Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

Kamikaze Kaitou Jeanne #26 (8/21)

閲覧: 2 回
最初の未読メッセージにスキップ

Keita Ishizaki

未読、
1999/08/23 3:00:001999/08/23
To:
石崎です。

神風怪盗ジャンヌ第26話『潜入! カラクリ忍者城』について感想など。

 ウテナとさくらの映画を観てきました。そのせいで記事を書く時間が取れず、
いつもより長くて申し訳ありません。まだ本編を2回しか観ていないので、間違
いもあるやも知れません。

 りぼんの夏休みおたのしみ増刊号が発売になりました。今回の短編の主役はア
クセスです。「無敵にハート通信」で、アニメ版ジャンヌのこれまでの話と、こ
れからの展開について特集が組まれています。ジャンヌの新コスチュームですが、
確かにスカートの下にスパッツは反則だよなぁ…。もっとも、スパッツ萌え属性
の人がいるのかもしれないですが(本当か?)。
 新キャラの聖先生の声は山口勝平、ミストは弥白の声の人だそうです。
 それから、りぼん本誌の方で、アイテム募集と新決め台詞募集が行われていま
す。その内成果が画面上に現れると思います。

 台詞部分は特に注の無い限り当該話からの引用となっておりますのでご注意願
います。
 では、ゲームスタート!

 夏休みのバカンス話も今回で最後です。第19話「日刊弥白新聞」で、今回の
演出の橋本光夫さんが予告していた通り、今回は時代劇です。「しんだ」と記述
していただけあって、特にジャンヌのアクションシーンの部分がかなり凝ってい
て、なかなか楽しかったです。それから、細かい文字でメッセージを入れたりな
どお遊びの部分にも力が入っています。
 また、パロディも結構あったみたいですが、残念ながら到底全ては判りません
でした。気が付いた方はフォローをお願いします。

 次回からは、新展開…なのですが、来週と再来週は野球のためお休み。また、
長い三週間となりそうです。

★けっこう江戸時代村

加賀屋 「フフフフ。くせ者が現れたようだのう。ククク…。飛んで火にいる夏
の虫じゃわい。ハハハハ…」

 江戸時代を体験できるテーマパークにやって来たまろん達。
 乗ってきたバスには何故かちょんまげ付きハムスターが描かれ、バス自体にも
ちょんまげが(笑)。これは後で判りますが、ハムスターの「十兵衛ちゃん」み
たいですね。
 どうでも良い事ですが、せっかく夏服が出て来たというのに、桃栗町に戻って
来た途端にいつもの冬服に戻ってしまったのは…。やっぱり、高緯度にある都市
なのでしょうか(違)。
 今回の犠牲者はこのテーマパークの社長さんです。「名刀青月」に取り憑いた
悪魔に心を奪われています。
 この社長さん、常に着物姿でその着物には例のハムスターが描かれています。

  * * * 第26話『潜入! カラクリ忍者城』 * * *

★どうせ遊び人だったら金さんにして欲しかった

呉服屋 「お! これはこれは八丁堀の旦那。良くお似合いで」
都   「そぉ? これが江戸時代の刑事のスタイルなんでしょう?」
(中略)
呉服屋 「よ、ご両人!」
(中略)
都   「確かにお似合いね。跳ねっ返りの町娘と、すっとこどっこいの遊び人
だもの…」
(中略)
都   「よーし、八! ついて来な!」
委員長 「え…八? 僕、水無月ですけど…」
都   「昔から使いっ走りの名前は八兵衛って決まってんの。文句あるの!」
委員長 「…無いです」

 このテーマパークは、客も全員江戸時代の格好をする本格派。都と委員長が同
心とその子分。まろんが跳ねっ返りの町娘で稚空が遊び人ですか。都じゃないけ
ど、お似合いです。
 最初恥ずかしがっていた委員長がお似合いですよと、スタッフの呉服屋に言わ
れた途端にその気になってしまう辺りが、自分に自信が委員長の性格を現してい
ます。
 「ご両人」と言われて赤くなる稚空とまろんも良い感じです。
 委員長は、さっそく「使いっ走りは昔から八兵衛って決まってんの」という酷
い理由で北町奉行所同心の都に「八」と命名されてしまったようです。

★アクセス受難(その1)

フィン 「面白い。フィンもあんな綺麗な着物、着てみたいなぁ」
(中略)
フィン 「落ちちゃった…。でも、どうしてアクセスがこんな所に? もしかし
て、この町に悪魔が? 大変!」
(中略)
加賀屋 「フフフ。小者を見つけたぞ。まさに、飛んで火にいる夏の虫じゃて。
クククク…」

 江戸時代村の中を面白そうに飛んでいるフィン。
 関係無いですが、川の中にはすいとんの術に使う竹が水面で出ています。こう
いう細かい所まで再現しているテーマパークのようです。
 フィンが町の中を飛んでいると、アクセスが「てぇへんだ!」と言いながら飛
んできます。しかし、フィンに気を取られて米俵に激突、川の中にドボン…。
 アクセスの出現に悪魔の存在を予測したフィンが探索する様子を先ほど悪魔に
取り憑かれた加賀屋社長が遠眼鏡で見ています。フィンは鏡に映らない存在なの
ですが、遠眼鏡で拡大視出来るのか?

★バーチャルスタッフは客に勝てないように設定されています(違)

都   「巾着切り?」
委員長 「確か、スリの事だと思いますけど」
都   「じゃあ出番じゃない! 行くよ八!」
委員長 「あ、東大寺さん!」
都   「親分て呼びな!」
(中略)
都   「たとえお天道様が許しても、北町奉行所同心、この東大寺都が許さな
いわよ。おとなしく縛におつき!」
スリ  「こしゃくな」
(中略)
まろん 「都! 私も助太刀する!」
稚空  「いいから都に任せておけって」
(中略)
都   「ジャンヌに比べたらどうって事無いです」
まろん 「もう。都ったら無茶するんだから」
都   「何言ってんのよ。今のイベントよ」
まろん 「イベント?」
委員長 「あ、ホントだ。これ、玩具ですよ」

 江戸時代村の中を歩くまろん達。稚空は退屈そうな一方、都は大番所や牢屋敷
など、警察関係の所にばかり行きたがっているようです。
 そこに町娘の悲鳴が。巾着切り(スリ)の出現です。都は出番とばかり追いか
けます。笛を鳴らすとわらわらと集まってくる奉行所の皆様。
 この時出て来たヒゲのお役人さんが気になるんですけど…関係者か何か?

 刀を出して都に襲いかかるスリですが、都にあっさり十手で刀を奪われ、逃げ
出した所を投げ縄で捕まります。
 この時、まろんは「危ないわよ」と心配そうですが、都が引かないと知ると、
「助太刀する!」と。流石、いつもジャンヌとして戦っているだけの事はありま
す。
 拍手している人達の中で、妙に格好付けている侍と、昼間に町中に堂々といる
忍者が気になりました。

★悪代官ショー

まろん 「イベント?」
委員長 「あ、ホントだ。これ、玩具ですよ」
まろん 「なーんだ」
稚空  「どこを読んでたんだよ。ははーん。まろんが楽しみにしてたのは、こ
っちだな」
まろん 「悪代官ショー?」

 実は、先程の捕り物はここのイベント「観光客参加型捕り物ショー」なのでし
た。
 まろんはちゃんとパンフを読んでいなかっただけのようです。稚空は、まろん
が楽しみにしていたのは「悪代官ショー」だとからかいます。
 その内容とは…悪代官様が「良いではないか」と良いながら町娘の帯を引っ張
ってくるくる回すという時代劇のお約束(笑)。いや、久々に軟派な稚空です。
軟派な稚空は評判悪いですけど、原作の稚空も何かと言うとまろんに迫る人なの
で…。
 当然、都とまろんに怒られ、ハンマーと千両箱の下敷きに…。
 さて、ここで登場した「けっこう江戸村ご案内」のパンフですが、今回も色々
と書いておられます。内容的には、第19話の「弥白新聞」の予告通りのハムス
ターの「十兵衛くん」の話と、真面目な(?)内容については、割とはっきり記
述されているので読まれた方も多いと思いますが、裏表紙に記述されている文字
を読めた方は少ないのでは無いかと思います。第12話でもそうでしたが、この
ような挑戦的な文字を見ると、俄然読む方も力が入ると言うものです(笑)。と
ても読めるような文字の大きさでは無いので、間違っている可能性大です(汗)。

(パンフより引用)

(表紙)
けっこう江戸時代村ご案内

(内容その1)

ハムまげに飛びつこう
ハムゲッチュ!

