どなたかご存知の方、お願いしま~す!
どれみ:ピーリカピリララ ポポリナペーペルト
はずき:パイパイポーパイ プーアプアプー
あいこ:ペアルクーラルク ラリロリポップン
……と聞こえます。
どれみが一回聞いただけで呪文を覚えたのにはビックリでしたね。
--
/* 富士通(株) 厚木テクニカルセンター 藤島 敬久 <FUJISHIMA Takahisa> */
//* E-mail: fu...@fin.trm.fujitsu.co.jp // Nifty ID : GDE01640 *//
どれみ「ピリカピリララポポリナペペルト」
はづき「パイパイポンポイプワプワプー」
あいこ「パメルクラルクラリロリポップン」
です。
実際には
どれみ「ピーリカピリララポポリナペーペルトー!」
はづき「パーイパイポンポイ、プーワプワプー!」
あいこ「パメルクー、ラルクー、ラリロリー、ポップーン!」
と発音していますが。
最近の魔女っ子モノのお約束として、新ステッキがそのうち出るですよ。
4人目が出るだとか、実はもう既に出てはい(て、そのうち魔女見習いにな)
るだとかいう噂も、ないでもないです。
--
馬屋原 憲幸(Mayahara Noriyuki)
maya...@yk.NetLaputa.ne.jp
maya...@pc.highway.ne.jp
"とどめの拳を受けてみろ!"
>> すみませんがちょっと教えてください。
>> 3歳の娘に聞かれて困ってるのですが、おじゃ魔女ドレミで、
>> 魔法を使うときのじゅ文って何と言っているのでしょうか?
>> 確か3人とも違っていたような...
>>
>>
どれみ:ピリカピリララ ポポリナペペルト
はづき:パイパイポンポイ プワプワプー
あいこ:パメルクラルク ラリロリポップン
公式サイト
http://www.toei-anim.co.jp/tv/doremi/
参照。
渡辺尊紀
神戸大学大学院自然科学研究科D1情報メディア科学専攻
<a href="http://www.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~takawata/key.html">
Public Key</a>
Key fingerprint = 2C 51 E2 78 2C E1 C5 2D 0F F1 20 A3 11 3A 62 2A
Mayahara Noriyuki wrote in message <7ko1ap$enl$1...@news0.netlaputa.ne.jp>...
>最近の魔女っ子モノのお約束として、新ステッキがそのうち出るですよ。
某「レリーズ!」な魔女っ子モノでは、遂に新ステッキが出てしまいましたね。
「今は小さくても、自分で輝く自分の星を…。」
しかしこれが活躍する新作の放送は、9月まで待たなければならない(T_T)。
では話を戻しまして、
>air...@geocities.co.jp (kazuhiro) wrote
>in article <7kna0t$ho7$1...@tolsa001.tols.toshiba.co.jp> ...
>>
>> 3歳の娘に聞かれて困ってるのですが、おじゃ魔女ドレミで、
>> 魔法を使うときのじゅ文って何と言っているのでしょうか?
>> 確か3人とも違っていたような...
あ、細かい事ですが「おジャ魔女どれみ」のあいこの呪文は独特のイントネーション
がありますので、一度放送で確かめられた方が宜しいかと思います。
#関西弁の魔女っ子呪文とは、初めて聞いた気がする(^_^;)。
>4人目が出るだとか、実はもう既に出てはい(て、そのうち魔女見習いにな)
>るだとかいう噂も、ないでもないです。
しかもその4人目がライバル側に廻るとか廻らないとかの怪しげな推察まで飛び交っ
ている始末。「6級試験は、○○対決・おジャ魔女合戦!」う~む、どう考えても
どれみが負けそうな気がする…(○○の部分はネタバレに尽き伏せました(^^ゞ。)
===================================================================
P A R A L L A X [ RXC0...@nifty.ne.jp ]
>> こん○○わ、PARALLAXです。「おジャ魔女どれみ」とは関係無いのですが…
>>
>> Mayahara Noriyuki wrote in message <7ko1ap$enl$1...@news0.netlaputa.ne.jp>...
>> >最近の魔女っ子モノのお約束として、新ステッキがそのうち出るですよ。
>>
>> 某「レリーズ!」な魔女っ子モノでは、遂に新ステッキが出てしまいましたね。
>>
>> 「今は小さくても、自分で輝く自分の星を…。」
>>
>> しかしこれが活躍する新作の放送は、9月まで待たなければならない(T_T)。
>>
>>
クロウカード編では原作のあのシーン出ませんでしたねぇ。
地割れに落ちたさくらを助けようとして、の件で小狼が、「○○○○○○!」
(文字数はてきとう)と叫ぶシーンです。あのシーンがなかったら、
さくらカード編での展開がイマイチになってしまう気がするのですが。
それとも私が見落としただけ?
Yuki Iwai wrote in message ...
> クロウカード編では原作のあのシーン出ませんでしたねぇ。
「原作のシーンが出ない」「原作に無いシーンがある」を言い始めますと、「C.
C.さくら」は書き尽くせないと思います。原作がCLAMP御得意の「玩具箱を
引っ繰り返した様な謎と舞台とギミックとガジェットとキャラクターのてんこ盛りを
パターンな展開で見せる」であるのに対し、TVの方は随分と彼方此方を削ぎ落とし
て主題をクリアにした展開を見せてくれています。興が乗れば何話でも引き伸ばして
書き込める原作に対して、TV版は30分1話完結である「小さな御友達」を意識し
た判り易い展開を心掛けた脚本にしていると、私は好感を持っていました。
>地割れに落ちたさくらを助けようとして、の件で小狼が、「○○○○○○!」
>(文字数はてきとう)と叫ぶシーンです。あのシーンがなかったら、
>さくらカード編での展開がイマイチになってしまう気がするのですが。
確かにありませんでしたね、残念でした(;_;)。
しかしここで原作通りに叫ばせますと「苺鈴ちゃんが帰ったばかりだってのにぃ!」
と怒る「小さな御友達」が出かねないかな?とも思えますから、ここは小狼とさくら
の関係に付いては原作通りの展開をさせなかったのが正解でしょう。只でさえクロウ
カードの謎解明とさくらちゃんの大活躍でギミックてんこ盛りな前回・今回でしたか
ら、これに碌な伏線も敷けなかった小狼&さくらの関係を盛りこむのは、それでなく
ても単位時間辺りの情報処理能力が未熟な「小さな御友達」を余計に混乱させるばか
りでしょう。「面白かった!…んーと、でもよくわかんなかった。」と言わせる様で
は、脚本がターゲットを間違えた失敗作品です。
#尤もその意味では、今回はかなりヤバイと思っているのですが。
しかしこれまでもTV版さくらは原作の展開を上手く構成し、原作の各話に散らばっ
た各テーマ別のガジェットを揃え直して主題をクリアに表現してきましたから、きっ
と今回使ってくれなかった「○○○!」な台詞や「なんか、うれしい…」な台詞も何
時か使ってくれると思っています。香港編に期待かな?
#劇場版で使われたら、かなりヤバイかも…。見に行くしか?
