Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

$B@h=5$J5$J,!!#37nBh#3=5(B

閲覧: 4 回
最初の未読メッセージにスキップ

Hiroyuki Minesita

未読、
1999/03/22 3:00:001999/03/22
To:
#月曜日から日曜日です。

・鉄コミュニケーション
 うーみゅ、引きが強いですなぁ。さてアンジェラはどうなったか、
とか、ハルカはいかにして逃げるか、とか。
#後2回。

・セイバーマリオネットJtoX
 やっぱりライムが中心なんだなぁと言う展開です。チェリーなんて
悩むシーン自体があまり無いし、悩んでいても次のシーンではライム
を止めに走る様な状態で脇役っぽい状態です。ブラッドベリーも似た
りよったりです。(^^;
 セイバードールズと言えばたまに顔を出す程度になってるし……、
マリンはじぇんじぇん出てこないし……うーむ……

・リカちゃん
 「ドール・イヅミ 見参!」って声に気合い入ってると思えば、画
があれですかい。(^^; あの画じゃ「ドール・イヅミ きゃる~~ん」
て感じじゃぁないですか。その画と台詞のアンバランスなのには、とっ
てもイヤ~~~ンな感じでしたん。
 次回は転校生……そんだけで「私がイヅミを動かしてますぅ」みた
いに言っていると感じるのは……やっぱすれてますねぇ。(^^;
 でも、元々持っていたのは爺さんみたいですね。(どこにいるんだ)

・バブルガムクライシス
 ついにシリアのガウンの下が……ってそこで止めますかい。(- -#
やっぱり欲求不満の溜る描き方だなぁ……。ビデオでは欲求不満が溜
らない様にリテイクがかかるといいんですけど。(1巻2話なんだか
ら)
 公園で、「ブーマだ ブーマだ」ってあながち外れでもなかったり
するんですけどね。(^^; ここの悶着を描くとうざったいだけになる
かもしれないのもあるんですが、誰かが目の前でスーツを脱ぐ(この
場合は多分シリア。全員まとめてって可能性もありますけど)様な展
開になりそうだからTVじゃ描けないのかも知れません。(^^;

・火魅子伝
 取って付けた展開と言いますか……(えーと、こういう感じをなん
と表現すれば良かったんだっけかなぁ……日本語が怪しい……(^^;)

・彼氏彼女の事情
 相変わらずな部分と、いつもなら実写コラージュにしているカット
を絵で描いているのがなんとも……

・よいこ
 アイスクリーム……どうやったって顔にかかるってのは無理がある
ような……(^^;

・オーフェン
 何故アザリーがああいう行動に出たのかこれで全部出たようです。
この部分「うまいなぁ」と思ってしまいました。アザリー自身にはチャ
イルドマンへの思いの部分だけ語らせて、そうなってしまう背景部分
はチャイルドマンの日記でさらりと書いています。他人の視点をとる
事でアザリーの状況の臨場感を増して、説明も短く済んでいます。
 剣に力を与えるのが宝玉、制御するのが腕輪とすれば、生命を吸う
のは宝玉で既に生命を吸ってしまったので、後は誰も死なずに終わる
可能性も高いです。

・神風怪盗ジャンヌ
 こういう類の番組で年寄りネタと言うのはどうもよくないです。多
分主人公がいいこすぎるんでしょう。
 この場合、図々しい婆さんと喧嘩しっぱなしって感じだともう一寸
いいんじゃないかと思うんですが……

・ガサラキ
 ミハルは……一体なにをしていたんでしょう。(^^; なんかあっさ
り戻ってきたみたいですけど……


(OVA)
・ジーマイン 1
 どうもキャラデザインがぱっとしないんですよねぇ。
 ついでにかなり長いシリーズの1話って感じです。予定は6巻?


@) ----------- 〃
(・> 峯下博幸 ヾ<・)
ι ν ( ~彡
(m_m)っ ------------ κκ


EBATA Toshihiko

未読、
1999/03/22 3:00:001999/03/22
To:

From article <7d44s0$g9m$1...@news01ch.so-net.ne.jp>
by mine...@rd.njk.co.jp

> ・ガサラキ
>  ミハルは……一体なにをしていたんでしょう。(^^; なんかあっさ
> り戻ってきたみたいですけど……

やはり唯一(?)の私服の空知師匠とこでもらった服を取りにかえってたんじゃ
ないかと。^^;
わたしはミハルよりゴーグ^H^H^Hマイル・ワンが発動したのに Fがなにをして
いたのかが気になったりして。

でも輸送機の方は国籍マークを消していましたが、フェイクの機体とパイロッ
トはどうやって回収するつもりだったんですかね~、アメリカさんは。
機体は自爆するとしても、パイロットは(豪和本社ビルが東京のどのあたりに
あるのか知りませんが)虎ノ門なりセーフハウスなりまで歩かせる、ってのも
ご~いんな気が...

# そういえば空知師匠はあの服をすんなり出してきたのかも :)
---
恵畑 俊彦 "This unit is programmed to provide sources of
eb...@osk.3web.ne.jp acceptable nutritional value." replicator

Shihou Kiatuka

未読、
1999/03/22 3:00:001999/03/22
To:
木阿塚四方です。

#先週、ドラえもんの映画を見てきました。
#毎年、子供に紛れるのが恥ずかしかったのです
#が、何故か今年はカップルや学生のグループが
#多く見られた。はてどういう現象なんだろうかこれは。

Hiroyuki Minesita wrote in message <7d44s0$g9m$1...@news01ch.so-net.ne.jp>...
>#月曜日から日曜日です。

・コナン
灰原のセリフがかなり掘り下げられていましたねえ。鏡のシーン。

・ミト
口に睡眠薬とは・・・・・おいしいぞ、アオイ。
ラストに向かって盛り上がってますねえ。

・キートン
美味しんぼでも使えそうなエピソードだなあ。
後頭部刺されたにしては軽傷じゃないでしょうか。後遺症で手足
が動かなくなったりしそうなものだけど。
#このアニメも・・・・・、もったいないもったいない。


>・鉄コミュニケーション
> うーみゅ、引きが強いですなぁ。さてアンジェラはどうなったか、
>とか、ハルカはいかにして逃げるか、とか。
>#後2回。
>
>・セイバーマリオネットJtoX
> やっぱりライムが中心なんだなぁと言う展開です。チェリーなんて
>悩むシーン自体があまり無いし、悩んでいても次のシーンではライム
>を止めに走る様な状態で脇役っぽい状態です。ブラッドベリーも似た
>りよったりです。(^^;
> セイバードールズと言えばたまに顔を出す程度になってるし……、
>マリンはじぇんじぇん出てこないし……うーむ……
>
>・リカちゃん
> 「ドール・イヅミ 見参!」って声に気合い入ってると思えば、画
>があれですかい。(^^; あの画じゃ「ドール・イヅミ きゃる~~ん」
>て感じじゃぁないですか。その画と台詞のアンバランスなのには、とっ
>てもイヤ~~~ンな感じでしたん。

誰か言ったかと思いますが、なんだかイヅミって大学生か社会人の
お姉さんがコスプレしているような感じ。
でもリカのキャラの中では一番気に入り(^.^)

> 次回は転校生……そんだけで「私がイヅミを動かしてますぅ」みた
>いに言っていると感じるのは……やっぱすれてますねぇ。(^^;
> でも、元々持っていたのは爺さんみたいですね。(どこにいるんだ)

およそ転校生が動かしてるとしか言えないような展開ですねえ。
八重婆さんに隠し子がいて・・・・とか想像してしまいました。


>・バブルガムクライシス
> ついにシリアのガウンの下が……ってそこで止めますかい。(- -#
>やっぱり欲求不満の溜る描き方だなぁ……。ビデオでは欲求不満が溜
>らない様にリテイクがかかるといいんですけど。(1巻2話なんだか
>ら)
> 公園で、「ブーマだ ブーマだ」ってあながち外れでもなかったり
>するんですけどね。(^^; ここの悶着を描くとうざったいだけになる
>かもしれないのもあるんですが、誰かが目の前でスーツを脱ぐ(この
>場合は多分シリア。全員まとめてって可能性もありますけど)様な展
>開になりそうだからTVじゃ描けないのかも知れません。(^^;
>
>・火魅子伝
> 取って付けた展開と言いますか……(えーと、こういう感じをなん
>と表現すれば良かったんだっけかなぁ……日本語が怪しい……(^^;)
>
>・彼氏彼女の事情
> 相変わらずな部分と、いつもなら実写コラージュにしているカット
>を絵で描いているのがなんとも……

んんイマイチダイナミックさに欠けるけど、仕方ないか。
来週どうなるんでしょうか。盛り上がるだけ盛り上げて、ガルビオン
みたいに最後数分コメントとかいう終わり方はヤだなあ。