今、上に書いてあるようなゲームにはまっています…う~~ん、やめられない。

ちょんまげと眉毛を書き足した
ハムスター「十兵衛」の写真

予告どおり、今回は「十兵衛くん」を紹介しましょう!うちのヤンチャ坊主、T
V初登場だぜっ!!
おおっと、カワイイからってナメちゃいけないよッ!うかつに手を出すと危ない
ぜ!ちなみに僕は、こいつに乳首をかまれたこともあるんだぜえっ!なんで裸で
遊んでたかって・・・? そいつは、ここでは言えないなぁー。まぁ、俺とこい
つとは裸の付き合いってことさっ!

(内容その2)

イベント案内

午前の部 11:00~11:30
午後の部 14:00~14:30
     16:00~16:30

観光客参加型
捕り物ショー

さぁ~!今日は、あなたが北町奉行同心となって悪い盗人どもを、やっつけろ
っ!!どこで起こるか、わからない!ハラハラどきどきの捕り物ショー!!
「犯人は、この中にいるっ!」

男女別悪代官ショー

さぁ~!今日は、あなたが…町の小娘をぐるぐるまわそう…10回回った後に、
ゴール…走!見事一位になったら、…ハムまげストラップをプレゼントさぁ
~!!どんどん参加…

(裏表紙)
みんなで来て「ハムまげ!!」

フフフどうだ携帯@さん、さすがにここまでは読めないでしょう。もしも、読め
たとしたらスゴイ!いったいどうやって見てるの? 普通のモニターでは読めま
せんよねぇ~?

(引用ここまで)

★アクセス受難(その2)

フィン 「感じる。やっぱりこの辺りに悪魔がいるんだわ。ん、この建物かし
ら」
(中略)
アクセス「フィンちゃんに何かあったんだ。助けないと」

 アクセスの出現に悪魔を探索するフィン。加賀屋社長は、しっかり望遠鏡でそ
の存在を見つけているようです。天守閣に悪魔の存在を感知するフィンですが、
部屋に閉じこめられ、刀で襲われ捕らえられてしまいます。
 一方アクセスは、水中で気が付くと、水面に出ますが、今度は船に潰されて瘤
を作ってまた水面に浮かびます(笑)。

★無敵素敵なジャンヌの弱点

加賀屋 「ふふふ…。飛んで火にいる駕籠の鳥か…」
フィン 「あなたに私が見えるの?」
加賀屋 「ああ。見えるとも」
フィン 「あなたが悪魔に魅入られてるのね」
加賀屋 「怪盗ジャンヌが来ておるのじゃな」
フィン 「知らないわよ」
加賀屋 「ジャンヌの弱点は何じゃ?」
フィン 「ふーんだ。誰が教えてやるもんですか」
(中略)
フィン 「あ~! 止めて、苦しい…」
加賀屋 「さあ答えるのじゃ」
フィン 「ジャンヌに弱点なんか無いもん。どんな事があっても、ジャンヌは必
ず助けに来るんだから。お前なんか封印しちゃうんだから」
加賀屋 「どんな事があってものう。そうか、それがジャンヌの弱点か。ジャン
ヌは情にもろい…」

 鳥かごに捕らえられたフィンに、加賀屋はジャンヌの弱点を教えろと迫ります。
拒むフィンに悪魔の妖気を当てて苦しめます。ジャンヌはどんな事があっても助
けに来るというフィンに、ジャンヌは情に脆いと気付く加賀屋社長。
 更に、ジャンヌの正体であるまろんの姿が刀に映し出されています。
 すると、まろん=ジャンヌだと悪魔側には既にお見通しという事のようですね。

  *  *  *  Bパート  *  *  *

★アクセス受難(その3)

アクセス「あー。酷ぇ目にあったぜ。早え所悪魔の事をシンドバットに知らせて
フィンちゃんを助けなきゃ。てえへん…」

 やっと川岸に上がってきたアクセス。しかし、今度は瓦版屋によってまたまた
川の中へ落ちてしまいます。この何度も水の中に落とされるという構図は、第4
話でフィンが牛乳やバケツの中に落ちるという構図を彷彿とさせます。
 余談ですが、この時点で先ほどのすいとんの術をしていた忍者の人は、苦しく
なったのか水面上に出て来ています。

★かわら版

都   「怪盗ジャンヌ、けっこう江戸時代村社長所有の名刀、青月奪取を予告、
ですって?」
まろん 「そんな筈…」
都   「無いわけ無いわよ。世界中に美しい物がある限り、ジャンヌはどこに
だって現れるわ! 八、行くわよ!」
委員長 「行くってどこへ…」
都   「決まってるじゃない! ジャンヌを逮捕!いえ、お縄にするのよ!」
委員長 「親分、待って~」

 かわら版屋がジャンヌからの予告状が来たと、かわら版をまいています。
 それを見て、都と委員長は早速ジャンヌ逮捕…もといお縄にするために向かい
ます。稚空は気を利かせて? 厠に行くと姿を消し、まろんはフィンを探しに向
かいます。
 加賀屋さんがジャンヌをおびき出すために出した、ジャンヌからの予告状のか
わら版の内容は下記の通りです。またまた携帯@さん宛のメッセージが書かれて
いるようですね(笑)。

(かわら版より引用)

怪盗ジャンヌから予告状

(青月の絵)
怪盗ジャンヌけっこう江戸村社長所有の名刀青月、奪取を予告

(怪盗ジャンヌの絵)
怪盗ジャンヌ、世間を騒がす大泥棒
さあ、さあ、本物の捕り物ショーの始まりだ。
と、ここまではまじめに書いておこう!
携帯@さん!今回は他にもいろいろあるからお楽しみに!!
けっこう江戸村最大の大泥棒…

(引用ここまで)

★悪代官の悪魔

スタッフ「こちらです。社長…あ…じゃなくて殿。桃栗署のジャンヌ特別捜査班、
東大寺警部のお嬢様をお連れしました」

委員長 「うわ。どこにいたんです?」
加賀屋 「ここは忍者城ですよ。東大寺さん。そうだそんな事より、せっかくお
越し頂いたんですから、特別室をご覧に入れましょう」
委員長 「特別室? 何か変わった物でも展示してあるんですか?」
加賀屋 「ええ。面白い部屋ですよ」
都   「あ、あのあたし達…あ…」
(中略)
悪魔  「加賀屋、お主も悪よのう」
加賀屋 「お代官様こそ」


 加賀屋社長、社員には「殿」と呼ばせているようです。本当に徹底している
テーマパークですね。
 警備に当たろうとする都ですが、加賀屋にまろん=ジャンヌの仲間と知られて
いて、委員長共々「特別室」に閉じこめられてしまいます。
 あの忍者、スタッフですよねぇ。よくぞ養成したものです。
「お主も悪よのう」「いえいえお代官様こそ」お約束の台詞が、まさか悪魔と加
賀屋との間で交わされるとは(笑)。