しかし最早使い様のなくなってしまったエピソードは、かなり惜しい事をしているな
と思います。私としては「火」を捕獲する際のデュアルカードバトルや「月鈴融合」
シーンや五行思想制圧概念などは是非使って欲しかったのですが、それぞれ表現に時
間が掛かったり説明が難しかったりしますから、まぁ諦めでしょう(;_;)。
ま、目出度く審判者とも「仲良し」になれた様ですので、良しとしましょうか。
さぁ!9月から「さくらカード」編です。NHKがテロップで出してしまった以上、
さくらちゃん本人の意思は考慮対象外で、もはや市井に定着。あぁ可哀想。それは兎
も角、私は今から「秋月奈久留」ことルビー・ムーンを誰がアテるか?と言う疑問に
ワクワクしています(^○^)。…フィッシュ・アイこと石田彰氏だったら大爆笑。まん
まやがね。
#某銀行が表面さくらちゃんで裏面さくらカードな通帳を出したら、本気で口座を
#作りに行くぞ!
===================================================================
P A R A L L A X [ RXC0...@nifty.ne.jp ]
p.s.
送信ミスに付いては、御気になさらないで下さい。御互い、良くやる事です(^^ゞ
parallax wrote in message <7kqo23$gq3$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...
>「原作のシーンが出ない」「原作に無いシーンがある」を言い始めますと、
と言う訳で今回「原作になかった」シーンではあるが愁眉な物を見せてくれた展開
は、矢張り「誰も『一番好きなもの』を持たなくなった世界」を映像で見せてくれた
部分だと思います。静かで平和で美しいけれども、只それだけの世界。そして誰もが
自らの失った物の大きさに気付かない世界。いやぁ、あんなに美しく静かな映像でホ
ラーがやれるとは思っても見ませんでした。この点は脚本と演出に脱帽です。原作で
は「一番好きなものを失う」との台詞でしか表現されない世界でしたが、こうして映
像で見せられると説得力が矢張り違います。
そして取り込まれたその世界から気付き抜け出せたさくらちゃんを描写する事で、彼
女のヒロイン性がぐっと上がったと感じました。なるほど、これなら「月」を制覇で
きると納得できます。
#思わずモニターに向かって叫んだりして。「それでこそ、勇者だ!」(違)
今後ともC.C.さくらでは、こう言った「音と映像で観せる」演出で、原作には出
来ない表現とストーリーを追求してもらいたい物だと思います。
<7kqo23$gq3$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。
> しかしここで原作通りに叫ばせますと「苺鈴ちゃんが帰ったばかりだってのにぃ!」
> と怒る「小さな御友達」が出かねないかな?とも思えますから、ここは小狼とさくら
> の関係に付いては原作通りの展開をさせなかったのが正解でしょう。只でさえクロウ
> カードの謎解明とさくらちゃんの大活躍でギミックてんこ盛りな前回・今回でしたか
> ら、これに碌な伏線も敷けなかった小狼&さくらの関係を盛りこむのは、それでなく
> ても単位時間辺りの情報処理能力が未熟な「小さな御友達」を余計に混乱させるばか
> りでしょう。「面白かった!…んーと、でもよくわかんなかった。」と言わせる様で
> は、脚本がターゲットを間違えた失敗作品です。
>
> #尤もその意味では、今回はかなりヤバイと思っているのですが。
>
苺鈴ちゃんがいたことをすっかり忘れてました。そういえばそうですね。
確かにさくらと小狼の関係を持ち出したら、それはそれできついかもしれません。
でも、年末の辺りで伏線はりまくりだったという過去がありますよね。
(もしかして、それが評判悪かったとか?)
それに審判が終わった後の たねあかしみたいなシーンも今回ありませんでした
から、持越しってことになるんでしょうね。でも、9月にその話が出ても
間が空き過ぎて、「なんのこと?」とならないか心配です。
> しかしこれまでもTV版さくらは原作の展開を上手く構成し、原作の各話に散らばっ
> た各テーマ別のガジェットを揃え直して主題をクリアに表現してきましたから、きっ
> と今回使ってくれなかった「○○○!」な台詞や「なんか、うれしい…」な台詞も何
> 時か使ってくれると思っています。香港編に期待かな?
>
> #劇場版で使われたら、かなりヤバイかも…。見に行くしか?
>
劇場版はどうやら春休みの話のようです。(公開も当初は春休みだったし。)
香港編で使うと話が前後するかもしれないんで、多分無いかも。(でも観る)
せめて、「好きにすれば」は聞きたいです。
> しかし最早使い様のなくなってしまったエピソードは、かなり惜しい事をしているな
> と思います。私としては「火」を捕獲する際のデュアルカードバトルや「月鈴融合」
> シーンや五行思想制圧概念などは是非使って欲しかったのですが、それぞれ表現に時
> 間が掛かったり説明が難しかったりしますから、まぁ諦めでしょう(;_;)。
>
「月鈴融合」シーンと、「災いが訪れた世界」のシーンは、両方入れられそうに
なかった気がします。観てて、「ホントに30分で終わるのか?」とか思って
みてました。(1時間スペシャルとかで)
あと、一番気になってるのは、第一話での
「翔は風の属性やから風で捕まえるんや!」
というシーンです。こういう設定に変えるのかなと思っていたのに、
「アカン、木は月の属性カードや!」
みたいなこと言ってました。最初の方の話を入れ替えたのが悪かったのでしょうが、
矛盾してるのはちょっと...。
> ま、目出度く審判者とも「仲良し」になれた様ですので、良しとしましょうか。
> さぁ!9月から「さくらカード」編です。NHKがテロップで出してしまった以上、
> さくらちゃん本人の意思は考慮対象外で、もはや市井に定着。あぁ可哀想。それは兎
> も角、私は今から「秋月奈久留」ことルビー・ムーンを誰がアテるか?と言う疑問に
> ワクワクしています(^○^)。…フィッシュ・アイこと石田彰氏だったら大爆笑。まん
> まやがね。
>
「さくらカード」編ってのはどこから出てきたんでしょうね。
なかよしで言ってたかな...?
なくるちゃんは せーらーむーん じゃないですかね、なんとなく。
イメージもあってるし。2役はありかな...。今のところ雪兎と月だけだし。(多分)
藤森氏のファンって多いですね...。
>
>今後ともC.C.さくらでは、こう言った「音と映像で観せる」演出で、
>原作には出来ない表現とストーリーを追求してもらいたい物だと思います。
なるほど、なかなかに奥が深いことが良く理解できました。
ところで、9月まで新シリーズがないのであるなら、藤森さん
の記事の連続性が、それほど失われずに済みそうですね。
私も、実は藤森さんの記事を楽しみにしていた口なので、
インターバルが挟まれて、良かったと思います。
--
takahisa.
taka...@hoffman.cc.sophia.ac.jp
某銀行ってバレバレですね(笑)
fancy-lala(*^^*)☆ミ
caj5...@pop16.odn.ne.jp wrote in message
<37712CF5...@pop16.odn.ne.jp>...