>・よいこ
> アイスクリーム……どうやったって顔にかかるってのは無理がある
>ような……(^^;
>
>・オーフェン
> 何故アザリーがああいう行動に出たのかこれで全部出たようです。
>この部分「うまいなぁ」と思ってしまいました。アザリー自身にはチャ
>イルドマンへの思いの部分だけ語らせて、そうなってしまう背景部分
>はチャイルドマンの日記でさらりと書いています。他人の視点をとる
>事でアザリーの状況の臨場感を増して、説明も短く済んでいます。
> 剣に力を与えるのが宝玉、制御するのが腕輪とすれば、生命を吸う
>のは宝玉で既に生命を吸ってしまったので、後は誰も死なずに終わる
>可能性も高いです。

急転直下の展開でしたねえ。アザリーとオーフェンだけが猪突
し過ぎて、他のやつはついていくのがやっとという感じ。
チャイルドマンって実は朴念仁なんでしょうかねえ。顔が悪ければ
単なるストーカーとして気味悪がられてしまう。


>・神風怪盗ジャンヌ
> こういう類の番組で年寄りネタと言うのはどうもよくないです。多
>分主人公がいいこすぎるんでしょう。
> この場合、図々しい婆さんと喧嘩しっぱなしって感じだともう一寸
>いいんじゃないかと思うんですが……

幼女向けのアニメって魔女、天使、神という単語が乱立して
ますねえ。またその手の作品が一本増えるようで。

あまり印象のない話でした。来週の方がちょっと気になるぐらい。

・ドレミ
試験に落ちたのは試験管の問題の方が悪い。
妖精はレレ、ミミときたからやはりもう一匹はドドでしょうか。なんか
爆発音か汚物感を連想してしまうのだけど・・・・


>・ガサラキ
> ミハルは……一体なにをしていたんでしょう。(^^; なんかあっさ
>り戻ってきたみたいですけど……

最後にやる事って御別れの挨拶だったのか・・・・・・

確かにTAのような兵器の本領は階層構造内の破壊工作と、同じく
階層内の防衛なんでしょうね。
メタルフェイクは歩兵と連携してもよかったんじゃないかと一旦思っ
たんですが、人の数が増えたらおよそ機動力が鈍るし目立つから、
侵入撤退の際不利になっちゃうという事で、メタルフェイク隊単独
だったのだろう。
最後になってレールガンが出てくるのはちょっと「パワードール」っ
てゲームのノリですねえ。そういやメタルフェイクに似たメカも出てた
なあ。

来週は最終回。
予告の写真はザビ家の家族写真とタメを張れる程迫力がある。


>(OVA)
>・ジーマイン 1
> どうもキャラデザインがぱっとしないんですよねぇ。
> ついでにかなり長いシリーズの1話って感じです。予定は6巻?

もうちょっとわるノリして欲しいですよねえ、こういう設定の作品では。
なんか作ってる人が折り目正しい優等生なんじゃないかあ、って感じ。


hid...@po.iijnet.or.jp

未読、
1999/03/23 3:00:001999/03/23
To:
佐々木@横浜市在住です。

こんにちわ。

# 三連休は、何時も通りのスケジュールで録画溜めした一週間分のビデオを
# 見れば丸々一日余るはずなので買ったきり未だ見てないLDでも消化しようと
# 思っていたのですが終わってみれば新たに見たのはアウトロースターの9巻だけ。
# 代わりに買ったまま読んでなかったジオブリの単行本4巻を読み、
# 更に1~3巻も読み直し、触発されてOVAも見直してしまうという事態に。
# OVA -> 原作 -> またOVAという順番で触れたので新たな発見があって
# 何度も美味しい。う~ん、早く5巻出んかな。

<7d44s0$g9m$1...@news01ch.so-net.ne.jp>の記事において
mine...@rd.njk.co.jpさんは書きました。

>> #月曜日から日曜日です。

・明智警視の事件簿

金田一よりも明智の方がキレるなぁ。現場に真っ先に居合わせるのは
彼の方が良さそうですが。まぁ公僕としては金田一みたいに
事件が起こる前にプラプラしてるわけにはいかないか。

・名探偵コナン

犯人以外が一所懸命に弁解して、それをコナン(の傀儡の博士 ^^;)が
論破していくという変則構成。二週続きにしては大したトリックでは無いのが残念。

・マスターキートン

お酒ネタ第二弾。何気なく買ったワインが思いの外高額で咄嗟に「カードで」と
言うあたりが中々笑えます。あんな田舎の店でも使えるのかなぁ、カード。
秘蔵の一本は絶対割ると思ってましたが、ニセモノとは。

・宇宙海賊ミトの大冒険

葵くんを探しに行こうとするミトを取り押さえる海賊連中の芸が細かくてナイス。
端の方で上を向いたトーチにフライパンを差し出してる奴とか居るし。
睦っちゃん、ヤカンは置いていってください。(今回は特大キノコでした。)
正月は少しは落ち着いた見たいです。シンにイジメられてますが。^^;
# それにしても葵くんのヌードとはヤラれた。(笑)

>> ・セイバーマリオネットJtoX

何でヘスには娘が居るのか?という所のナゾ解きがありました。
彼にはもったいない可愛い娘さんです。帰りたい気持ちはよく判る。
勿論今更、娘には会えないことは判っているでしょうが、
故郷で死にたいって事なんでしょうね。
だったら素直に黙って帰ればいいんですが余計な策謀が付いてるからなぁ。

>>  やっぱりライムが中心なんだなぁと言う展開です。チェリーなんて
>> 悩むシーン自体があまり無いし、悩んでいても次のシーンではライム
>> を止めに走る様な状態で脇役っぽい状態です。ブラッドベリーも似た
>> りよったりです。(^^;

完全に三人娘を同列にしようとすると、作品自体が
小樽ジレンマに陥る事になるので。^^;

>> ・リカちゃん

私なら1番のチケットより100番の方が嬉しいですがねぇ。

>>  「ドール・イヅミ 見参!」って声に気合い入ってると思えば、画
>> があれですかい。(^^; あの画じゃ「ドール・イヅミ きゃる~~ん」
>> て感じじゃぁないですか。その画と台詞のアンバランスなのには、とっ
>> てもイヤ~~~ンな感じでしたん。

漠然と感じていた違和感を適切に表現して下さって目から鱗です。^^;
# 確かにあれは「きゃる~ん」なポーズ。
# イヅミは変身前の衣装の方がいいんだけど。

>>  次回は転校生……そんだけで「私がイヅミを動かしてますぅ」みた
>> いに言っていると感じるのは……やっぱすれてますねぇ。(^^;

いやぁ、他に考えようが無いと思いますよ。^^;
# 違ったらそれはそれで凄い。
ドールナイツを使えるって事は王族の一員か。
# 個人的には従兄弟あたりの線を疑ってますが。
あ、でもスケアクロウのおっさんはリングは使えてますな。
# どっちにしろドールランドの血筋だろうなぁ。

>>  でも、元々持っていたのは爺さんみたいですね。(どこにいるんだ)

今まで一言も触れていないので、てっきり亡くなっていると思ってました。
# そもそもお爺様ってドールランド人なのかな、それとも人間?

・快傑蒸気探偵団

鈴々またイジめられてます。更に鳴滝の知人が軒並み被害に。
川久保に至っては目の前でやられてしまうとは腑甲斐ないぞ鳴滝。
# 流石に最後は盛り上がる展開ですねぇ。

>> ・バブルガムクライシス
>>  ついにシリアのガウンの下が……ってそこで止めますかい。(- -#

私はリンナが階段を昇る途中が抜けてるのが不満。^^;;;

>>  公園で、「ブーマだ ブーマだ」ってあながち外れでもなかったり
>> するんですけどね。(^^; ここの悶着を描くとうざったいだけになる
>> かもしれないのもあるんですが、誰かが目の前でスーツを脱ぐ(この
>> 場合は多分シリア。全員まとめてって可能性もありますけど)様な展
>> 開になりそうだからTVじゃ描けないのかも知れません。(^^;

成程。それなら後のシーンの「じゃーん」で周囲の反応が冷たいのも判ります。
ハダカ見た後じゃインパクト無いですもんね。^^;;;

>> ・火魅子伝

ここへ来てやっと墨火様操縦訓練ですか。
督府長官もさっさと国王を討てばいいのに。
多少、慌ただしい展開になっては来たので、それなりに見れるのですけどね。

>>  取って付けた展開と言いますか……(えーと、こういう感じをなん
>> と表現すれば良かったんだっけかなぁ……日本語が怪しい……(^^;)

その表現でいいんじゃないでしょうか。しっくりします。^^;;;