★名刀青月

まろん 「名刀青月は、このお城の天守閣に飾ってあるのね」

寸法五尺五寸 水冷4サイクルV型 2気筒DOHC 4バルブエンジン 99
5cc 93ps/8,500rpm
~パンフより引用~
 
 パンフの情報を手掛かりに、お城までやって来たまろん。
 …ひょっとして、走ったり飛んだりするんですか? この剣…(違)。

★遠隔変身

委員長 「あれ? お、親分。開きません」
都   「何で? これって閉じこめられたって事?」
委員長 「みたいです…」
(中略)
まろん 「フィン、どこにいるのよ」
フィン 「悪魔に捕まっちゃったの。都ちゃんと委員長も閉じこめられてるわ」
まろん 「何ですって! すぐに助けに行くわ」
フィン 「待ってまろん。きっと、悪魔は罠を仕掛けてるわ」
まろん 「罠? そんなのどうだっていいわよ! 都も委員長も助けなきゃ。ね
ぇお願い、フィン。町娘の格好じゃ戦えないのよ」
フィン 「判ったわ。まろんがどこにいるのか判らないけど、やってみる」

 町娘の姿のままで城に侵入したまろんに、火縄銃の一斉射撃が加えられます。
後で真剣が出て来たという事は、あれも本物の鉛弾でしょうか。
 一方都達は「特別室」にフィンと一緒に閉じ込められたようです。
 あれ? まろんがプティクレアで閉じ込められたフィンと通信している? 今
までの話では、ジャンヌに変身後で無いと通信機能は使っていなかったので、フ
ィンからパワーを貰う前は通信できないものとばかり思ってました。フィンの帰
りを待つまろんなんて描写は一体何だったのだろう…。
 フィンが閉じこめられているのに、どうやって変身するのかと思ったら、フィ
ンのパワーって、遠距離に飛ばしたり、曲げたり出来るのか…。
 変身後、町娘のかつらがそのままになっているのが何とも良いです。

★じぇっとすとりーむあたっく

侍3  「拙者を踏み台に!?」

 変身したジャンヌに襲いかかる侍三人組。二人をかわし、三人目の肩を踏み台
にして飛び越えるジャンヌ。そうか、こいつらは黒い三連星ですか(違)。そう
言えばジェットストリームアタックはパトレイバー(原作)でもやっていました
が、それみたいに「練習したのに~」みたいな台詞もあっても良かったか。
 刀で枝が切れた事から、真剣だと知って驚く侍役のスタッフ。この構図もどこ
かで見たなぁ。

★かぶき者

前田  「ぬぬぬぬ。怪盗ジャンヌと見た。拙者当家槍奉行、前田慶一郎と申す。
いざ、尋常にいや勝負!」

 庭園に降り立ったジャンヌの前にまたまた家臣達がわらわらと現れます。
 池の橋の上で待ちかまえる、歌舞伎みたいな格好で朱槍を持った男が現れます。
 これって、「かぶき者」として知られ、隆慶一郎による小説、それを原作にジ
ャンプで連載されていた、「花の慶次」の前田慶次が元ネタなんでしょうね。
 慶一郎は朱槍で攻撃しますが、ジャンヌは槍の上に乗ってしまいます。そして、
そのまま池の中に蹴り倒します。このパターンも良く見かける…。
 いかんです、ジャンヌが乗った位で重いと言っていては。本物は、とっても重
い朱槍を片手で振り回していたぞ(漫画の話)。
 続いて押し掛ける家臣団には、爆弾…と見せかけて花火でした。

★アクセス受難(その4)&歩く弾薬庫シンドバット

アクセス「くそ~。何なんだよ今日は…。あ、やべぇ。始まった!」
(中略)
ジャンヌ「シンドバット! 邪魔はさせないわよ」
シンドバット「フン。そんな事言ってる場合じゃ無いようだぜ」
(中略)
シンドバット「ここは俺に任せろ!」
ジャンヌ「何格好つけてんのよ!」
シンドバット「怪我をさせたくないだけだ。早く行け!」
(中略)
ジャンヌ「あなたに借りは作らないわ。これでチャラよ」
(中略)
頭目  「フフフ…。ここまでだな。丸腰で俺達に勝てると思って…」
シンドバット「思ってる」

 天守閣に向かうジャンヌの前にシンドバットが現れます。
 …え!? 稚空はまだアクセスに会っていないのに、どうやって変身したの? 
…という事を追求してはいけないのでしょうか…。確か、原作ではジャンヌと同
様の変身プロセスだったような…。
 対峙する二人の周りを取り囲む忍者軍団。忍者をブーメランで倒しますが落下
する忍者に押しつぶされてアクセスはまた堀の中に…。
 ここは俺に任せろというシンドバットに、リバウンドボールでシンドバットを
襲おうとしていた忍者を倒し、借りは作らないというジャンヌ。

 後に残ったシンドバットは、ブーメランを忍者に取られてしまいます。忍者軍
団、見かけだけじゃなくて何か強そうです。あの赤い髪のお兄さんが気になると
ころ。
 何と、あの白衣の中には自動小銃、サブマシンガン、バズーカ、ナイフ、ボウ
ガンなどの武器がたくさん…。凄い、あれを着て動けるなんて! …と気にして
はいけないのでしょうね。あの武器をどこで調達したなんて事も…。それとも、
全部はったりの玩具かな?

★吊り天井

加賀屋 「フフフ。よく判ったのう。じゃがここまでじゃ。お前にこれが、封印
できるかな」
(中略)
加賀屋 「これは一階客間吊り天井のからくりじゃよ」
ジャンヌ「吊り天井?」
加賀屋 「そこにお客さんが休んでおるんじゃ」
(中略)
加賀屋 「刀が消えてしまえば、お友達はその部屋の中でペシャンコだ。これで
封印など出来まい」
(中略)
シンドバット「それがどうした」
ジャンヌ「シンドバット」
シンドバット「俺には関係ないことだ。チェックメイトさせて貰うぜ」
ジャンヌ「何言ってるのよ」
加賀屋 「ううううう…ならばみんなまとめて地獄に送ってやるわ!」
(中略)
加賀屋 「さあかかって来るがいい。これでも示現流免許皆伝じゃぞ」
シンドバット(示現流…肉を切らせて骨を断つ。捨て身の技だ。ウカツに近づく
とやられる)

 天守閣最上階に辿り着くと、そこはもぬけの殻…と思ったら、隠し扉の中にい
ました。
 刀をチェックメイトすると吊り天井トラップが作動すると脅す加賀屋ですが、
構わずチェックメイトするというシンドバットが現れると、刀を外してしまいま
す。いきなり人質を殺してしまう行動に出るのも変かと思いましたが、余程剣の
腕に自信があったのでしょう。
 ジャンヌは天守閣から飛び降り、都達を助けに向かいますが、吊り天井の上ま
では辿り着いたものの、何も出来ない様子。

 加賀屋さん、示現流の免許皆伝ですか。シンドバットはブーメランで注意を逸
らして接近、更に奥義「畳返し」で畳を切らせて自分はジャンプして背面に回っ
てチェックメイトします。「畳返し」って、どこで出たんだっけなぁ…。
 このチェックメイトの時にピンを持ち変える感じが、何か「必殺」シリーズを
思い出させました。あの針で殺す人は誰だっけ?

 一方、アクセスは天守閣の中を飛んでいると、今度はレバーにぶつかります。
それは偶然吊り天井の操作レバーだったりします。ついでにボタンまで踏んでし
まいます。それで吊り天井に穴が開いて下に落ちるジャンヌ。
 アクセスは遊んでいる内にコンソールを壊し、吊り天井はまた下に落ちていき
ますが、ジャンヌがリバウンドボールで都と委員長を救出します。

★全てはアトラクション?