>某銀行ってバレバレですね(笑)
いやぁ(^^ゞ。
と言う訳で関係者の方の目にこの記事が止まる事を希望していますが、販促規格を立
てる部門で真剣に御検討願えないでしょうかねぇ?(わりと真剣)
tanaka takahisa wrote in message <7kqukf$6st$1...@nn-tk004.ocn.ad.jp>...
>ところで、9月まで新シリーズがないのであるなら、藤森さん
>の記事の連続性が、それほど失われずに済みそうですね。
然り。あの方の細かいフォロー記事を私も毎回楽しみにしていたのですが、御仕事の
都合では仕方ありませんでしたから。
#でも藤森さんの事だから、特集でもベストセレクションでも記事を上げそうな
#気がするなぁ(^_^;)。
> <7kqo23$gq3$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
> RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。
>> しかしここで原作通りに叫ばせますと「苺鈴ちゃんが帰ったばかりだってのにぃ!」
>> と怒る「小さな御友達」が出かねないかな?とも思えますから、ここは小狼と
>> さくらの関係に付いては原作通りの展開をさせなかったのが正解でしょう。
> 苺鈴ちゃんがいたことをすっかり忘れてました。そういえばそうですね。
> 確かにさくらと小狼の関係を持ち出したら、それはそれできついかもしれません。
とは言え、件のセリフとその後のさくらカード編のために苺鈴ちゃんにご退場
頂いたのでしょうからその辺は生かして欲しかったなと思います。せっかく彼
女が身を引いて:-)くれたのですからチャンスは活用しないと…
津田
In article of <FDsyv...@ayashi.cc.sendai-ct.ac.jp>,
Yuki Iwai wrote:
>>「さくらカード」編ってのはどこから出てきたんでしょうね。
>>なかよしで言ってたかな...?
「さくらカード」ってのは原作ネタですね。なんでこんな名前が出てくるかってのは
原作を読んでください。
# ちなみに、命名者は知世ちゃん。
>> なくるちゃんは せーらーむーん じゃないですかね、なんとなく。
>>イメージもあってるし。2役はありかな...。今のところ雪兎と月だけだし。(多分)
いや、ぜひともここは奈久留ちゃんは桜井智で
「リ^Hとーーやくぅーーーん!」をやってもらいたいところです(笑)
---
芳賀匡哉
ma31...@ma3.seikyou.ne.jp
>> 「さくらカード」ってのは原作ネタですね。なんでこんな名前が出てくるかってのは
>> 原作を読んでください。
>> # ちなみに、命名者は知世ちゃん。
>>
う、なんかうまく伝わってないみたいで。(かぎかっこの位置か...)
知世がさくらカードと命名して、「なんか、銀行のカードみたい」ってのは
雑誌の方で読んでいるのですが、さくらカード「編」っていうシリーズ分け
みたいなのが、暗黙の了解でしかもNHKで使っていた、ってのが引っかかったのです。
>> いや、ぜひともここは奈久留ちゃんは桜井智で
>> 「リ^Hとーーやくぅーーーん!」をやってもらいたいところです(笑)
桜井智といえば、SDリカちゃんのOPが、桜井智になるような話がなかよし7月号
に載ってました。
Yuki Iwai wrote in message ...
>岩井と申します。
ども(^o^)/。段段とスレッドが拡大してきて、そら恐ろしい気分です。
> 苺鈴ちゃんがいたことをすっかり忘れてました。そういえばそうですね。
>確かにさくらと小狼の関係を持ち出したら、それはそれできついかもしれません。
>でも、年末の辺りで伏線はりまくりだったという過去がありますよね。
>(もしかして、それが評判悪かったとか?)
結局、原作の雰囲気を殺さない為に、ある程度は原作の展開通りにシーンを構築しな
ければならなかった判断があったのではと邪推しています。上手く使えば小狼&さく
ら&苺鈴の擬似三画関係なコメディに縺れ込めるか?とも考えていたのですが、クロ
ウカードの謎解きの方にシーンが割かれてしまった為、結局どっちつかずな伏線に
なってしまいました。この点は惜しい事をした物だと思います。まぁ何れは回想シー
ンとして伏線が再登場してくれる事を期待しましょう(制作の手間も減らせるし>ぼ
そっ)。
> それに審判が終わった後の たねあかしみたいなシーンも今回ありませんでした
>から、持越しってことになるんでしょうね。でも、9月にその話が出ても
>間が空き過ぎて、「なんのこと?」とならないか心配です。
今回のストーリーでは時間制限で其処まで持ち込めなかった、と言った所でしょうか
?しかし9月新作開始までに放送されるベストセレクション6回分ののラスト2話は
当然前回と今回の話になるでしょうから、新作の冒頭部分で「昨日は凄かったね-」
と各キャラクターに回想させる形式で今回のベストシーン再編集に乗せて原作通りの
種明かしをしてくれないかなぁと考えています。
尤も、こうしても「月」の「何の事はない、結局クロウ・リードは全て判っていた上
で仕組んだんじゃないか。」と口惜しがるシーンは入れられないでしょうから、その
点惜しい事だとも思います。
> 劇場版はどうやら春休みの話のようです。(公開も当初は春休みだったし。)
ありゃりゃ(^_^;)。かなり先の話だったんですね。これでは「さくらカード」編第1
期分が片付いた後の話になりそうですな。
となると、アレとかコレとか彼女(?)とかが出てくる話になるのであろうか…。
>香港編で使うと話が前後するかもしれないんで、多分無いかも。(でも観る)
公開時期までTV版では「ほのぼの」なコメディで話を引っ張るかもしれません(幸
い、上手い具合に小狼の恋敵が出てくれる事だし)。となると「大きな御友達」はモ
ニターの前で煩悶する事頻りだったりして(^^ゞ。
クロウカード編第1期でも、話の展開の遅さにヤキモキした事がありましたから。
> せめて、「好きにすれば」は聞きたいです。
この前後の、さくらちゃんが頬染めて微笑むシーンが劇場の大スクリーンで見たい!