>> ・彼氏彼女の事情

正統派学園コメディを見たという感じです。面白かった。
唯一の問題点は普段と大幅に違うキャラデザですな。
月野ちゃんと百合香ちゃんは、背丈と髪の長さ(と声)でしか
区別できないのがツラかった。
恵ちゃんはキザキザの髪型が可愛い。
# EDの曲も良かったです。
## それにしても雪のん笑い過ぎでしょう。^^;;;

>> ・よいこ
>>  アイスクリーム……どうやったって顔にかかるってのは無理がある
>> ような……(^^;

ですよねぇ。どうやったんでしょう。^^;;;
「ほらコレ大っきいよ。」の所のアヤシイ感じの風花の顔がナカナカ。

・パッパラ隊

水島が見た夢が一部現実に。彼もいい加減はっきり表明してもいい頃かも。
結末は予定どおり。ミサイルとか食らっても死なない水島があんな程度で
死ぬ訳無いし。とうとう次回で終りかぁ。

>> ・オーフェン

クリーオゥ、見事なまでに谷間が無いですな。(爆)

>>  何故アザリーがああいう行動に出たのかこれで全部出たようです。
>> この部分「うまいなぁ」と思ってしまいました。アザリー自身にはチャ
>> イルドマンへの思いの部分だけ語らせて、そうなってしまう背景部分
>> はチャイルドマンの日記でさらりと書いています。他人の視点をとる
>> 事でアザリーの状況の臨場感を増して、説明も短く済んでいます。

全く同感です。二人の関係が拗れてしまった経緯なども含めて、今まで
あまり語られていない部分が簡潔に描かれていて、
しかも二人の性格(人となり)がよく判りました。
作画もOP並みの力の入った出来栄え。ラストも期待できるかな。

・まもって守護月天

シャオは連れ戻されてしまいました。
コラ太助、南極寿星に文句言われたぐらいで諦めるとは情けない。
今後の展開はルーアンが握るんだろうな。なにせご主人様を
「幸せにする」のが役目なのだから。(ツライ役回りかも。)
ああ、それにしても翔子ちゃんはいい娘ですなぁ。
友達のために泣けるのは素晴らしいことです。

>> ・神風怪盗ジャンヌ

都ちゃんと雅空の二人が笑えました。青春だねぇ。(笑)

>> ・ガサラキ
>>  ミハルは……一体なにをしていたんでしょう。(^^; なんかあっさ
>> り戻ってきたみたいですけど……

メスに暇乞いに行ってたみたいですね。シンボルに居続ける気はないが
彼には感謝してるので筋を通したって事でしょうか。
ミハルが泣いたのは初めてかな。自分でも驚いた様子ですし。
それにしてもTA戦は燃える。ムラチューも大活躍。
結局無傷だったのは安宅姉さんの2号機だけでしたが。
# ユウシロウのTAがブーマみたいな事になってますが。^^;
しかしなぁ、西田氏、今後のことは任せるって事だろうけど。
退場が早すぎでしょう。この場合は正しい判断とは言えない。

・Petshop of Horrors

「あなたっていい人だったんですねぇ。」
# ジルの入れ知恵なんですが、前回もそうしてるのに
# 学習機能の働いていないレオンです。
基本的にD伯爵は、客に真摯に対応してるんですが、
客の方が契約事項を守らないんだから仕方ないですねぇ。
もっとも今回の客は確信犯でしたが。
トカゲが彼を慕って後追い自殺をするとは思っていなかった様で、
ちょっと意外だった様子のD。(が意外だった私。)
# 今回のトカゲは欲しい気がします。

では、また。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Eagle@Tokyo

未読、
1999/03/23 3:00:001999/03/23
To:
Eagle@biglobeです。

Shihou Kiatuka wrote in message <7d4t5n$iht$1...@news01bi.so-net.ne.jp>...
>木阿塚四方です。

ども。

>Hiroyuki Minesita wrote in message <7d44s0$g9m$1...@news01ch.so-net.ne.jp>...
>>#月曜日から日曜日です。

>・コナン
>灰原のセリフがかなり掘り下げられていましたねえ。鏡のシーン。

そうですか。確かに納得はできる発言ですが。
外観が若いけりゃ、回りの人は若いとおもうぞ。
#例外が山のようにあれば、それは別だけど。

>・ミト
>口に睡眠薬とは・・・・・おいしいぞ、アオイ。
>ラストに向かって盛り上がってますねえ。

ジュブナイルものだと、葵が活躍しないと終われませんなぁ。

>・キートン
>美味しんぼでも使えそうなエピソードだなあ。

シャトーラジョンシュ1944。

>後頭部刺されたにしては軽傷じゃないでしょうか。後遺症で手足
>が動かなくなったりしそうなものだけど。

表層をやられたんではないですかねぇ。あの血の量はそういう系統
だと思いました。

しかし、あの奥さんの考えとかが無視されてるようなのがちょっと
気になりました。本人達がよければいいんですけど。

>>・鉄コミュニケーション
>> うーみゅ、引きが強いですなぁ。さてアンジェラはどうなったか、
>>とか、ハルカはいかにして逃げるか、とか。
>>#後2回。

一応、火星がどうなるかを楽しみにしております。
まぁ、彼らがアダムとイブでもそれはそれでいいのですが。
クローン技術とかはもう大丈夫でしょうねぇ。

>>・セイバーマリオネットJtoX
>> やっぱりライムが中心なんだなぁと言う展開です。チェリーなんて

ブラッドベリには、明石。チェリーは、子樽(字はこれか?)。
となるとねぇです。。

>>・リカちゃん
>> 「ドール・イヅミ 見参!」って声に気合い入ってると思えば、画
>>があれですかい。(^^; あの画じゃ「ドール・イヅミ きゃる~~ん」
>>て感じじゃぁないですか。その画と台詞のアンバランスなのには、とっ
>>てもイヤ~~~ンな感じでしたん。
>誰か言ったかと思いますが、なんだかイヅミって大学生か社会人の
>お姉さんがコスプレしているような感じ。
>でもリカのキャラの中では一番気に入り(^.^)

根谷さんの若い声はなかなか(^^;。

>> 次回は転校生……そんだけで「私がイヅミを動かしてますぅ」みた
>>いに言っていると感じるのは……やっぱすれてますねぇ。(^^;
>> でも、元々持っていたのは爺さんみたいですね。(どこにいるんだ)
>およそ転校生が動かしてるとしか言えないような展開ですねえ。
>八重婆さんに隠し子がいて・・・・とか想像してしまいました。

彼女の素性に期待しましょう。 #何をだ?

・蒸気探偵団

ファンタムが鳴滝の知人達を攻撃。それに対し、受け身ではいれなくな
った鳴滝。さて、ル・ブレッドやらなにやらが総登場の最終回でしょう。
機械伯爵に期待。

>>・バブルガムクライシス
>> ついにシリアのガウンの下が……ってそこで止めますかい。(- -#
>>やっぱり欲求不満の溜る描き方だなぁ……。ビデオでは欲求不満が溜
>>らない様にリテイクがかかるといいんですけど。(1巻2話なんだか
>>ら)

なんか、あんまり手入れないような気が。あのTVの最終2話放映の
話から。

>>・火魅子伝
>> 取って付けた展開と言いますか……(えーと、こういう感じをなん
>>と表現すれば良かったんだっけかなぁ……日本語が怪しい……(^^;)

まぁ、予定調和。大団円と転がっていってくれることでしょう。

>>・彼氏彼女の事情
>> 相変わらずな部分と、いつもなら実写コラージュにしているカット
>>を絵で描いているのがなんとも……
>んんイマイチダイナミックさに欠けるけど、仕方ないか。
>来週どうなるんでしょうか。盛り上がるだけ盛り上げて、ガルビオン
>みたいに最後数分コメントとかいう終わり方はヤだなあ。

近頃、踏み込んだ心理描写が少ないので、楽に見てます。
独白がなんかうざったくて。

>>・よいこ
>> アイスクリーム……どうやったって顔にかかるってのは無理がある
>>ような……(^^;

あの体表面の流れもずいぶんなものがありました。

>>・オーフェン
>> 何故アザリーがああいう行動に出たのかこれで全部出たようです。

ですね。ストレートな話でした。 #もう、ラブラブ決定(^^;。
#アザリーってもっと悪くてもいいような気がします。

>> 剣に力を与えるのが宝玉、制御するのが腕輪とすれば、生命を吸う
>>のは宝玉で既に生命を吸ってしまったので、後は誰も死なずに終わる
>>可能性も高いです。

死なないでしょう。

>>・神風怪盗ジャンヌ
>> この場合、図々しい婆さんと喧嘩しっぱなしって感じだともう一寸
>>いいんじゃないかと思うんですが……

その方がいいと思います。最初から最後までけんかでいって、
その中でやっぱり助けてって感じの方が。

>・ドレミ
>試験に落ちたのは試験管の問題の方が悪い。

ドレミでしょう。試験対策が甘いです。
来週は、500年ぶりに9級の魔女試験に落ちたおじゃ魔女の名前が
広く知れ渡り・・・・となるのかなぁ。

しかし、パンツ洗い機とは(^^;。
足、拭かんでええんか?