東大寺 「ジャンヌはどこだ!」
都   「それがもう、何が何だか…」

加賀屋 「スリル満点だったでしょ。我が江戸時代村が誇るアトラクション
は!」
まろん達「アトラクション?」
加賀屋他一同「またのご来場、お待ちしております!」

 全てが終わった後に到着した東大寺警部達もコスプレしてきましたか(笑)。
 しかし、今回の事件は全て「アトラクション」という事にして済ませるつもり
なのか。いいのかそれで。

★次回予告

まろん 「フィン、本当に行ってしまうの?」
フィン 「もう悪魔はいない。あたしの役目は、終わったの。まろん、今まで危
険な目に遭わせちゃって、ごめんね。私のお願いを聞いてくれて、ホントに、ホ
ントに有り難う」
まろん 「神風怪盗ジャンヌ『涙のお別れ天使フィン』フィン、また…会えるわ
よね」

 ええええっっっ!!!!! フィンちゃん帰っちゃうの? 実は、原作にはそ
んな話はありません。う~ん、オリジナルな話へと進めるのでしょうか…? そ
れに、アクセスはどうするんだ?
 来週と再来週はプロ野球のためお休みみたいですが、それまで期待と不安の
日々を過ごさなければいけないようです…。

 では、次回もあなたの心にチェックメイト! …だと良いですね。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

hiroshi

未読、
1999/08/23 3:00:001999/08/23
To:
岡田@北陸生息です。
Keita Ishizakiさんの<1999082300...@fa2.so-net.ne.jp>から

>★名刀青月
>
>まろん 「名刀青月は、このお城の天守閣に飾ってあるのね」
>
>寸法五尺五寸 水冷4サイクルV型 2気筒DOHC 4バルブエンジン 99
>5cc 93ps/8,500rpm
>~パンフより引用~
> 
> パンフの情報を手掛かりに、お城までやって来たまろん。
> …ひょっとして、走ったり飛んだりするんですか? この剣…(違)。

私、あまり詳しくはないのですが
このスペックってバイクの「刀」の数値かと思いました。
でも、1000ccクラスで2気筒ってのはないですよね?
--
hiroshi mailto:hir...@tym.fitweb.or.jp
「私には(ゲームの為の)資金と時間がないのです」

hid...@po.iijnet.or.jp

未読、
1999/08/24 3:00:001999/08/24
To:
佐々木@横浜市在住です。

<1999082300...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

>> 石崎です。

こんにちわ。
# 実を言えば急な外出の為にビデオ予約に不備があって
# 今回の結末を見てません。
# ですのでいつも以上に、詳しい記事に感謝です。

>> れからの展開について特集が組まれています。ジャンヌの新コスチュームですが、
>> 確かにスカートの下にスパッツは反則だよなぁ…。もっとも、スパッツ萌え属性
>> の人がいるのかもしれないですが(本当か?)。

何だか想像するとドールリカになってしまいますが。
# 萌えるかどうかは中身次第です、やっぱし。^^;;;

>>  では、ゲームスタート!

>> て、なかなか楽しかったです。それから、細かい文字でメッセージを入れたりな
>> どお遊びの部分にも力が入っています。

作中に登場する印刷物には要注意だというのをすっかり忘れてました。
# ダブル迂闊。-_-;;;;;;;;;;;

>>  どうでも良い事ですが、せっかく夏服が出て来たというのに、桃栗町に戻って

非常に重大な問題だと思いますが。(笑)

>> 来た途端にいつもの冬服に戻ってしまったのは…。やっぱり、高緯度にある都市
>> なのでしょうか(違)。

そんなに服装を変えるのって大変なんでしょうかねぇ。
今回なども冒頭以外はいつもと違う衣装ですし。

>>  その内容とは…悪代官様が「良いではないか」と良いながら町娘の帯を引っ張
>> ってくるくる回すという時代劇のお約束(笑)。いや、久々に軟派な稚空です。

見たい。(同じ穴)

>>  更に、ジャンヌの正体であるまろんの姿が刀に映し出されています。
>>  すると、まろん=ジャンヌだと悪魔側には既にお見通しという事のようですね。

それをネタに威してくる悪魔とか居ないですね。そのうち出るかな。

>>  変身したジャンヌに襲いかかる侍三人組。二人をかわし、三人目の肩を踏み台
>> にして飛び越えるジャンヌ。そうか、こいつらは黒い三連星ですか(違)。そう

ベタですねぇ。^^;;;
でもこれが判るのは結構歳なのかな。

>>  何と、あの白衣の中には自動小銃、サブマシンガン、バズーカ、ナイフ、ボウ
>> ガンなどの武器がたくさん…。凄い、あれを着て動けるなんて! …と気にして
>> はいけないのでしょうね。あの武器をどこで調達したなんて事も…。それとも、
>> 全部はったりの玩具かな?

きっと隣にはウエスタン村とかあるんでしょう。

# 以下ビデオ尻切れのため拝読させて頂くに留めます。

では、また。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Nagata Yoshihiro

未読、
1999/08/29 3:00:001999/08/29
To:
長田@いいじゃないか%柿生です。

<1999082300...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

> 石崎です。
>
> 神風怪盗ジャンヌ第26話『潜入! カラクリ忍者城』について感想など。

非常に遅くなっていますが、督促されて、ちょっとコメントです。
#気づいたら、250行に(汗)

>  ウテナとさくらの映画を観てきました。

ウテナもさくらも結局2.5回みてしまった。
#ネタばれ程じゃないですが、1/100万 もネタばれやだって人はパスよろしく。

> そのせいで記事を書く時間が取れず、
> いつもより長くて申し訳ありません。

ふつー、短くなるものですが :-)

>  では、ゲームスタート!

まずは、ネタばれしにくい感想なぞ、
絵としては、結構好きな回でした。とくにフィンちゃん、ジャンヌとか。
#ただ、隣の人が「ぜーんぜん似合わないキャラだ」ってつぶやいて、
#しみじみ、納得しました>日本髪?&和服。

和装のキャラは、ごく一部を除いて、キャラ萌え、全然しないですねぇ。

以下、ふれますが、毎度、私は、動画の絵に極めて好きな絵があります。
スタッフみると、動画の担当さん、2名、女性でしょうか?
#そういえば、なかよし、とかに男性の作家さんがいないのも不思議(汗)
#もし、いらしたら、すみません。私のサンプル極めて少ないので(笑)

☆時代劇にかんして

私、時代劇ってあんまし好きじゃないので、今回「も」パスしようと
思っていました。今、公演中のセーラームーンミュージカルでも
昔、時代劇を扱った回ありましたが(それはビデオでみただけ)
とってもつまんなかったです。最近、つい、買った本、
#たまたまなぜか、ゲーム本のコーナーに達読みできる状態でおいてあり、
#いかにも、男性読者に買ってよ、って...
「ひおうしらびょうし」の作者さん、時代劇、大好きらしいので
見てたら喜んでるだろうな。とか連想しました。(どーでもいいネタm(..)m )
#ジャンヌ以上に凶悪な、コミックな気がしてる(まだ60頁よんだだけ)
#深夜アニメ化、しない、か。

あと、時代劇といえば、庭での行水シーンとか、借金のカタに娘を
とられちゃうとか、いうのはないんですね (バカ>私)。
#あまし暗いネタは、パロディの回には合わないですね。
あと、スリが身の潔白を証明しようとするとか(謎爆)。

今回、携帯@さんも登場するし、ぐるぐる回るし、で、保存決定(笑)

>  また、パロディも結構あったみたいですが、残念ながら到底全ては判りません
> でした。気が付いた方はフォローをお願いします。

一個しか、思い付きませんでした。年代が違うとか。
#TVヤマモトヨーコは年代があってるかも?