と思う私は、どこかおかしいのでしょうか(^_^;)。
まぁここを無理矢理使わずとも、幾らでもこう言った「萌え」シーンは放りこめる筈
ですから、劇場版では一つTVでは不可能な演出(群集シーン/大ロングショット/
ピカピカバリバリ/超長尺1ショット戦闘シーン/他)を思う存分やって頂きましょ
う。
> 「月鈴融合」シーンと、「災いが訪れた世界」のシーンは、両方入れられそうに
>なかった気がします。
TV版はオリジナルシーンを優先させる傾向がありますから、「災いの訪れた世界」
を嵌め込む事によってはみ出た尺を原作から削りに削って作られたのが、今回の第4
6話でしょう。とすれば「月鈴融合」シーンを削る事で、原作でも多数の頁を使って
説明されている「月鈴」の由来を一気に削れる上に必要以上なクロウリードの謎を盛
り込まなくても済む、と判断されたのも妥当だと納得しています。
>観てて、「ホントに30分で終わるのか?」とか思って
>みてました。(1時間スペシャルとかで)
然り。アイキャッチ前まででさくらちゃん虐待&鹵獲、それ以降はじっくり「災いの
訪れた世界」の描写でしたから、これは「月」を圧倒するさくらちゃんの戦闘シーン
はないな、と覚悟していました。まぁ「絶対、大丈夫だよ。」と「仲良しに、なって
欲しいな。」の二つは絶対に気合を入れて入るだろうと思っていましたし事実その通
りでしたから、私的にはOKです(^.^)/。
尤も「災いの訪れた世界」で各キャラクターの影がさくらちゃんを取り囲んだ時、
「これで『おめでとう、おめでとう』で終わったらどうしよう。」と本気で怯えた事
は秘密(^^ゞ。
しかし下手に今回のみ1時間スペシャルなんかにしたら、fj.には「#46後半観損
ねたー!」と悲鳴を上げるタイマー録画な「大きな御友達」がいっぱい出現するよう
な気がします。ちなみに御同様の私は別デッキで同チャンネルを30分シフトさせて
録画しています。C.C.さくらのみならず、NHK一般放送には大相撲/将棋戦/
甲子園/国会中継/特別報道等で泣かされた経験が「心に冒険王」以来たんまりとあ
りますから。
> あと、一番気になってるのは、第一話での
>「翔は風の属性やから風で捕まえるんや!」
>というシーンです。こういう設定に変えるのかなと思っていたのに、
>「アカン、木は月の属性カードや!」
>みたいなこと言ってました。最初の方の話を入れ替えたのが悪かったのでしょう
>が、矛盾してるのはちょっと...。
この点に付いては「魔力階級が同クラスまたは敵の魔力階級が自己のそれを下回る場
合には同属性のカードで捕まられえるが、魔力階級が異なり敵の階級が自己のそれを
上回る場合には同属性のカードを使用した時に自己のカードが敵に取りこまれる/利
用される恐れがある。」と解釈しています。ですから第1話では「翔(FLY)」のカー
ドは魔力階級が上(何と言っても五大元素カード)の「風(WINDY)」で捕獲できたの
でしょうが、第46話では「木(WOOD)」では「月(ユエ)」の魔力階級に及ばなかった
(何と言っても相手は裏表紙)と言う事でしょうか。
良くあるボードゲームやカードゲームでは御約束な事なので「大きな御友達」では
判っている人が多くこうして説明が蔑ろにされがちですが、こう言った細かい所ほど
何回も説明するべきではないかと思います。それでなくったって「小さな御友達」に
は判り難い所が多い作品なんだし。クロウカードも全枚揃いましたので、カードの名
称(和名・英語/広東語名)・属性・能力・発現パターン(翔=杖/背中に翼・跳=
靴に羽・声=幼女・歌=少女(人形?)・本=まんま・他)・魔力階級が整理されれ
ば有り難いのですが…藤森さぁん、早く帰って来て下さいよー(;o;)。
>「さくらカード」編ってのはどこから出てきたんでしょうね。
>なかよしで言ってたかな...?
原作7巻で知世ちゃんが言っていますね。当初は「さくらちゃんカード」だった様で
すが、本人からの「それは、ちょっと…」の提示により「さくらカード」に改められ
た様です。尤もこの名前も「な、なんか銀行のカードみたい…」と本人は頭を抱え大
汗で悩んでいましたが、知世ちゃんは既に「さくらカード…」と、うっとり=聞い
ちゃいねぇモードに移行していましたので、コレで決まりでしょう。そして何より、
今回第46話放送以降に「アニメ劇場のおねいさん」が今後の放送予定を掲示した
バックボードを前に「9月からさくらカード編です!」と堂々と言い切り、そして
バックボードの9/7枠には「さくらカード編」と書かれていましたから。…だから
アニメ劇場は本作品以外の部分も侮れないんだ。思えばNHKも自分の影響力を判っ
ていないんじゃないだろうか?…確信犯だったりして(^_^;)
> なくるちゃんは せーらーむーん じゃないですかね、なんとなく。
「むーん」となると三石琴乃さんですが、彼女にはペンギン公園横の小物&ファン
シーショップの店長さんと言う重要な役所がありますので、今回は御遠慮頂きましょ
う。それに彼女が「はすっぱ」な役所を演じると、どうしてもミサトさんに聞こえて
しまう嫌いがありますので。声質の幅が狭い、と言うのも辛いものがありますなぁ。
>イメージもあってるし。2役はありかな...。今のところ雪兎と月だけだし。(多分)
緒方恵美さん以外にも何役かこなされている方々がいらっしゃったかと思いますが、
脇キャラの方々がゲストキャラを演じる事は良くある事なので、矢張りここは新キャ
ラクターに相応しい新ボイスを導入して頂きたいなと思います。またCLAMPの作
品では「性別判定不能」なキャラクターは良くシリーズ後半にある大盛り上がりな戦
闘シーンで雄叫びを上げながら男性顔負けの肉弾シーンを(セーラー服をボロボロに
しつつ=無関係)こなす事が良くありますので、やはり「なくるちゃん」は「男性な
みのアルトな雄叫びを上げられる丈夫な声帯を持つが、女性の声として聞いても(そ
んなに)違和感がない」と言う事で石田彰氏を押したいなぁと思います。んで、これ
でスピネル・サンが古川登志男氏だったら、またデッド・ムーン漫才が聞ける。また
エリオス君には最近めきめき売りだし中の小西寛子さんを引っ張ってきて、急速増加
中のファン層をもGETだ!
しかしここまで書きながら、
雪兎&月「新たな時代に誘われて。セーラーユエ、華麗に活躍!」
エリオス「僕はプリンが好きでおじゃる~。」
すっぴー「そこのお嬢さーん!住所と電話番号、」
なんて考えてしまった事は、秘密(^^ゞ。
>藤森氏のファンって多いですね...。
あの、毎回の情報量は半端ではありませんでしたから。矢張り「愛」でしょう。
Tsuda wrote in message ...
>とは言え、件のセリフとその後のさくらカード編のために苺鈴ちゃんにご退場
>頂いたのでしょうからその辺は生かして欲しかったなと思います。せっかく彼
>女が身を引いて:-)くれたのですからチャンスは活用しないと…
まさに仰る通り。折角コブが取れたんだからもっと羽を伸ばしても良さそうな物なん
だが…(あわわ(^^ゞ)。
しかしあれでは、折角作ったキャラクターが「登場」と「退場」でしか生きていませ
ん。彼女が活躍できたのは原作に無いオリジナルストーリーが主でしたから、それだ
け原作のキャラクター構成が緻密に出来ていたのかとも思えますが、矢張り彼女には
もっと舞台を引っ掻き回して欲しかったと思います。「良い子」揃いのC.C.さく
らの中で唯一のトラブルメーカーだと期待していたのですが、結局使い切れなかった
様でした。もっと「突っ張るけれど大ドジで、実は素直」な面を強調して小狼とさく
らの間を繋いで欲しかったものです。
Masaya Haga wrote in message <19990624110...@ma3.seikyou.ne.jp>...