>>・ガサラキ

アメリカは日本のTAの台数とか守備戦力を知ってて突入させたの
でしょうかねぇ。
秘密裏にやりたいというのはわかるとしても。
ちょっと戦力的に不足な気がします。

>来週は最終回。
>予告の写真はザビ家の家族写真とタメを張れる程迫力がある。

一清にいちゃんどうするんでしょう。

・虹の戦記イリス
うーん、すでにぼろぼろの相手に「これは、XXの分だぁ。」と攻撃する
のはちっと気にいらないです。それをやるなら、彼が異星人の先遣隊
であるという設定を入れる必要は無く、彼の自分自身の野望だけの
ためという方が納得行きます。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/

Sakurai Renca

未読、
1999/03/23 3:00:001999/03/23
To:
さくらい%“TA量産機のプラモ購入”です。

ガサラキに関して(一部コナン)、マルチフォローです。

Eagle@Tokyo wrote in message <7d7ah0$i00$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...


|>・コナン
|>灰原のセリフがかなり掘り下げられていましたねえ。鏡のシーン。
|
|そうですか。確かに納得はできる発言ですが。
|外観が若いけりゃ、回りの人は若いとおもうぞ。
|#例外が山のようにあれば、それは別だけど。

まぁ、その後のトイレから出てきた、顔を赤らめた歩美ちゃんが可愛かった
と… (^^;。

|>>・ガサラキ
|
|アメリカは日本のTAの台数とか守備戦力を知ってて突入させたの
|でしょうかねぇ。

対TA戦になることは想定していたでしょうが、TA中隊がその任務にあたっ
ている事(そしてその詳しい装備等)は把握できていなかったのでしょう
ね。この件に関しては、シンボルのCEO(ファントム)から情報のリーク
も無かったようですし。
しかし、実際の戦闘を見る限りでは、中隊所属のTAより米軍(シンボル)
のMFの方が装備・基本性能がわずかながら上回っているようでしたね。

|秘密裏にやりたいというのはわかるとしても。
|ちょっと戦力的に不足な気がします。

時間・情報操作が可能な範囲・任務を遂行可能な戦力…このあたりを考慮し
折り合いを付けたのではないでしょうか。
#それで、駄目なら空爆も選択肢に入れていたと。

|>来週は最終回。
|>予告の写真はザビ家の家族写真とタメを張れる程迫力がある。

この写真は、今まで使われていたTA中隊の写真より、ちょうど一ヶ月前に
撮られたものみたいですね、下のタイムスタンプをみますと。
#しかし、ユウシロウにピッタリ引っ付いてる美鈴…(^^;;。
#うらやましいぞ。

|一清にいちゃんどうするんでしょう。

それを阻止する形で、ユウシロウ・ミハルが絡むと思いますが、そうなると
TA中隊の方々のストーリーへの絡ませ方が気になります。後、重要な位置づ
けであろう、美鈴ですよね。彼女が嵬である事実が既に描かれていますので
そこの辺りですか、気になるところは。
そう言えば、手持ちのTAは全機破損してますよね。すると総研にある“あの”
骨嵬が、再び動き出すのでしょうか。それと、忘れてはいけないのがファント
ムですが、彼は結局最後まで傍観者に徹するようですね。ある程度の手を加え
たとは言え、彼の目的そのものは、他の登場人物達とは明らかに違うものを見
ていたようですね。

#ひょっとして、中隊は今回でその活躍は概ね終わりなのかしら?
#しかし、こう考えていくと、最終回は凄いボリュウームになりそう…。
#(だから、CDドラマがでるのかな。)

hid...@po.iijnet.or.jp wrote in message <7d73f0$j...@infonex.infonex.co.jp>...


|>> ・ガサラキ
|>>  ミハルは……一体なにをしていたんでしょう。(^^; なんかあっさ
|>> り戻ってきたみたいですけど……
|

|メスに暇乞いに行ってたみたいですね。シンボルに居続ける気はないが
|彼には感謝してるので筋を通したって事でしょうか。

そうですね、今回放送のラスト近く、メスとミハルとの会話の内容にその
事が、端的に表現されていましたね。自分を見つけ、取り戻した末の決断。
その決断したものを実行する上で、ミハルとして付けなくてはいけなかっ
たけじめなのでしょうか。

|ミハルが泣いたのは初めてかな。自分でも驚いた様子ですし。

自分が自分として、生きていく上ではそう言う(悲しいと云うべきか)感情
も感じて行かなくてはいけないのですよね。

|それにしてもTA戦は燃える。ムラチューも大活躍。

ええ、乾いた音・緊迫感が覆う空気。その中での戦闘は見応えがありました。
決して派手ではないと思いますが、それ故の重たい感じとでもいいましょう
か、それが伝わってきました。
#ユウシロウの機体が、米MFの機体を粉砕するシーンが凄い好きです、私。

|結局無傷だったのは安宅姉さんの2号機だけでしたが。

両脚部(っていうか下半身)が被弾・破壊されていたように見えましたが…


By Sakurai -aslan- Renca/e-mail renc...@mb.infoweb.ne.jp
##


hid...@po.iijnet.or.jp

未読、
1999/03/24 3:00:001999/03/24
To:
佐々木@横浜市在住です。

<7d7i47$n4b$1...@nw042.infoweb.ne.jp>の記事において
renc...@mb.infoweb.ne.jpさんは書きました。

>> さくらい%“TA量産機のプラモ購入”です。

こんにちわ。

# 量産機と言うと、「緑色で角が無い」とか
#「白くて羽根が生えてる」とか。(違)

>> |>・コナン


>> まぁ、その後のトイレから出てきた、顔を赤らめた歩美ちゃんが可愛かった
>> と… (^^;。

言われるまで、女子トイレだって気付かなかった。^^;;;

>> |>>・ガサラキ


>> しかし、実際の戦闘を見る限りでは、中隊所属のTAより米軍(シンボル)
>> のMFの方が装備・基本性能がわずかながら上回っているようでしたね。

壁(柱)越しに撃ってくるんですものねぇ。
#「インチキ!」(ミサトさん)

>> |一清にいちゃんどうするんでしょう。
>> それを阻止する形で、ユウシロウ・ミハルが絡むと思いますが、そうなると
>> TA中隊の方々のストーリーへの絡ませ方が気になります。後、重要な位置づ
>> けであろう、美鈴ですよね。彼女が嵬である事実が既に描かれていますので
>> そこの辺りですか、気になるところは。

前世の因縁でまたミハルに討たれたりして。
# それとも今回は美鈴がその役目かな。

>> そう言えば、手持ちのTAは全機破損してますよね。すると総研にある“あの”
>> 骨嵬が、再び動き出すのでしょうか。それと、忘れてはいけないのがファント

嵬が三人居て、動きそうな物が一つしか無いんですよね。
# 最後はアクション無しの人間ドラマの様な予感。

>> ムですが、彼は結局最後まで傍観者に徹するようですね。ある程度の手を加え
>> たとは言え、彼の目的そのものは、他の登場人物達とは明らかに違うものを見
>> ていたようですね。

たびたびユウシロウが踏み止まっている「あの現象」の
先が知りたいんでしょうね。
# そういえば、この前ポコっと現れた石の様な物の解析は進んでるのかな。
# この部分は決着しなさそう。

>> #ひょっとして、中隊は今回でその活躍は概ね終わりなのかしら?

勿体無いです。中隊ネタだけでも、もう1クールぐらい語れると思います。

# 「ムラチューの日常」とか。(結局それかい。^^;)

>> hid...@po.iijnet.or.jp wrote in message <7d73f0$j...@infonex.infonex.co.jp>...

>> |結局無傷だったのは安宅姉さんの2号機だけでしたが。
>> 両脚部(っていうか下半身)が被弾・破壊されていたように見えましたが…

あららっ、そうでしたか。(不覚)
# もっかい見よう。

Shihou Kiatuka

未読、
1999/03/24 3:00:001999/03/24
To:
木阿塚四方です。

Eagle@Tokyo wrote in message <7d7ah0$i00$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...

>Eagle@biglobeです。
>
>Shihou Kiatuka wrote in message <7d4t5n$iht$1...@news01bi.so-net.ne.jp>...

>>Hiroyuki Minesita wrote in message <7d44s0$g9m$1...@news01ch.so-net.ne.jp>...