> ★けっこう江戸時代村

>  どうでも良い事ですが、せっかく夏服が出て来たというのに、桃栗町に戻って
> 来た途端にいつもの冬服に戻ってしまったのは…。やっぱり、高緯度にある都市

ネタばれで怒られちゃうかも?ですが、CCさくら映画も服、??でした。
#季節感のすごく不明な映画だった。

> 都   「昔から使いっ走りの名前は八兵衛って決まってんの。文句あるの!」
> 委員長 「…無いです」
>
>  このテーマパークは、客も全員江戸時代の格好をする本格派。都と委員長が同
> 心とその子分。

いいんちょが子分ってのが、やだなぁ。でも受け入れていましたね。
#まぁ、そういう流れなんでしょう。でも、いやーん(笑)。
#そういう性格設定で、みやこと合う性格となるのか。


まろんとみやこのカツラの下から、自毛がでているとこが、細かいです。
#何回かみてて、あ、都のもちゃんと出てるぅ。

> ★悪代官ショー

>  その内容とは…悪代官様が「良いではないか」と良いながら町娘の帯を引っ張
> ってくるくる回すという時代劇のお約束(笑)。いや、久々に軟派な稚空です。
> 軟派な稚空は評判悪いですけど、原作の稚空も何かと言うとまろんに迫る人なの
> で…。
>  当然、都とまろんに怒られ、ハンマーと千両箱の下敷きに…。

せりふの引用なくて残念?ですが、この怒ったまろんの声。素敵でした。
#ドッキリみゆきさんを思い出して、はにゃ~ん状態(笑)。
#今回、全般に自然な感じで良かったと思います。(毎度、気のせいかも)

2とうしんキャラが回転するのも、なかなか。(笑)。

> を読めた方は少ないのでは無いかと思います。第12話でもそうでしたが、この
> ような挑戦的な文字を見ると、俄然読む方も力が入ると言うものです(笑)。と
> ても読めるような文字の大きさでは無いので、間違っている可能性大です(汗)。

3倍VHSだと、全然読めないです(涙)。「ふふふ」、位しか。

> 男女別悪代官ショー

この字、凝ってますよね。男(青)、女(ピンク)、悪~(赤)
って3色刷りになってる(笑)。

> (裏表紙)
> みんなで来て「ハムまげ!!」
>
> フフフどうだ携帯@さん、さすがにここまでは読めないでしょう。もしも、読め
> たとしたらスゴイ!いったいどうやって見てるの? 普通のモニターでは読めま
> せんよねぇ~?

じぇんじぇん、みえましぇん(涙) モニターというより、NTSC の問題?(笑)
#これは、標準で録画しろというテープメーカの陰謀か(笑)。
#あるいは、デジタルVTRを買えということか(爆)。

> ★無敵素敵なジャンヌの弱点

> 加賀屋 「ふふふ…。飛んで火にいる駕籠の鳥か…」

> フィン 「あなたが悪魔に魅入られてるのね」

この付近で、フインちゃんの、どアップがありますが、足首の飾りに
おっきな赤い丸いボンボンみたいのついてるんですね。初めて気づいた。
#ほかにも各所に赤いボンボンが。

しかし、美しいものに、とりつく悪魔ですが、人に魅入るんでしたっけ?
#そうか、美しいと感じる心に魅入るのか。

> ★悪代官の悪魔

> 悪魔  「加賀屋、お主も悪よのう」

越後じゃなくって、加賀、「水戸黄門」ですか(笑)。
#そいえば、風車の弥七は、いなかったようで(笑)。

> ★名刀青月
>
> まろん 「名刀青月は、このお城の天守閣に飾ってあるのね」
>
> 寸法五尺五寸 水冷4サイクルV型 2気筒DOHC 4バルブエンジン 99
> 5cc 93ps/8,500rpm

どうせなら、バックサイドキャッシュ2Mb搭載、1999MHzクロックとか、
Y2K未対応のコンピュータにすれば....

> ★遠隔変身

> まろん 「罠? そんなのどうだっていいわよ! 都も委員長も助けなきゃ。ね
> ぇお願い、フィン。町娘の格好じゃ戦えないのよ」
> フィン 「判ったわ。まろんがどこにいるのか判らないけど、やってみる」

ここで、お祈りするフィンちゃんに妙に萌えます。ベストフィンしょっと。
#(妄想)いけにえになって、「私の身を捧げます」ってなんか
#最後のお願いをしている姿だと、勝手に思い違いしている(爆)。

(改行位置、かなり変更)
> フィンからパワーを貰う前は通信できないものとばかり思ってました。
> フィンの帰りを待つまろんなんて描写は一体何だったのだろう…。

今回は、距離が近かったから、なんとかなったとか?
#最近みてませんが、スーパードールは何キロセーラー^H^Hテレポート
#できるんだろう?(笑)

>  変身後、町娘のかつらがそのままになっているのが何とも良いです。

そうですね。妙に、おもしろかったです。
#どうせなら、服もそのままで、変身解除後....

> ★じぇっとすとりーむあたっく

###城達也さんですか?(漢字、不明) ウテナですか(謎)

> ★かぶき者
>
> 前田  「ぬぬぬぬ。怪盗ジャンヌと見た。拙者当家槍奉行、前田慶一郎と申す。
> いざ、尋常にいや勝負!」
>

> 「花の慶次」の前田慶次が元ネタなんでしょうね。

深いですね。全然しらないです。子供(小5)が、これ弁慶と牛若丸?って
聞くので、あぁ、そうだったのか?とか思った次第(汗)。

>  いかんです、ジャンヌが乗った位で重いと言っていては。本物は、

というより、女性にむかって、重いとは、なにごとぞ。
火星にかわって、シュクリームサンデーで、衛星電波止めちゃうぞ(おぃ)。

ちなみに、私は、キューティーハニ-Fのかぶきハニーを連想しました。
#色使いとか同んなじ?かぶきって皆あーいう色あいなのかな?


> い朱槍を片手で振り回していたぞ(漫画の話)。
>  続いて押し掛ける家臣団には、爆弾…と見せかけて花火でした。

この、爆弾?を取り出すシーンの「ふふんっ(微笑)」(「ふ」と「ひ」の中間)
のセリフが、とってもおちゃめでいいです。毎度、素敵。

> ★アクセス受難(その4)&歩く弾薬庫シンドバット

> 頭目  「フフフ…。ここまでだな。丸腰で俺達に勝てると思って…」
> シンドバット「思ってる」
>
>  天守閣に向かうジャンヌの前にシンドバットが現れます。

この屋根に立つジャンヌに萌え(謎)。

> ★吊り天井
>
> 加賀屋 「フフフ。よく判ったのう。じゃがここまでじゃ。お前にこれが、封印
> できるかな」

#あ!場面引用が略されている(笑)
この直前の場面で、掛軸?みながら、「どういうこと」.. 「そこね」
ってリバウンドボールを投げて、隠し扉を開けるのですが、この
ボールを投げる直前が、コマ送りしてて、全コマ萌えるカットです(笑)。
#今回、私的、一押し。表情が何とも大好き。

> ★全てはアトラクション?
>
> 東大寺 「ジャンヌはどこだ!」
> 都   「それがもう、何が何だか…」
>

>  全てが終わった後に到着した東大寺警部達もコスプレしてきましたか(笑)。

これ、今朝みてて変!って思いました。そんな時間あったら、
もっと早くこいよ(笑)。今回は、不条理系?のギャグでしょうか。

>  しかし、今回の事件は全て「アトラクション」という事にして済ませるつもり
> なのか。いいのかそれで。

> 加賀屋 「スリル満点だったでしょ。我が江戸時代村が誇るアトラクション

なんて、会場側もボケてるし。
#皆が驚いた真剣は、悪魔とともに消えたのか?