>芳賀です。もはやチャチャですが。
ども(^○^)/。
>いや、ぜひともここは奈久留ちゃんは桜井智で
>「リ^Hとーーやくぅーーーん!」をやってもらいたいところです(笑)
この場合奈久留ちゃんは大波を背負って登場するのでしょうか(^_^;)?
いや、そうなると桃矢君は香取慎吾氏にアテて貰わなくてはならないのですが…
桃矢 「愛よ!」
雪兎 「勇気よ!」
さくら「マジカルカードキャプター、ホーリーアップ!」
いやー、「チャチャ」は面白い(^○^)。
parallax wrote in message <7kqppd$j9g$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...
>こん○○わ、PARALLAXです。しまった書き足りない!自己フォローです(^^ゞ。
>今後ともC.C.さくらでは、こう言った「音と映像で観せる」演出で、原作には
出
>来ない表現とストーリーを追求してもらいたい物だと思います。
>===================================================================
私、常々「さくら」は音(音楽、音響効果)も良いなぁ~と思いながら観ておるんで
す。
効果音、BGMの使い方、後、声優さんの演技に関してもレベル高いし、場面に合
わせた音作りがとても素晴らしいので。
音楽の根岸貴幸さんはもとより音響監督の三間雅文さんが凄いと思ってます。
#あの「はにゃ~ん」by「丹下桜」てのも監督と音響監督がOKださにゃ、聞く事が
#できなかったんですものね。
この三間さん、現在テレビシリーズ3~4本抱えて、おまけに、この夏の映画
も2本で音響監督をやることになってしまいましたが、大丈夫なんでしょうか。
劇場映画でどんな音作りをしてくれるか楽しみにしてるんですがね。
#映画はもちろん「さくら」と、後は「ポケットモンスター」
##どちらもヒット確実な大作ですな。
#でも「さくら」はなんか製作が押してる様な噂も聞いているので
#音響にもしわ寄せが来るといやですな。
後、バンダイビジュアルがスポンサーについてる番組でバンバンCMが
流れてる「てなもんやボイジャーズ」も三間さんが音響監督なんでちょい
とばかし期待してるんですが。
#あの音楽センスは三間さんのなのか、監督のなのか
やっぱりアニメだから絵に目が行くけど、耳も良く使って観ると楽しさ倍増。
===========================================
寺田晴男
wah...@pop01.odn.ne.jp / YQF0...@nifty.ne.jp
===========================================
In article of <FDt8w...@ayashi.cc.sendai-ct.ac.jp>,
Yuki Iwai wrote:
>> う、なんかうまく伝わってないみたいで。(かぎかっこの位置か...)
>>知世がさくらカードと命名して、「なんか、銀行のカードみたい」ってのは
>>雑誌の方で読んでいるのですが、さくらカード「編」っていうシリーズ分け
>>みたいなのが、暗黙の了解でしかもNHKで使っていた、ってのが引っかかったのです。
原作、というか単行本でも使ってたんじゃないかなあ。見た記憶はあるんですが、
手元に単行本がないので何とも言えないです。
---
芳賀匡哉
ma31...@ma3.seikyou.ne.jp
寺田 晴男 wrote in message <7ksheu$fel$1...@fujigw.fujielectric.co.jp>...
>寺田です。
ども(^○^)/。すいません、薄いファンなんでスタッフさんの過去業績は全く知ら
ない為、よくコメントできませんm(_ _)m。
>私、常々「さくら」は音(音楽、音響効果)も良いなぁ~と思いながら観ておるん
>です。
>効果音、BGMの使い方、後、声優さんの演技に関してもレベル高いし、場面に合
>わせた音作りがとても素晴らしいので。
私も動静を明確にした音作りには常々「只者ではない」と思っていました。原画・色
彩・動画とも絵その物が陰の薄い淡々とした絵作りなので、演出効果としてメリハリ
を出すにはカットチェンジか動きか音に頼るしかないのですが、C.C.さくらでは
メリハリの利いた音響効果でこれを実現してくれています。勿論それを高度なレベル
で支えるにはスケールが大きく完成された音楽と確かな演技技術を持つ声優陣が必須
なのですが、C.C.さくらはこのどちらも備えてくれていますから、安心して観て
いられます。
製作者側にとっては想像以上に手間を食う上に絵コンテで表現し難い部分があるため
つい蔑ろにされがちで、且つ視聴者側にとっても視聴段階でそれなりの設備を必要と
する為こちらも蔑ろにされがちな音響ですが、作品を下支えする重要な役所ではない
かと思っています。なにも「アーク・ザ・ラッド」並にサラウンドしろとは言いませ
んが、台詞と音楽を並べて一丁挙がりな作品はそろそろ慎んで欲しいと思います。
#聞いていて此方が恥かしくなる程の声優さんが起用される事は大分と少なくなった
#んですがねぇ(^_^;)。でもスタジオぴえろの魔女っ子物における起用の伝統は何と
#かならんだろうか?
>#あの「はにゃ~ん」by「丹下桜」てのも監督と音響監督がOKださにゃ、聞く事が
>#できなかったんですものね。
なるほど、アレは審査があったのですか。しかしこれをOK出させた丹下桜さんも大
した者だと思います。伊達に余所で「ぷにょ~ん」なんて言ってた訳じゃない(違)
>#でも「さくら」はなんか製作が押してる様な噂も聞いているので
>#音響にもしわ寄せが来るといやですな。
最近はデジタル製作手法が進化しましたんで、従来とは逆に「音声に映像の尺を合わ
せる」事も簡単に出来る様になったそうです。「線撮り」だけは(声優さんのノリが
違いますんで)避けて欲しい所ですが、是非「金魚鉢」の熱気が伝わる作品にして欲
しい物です。
#サイバーフォーミュラ11の「やっぱ、おめぇにホレてるな?」は良くやった物で
#す。拍手喝采。
>やっぱりアニメだから絵に目が行くけど、耳も良く使って観ると楽しさ倍増。
何も御大層に5chドルビーサラウンドなシステムを大スピーカーで揃える必要はあ
りませんし。せめて1度ミニコン程度のHiFi環境で鑑賞してみると丸っきり印象
が違う作品って、結構ありますから。最近ではBETTER MANかな?
In article <TOMTSUDA.99...@satsuki.cc.rim.or.jp>,
tomt...@cc.rim.or.jp (Tsuda) wrote:
> とは言え、件のセリフとその後のさくらカード編のために苺鈴ちゃんにご退
> 場頂いたのでしょうからその辺は生かして欲しかったなと思います。せっか
> く彼女が身を引いて:-)くれたのですからチャンスは活用しないと…
脚本が大川七瀬さんの時と他の人の時とで、苺鈴の性格が違っているような気
がします。原作者たる大川さんが描く苺鈴の方が正しい、と考えるべきなのか
も知れませんが、大川さんの脚本は苺鈴というキャラを生かし切れてないと感
じます。さくらの親友が一人増えただけで、わざわざアニメオリジナルのキャ
ラとして登場した意味が無いというか……
#原作を読んでいないので、偉そうなことは言えないのでありますが…(^_^;>
#余談。
#今、私の手元に、そのものずばり「SAKURA CARD」というカードがある。
#「さくらカード株式会社」って書いてあるし。(^_^;
--
┏ 石 川 彰 夫 ( いしかわ あきお ) ┓
┃ 株式会社 ケイディディ研究所 ( KDD R&D Laboratories Inc. ) ┃
┃ E-mail address < ak...@lab.kdd.co.jp > ┃
┗ WWW home page < http://www.hc.t.u-tokyo.ac.jp/~kageo/ > ┛
parallax wrote in message <7kqo23$gq3$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...