>>・コナン
>>灰原のセリフがかなり掘り下げられていましたねえ。鏡のシーン。
>
>そうですか。確かに納得はできる発言ですが。
>外観が若いけりゃ、回りの人は若いとおもうぞ。
>#例外が山のようにあれば、それは別だけど。

ちょっと意味がよく分からない。もう少しご説明を(~_~;)

原作つきアニメだと、脚本家はよほど自信がないと、キャラが内面を
独白させるようなセリフはよほど自信がないと避けると思うんですよね。
原作に無い話である事だし。
つまり今回本を書いた人は灰原が気に入りなのか、原作者と話し合った
かして、かなり深い造詣を持ってると思うのです。


>>・キートン
>しかし、あの奥さんの考えとかが無視されてるようなのがちょっと
>気になりました。本人達がよければいいんですけど。

ちょっと予定調和気味でしたね。
逆に旦那は懐古主義だと言える訳ですし、ちょっと偏り気味。
#キートン、ビデオシリーズで続けられないかなあ

>>>・ガサラキ
>
>アメリカは日本のTAの台数とか守備戦力を知ってて突入させたの
>でしょうかねぇ。
>秘密裏にやりたいというのはわかるとしても。
>ちょっと戦力的に不足な気がします。

私は妥当だと思いました。
というよりあれが敵レーダーを掻い潜って、潜入させる限界だと思う。

数で攻めるのであればメタルフェイクじゃなく、大量の空挺部隊とス
マート弾の爆撃の方をアメリカは信頼するでしょう。そうなると本格
的な戦争ですから、アメリカとしては議会を通したり、予算を大量に
継ぎこんだりしてリスクが高い。
リスクが高いけど、普通アメリカというのはそういう場合やっちゃう事
の方が多いんですよね。ステイツとかなんとか言って。
だから今回大統領が早々に白旗を振ったのにブレイン達は反対
した訳で、ホットラインでも西田氏が評価したんだと思う。

木阿塚四方
ga...@kb3.so-net.ne.jp
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/kb3/gakq/


Akio Ishikawa

未読、
1999/03/24 3:00:001999/03/24
To:
石川@KDD研です。
                                   
In article <7d73f0$j...@infonex.infonex.co.jp>,
hid...@po.iijnet.or.jp wrote:
> 佐々木@横浜市在住です。

> こんにちわ。

こんにちわ。

BS春休みアニメ特選で放映した「トップをねらえ!」を観たのですが、「科学
講座」もきちんと放映していて、感動しました。
#さすが、NHK。TBSとは違う。

ところで、皆様ご存知の通り、「トップをねらえ!」第6話は大部分が白黒映像
ですが、果たして全国で何人の人がテレビ(もしくは、BSアンテナ)が壊れた
と勘違いすることでしょうか。中には、NHKに問い合わせてくるおっちょこちょ
い(とは言えないか(^_^;)もいるかも知れません。

> <7d44s0$g9m$1...@news01ch.so-net.ne.jp>の記事において
> mine...@rd.njk.co.jpさんは書きました。
> >> #月曜日から日曜日です。

・鉄コミュニケイション

ストーリーが盛り上がっています。
ちなみに、電撃大王連載の漫画版は、今月号で一足先に最終回。
#未来ちゃんのアニメ版登場は果たしてあるのか? < 多分ない。

> ・マスターキートン

キール議長とゲンドウの友情の物語でした。(^_^;

> 秘蔵の一本は絶対割ると思ってましたが、ニセモノとは。

割れたのはニセモノでしたが、残った本物も飲んでしまったので、結局同じこ
と。(^_^;
#キートン、役得。

> ・宇宙海賊ミトの大冒険
> 葵くんを探しに行こうとするミトを取り押さえる海賊連中の芸が細かくてナ


> イス。
> 端の方で上を向いたトーチにフライパンを差し出してる奴とか居るし。
> 睦っちゃん、ヤカンは置いていってください。(今回は特大キノコでした。)
> 正月は少しは落ち着いた見たいです。シンにイジメられてますが。^^;

登場人物の描き方が細かく、かつ、キャラが立っている。
たった1クールで、すべての登場人物の活躍を描ききっていると思います。

> # それにしても葵くんのヌードとはヤラれた。(笑)

葵くんのヌードは見納めですよ。よく見ておきましょう。(^_^)

> >> ・バブルガムクライシス

最終2話を放映しないなんてあまりに理不尽です。許すまじ、テレビ東京。

後ろの番組を打ち切って最後の2週を1時間番組にすればいいじゃないか!
#我ながら無茶苦茶言っている。(^_^;

> 成程。それなら後のシーンの「じゃーん」で周囲の反応が冷たいのも判りま
> す。ハダカ見た後じゃインパクト無いですもんね。^^;;;

でも、女性型ブーマもいますよ。見ただけでは分からないのでは?
触ってみないと。(爆)

> >> ・火魅子伝

第3話以降、本編は時短モード(倍速)で観ています。
たびたび台詞がとびますが、たいてい想像がついてしまうので、問題ないで
す。でもOPだけは普通に観ます。
#というか、OPと本編で世界観が違うと思うぞ。(^_^;

> >> ・彼氏彼女の事情
> 正統派学園コメディを見たという感じです。面白かった。

佐藤竜雄色がすごく出ていました。
特に、核心に近くなって、矢継ぎ早にシーンチェンジがされるところとか。
#ただ、こういうストーリーの本流と関係ない話は、もっと真ん中の話数で、
#原作と間を取るための時間稼ぎに使うべきだと思うのですが。

> 唯一の問題点は普段と大幅に違うキャラデザですな。
> 月野ちゃんと百合香ちゃんは、背丈と髪の長さ(と声)でしか
> 区別できないのがツラかった。

同感です。
最後まで誰が誰だか把握していないと、オチが理解できなくなります。

> >> ・オーフェン


> 全く同感です。二人の関係が拗れてしまった経緯なども含めて、今まで
> あまり語られていない部分が簡潔に描かれていて、
> しかも二人の性格(人となり)がよく判りました。

オーフェンがアザリーに会いに行ってからすべてが明らかになるまで、画面に
引き込まれ、息つく暇さえありませんでした。構成が素晴らしかったと思いま
す。

アザリーが問答無用に邪悪な女で、すべてが行為が牙の塔を支配するという野
望によるものだったりすると、個人的には嬉しかったのですが、まあ仕方ない
ですね。
#特に篠原恵美さんのように声がきれいな声優が演じる悪女が、個人的に好み
#です。声がきれいなだけに、とことんイヤな女になる。(^_^;

原作ではどうなのでしょうか?
漫画版では、サクッとチャイルドマンinブラッディーオーガストを殺していま
したが。

> 作画もOP並みの力の入った出来栄え。ラストも期待できるかな。

1部の話数を除いて、ずっと高いクオリティを維持していましたからね。
J.C.STAFFの本領発揮というとこでしょうか。
#カレカノは……(^_^;

> ・まもって守護月天
> シャオは連れ戻されてしまいました。

この事件に至るまでの、シャオと太助の関係を描くエピソードの蓄積が足りな
いと思います。そのため、私には、残念ながら、あまり悲しく感じませんでし
た。

> コラ太助、南極寿星に文句言われたぐらいで諦めるとは情けない。

えーと、南極寿星ってどの星だっけ?
カノープスだったかな?

> >> ・神風怪盗ジャンヌ

次回予告について。
この段階で警察側の人間の進退問題をからませるとは、なんてシビアな展開で
しょう。
#「キャッツアイ」でもなかったと思う。

まろんは、ただでさえ自分の気持ちと世界人類の幸福の板挟みに合い、苦しみ
ながら泥棒をしているというのに、その上、親友の一家の生活まで背負わせる
なんて、ひどすぎ。
このまま行くと、物語の終盤でものすごい波乱がありそうな予感がします。(^_^;

#せめて、予告状出すのやめてやればいいのに。
#ただ盗まれるのと予告状出されて盗まれるのでは、親父さんの責任の大きさ
#がまったく違うと思うぞ。

> >> ・ガサラキ

おおっ、これがTA戦か!!
でした。

> メスに暇乞いに行ってたみたいですね。シンボルに居続ける気はないが
> 彼には感謝してるので筋を通したって事でしょうか。

これまで影の薄かったメスがたちまち善人になってしまいました。
#小説版を読んでいれば、彼がよい人であることは最初から判るのではありま
#すが。

> # ユウシロウのTAがブーマみたいな事になってますが。^^;

あの後何かすごいことが起こる、と期待したのですが、何も起こりませんでし
た。(^_^;

> しかしなぁ、西田氏、今後のことは任せるって事だろうけど。
> 退場が早すぎでしょう。この場合は正しい判断とは言えない。

その通り。
一清という大悪党が残っているのに。
#結局、彼がラスボスだったか。

> では、また。

ではでは。

--
┏ 石 川 彰 夫 ( いしかわ あきお ) ┓
┃ 株式会社 ケイディディ研究所 ( KDD R&D Laboratories Inc. ) ┃
┃ E-mail address < ak...@lab.kdd.co.jp > ┃
┗ WWW home page < http://www.hc.t.u-tokyo.ac.jp/~kageo/ > ┛