> ★次回予告

>  ええええっっっ!!!!! フィンちゃん帰っちゃうの?

恐い目してるフィンちゃんもいましたね。うーん。
帰っちゃうのかなぁ。やだなぁ(笑)。原作はもっといやそうですが。
#情報源、某、携帯@さんの口コミ at 有明?。
--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト
#昼って集中しなくて、夜なら2Hの作業が6H位かかってる (elapse time)

Keita Ishizaki

未読、
1999/08/30 3:00:001999/08/30
To:
石崎です。

 今週もジャンヌ休み(泣)。てな訳で、スレッドを続けます。
 そう言えば、Eagleさんはどうしたんでしょう。

japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7qal70$7vl$1...@news.st.rim.or.jp>

記事において 1999年08月29日(日) 06時50分08秒頃、
Nagata Yoshihiroさんは書きました。
>長田@いいじゃないか%柿生です。

 こんばんわ~。改頁省略。

>まずは、ネタばれしにくい感想なぞ、
>絵としては、結構好きな回でした。とくにフィンちゃん、ジャンヌとか。
>#ただ、隣の人が「ぜーんぜん似合わないキャラだ」ってつぶやいて、
>#しみじみ、納得しました>日本髪?&和服。

 高橋晃さんでしたっけ。演出が橋本さんの話の時は、大体この人が作画監督を
されていますね。
 ジャンヌも和服と言えば和服なんですけど、私もあのコスチュームにはそんな
に萌えていなかったりして(おい)。

>以下、ふれますが、毎度、私は、動画の絵に極めて好きな絵があります。
>スタッフみると、動画の担当さん、2名、女性でしょうか?

 原画の人に注目した方が良いかも?
 絵的な話は実は全く詳しくないのですが、今回の作画監督さんが担当される話
は、シーン毎に絵柄が違うような印象を受けていたりします。

>☆時代劇にかんして
>
>私、時代劇ってあんまし好きじゃないので、今回「も」パスしようと
>思っていました。今、公演中のセーラームーンミュージカルでも
>昔、時代劇を扱った回ありましたが(それはビデオでみただけ)

 あ、それ初めて見たセラミュ…。うさぎがねずみ小僧でしたっけ?

>あと、時代劇といえば、庭での行水シーンとか、借金のカタに娘を
>とられちゃうとか、いうのはないんですね (バカ>私)。

 入浴シーンとか、ちょっと期待しました。
 今回、ちょっと残念な点があるとすれば、まろんが町娘、稚空が遊び人になっ
た意味があまり無いかなぁ?
 どうせなら、まろんを忍者にして、稚空も遊び人なら金さんにすれば良かった
のに~。
 あ…でも主人公がくのいちになるのでは、ますますコレクター・ユイのO-E
DOネットの話になってしまいますね。
 やっぱ、ねずみ小僧とか辺りが良かったかなぁ?

>>  どうでも良い事ですが、せっかく夏服が出て来たというのに、桃栗町に戻
って
>> 来た途端にいつもの冬服に戻ってしまったのは…。やっぱり、高緯度にある


都市
>
>ネタばれで怒られちゃうかも?ですが、CCさくら映画も服、??でした。
>#季節感のすごく不明な映画だった。

 えっと、真冬に香港に行ったときに夏服でしたねぇ。香港って、そんなに暖か
かったのか? とか考えちゃいました。(行った事無し)
 ちなみに映画自体は結構好きでした。

>いいんちょが子分ってのが、やだなぁ。でも受け入れていましたね。
>#まぁ、そういう流れなんでしょう。でも、いやーん(笑)。
>#そういう性格設定で、みやこと合う性格となるのか。

 委員長とまろんは受けキャラと決まっているのです(違)。
 委員長、背も都より低いし(162cmと161cm)。

>まろんとみやこのカツラの下から、自毛がでているとこが、細かいです。
>#何回かみてて、あ、都のもちゃんと出てるぅ。

 逆に、かつらつけるんだったら、ちゃんと髪を隠せ! …という声を掲示板で
目にしました。私も実はそう思ったのですが、ただ、完全に隠してしまうと、喋
らないと誰が誰だか判りにくいなぁと感じちゃいました。

>> 男女別悪代官ショー
>
>この字、凝ってますよね。男(青)、女(ピンク)、悪~(赤)
>って3色刷りになってる(笑)。

 あの文章、ほぼ確実に演出の人が書いていますが、どの段階で入れているので
しょうね? ちゃんと前回の演出回への反応を見てそれにレスしてくるとは
(笑)。
 前回の弥白通信新聞では「26話はしんだ」と書いてあったので、あの時点で
はコンテは終わっていたのだろうし…。

>> フフフどうだ携帯@さん、さすがにここまでは読めないでしょう。もしも、
読め
>> たとしたらスゴイ!いったいどうやって見てるの? 普通のモニターでは読
めま
>> せんよねぇ~?
>
>じぇんじぇん、みえましぇん(涙) モニターというより、NTSC の問題?(笑)
>#これは、標準で録画しろというテープメーカの陰謀か(笑)。
>#あるいは、デジタルVTRを買えということか(爆)。

 Sの3倍で録画してますが、一時停止では全然読めないですよ。
 割と出ている時間が長いので、20回くらい再生やり直して読みました。

>この付近で、フインちゃんの、どアップがありますが、足首の飾りに
>おっきな赤い丸いボンボンみたいのついてるんですね。初めて気づいた。
>#ほかにも各所に赤いボンボンが。

 実は私も初めてこのシーンでそれに気付きました(汗)。
 設定資料だと色、判らないですし。

>しかし、美しいものに、とりつく悪魔ですが、人に魅入るんでしたっけ?
>#そうか、美しいと感じる心に魅入るのか。

 ですです。

>越後じゃなくって、加賀、「水戸黄門」ですか(笑)。
>#そいえば、風車の弥七は、いなかったようで(笑)。

 あるいは、高笑いしている時に庭からそうはいかないぞ! …とばかりに現れ
て、「出会え出会え!」のシーンが無かったのも…。

>> 寸法五尺五寸 水冷4サイクルV型 2気筒DOHC 4バルブエンジン 
99
>> 5cc 93ps/8,500rpm
>
>どうせなら、バックサイドキャッシュ2Mb搭載、1999MHzクロックと
か、
>Y2K未対応のコンピュータにすれば....

 別記事でありましたが、刀とバイクのカタナを引っかけてあったとは、言われ
てみれば成る程ですが、現実のカタナシリーズのスペックで、これと同一の物は
調べられませんでした(一応カタナ会とかのホームページ調べました)。

>ここで、お祈りするフィンちゃんに妙に萌えます。ベストフィンしょっと。
>#(妄想)いけにえになって、「私の身を捧げます」ってなんか
>#最後のお願いをしている姿だと、勝手に思い違いしている(爆)。

 フィンちゃんと言えば、OPの後で提供が出ている場面の、ジャンヌとまろん
に挟まれたフィンが涙流しているように見えるのが気になります。
 あと、フィンが力を授けるシーンでは、第20話の力を与えているフィンを回
り込みながら映しているシーンが好きだったりします。

>今回は、距離が近かったから、なんとかなったとか?
>#最近みてませんが、スーパードールは何キロセーラー^H^Hテレポート
>#できるんだろう?(笑)

 成る程、言われてみればドールナイツの飛んで来る感じに似てますね。
 確か、異次元みたいな所にリカちゃんが連れてこられた時にもちゃんとテレ
ポートして来ていたような? (ちゃんと見ていないので…)

>> ★じぇっとすとりーむあたっく
>
>###城達也さんですか?(漢字、不明) ウテナですか(謎)

 申し訳ないが意味が通じてないので、要解説(汗)。

>> ★かぶき者
>>
>> 前田  「ぬぬぬぬ。怪盗ジャンヌと見た。拙者当家槍奉行、前田慶一郎と
申す。
>> いざ、尋常にいや勝負!」
>>
>> 「花の慶次」の前田慶次が元ネタなんでしょうね。
>
>深いですね。全然しらないです。子供(小5)が、これ弁慶と牛若丸?って
>聞くので、あぁ、そうだったのか?とか思った次第(汗)。

 成る程。弁慶と牛若丸の話をすっかり忘れていました。ひらりひらりとかわす
感じがそれっぽいですね。でも弁慶は槍じゃ無くて長刀だったと思います(調べ
た)。
 槍の上に乗っちゃうのは「北斗の拳」であったとにふてぃの会議室で書き込み
を見ましたが?