>C.さくら」は書き尽くせないと思います。原作がCLAMP御得意の「玩具箱を
>引っ繰り返した様な謎と舞台とギミックとガジェットとキャラクターのてんこ盛り
を
>パターンな展開で見せる」であるのに対し、TVの方は随分と彼方此方を削ぎ落と
し
原作の方が遊んでる雰囲気はありますね。
#個人的にはそういうところ好きなんですが。
>しかしここで原作通りに叫ばせますと「苺鈴ちゃんが帰ったばかりだってのにぃ
!」
>と怒る「小さな御友達」が出かねないかな?とも思えますから、ここは小狼とさく
ら
>の関係に付いては原作通りの展開をさせなかったのが正解でしょう。只でさえクロ
ウ
あの小狼の描写でわからないかなぁ。メイリンのが押し付けであることは
わかると思いますけど。
>は、脚本がターゲットを間違えた失敗作品です。
>#尤もその意味では、今回はかなりヤバイと思っているのですが。
そうですかね?
最初から謎があるって言ってた謎を説明して、そうならないようにさくらが
頑張ったというストーリの流れですし、引っかかるところありましたっけ?
>ま、目出度く審判者とも「仲良し」になれた様ですので、良しとしましょうか。
とにかく、これが大事ですね(^^;。
総集編って、映像つなげてそれなりのものにするということでっか?
>も角、私は今から「秋月奈久留」ことルビー・ムーンを誰がアテるか?と言う疑問
に
>ワクワクしています(^○^)。…フィッシュ・アイこと石田彰氏だったら大爆笑。ま
ん
>まやがね。
NHK教育ですからねぇ。
小西寛子とか。・・・・・・すいません。笑ってやってください(^^;。
Eagle@Tokyo wrote in message <7kv6me$kj7$4...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...
>Eagle@biglobeです。
ども(^○^)/。
>原作の方が遊んでる雰囲気はありますね。
>#個人的にはそういうところ好きなんですが。
そうですね。これがCLAMP作品の持ち味だと思います。尤もC.C.さくらはも
こなぁさんの絵ではないので絵的に玩具箱化するのは難しい作品ですから、かなりス
トーリー面で工夫していると思います。
>あの小狼の描写でわからないかなぁ。メイリンのが押し付けであることは
>わかると思いますけど。
いえ、それがトラブルメーカーたる苺鈴ちゃんの役割ですから、彼女の小狼に対する
アタックは押し付けで構わないと思いますし、小狼も極力それを避けたがる描写で当
然だと思います。しかし「アタックしてもアタックしてもアタックしても、報われな
い」描写が積み重ねられた事で、視聴者の感情は明らかに苺鈴ちゃん側に立つと思い
ます。ですから視聴者が抱く「苺鈴ちゃんが!」の感情とは、決して小狼の翻意を攻
め立てる物ではなく、「結局報われずに終わった苺鈴ちゃんの恋心」に同情する物だ
ろうと思い、こう書きました。
>>#尤もその意味では、今回はかなりヤバイと思っているのですが。
>そうですかね?
>最初から謎があるって言ってた謎を説明して、そうならないようにさくらが
>頑張ったというストーリの流れですし、引っかかるところありましたっけ?
問題はその「説明」です。つまり幾多有った謎の解明は、「災いの訪れた世界」の影
響とさくら自身の本来の実力の発動を除き、若干の動きの描写を併せた各キャラク
ターからの説明による物だったからです。特に「月」からの台詞は謎解明上重要な説
明が多かったのですが、極端なアルトで表現されていた為ブレスまで聞き取るような
スピーカーでなければ聞こえない場合もありました。と言う事は、そのほんの僅かな
瞬間でもモニターとスピーカーから集中力が失われていた場合には「え?え?今の何
?」と言う事になりかねないか?と思います。原作はこの点何度でも数ページ戻して
直ぐに読み直せる利点があるのですが、TV放映は基本的にその1瞬で終わる物です
し、特に放映時間帯は夕方ですから御家庭のモニター近辺は雑多なノイズに満ちてい
る筈ですから、幾つか聞き取れない個所もあったのではないかと心配しました。こう
言った点はビデオで観返せば良いではないか、と開き直るのは、製作者側の傲慢で
す。
仰る通り謎の解明は全て為されましたし、さくらちゃんがその点について非常に努力
を重ねた描写は十分描かれましたから、この点については同意します。しかしストー
リーのテンポを崩さない為とは言え謎解明の説明が殆ど台詞でされた事については、
矢張り残念だったと思います。
また他に「ヤバイ」と思った点は前半部分の「月」対さくらの戦闘シーンです。悲鳴
を上げて逃げる少女をこれでもかと言うほどに追い掛け痛めつけ吹き飛ばし虐待する
シーンは、最後のさくら発動シーンの前提として描写上必要だったかもしれません
が、もう少しソフトに出来なかったかと思いました。全ての視聴者が原作の展開を頭
に入れた上納得ずくに観られる訳ではないのですから、あの時点でモニターから目を
背けてしまった視聴者がいなかったか?と危惧しています。
>>ま、目出度く審判者とも「仲良し」になれた様ですので、良しとしましょうか。
>とにかく、これが大事ですね(^^;。
ここのシーンと「絶対大丈夫だよ」から始まる第2次「封印解除」シーンは十分に気
合の入った映像で見せて貰えましたから、私としては満足しています。特にさくら
ちゃんが要所要所で見せた微笑は相応に説得力のあるものでした。「災いの訪れた世
界」で幾つかバンクが使われていましたが、その分の製作能力が此方に廻ってきてい
るとするなら十分にOKです。
>総集編って、映像つなげてそれなりのものにするということでっか?
さぁて、それが判らしまへんねん。憶測は幾つも飛んどるんでンがね、情報が手に入
らへんのですわ。なんぞ御存知なら、御教え願えまへんでっしゃろか?
…う~む「トウジ弁」は意外と疲れる(^_^;)。
>>私は今から「秋月奈久留」ことルビー・ムーンを誰がアテるか?と言う疑問
>NHK教育ですからねぇ。
>小西寛子とか。・・・・・・すいません。笑ってやってください(^^;。
となると、なくるちゃんの心を捉えて離さないのは「ぷりん」、と言う事になってし
まうのですが…原作8巻151頁では「何も食べない」何て事が書かれちまってます
からねぇ(;_;)。
#なくるちゃん、それでは人生の楽しみの1/3を放棄しているぞ。
##当然、残りの1/3づつは「眠る事」と「カードキャプターさくらを観る事」。
では、また。
CASH CARDの絵柄が数パターンあったりするんなら、
Card Captorになってやってもよい(かも)ぞな、もし(^^。
家族分までなら口座作ってやるっちゅうに。
ほら、さっさとやれ。
#と、友人が申しておりました(^^ゞ
-+-+-+---*--+
Uehara Shigeo :> u-og...@ma4.seikyou.ne.jp
u-ogeshi wrote in message <7l3hns$1pg$1...@wa1.seikyou.ne.jp>...