Yuko Yamamoto

未読、
1999/03/24 3:00:001999/03/24
To:
ども、みなさん、こんばんは。
ゆうこママです。
働くお母さんとしては唯一、ゆっくり見れるアニメでしたのに、
来週最終回なので残念です。

>>・ガサラキ
>> ミハルは……一体なにをしていたんでしょう。(^^; なんかあっさ
>>り戻ってきたみたいですけど……
>
>最後にやる事って御別れの挨拶だったのか・・・・・・
>
>確かにTAのような兵器の本領は階層構造内の破壊工作と、同じく
>階層内の防衛なんでしょうね。
>メタルフェイクは歩兵と連携してもよかったんじゃないかと一旦思っ
>たんですが、人の数が増えたらおよそ機動力が鈍るし目立つから、
>侵入撤退の際不利になっちゃうという事で、メタルフェイク隊単独
>だったのだろう。
>最後になってレールガンが出てくるのはちょっと「パワードール」っ
>てゲームのノリですねえ。そういやメタルフェイクに似たメカも出てた
>なあ。
>
>来週は最終回。
>予告の写真はザビ家の家族写真とタメを張れる程迫力がある。
ほんとですね。でも、こんなんで、お話しが終わるのかなって
気がします。いっぱい謎が残ってるし、クガイはもう出番はないのでしょうか?

子供が話しについて行けず、説明する私もよくわからない状態でしたが
久々におもしろいアニメでした。
最終回楽しみです。
======================================
from Yuko Yamamoto (山本祐子)
e-mail y-yam...@bea.hi-ho.ne.jp
======================================

Eagle@Tokyo

未読、
1999/03/25 3:00:001999/03/25
To:
Eagle@biglobeです。

Shihou Kiatuka wrote in message <7da7pc$e1$1...@news01db.so-net.ne.jp>...
>木阿塚四方です。

ども。

>>>・コナン
>>>灰原のセリフがかなり掘り下げられていましたねえ。鏡のシーン。
>>
>>そうですか。確かに納得はできる発言ですが。
>>外観が若いけりゃ、回りの人は若いとおもうぞ。
>>#例外が山のようにあれば、それは別だけど。
>

>ちょっと意味がよく分からない。もう少しご説明を(~_~;)

前半は、若くなることはいいことだよぅ。というおじさんのつぶやきです(^^;。
まぁ、元〃がそう年ではないということはありますが。
それと、人は一般的に外観に騙され易いという話が後半部分です。

>>>>・ガサラキ
>>アメリカは日本のTAの台数とか守備戦力を知ってて突入させたの
>>でしょうかねぇ。
>>秘密裏にやりたいというのはわかるとしても。
>>ちょっと戦力的に不足な気がします。

>私は妥当だと思いました。
>というよりあれが敵レーダーを掻い潜って、潜入させる限界だと思う。

そうなんでしょうねぇ。アメリカも結構腹据えてやってるわけだから。
手持ちのフェイクを全部投入したのかな。
それにしては、回収計画がよくわからんかったけど。

>数で攻めるのであればメタルフェイクじゃなく、大量の空挺部隊とス
>マート弾の爆撃の方をアメリカは信頼するでしょう。そうなると本格
>的な戦争ですから、アメリカとしては議会を通したり、予算を大量に
>継ぎこんだりしてリスクが高い。

イラクの時も議会通してましたっけ?突発事項に関しては権限ある
と思ってましたが。

>リスクが高いけど、普通アメリカというのはそういう場合やっちゃう事
>の方が多いんですよね。ステイツとかなんとか言って。

世界のリーダらしいですから。
確かに制圧してしまえば、後づけで理由はなんとでも付ける
&背面下の交渉でなんとかするということだと思います。

>だから今回大統領が早々に白旗を振ったのにブレイン達は反対
>した訳で、ホットラインでも西田氏が評価したんだと思う。

始めて屈服した人間って、外部の評価は高いだろうけど、内部評価
がねぇ。気になります。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/

Eagle@Tokyo

未読、
1999/03/25 3:00:001999/03/25
To:
Eagle@biglobeです。

hid...@po.iijnet.or.jp wrote in message
<7da63h$f...@infonex.infonex.co.jp>...


>>> |>・コナン
>>> まぁ、その後のトイレから出てきた、顔を赤らめた歩美ちゃんが可愛かった
>>> と… (^^;。
>言われるまで、女子トイレだって気付かなかった。^^;;;

音はしなかったような気が(^^;。

>>> |>>・ガサラキ
>>> しかし、実際の戦闘を見る限りでは、中隊所属のTAより米軍(シンボル)
>>> のMFの方が装備・基本性能がわずかながら上回っているようでしたね。
>壁(柱)越しに撃ってくるんですものねぇ。
>#「インチキ!」(ミサトさん)

でも、これは十二分にありうることですので。
米軍の目的は、主要人物/メンバの拘束もしくは抹殺が目的ですよねぇ。

>前世の因縁でまたミハルに討たれたりして。
># それとも今回は美鈴がその役目かな。

後者がくさいですねぇ。今度は美鈴がミハルの立場か。

>嵬が三人居て、動きそうな物が一つしか無いんですよね。
># 最後はアクション無しの人間ドラマの様な予感。

だと思います。

>勿体無いです。中隊ネタだけでも、もう1クールぐらい語れると思います。
># 「ムラチューの日常」とか。(結局それかい。^^;)

ま、いずれはADポリスへ加入して、・・・ #せえへん、せえへん。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/

Eagle@Tokyo

未読、
1999/03/25 3:00:001999/03/25
To:
Eagle@biglobeです。

hid...@po.iijnet.or.jp wrote in message
<7d73f0$j...@infonex.infonex.co.jp>...
>佐々木@横浜市在住です。

ども。

>・明智警視の事件簿
>金田一よりも明智の方がキレるなぁ。現場に真っ先に居合わせるのは

これは、最初からわかってることですから(^^;。

>・名探偵コナン
>犯人以外が一所懸命に弁解して、それをコナン(の傀儡の博士 ^^;)が
>論破していくという変則構成。二週続きにしては大したトリックでは無いのが残
念。

ああいう人があっさり人を殺すのかなぁ。
#そんなもんかもしれんけど、ちょっとね。

>>> ・セイバーマリオネットJtoX
>勿論今更、娘には会えないことは判っているでしょうが、
>故郷で死にたいって事なんでしょうね。

うーん、さすがにそういうことではなかったあたりが・・・・。

>>> ・リカちゃん


># どっちにしろドールランドの血筋だろうなぁ。
>>>  でも、元々持っていたのは爺さんみたいですね。(どこにいるんだ)
>今まで一言も触れていないので、てっきり亡くなっていると思ってました。

そのまま出てくるのかそれともなんかいわく付きなのか。
いわくがありそうだなぁと思ってはいます。

>・パッパラ隊
>水島が見た夢が一部現実に。彼もいい加減はっきり表明してもいい頃かも。

はっきりさせないのが一番の原因ですから。
#ミラルカがいっちば~ん。
#でも、よくよく考えるとあれミニランコなんだけど(^^;。

>結末は予定どおり。ミサイルとか食らっても死なない水島があんな程度で
>死ぬ訳無いし。とうとう次回で終りかぁ。

さて、地中まで行くようですが。

>・まもって守護月天
>シャオは連れ戻されてしまいました。
>コラ太助、南極寿星に文句言われたぐらいで諦めるとは情けない。
>今後の展開はルーアンが握るんだろうな。なにせご主人様を
>「幸せにする」のが役目なのだから。(ツライ役回りかも。)
>ああ、それにしても翔子ちゃんはいい娘ですなぁ。
>友達のために泣けるのは素晴らしいことです。

>・Petshop of Horrors


>「あなたっていい人だったんですねぇ。」
># ジルの入れ知恵なんですが、前回もそうしてるのに
># 学習機能の働いていないレオンです。

しかし、ケーキで懐柔される伯爵やそのために並んだと思われる
レオン君がなんとも。

>基本的にD伯爵は、客に真摯に対応してるんですが、
>客の方が契約事項を守らないんだから仕方ないですねぇ。

しかし、売るときに既に展開が見えてると思いますけど(^^;。

>トカゲが彼を慕って後追い自殺をするとは思っていなかった様で、
>ちょっと意外だった様子のD。(が意外だった私。)

ペットも思われると応えるということで。
口では、伯爵がそれを意外と思っていたらしく取れますが、本当の
ところはちょっとわからないなと。

># 今回のトカゲは欲しい気がします。

これからは、サングラスにして欲しいですね。 #違うって。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/