>ちなみに、私は、キューティーハニ-Fのかぶきハニーを連想しました。
>#色使いとか同んなじ?かぶきって皆あーいう色あいなのかな?

 すいませんその話見てないです。

>>  全てが終わった後に到着した東大寺警部達もコスプレしてきましたか
(笑)。
>
>これ、今朝みてて変!って思いました。そんな時間あったら、
>もっと早くこいよ(笑)。今回は、不条理系?のギャグでしょうか。

 でも、音楽会の時には正装して、ひったくりの時には女装する人達ですから。

>なんて、会場側もボケてるし。
>#皆が驚いた真剣は、悪魔とともに消えたのか?

 それよりもあの鉄砲は…。

>>  ええええっっっ!!!!! フィンちゃん帰っちゃうの?
>
>恐い目してるフィンちゃんもいましたね。うーん。
>帰っちゃうのかなぁ。やだなぁ(笑)。原作はもっといやそうですが。

 りぼんに出ていた多分番宣用の絵だと、フィンとアクセスの姿が見あたらない
…。アクセス共々引っ込めちゃうのかな~?
 フィンがいなくなって孤独なまろん、とかやるのかな?

 ではまた。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

Eagle@Tokyo

未読、
1999/09/02 3:00:001999/09/02
To:
Eagle@biglobeです。

Keita Ishizaki wrote in message <1999082300...@fa2.so-net.ne.jp>...
>石崎です。

ども。出し忘れしてたみたいっす。

>神風怪盗ジャンヌ第26話『潜入! カラクリ忍者城』について感想など。

>れからの展開について特集が組まれています。ジャンヌの新コスチュームですが、
>確かにスカートの下にスパッツは反則だよなぁ…。もっとも、スパッツ萌え属性
>の人がいるのかもしれないですが(本当か?)。

はやりでしょうか。でも、リカちゃん自身はスパッツはいてないぞ。
ユイも。

> 江戸時代を体験できるテーマパークにやって来たまろん達。

オオエドネット。

> 乗ってきたバスには何故かちょんまげ付きハムスターが描かれ、バス自体にも
>ちょんまげが(笑)。これは後で判りますが、ハムスターの「十兵衛ちゃん」み
>たいですね。

にゃんまげに対抗でしょうか(^^;。

>  * * * 第26話『潜入! カラクリ忍者城』 * * *

>呉服屋 「お! これはこれは八丁堀の旦那。良くお似合いで」
>都   「そぉ? これが江戸時代の刑事のスタイルなんでしょう?」

同心ですか。

>都   「確かにお似合いね。跳ねっ返りの町娘と、すっとこどっこいの遊び人
>だもの…」

定番、定番(笑)。

>都   「よーし、八! ついて来な!」
>委員長 「え…八? 僕、水無月ですけど…」
>都   「昔から使いっ走りの名前は八兵衛って決まってんの。文句あるの!」

えーと、水戸黄門の前からでしたっけ?

> アクセスの出現に悪魔の存在を予測したフィンが探索する様子を先ほど悪魔に
>取り憑かれた加賀屋社長が遠眼鏡で見ています。フィンは鏡に映らない存在なの
>ですが、遠眼鏡で拡大視出来るのか?

悪魔には見えるんでしょう(^^;。

> この時、まろんは「危ないわよ」と心配そうですが、都が引かないと知ると、

都が引くわけないと思いますがねぇ(^^;。

> まろんはちゃんとパンフを読んでいなかっただけのようです。稚空は、まろん
>が楽しみにしていたのは「悪代官ショー」だとからかいます。
> その内容とは…悪代官様が「良いではないか」と良いながら町娘の帯を引っ張
>ってくるくる回すという時代劇のお約束(笑)。いや、久々に軟派な稚空です。

いやいや、なかなか「よいではないか。」と思いますが(^^;。

>さぁ~!今日は、あなたが北町奉行同心となって悪い盗人どもを、やっつけろ

すると、最初から同心でないと参加できないわけですか。
あれだけお客がいると、そこら中で同じようなイベントがありそうです。

> 一方アクセスは、水中で気が付くと、水面に出ますが、今度は船に潰されて瘤
>を作ってまた水面に浮かびます(笑)。

役立たずですねぇ。

>フィン 「ジャンヌに弱点なんか無いもん。どんな事があっても、ジャンヌは必
>ず助けに来るんだから。お前なんか封印しちゃうんだから」
>加賀屋 「どんな事があってものう。そうか、それがジャンヌの弱点か。ジャン
>ヌは情にもろい…」

おおっ、ってところでした。

> かわら版屋がジャンヌからの予告状が来たと、かわら版をまいています。

通常もそういうアクションがあるということなのでしょうね。

>「お主も悪よのう」「いえいえお代官様こそ」お約束の台詞が、まさか悪魔と加
>賀屋との間で交わされるとは(笑)。

やはり、これまでの記憶は有効ということで。

>まろん 「名刀青月は、このお城の天守閣に飾ってあるのね」
>寸法五尺五寸 水冷4サイクルV型 2気筒DOHC 4バルブエンジン 99
>5cc 93ps/8,500rpm

> …ひょっとして、走ったり飛んだりするんですか? この剣…(違)。

悪魔が乗るんですかねぇ。

> あれ? まろんがプティクレアで閉じ込められたフィンと通信している? 今
>までの話では、ジャンヌに変身後で無いと通信機能は使っていなかったので、フ
>ィンからパワーを貰う前は通信できないものとばかり思ってました。フィンの帰
>りを待つまろんなんて描写は一体何だったのだろう…。

きっと、距離に関係するということにしておきましょう。

> フィンが閉じこめられているのに、どうやって変身するのかと思ったら、フィ
>ンのパワーって、遠距離に飛ばしたり、曲げたり出来るのか…。

なら、どうして待つ必要が・・・。やはり、距離か。

> …え!? 稚空はまだアクセスに会っていないのに、どうやって変身したの? 

リモート・・・・。フィンにできるなら、アクセスだって・・・・(^^;。

> 何と、あの白衣の中には自動小銃、サブマシンガン、バズーカ、ナイフ、ボウ
>ガンなどの武器がたくさん…。凄い、あれを着て動けるなんて! …と気にして
>はいけないのでしょうね。あの武器をどこで調達したなんて事も…。それとも、
>全部はったりの玩具かな?

きっと、ピースの能力を持っているのでしょう。

>思い出させました。あの針で殺す人は誰だっけ?

うめやすさんです。

> しかし、今回の事件は全て「アトラクション」という事にして済ませるつもり
>なのか。いいのかそれで。

いい機転でしょうねぇ。

> ええええっっっ!!!!! フィンちゃん帰っちゃうの? 実は、原作にはそ
>んな話はありません。う~ん、オリジナルな話へと進めるのでしょうか…? そ
>れに、アクセスはどうするんだ?