>CASH CARDの絵柄が数パターンあったりするんなら、
>Card Captorになってやってもよい(かも)ぞな、もし(^^。
金融各社がJリーグ発足時や長野オリンピックにこぞって新絵柄のカードを作った経
緯から考えますと、結構簡単に出来そうな物なんですが、矢張り「カードキャプター
さくら」と言う作品が今一つメジャーではない事が決定条件になっていないのでしょ
うか…。
#そりゃ「ねずみ」とか「ビーグル犬」よりはメジャーじゃないけどさ(;_;)
>家族分までなら口座作ってやるっちゅうに。
こう言う時は家庭持ちにゃ勝てん(^^ゞ。
「さくらカード編」になって割とすぐあたりの頃から、「なかよし」や「CLAMP
学園電子分校」(<http://www.clamp.f-2.co.jp/>)で使ってました。
--
馬屋原 憲幸(Mayahara Noriyuki)
maya...@yk.NetLaputa.ne.jp
maya...@pc.highway.ne.jp
"とどめの拳を受けてみろ!"
>CASH CARDの絵柄が数パターンあったりするんなら、
>Card Captorになってやってもよい(かも)ぞな、もし(^^。
もしや、クロウ・カードが全部キャッシュ・カードに
なったりとかするとか。:-)
--
☆★うちの兄はゴキブリでっか!?兄はゴキブリかもしれんけどうちまだ14どすえ☆★
★kan...@metal.or.jp, leg...@da2.so-net.or.jp Niftyserve:GCH02541 ☆
☆PCVAN:HBM09433 重金属音楽振興会 金子敏彦 http://www.metal.or.jp/~kaneko/★
★俺の歌を聴け~!!『Like Father Like Son』 by JAMILYA(from OVER THE EDGE) ☆
parallax wrote in message <7l1gd7$a0o$3...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...
>いえ、それがトラブルメーカーたる苺鈴ちゃんの役割ですから、彼女の小狼に対す
る
>アタックは押し付けで構わないと思いますし、小狼も極力それを避けたがる描写で
当
>然だと思います。しかし「アタックしてもアタックしてもアタックしても、報われ
な
>い」描写が積み重ねられた事で、視聴者の感情は明らかに苺鈴ちゃん側に立つと思
い
>ます。ですから視聴者が抱く「苺鈴ちゃんが!」の感情とは、決して小狼の翻意を
攻
>め立てる物ではなく、「結局報われずに終わった苺鈴ちゃんの恋心」に同情する物
だ
>ろうと思い、こう書きました。
苺鈴の真摯な態度って、描写数としては少ないので小さいお友達の
苺鈴への思いは少ないと予想しています。
>問題はその「説明」です。つまり幾多有った謎の解明は、「災いの訪れた世界」の
影
>響とさくら自身の本来の実力の発動を除き、若干の動きの描写を併せた各キャラク
>ターからの説明による物だったからです。特に「月」からの台詞は謎解明上重要な
説
>明が多かったのですが、極端なアルトで表現されていた為ブレスまで聞き取るよう
な
>スピーカーでなければ聞こえない場合もありました。と言う事は、そのほんの僅か
な
>瞬間でもモニターとスピーカーから集中力が失われていた場合には「え?え?今の
何
>?」と言う事になりかねないか?と思います。原作はこの点何度でも数ページ戻し
て
>直ぐに読み直せる利点があるのですが、TV放映は基本的にその1瞬で終わる物で
す
>し、特に放映時間帯は夕方ですから御家庭のモニター近辺は雑多なノイズに満ちて
い
>る筈ですから、幾つか聞き取れない個所もあったのではないかと心配しました。こ
う
>言った点はビデオで観返せば良いではないか、と開き直るのは、製作者側の傲慢で
>す。
うーん、説明云々は、最低限を押さえれば細かい話はどうでもいいのでは?
最後でうまく収まれば小さいお友達は納得すると思いますけど。
そういう意味では、作り的に問題はなかったと思います。
>仰る通り謎の解明は全て為されましたし、さくらちゃんがその点について非常に努
力
>を重ねた描写は十分描かれましたから、この点については同意します。しかしス
トー
>リーのテンポを崩さない為とは言え謎解明の説明が殆ど台詞でされた事について
は、
>矢張り残念だったと思います。
最後で言葉で説明しちゃうのは、CLAMP作品らしいような気がしますが(^^;。
>また他に「ヤバイ」と思った点は前半部分の「月」対さくらの戦闘シーンです。悲
鳴
>を上げて逃げる少女をこれでもかと言うほどに追い掛け痛めつけ吹き飛ばし虐待す
る
>シーンは、最後のさくら発動シーンの前提として描写上必要だったかもしれません
>が、もう少しソフトに出来なかったかと思いました。全ての視聴者が原作の展開を
頭
>に入れた上納得ずくに観られる訳ではないのですから、あの時点でモニターから目
を
>背けてしまった視聴者がいなかったか?と危惧しています。
そういう人もいるかもしれませんね。
でもなぁ、あれがないとしまりが良くないような気がするしなぁ。
>となると、なくるちゃんの心を捉えて離さないのは「ぷりん」、と言う事になって
し
>まうのですが…原作8巻151頁では「何も食べない」何て事が書かれちまってま
す
>からねぇ(;_;)。
あれ、桃矢を食べちゃうんじゃないんでしたっけ?(笑)
しかし、桃矢と大ケロは声の区別がつかんかった(^^;。
u-ogeshi wrote:
>
> ◆parallaxさんの<7krik6$fk0$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>から
> >>某銀行ってバレバレですね(笑)
> >
> >いやぁ(^^ゞ。
> >
> >と言う訳で関係者の方の目にこの記事が止まる事を希望していますが、販促規格を立
> >てる部門で真剣に御検討願えないでしょうかねぇ?(わりと真剣)
>
> CASH CARDの絵柄が数パターンあったりするんなら、
> Card Captorになってやってもよい(かも)ぞな、もし(^^。
>
> 家族分までなら口座作ってやるっちゅうに。
> ほら、さっさとやれ。
>
> #と、友人が申しておりました(^^ゞ
>
> -+-+-+---*--+
> Uehara Shigeo :> u-og...@ma4.seikyou.ne.jp
そういえば某大手銀行がキャッシュカードの表面だったか裏面に自分の好きな写
真をカードに
貼り付けてくれてたけど今でもやっているのかな?