Nakayama Ryu~ji

未読、
1999/03/25 3:00:001999/03/25
To:
Article <akio-24039...@ishikawa.rd.lab.kdd.co.jp> にて、
ak...@lab.kdd.co.jp (Akio Ishikawa) さん、

> In article <7d73f0$j...@infonex.infonex.co.jp>,
> hid...@po.iijnet.or.jp wrote:

> > >> ・彼氏彼女の事情


> > 唯一の問題点は普段と大幅に違うキャラデザですな。
> > 月野ちゃんと百合香ちゃんは、背丈と髪の長さ(と声)でしか
> > 区別できないのがツラかった。
>
> 同感です。
> 最後まで誰が誰だか把握していないと、オチが理解できなくなります。

いいかげんに見ていたせいか、思わず「あずまんが?」とボケそうになってし
まいました。

実際「あずまきよひこ原画」といっても違和感ないような。
丸さとか、目の感じとか。
--
中山隆二
naka...@canary.sl.cae.ntt.co.jp

Nakayama Ryu~ji

未読、
1999/03/25 3:00:001999/03/25
To:
Article <7da63h$f...@infonex.infonex.co.jp> にて、
hid...@po.iijnet.or.jp さん、

> <7d7i47$n4b$1...@nw042.infoweb.ne.jp>の記事において
> renc...@mb.infoweb.ne.jpさんは書きました。
> >> さくらい%“TA量産機のプラモ購入”です。

> # 量産機と言うと、「緑色で角が無い」とか
> #「白くて羽根が生えてる」とか。(違)

量産型…「目に輝きがない」「ドジでない」…なんか違う。:-)
--
中山隆二
naka...@canary.sl.cae.ntt.co.jp

CyberKnight Blade

未読、
1999/03/26 3:00:001999/03/26
To:
Eagle@Tokyoさんの<7dc8rb$g3k$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>から
>Eagle@biglobeです。
:

>>>> |>>・ガサラキ
>>>> しかし、実際の戦闘を見る限りでは、中隊所属のTAより米軍(シンボル)
>>>> のMFの方が装備・基本性能がわずかながら上回っているようでしたね。
>>壁(柱)越しに撃ってくるんですものねぇ。
>>#「インチキ!」(ミサトさん)

センサー系はタメ線ではないですかね。
TA側も天井というか床を貫通して攻撃して、フェイク一式撃破しましたね。

でも司令車からの支援無しで戦闘を行ってるし、ECMジャマーだかも
装備してるし、やっぱフェイクのほうが一日の長があるよな。

>でも、これは十二分にありうることですので。
>米軍の目的は、主要人物/メンバの拘束もしくは抹殺が目的ですよねぇ。

豪和の作戦司令室での、作戦司令を停止させる事。
=作戦司令指示用量子コンピュータの破壊、が目的だったはずです。

量子コンピュータの動作環境が、超伝導状態だか知りませんが極低温である為
”通常火器は使用不能と推定される、
量子コンピュータは電磁レールガンを装備したクルセイダーワンで
破壊する、みたいな作戦指示が出されていたと思います。

電磁レールガンの威力は強力でしたね。
TA/フェイクでの携行可能な最新最強の火器なのかも。
ついで、これまたフェイク側の火器の弾薬か、
ヘッシュ?とかゆーてる奴ですかね。数回の斉射で柱を打ち抜いて来ましたね。



>>勿体無いです。中隊ネタだけでも、もう1クールぐらい語れると思います。
>># 「ムラチューの日常」とか。(結局それかい。^^;)

# >>前世の因縁でまたミハルに討たれたりして。


>># それとも今回は美鈴がその役目かな。
>
>後者がくさいですねぇ。今度は美鈴がミハルの立場か。
>
>>嵬が三人居て、動きそうな物が一つしか無いんですよね。
>># 最後はアクション無しの人間ドラマの様な予感。
>
>だと思います。

#「安宅大尉の日常」
#「鏑木大尉?の日常」
   :

-
<<<---=--==-===□□□ CyberKnights.□□□===-==--=--->>>
// <CyberKnight TekkamanBlade>
//___blade@cyber.email.ne.jp___//
(nospamがメール送信先に付いてたら削除して_O_)

Hiroki Matsubara

未読、
1999/03/26 3:00:001999/03/26
To:
fj.rec.animation の
<7dalm2$9u3$1...@news0.hi-ho.ne.jp> の
記事において 1999年03月24日(水) 21時39分16秒頃、
"Yuko Yamamoto" <y-yamamoto@@bea.hi-ho.ne.jp>さんは書きました。

>子供が話しについて行けず、説明する私もよくわからない状態でしたが
>久々におもしろいアニメでした。
>最終回楽しみです。

ううむ、なかなかストーリーの進まないアニメだとは思っていたけど、
おもしろいという意見は意外でした。

Fin
--
暮らし イキイキ!
Hiroki Matsubara hiro...@st.rim.or.jp


hid...@po.iijnet.or.jp

未読、
1999/03/26 3:00:001999/03/26
To:
佐々木@横浜市在住です。

<akio-24039...@ishikawa.rd.lab.kdd.co.jp>の記事において
ak...@lab.kdd.co.jpさんは書きました。

>> 石川@KDD研です。

ども、こんにちわ。

>> ところで、皆様ご存知の通り、「トップをねらえ!」第6話は大部分が白黒映像
>> ですが、果たして全国で何人の人がテレビ(もしくは、BSアンテナ)が壊れた
>> と勘違いすることでしょうか。中には、NHKに問い合わせてくるおっちょこちょ
>> い(とは言えないか(^_^;)もいるかも知れません。

お皿を揺すりに(屋根/ベランダへ)行った人多数に一票。^^;

>> > >> ・バブルガムクライシス
>> 最終2話を放映しないなんてあまりに理不尽です。許すまじ、テレビ東京。

テレ東って、アニメ番組の恩恵を相当受けていると思われるのに
アニメの扱いがぞんざいな印象があります。(更に強まりました。)

>> 後ろの番組を打ち切って最後の2週を1時間番組にすればいいじゃないか!
>> #我ながら無茶苦茶言っている。(^_^;

バブクラの後番の開始を2週遅らせればいいじゃないか!>テレ東
# アニメじゃない後番など、どうでもよろしい。^^;

>> でも、女性型ブーマもいますよ。見ただけでは分からないのでは?
>> 触ってみないと。(爆)

「夜のお相手ブーマ」も居たので、かなり親密になっても判らないかも。(誘爆)

>> > >> ・彼氏彼女の事情
>> #ただ、こういうストーリーの本流と関係ない話は、もっと真ん中の話数で、
>> #原作と間を取るための時間稼ぎに使うべきだと思うのですが。

まったく同感です。

>> > ・まもって守護月天
>> > シャオは連れ戻されてしまいました。
>> この事件に至るまでの、シャオと太助の関係を描くエピソードの蓄積が足りな
>> いと思います。そのため、私には、残念ながら、あまり悲しく感じませんでし
>> た。

ああ、成程。
大勢そろって「無意味に大暴れ」というパターンで話数を使った所為かな。^^;
# 最初からこの二人は、くっついて、別れが訪れて、それから ...ってな
# 展開だろうと思い込んで見てたので気付きませんでした。^^;;;

# 新聞の週刊番組表に拠ると27日は特番になっていて月天さまはお休みらしい。
# そういうのは前の週のラストに告知を入れておいて欲しいなぁ。

>> > >> ・神風怪盗ジャンヌ


>> まろんは、ただでさえ自分の気持ちと世界人類の幸福の板挟みに合い、苦しみ
>> ながら泥棒をしているというのに、その上、親友の一家の生活まで背負わせる
>> なんて、ひどすぎ。
>> このまま行くと、物語の終盤でものすごい波乱がありそうな予感がします。(^_^;

そうして語り継がれる作品になるといいと期待しています。

>> > >> ・ガサラキ
>> おおっ、これがTA戦か!!
>> でした。

ですね。
初めの頃、実験中隊が散々シミュレーションしていた「空輸して道路に降下」
というのを米軍の方が実績して見せてくれたりするのも中々。

hid...@po.iijnet.or.jp

未読、
1999/03/26 3:00:001999/03/26
To:
佐々木@横浜市在住です。

<7dc8rb$g3k$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
ea...@mtg.biglobe.ne.jpさんは書きました。

>> Eagle@biglobeです。

ども。

>> >>> |>・コナン
>> >>> まぁ、その後のトイレから出てきた、顔を赤らめた歩美ちゃんが可愛かった
>> >>> と… (^^;。
>> >言われるまで、女子トイレだって気付かなかった。^^;;;
>> 音はしなかったような気が(^^;。

とっくに用は済んでいたが恥ずかしくて出てこれなかったんでしょう。^^;

>> >・Petshop of Horrors
>> しかし、ケーキで懐柔される伯爵やそのために並んだと思われる
>> レオン君がなんとも。

若い娘さん達にクスクス笑われる様子が目に浮かびます。^^;