カエンナイんだろうなぁとおもっております。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/

Gegebo

未読、
1999/09/02 3:00:001999/09/02
To:
Mr/Ms Eagle@Tokyo wrote in message <7qlovn$qvn$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>:

>Keita Ishizaki wrote in message <1999082300...@fa2.so-net.ne.jp>...
>>都   「よーし、八! ついて来な!」
>>委員長 「え…八? 僕、水無月ですけど…」
>>都   「昔から使いっ走りの名前は八兵衛って決まってんの。文句あるの!」
>
>えーと、水戸黄門の前からでしたっけ?
=========*=========*=========*=========*=========*=========*=========*

(ピンポイントちゃちゃ)
使いっ走りの「八」なら、起源は「銭形平次」(野村胡堂原作,
1931年より)の子分、「ガラっ八の八五郎」であろう。

=======================================
Gegebo
http://www5a.biglobe.ne.jp/~gegebo/
=======================================

Nagata Yoshihiro

未読、
1999/09/06 3:00:001999/09/06
To:
長田@闇の火川柿生 です。

<1999083022...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において


> 石崎です。
>
>  今週もジャンヌ休み(泣)。てな訳で、スレッドを続けます。

9/4 も雨ふらず、番組変更はなかったですね(涙)。

> >長田@いいじゃないか%柿生です。

#「よいでわないか」、の間違いでした(^^;;

>  こんばんわ~。改頁省略。

京阪神では、放映まだでは??
という訳で、今日は、セーラームーンのミュージカルの千秋楽でした。
#私は日曜だけ見ました。新作グッズは結構売れてたらしい....
#スクールみじゅぎ(謎)

最近、気になるのは、やはりウテナで、シナリオ読むと変更されてる
部分、そのまま、6月の月蝕ウテナになったのかな?とか思ってます。
#ネタばれなので、詳しくは書きません m(..)m。


> >☆時代劇にかんして

>  どうせなら、まろんを忍者にして、稚空も遊び人なら金さんにすれば良かった
> のに~。

で、悪党の手先に捕まって、ぐるぐるみぐるみ剥がれて、危機一髪の
ところに、稚空が助けに来る、サービスシーンとか....

>  やっぱ、ねずみ小僧とか辺りが良かったかなぁ?

江戸を斬る??松坂慶子の紫ずきんとか(意外と詳しい、年バレ(爆))

>  ちなみに映画自体は結構好きでした。

CCさくら。とってもよかったです。アキバも合わせて、林原さん、素敵。
#今年は急激に豊作。D4もLD買って、大満足。(関係ないってば)

>  Sの3倍で録画してますが、一時停止では全然読めないですよ。
>  割と出ている時間が長いので、20回くらい再生やり直して読みました。

意地のみですね。

>  別記事でありましたが、刀とバイクのカタナを引っかけてあったとは、言われ

その記事、読んだとき、「カタナ」が実際の名称とは、気づきませんでした。

> >> ★じぇっとすとりーむあたっく
> >
> >###城達也さんですか?(漢字、不明) ウテナですか(謎)
>
>  申し訳ないが意味が通じてないので、要解説(汗)。

昔?、日本航空で、提供していた、FM番組のナレーター?です。(土曜24時?)
#当時、機内番組でも、チャンネルに1つ、入っていました。聞いたの一回ですが。

ウテナは、わかりません?飛行機で?空の模様とか、音とか...
#私の勝手な連想です。すみません。

>  フィンがいなくなって孤独なまろん、とかやるのかな?

それ、なんだかやだなぁ。
稚空がいるから、大丈夫? それもなんかいや。
「世界を革命」して欲しいです(意味不明) (^^;;;

EBATA Toshihiko

未読、
1999/09/06 3:00:001999/09/06
To:

From article <7r0ns2$e67$1...@news.st.rim.or.jp>
by yna...@st.rim.or.jp

> 京阪神では、放映まだでは??

ちなみに放送エリアを表すのに京阪神というのは不適当でしょう。近畿地方ぐ
らいですかね。(細かくいうと三重県の一部をのぞく、四国二県の一部含む)
---
恵畑俊彦 "This unit is programmed to provide sources of
eb...@osk.3web.ne.jp acceptable nutritional value." replicator

Gegebo

未読、
1999/09/07 3:00:001999/09/07
To:
=========*=========*=========*=========*=========*=========*=========*
ある日、貧乏浪士 げげぼ は放浪の旅の途中、謎の石板を発見した。
学者たちはこれを <7qlovn$qvn$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>
と名付けた。そしてこれは伝説の勇者 Eagle@Tokyo が自らの事績
を書き記した章句であることが判明した。
解読の結果、その文言は以下のように読み取れた……
=========*=========*=========*=========*=========*=========*=========*

>> まろんはちゃんとパンフを読んでいなかっただけのようです。稚空は、まろん
>>が楽しみにしていたのは「悪代官ショー」だとからかいます。
>> その内容とは…悪代官様が「良いではないか」と良いながら町娘の帯を引っ張
>>ってくるくる回すという時代劇のお約束(笑)。いや、久々に軟派な稚空です。
>
>いやいや、なかなか「よいではないか。」と思いますが(^^;。
=========*=========*=========*=========*=========*=========*=========*

(余談)
『スレイヤーズNEXT』第6話で、リナとアメリアによる温泉での
「よいではないか、よいではないか」シーンを見ることができます。

Eagle@Tokyo

未読、
1999/09/10 3:00:001999/09/10
To:
Eagle@biglobeです。

1点のみ。

Nagata Yoshihiro wrote in message <7qal70$7vl$1...@news.st.rim.or.jp>...
>長田@いいじゃないか%柿生です。

ども。

>「ひおうしらびょうし」の作者さん、時代劇、大好きらしいので
>見てたら喜んでるだろうな。とか連想しました。(どーでもいいネタm(..)m )

しかし、あの作品は、なぁ。ちょっとなぁ。
どうでもいいけど。

>#ジャンヌ以上に凶悪な、コミックな気がしてる(まだ60頁よんだだけ)
>#深夜アニメ化、しない、か。

しない。・・・と思う(笑)。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/

Nagata Yoshihiro

未読、
1999/09/10 3:00:001999/09/10
To:
###そろそろ首都圏と近畿圏の放映同期はとれたのでしょうか.... ###
ちょっとまるちレス、
長田%うちの窓にはゴミ箱ないの@柿生です。

<7qlovn$qvn$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
ea...@mtg.biglobe.ne.jpさんは書きました。

>> Eagle@biglobeです。

どもども。

>> >神風怪盗ジャンヌ第26話『潜入! カラクリ忍者城』について感想など。

>> はやりでしょうか。でも、リカちゃん自身はスパッツはいてないぞ。
>> ユイも。

スパッツは、とってもいや~ん。です。

>> にゃんまげに対抗でしょうか(^^;。

これ、某サンシャインにて、携帯@さん、
「Webで検索したら、日光江戸村のキャラクターの一つとわかった
全然しらなかった」
とかなんとか、おっしゃっていました。

<7ra6hu$3te$3...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
ea...@mtg.biglobe.ne.jpさんは書きました。

>> 1点のみ。

☆花とゆめの緋桜(ひおう)白拍子

>> しかし、あの作品は、なぁ。ちょっとなぁ。

子供どうしで殺しあっちゃいけませんね。でも面白くて
Vol.2 もとうとう買ってしまいました。(というか、絵がとっても好き)

>> >#深夜アニメ化、しない、か。
>>
>> しない。・・・と思う(笑)。

やはり、そう思われますか... (^^)

新着メール 0 件