fancy-lala(*^^*)☆ミ
u-ogeshi wrote:
>
> ◆parallaxさんの<7krik6$fk0$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>から
> >>某銀行ってバレバレですね(笑)
> >
> >いやぁ(^^ゞ。
> >
> >と言う訳で関係者の方の目にこの記事が止まる事を希望していますが、販促規格を立
> >てる部門で真剣に御検討願えないでしょうかねぇ?(わりと真剣)
>
> CASH CARDの絵柄が数パターンあったりするんなら、
> Card Captorになってやってもよい(かも)ぞな、もし(^^。
>
> 家族分までなら口座作ってやるっちゅうに。
> ほら、さっさとやれ。
>
> #と、友人が申しておりました(^^ゞ
>
> -+-+-+---*--+
> Uehara Shigeo :> u-og...@ma4.seikyou.ne.jp
そういえば某銀行がキャッシュカードの表面か裏面に写真を貼り付けてくれる
サービスをやっていたけど今でもやっているのかな?
fancy-lala(*^^*)☆ミ
> 脚本が大川七瀬さんの時と他の人の時とで、苺鈴の性格が違っているような
> 気がします。
そこまで注意しては見てませんでした。苺鈴は基本的に眼中に入れてなかった
もので:-)。
> 原作者たる大川さんが描く苺鈴の方が正しい、と考えるべきなのかも知れま
> せんが、
ここら辺り気になっているのですが、苺鈴の登場はどなたの意向だったんでしょ
うかね。監督なのか NHK なのか大川七瀬なのか。後先考えずに新キャラを作っ
ては見たけれど第二部への延長が決まって慌てて退場させたように見えてなり
ません。
津田
Eagle@Tokyo wrote in message <7l6n7o$e57$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...
>Eagle@bigloeです。
ども(^○^)/。
>苺鈴の真摯な態度って、描写数としては少ないので小さいお友達の
>苺鈴への思いは少ないと予想しています。
ふむ。私は逆に「描写数の大小に関わらず、想い入れし易いキャラクターには印象度
が強い」と感じましたので、「小さな御友達」の苺鈴ちゃんに対する思いはかなりあ
るだろうと思いました。何と言っても、唯一の同世代ヒーローに対し積極果敢にア
タックしている、唯一の人物ですから。
#そう考えると、小学生男性キャラが少なすぎるぞ。
#CLAMP少年探偵団の3人の参戦を望もうかな?
>うーん、説明云々は、最低限を押さえれば細かい話はどうでもいいのでは?
>最後でうまく収まれば小さいお友達は納得すると思いますけど。
>そういう意味では、作り的に問題はなかったと思います。
そうですね。終わり良ければ全て良し。となると逆にさくらと「月」の展開のみに話
を絞り、小狼参戦阻止や月鈴補助や雪兎の裏記憶の解説は思いきって切り捨てる事も
出来たかも知れませんが、こうなると原作展開ファンの方々には不評かもしれません
から、矢張りあの説明作業が妥協点なのでしょう。
>最後で言葉で説明しちゃうのは、CLAMP作品らしいような気がしますが(^^;。
私は「実に"大川"作品らしい。」などと考えてしまいました(^^ゞ。
#この辺、CLOVERはかなり絞っているらしいので好感が持てるのですが…
#「単に説明してないだけ」と言う説もあるかなぁ(笑)。
>>納得ずくに観られる訳ではないのですから、あの時点でモニターから目を
>>背けてしまった視聴者がいなかったか?と危惧しています。
>そういう人もいるかもしれませんね。
>でもなぁ、あれがないとしまりが良くないような気がするしなぁ。
確かに映像面から言ったストーリー展開的にはメリハリを強調する為に必要なシーン
ではあったのですが、それでも東京タワーの鉄骨や鉄板にさくらちゃんの体が叩きつ
けられるシーンが何度も繰り返されますとねぇ。血みどろ/服ボロボロにまで表現さ
れていたらそれこそ大問題ですが、流石にこれは自粛された様で。ならばもう一歩踏
み込んで、例えばさくらちゃんの体が飛んでいった先には「月」がフィールドを張っ
て受け留め、衝撃を緩和している描写を一瞬でも入れられなかったかな?と感じまし
た。
>あれ、桃矢を食べちゃうんじゃないんでしたっけ?(笑)
原作では度々「私が貰うね。」発言を繰り返していますからなぁ(^_^;)。
寧ろ逆に、
なくる「リ~Hとーーやくーーん!私の作った御弁当よ、食べてーーー!
ついでに私も、た・べ・て(はぁと)」
なんて展開は…あるわきゃないか(爆)。
>しかし、桃矢と大ケロは声の区別がつかんかった(^^;。
小野坂さんについては…まぁこれからでしょう(^_^;)。尤も羽目を外すとフォッカー
に、必要以上にシリアスな迫力を出すとヴァッシュになってしまいますので、この辺
は新しいバリエーションを期待、ですな。「まほTai!」ではどんな演技を見せて
くれるやら?(OVA観てないんです)。
では。
正確には、桃矢自身を、ではなく、桃矢が持っているあるモノを、です。
でも、ある方に先を越されてしまいました^^;
>金融各社がJリーグ発足時や長野オリンピックにこぞって新絵柄のカードを作った経
>緯から考えますと、結構簡単に出来そうな物なんですが、
口座を沢山もってると怪しいですよ。ほら、その昔沢山口座作らせて政治資金
とか言うのをため込んだ人が居るでしょう。
>#そりゃ「ねずみ」とか「ビーグル犬」よりはメジャーじゃないけどさ(;_;)
んで、そこはアライグマのカードや預金通帳を作ってます。まぁ私もその
預金通帳を持ってたりするんですが^^;
木津健介
木津健介 wrote in message ...
> 今日は、木津です。
ども(^○^)/。
> 口座を沢山もってると怪しいですよ。ほら、その昔沢山口座作らせて政治資金
>とか言うのをため込んだ人が居るでしょう。
各口座にカード1枚、と言う規約が矢張りネックですねぇ(当たり前なんですが
(^^ゞ)。まぁ国税局や検察庁や公安も、実際には当人の所へ踏み込む前に関係各行
の口座情報のプレーンデータを提出させて名字や住所や電話番号や銀行印影などで名
寄せした後に金額合計次第でターゲットを決めるでしょうから、1口座千円程度の通
帳がわんさかあっても無視されるのがせいぜいかもしれませんが。怪しまれない為に
も「開設即閉鎖」をカードの絵柄分繰り返してコンプリを目指す、とか考える輩も矢
張り居るかもしれませんなぁ…システム上想定し難い口座移動は顧客窓口に不要な混
乱を甚く招きますので、止めて頂きたいものです(;_;)。
> んで、そこはアライグマのカードや預金通帳を作ってます。まぁ私もその
>預金通帳を持ってたりするんですが^^;
「さくらカード通帳」はこれまで開拓して来なかった顧客層に対する積極的な取り込
み策としては、結構有効だと思うのですがねぇ。確実に口座は増えるし、店頭でカー
ドを使うことが多い顧客層が相手だから手数料も稼げるだろうし。一定金額ごとに投
資信託の形で証券化しさくらちゃんのSpecialな絵柄の証書を発行する、なんて金融
商品も併せて作れば預金残高激増かもしれん!…んなわきゃないって(^^ゞ。