>> >基本的にD伯爵は、客に真摯に対応してるんですが、
>> >客の方が契約事項を守らないんだから仕方ないですねぇ。
>> しかし、売るときに既に展開が見えてると思いますけど(^^;。

破滅すると判っていて且つ契約書を取り交わすのって「悪魔」と同じ。

>> ># 今回のトカゲは欲しい気がします。
>> これからは、サングラスにして欲しいですね。 #違うって。

それだとちょっとイャ~んな感じが足らない様な。(爆)

Akio Ishikawa

未読、
1999/03/26 3:00:001999/03/26
To:
石川@KDD研です。

In article <7ddjgd$aav$1...@father.asahi-net.or.jp>,


CyberKnight Blade <bl...@cyber.email.ne.jp.nospam> wrote:
> Eagle@Tokyoさんの<7dc8rb$g3k$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>から
> >Eagle@biglobeです。
> >>>> |>>・ガサラキ

> >でも、これは十二分にありうることですので。
> >米軍の目的は、主要人物/メンバの拘束もしくは抹殺が目的ですよねぇ。
> 豪和の作戦司令室での、作戦司令を停止させる事。
> =作戦司令指示用量子コンピュータの破壊、が目的だったはずです。
> 量子コンピュータの動作環境が、超伝導状態だか知りませんが極低温である
> 為
> ”通常火器は使用不能と推定される、
> 量子コンピュータは電磁レールガンを装備したクルセイダーワンで
> 破壊する、みたいな作戦指示が出されていたと思います。

「量子コンピュータ」とは、量子力学的な相互作用を利用して計算をするコン
ピュータです。量子コンピュータを使えば、高速な超並列計算が可能となり、
暗号解読などにすさまじい威力を発揮します。物語中で豪和がおこなっていた
世界情勢の分析・予測などのように、膨大なパラメータを同時に扱わなければ
ならない計算にも効果的でしょう。
「量子コンピュータ」は、現在のコンピュータのように電荷の有無というマク
ロな状態の違いによって1/0を表すのではなく、原子や分子のミクロな量子状態
の違いによって1/0を表し、量子力学的な重ね合わせで演算をおこないます。
モノが原子・分子なので、高速な超並列計算が実現できる反面、量子状態が意
図せぬ収束をしないように、原子や分子を磁場で閉じこめ、極低温状態を維持
する必要があります。
これらの弱点を解決するため、近年、液体を用いた量子コンピュータが提案さ
れていますが、物語中ではまだ解決されていないようです。

> >>嵬が三人居て、動きそうな物が一つしか無いんですよね。
> >># 最後はアクション無しの人間ドラマの様な予感。
> >だと思います。

タイトルにもなっている「ガサラキ」が未だ降臨していないので、最終話のメ
インイベントであると予想しています。市ヶ谷で降臨しかけて、卵みたいな変
なモノが現れましたが、回収してその後どうなったのでしょう?
#月との関係は明かされるのだろうか?

Shihou Kiatuka

未読、
1999/03/27 3:00:001999/03/27
To:
CyberKnight Blade wrote in message <7ddjgd$aav$1...@father.asahi-net.or.jp>...

>電磁レールガンの威力は強力でしたね。
>TA/フェイクでの携行可能な最新最強の火器なのかも。
>ついで、これまたフェイク側の火器の弾薬か、
>ヘッシュ?とかゆーてる奴ですかね。数回の斉射で柱を打ち抜い
>て来ましたね。

まさにムラチューが疑問調でしたねえ。

ヘッシュちゅうと粘着弾ですね。
「攻殻機動隊」でもよく使われてました。
現実にはもう使われなくなってきてるそうで。

木阿塚四方

ken-1

未読、
1999/03/27 3:00:001999/03/27
To:
Akio Ishikawaさんの<akio-26039...@ishikawa.rd.lab.kdd.co.jp>から

>「量子コンピュータ」とは、量子力学的な相互作用を利用して計算をするコン
>ピュータです。量子コンピュータを使えば、高速な超並列計算が可能となり、
>暗号解読などにすさまじい威力を発揮します。物語中で豪和がおこなっていた
>世界情勢の分析・予測などのように、膨大なパラメータを同時に扱わなければ
>ならない計算にも効果的でしょう。
>「量子コンピュータ」は、現在のコンピュータのように電荷の有無というマク
>ロな状態の違いによって1/0を表すのではなく、原子や分子のミクロな量子状態
>の違いによって1/0を表し、量子力学的な重ね合わせで演算をおこないます。
>モノが原子・分子なので、高速な超並列計算が実現できる反面、量子状態が意
>図せぬ収束をしないように、原子や分子を磁場で閉じこめ、極低温状態を維持
>する必要があります。

 多元宇宙に無数に存在するコンピュータを並列に接続して一斉に計算する、
とかいうわけではないのですね。<なんのこっちゃ


Hisadome Kenji

未読、
1999/03/27 3:00:001999/03/27
To:
久留です。

記事<7dhab7$6kv$7...@news00.iij4u.or.jp>での,
ken-1 <ke...@pp.iij4u.or.jp> さんの次の記述に関して:
>> Akio Ishikawaさんの<akio-26039...@ishikawa.rd.lab.kdd.co.jp>から


>> >「量子コンピュータ」は、現在のコンピュータのように電荷の有無というマク
>> >ロな状態の違いによって1/0を表すのではなく、原子や分子のミクロな量子状態
>> >の違いによって1/0を表し、量子力学的な重ね合わせで演算をおこないます。

>>  多元宇宙に無数に存在するコンピュータを並列に接続して一斉に計算する、
>> とかいうわけではないのですね。<なんのこっちゃ

量子コンピュータ(正確には量子チューリングマシン)の基礎理論を
築いた David Deutsch の考えは多世界解釈に基づいていました。
重ね合わされた量子力学的状態の一つ一つにそれぞれ世界が対応し、
その間の干渉効果によって最終的な計算結果が得られるというもの。
小説だと、J・P・ホーガンの『量子宇宙干渉機』(創元SF文庫)
がこの多世界解釈に基づいて書かれています。
ただし、量子コンピュータの理論に多世界解釈が必須かというとそう
でもなく、通常の教科書的な解釈でも説明することができます。

昨年の「数理科学」や「電子情報通信学会論文誌(A分冊)」で量子
コンピュータの特集が組まれていました。理論の背景、素因数分解や
データ検索のアルゴリズム、ハードウェアの実現手法(イオンを磁場
で閉じ込める、液体中の分子の核磁気共鳴を用いる、線形光学素子を
多数用いるなど)に関する記事など。

--
吐普加美◇久留賢治 ◆hisa...@exa.onlab.ntt.co.jp◇寒言神尊
依身多女◆HISADOME KENJI◇hisa...@lares.dti.ne.jp ◆利根陀見


ken-1

未読、
1999/03/27 3:00:001999/03/27
To:
Hisadome Kenjiさんの<7dhgpc$n04$2...@news2.dti.ne.jp>から

>>>  多元宇宙に無数に存在するコンピュータを並列に接続して一斉に計算する、
>>> とかいうわけではないのですね。<なんのこっちゃ
>
>量子コンピュータ(正確には量子チューリングマシン)の基礎理論を
>築いた David Deutsch の考えは多世界解釈に基づいていました。
>重ね合わされた量子力学的状態の一つ一つにそれぞれ世界が対応し、
>その間の干渉効果によって最終的な計算結果が得られるというもの。
>小説だと、J・P・ホーガンの『量子宇宙干渉機』(創元SF文庫)
>がこの多世界解釈に基づいて書かれています。

 間島ともうします。

 白状すると、この小説を元ネタにして、先の投稿をしました。
 後半がスリリングで面白かったです。

Toshikiyo Murayama

未読、
1999/03/29 3:00:001999/03/29
To:
>>電磁レールガンの威力は強力でしたね。

あれって,一体何発撃てるんでしょう?

#いや,バッテリーか何かがそんなに持つとは思えんもので.

>ヘッシュちゅうと粘着弾ですね。
>現実にはもう使われなくなってきてるそうで。

#HESH弾でしたっけ.

複合装甲にはHESHは効果がない(或は少ない)ということで,
最新型戦車となるどAPDS弾になるらしいですね.

#ということはそれ以外の装甲が相手なら,それなりに使えるということか?

--
* 村山敏清(murayama toshikiyo) 26歳 ♂ タバコが大嫌い*
* 神戸大学大学院 自然科学研究科 博士後期課程 *
* 情報メディア科学専攻 瀧研究室(博士 2年)身長178cm *
E-mail:mura...@picasso.seg.kobe-u.ac.jp 体重120Kg *
* 日本国政府公認/有権者黙認麻薬 中毒患者撲滅運動(^^) *

新着メール 0 件