Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

仮面ライダー 555 27話の ツッコミ

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Red Lantis

未読、
2003/08/03 4:30:582003/08/03
To:
やっと梅雨が明けましたね。
今年が冷夏の原因は、実は原子炉が止まっているからなんですねぇ(嘘)。


デルタの変身アイテムはファイズたちとはちょっと違うみたいですね。
カメラ付き携帯ならぬ、携帯付きビデオカメラ・・・。
変身コマンドは「3・3・3」です。矢野さん正解!
彼の必殺技は、背中からスマートブレイン社のマークが付いた蝶の羽が出て・・・(違)。

さて、アバレンジャーは先週の続きです。
東京湾から魚が消えた・・・。
エボリアンの仕業なのか?それともアバレキラーのゲームなのか?
・・・って、それは「釣りバカ日誌」だ!
吹き替えを本人がやっていたということで、結構違和感無くまとまってましたよ。
スカイシアターが全然それっぽくなかったとか、問題はありましたが・・・。
エンディング映像を挿入していたのが面白かった。最近はデジタルだから、こういうのも簡
単ですね。
相手は魚の怪獣だったんだから、ついでに爆竜たちも出してほしかったなぁ。

本編に戻ります。
オープニングにアバレキラーとキラーオーが挿入されました。
恐竜やに普通の白い皿?何に使うんだ??メニューあれしかないのに。
「俺、父親失格だ。舞ちゃんが悪い番組観るの防いでやれなかったなんて」アバレンジャー
とかが悪い番組だと認識している親もまだいるんだろうなぁ。
逆探知装置をいともた易く組み上げるらんるちゃん。真田さんか!
爆竜にはみな機能に応じた名前が付いているが、ティラノたちはなぜただのティラノサウル
スなんだテラ?
そういえばあの3体、アスカが第1話で「最強の爆竜」といっていたが、最近怪しくなって
きたな。
「まもなく日が沈むな」ギンガマンに引揚げてもらおう。
ラプターで走って行くより、プテラに運ばせたほうが早くないか?
「立ち上がれみんな。仲間を救えるものは、他にいないブラ!」今週のブラキオ語録、わか
りにくいが「大鉄人17」のオープニングです。
エンディングの提供テロップで、ブラックがゴーマのひも男爵に襲われていたぞ(違)

「このあとすぐ」がデルタに変わりました。


ファイズのほうは、第27話「流星塾分裂」です。やはり増田先生を失ったのが大きかった
かな・・・。

○アバンタイトル
カエルちゃんオルフェノクを追ったカイザだったが、ただならぬ気配を感じ立ち止まる。
ファイズも駆けつけ、彼もそれを感じ取った。
カーブの先から再び現れたカエルちゃん、突然崩れ落ちて燃え上がった?!
「あれは?」
「デルタだ。デルタの攻撃を受けたオルフェノクは、赤い炎とともに消滅する」
「デルタ・・・?!」
二人に姿を見せることなく、デルタは去って行った。

○路上
カエルちゃんに襲われた河内は虫の息で倒れている。
新井と徳本は、河内からデルタのベルトのありかを聞き出そうとする。
「・・・さわだ・・・澤田・・・」ここで河内は灰になった。
臆病だったが、きっちり仕事はするカエルちゃんでした。
真理ちゃんたちの制止を振り切り、ベルトを取り返しに行こうとする新井と徳本。
「お父さんだってきっと悲しむよ、こんなの!」
「ああ。真理の言うとおりだ。お前たち、少しは頭冷やしたほうがいいな」
「お前には関係無いと言っただろ!口を挟むな。俺たち流星塾生の問題は、俺たちだけで解
決する!」と、徳本。
「ふん」鼻で笑う雅人。
「何がおかしいんだ?あ?」
「別に・・・。ただ、俺たち流星塾生の絆も、だいぶ怪しくなってきたなと思ってね」
「俺のせいじゃねえよ。俺のベルト奪ったりするから悪いんだ!」
「おい、誰が決めたんだよ?お前のベルトだって!」新井が食ってかかる。
もみ合いになる二人。
巧みは愛想を尽かせて帰っていった。

○西洋洗濯舗
沙耶ちゃんが来て以来ハッピーな啓太郎。
「じゃあ、いきま~す。いいでしょ、夏っぽくて」
猫舌な彼女のために、長さ3メートルはあろうかという竹筒を使って流しそうめんを始め
た。
「木村さんもたっくんも猫舌だし。それに本当によかったよ。木村さんにバイトに来ても
らって。木村さん仕事覚えるのすっごい早いし」
「そんな・・・。乾さんはいつからここでバイトをしてるんですか?どうして啓太郎さんと
知り合ったんですか??」
「まあ、色々あってな」流れてきたソーメンは、中間地点に陣取る巧がすべて食べていた。
「木村さん、ご趣味は?やっぱ女の子だし・・・」
「乾さんの趣味は、なんですか?」
「無趣味だ」
「ちょっと、たっくんばっかり食べないでよ。ねぇ、木村さん。あ、木村さん今まで、どう
いう風に生きてきたの?そりゃきっと、みんなに愛されてきたんだと思うけど」
「乾さんは?どんな風に生きてきたんですか?」
「まあ、適当にな」

またまた空しい三角関係が展開中。
流しそうめんの水車から、配送車の車輪の回転へ繋がるカット割がいいね。

○路上
沙耶ちゃんを連れて配達に出た啓太郎。
信号停車中、世界中の洗濯物を真っ白にする・・・夢を聞かせる啓太郎。
「素敵ですねぇ」という彼女だが、心ここにあらずという感じ。
喜んだ啓太郎だったが、ふと前を見ると買い物帰りの結花ちゃんが横断しているのを発見!
後ろめたさを感じた三つ又の啓太郎、ハンドルに顔を伏せる。
彼の不審な行動に「どうかしたんですか?」一応聞いてみる沙耶ちゃん。
「い、いえ。別に・・・」
そろそろいいかな?もう渡りきったかな??恐る恐る顔を上げると・・・。
「お、お~長田さん!!」
彼女が目の前に立っていた。
「おおおお俺は別に!!そそそそのこれは、つつまり・・・」
沙耶ちゃんを隠そうとする。
車内を覗き込んで・・・にこ~~っ、と笑う結花ちゃん。そのまま何も言わず横断歩道を渡
りきり、もう一度振り向いて重みのある微笑を啓太郎に投げて去って行った。
「は~~~、俺って最低だ・・・」

そりゃ、その車目立つから・・・。

○オルフェノク・マンション
テレビを観ている勇治と海堂。
ただし海堂は、糸が切れたマリオネットのように、虚ろな目でソファーに座り込んで微動だ
にしない。

あれ?二人の背後にかかっている絵は、SB社の直通エレベータの前に描いてあったのと同
じ?

勇治が心配して声をかけようとすると、低いうなり声でそれを制する。
「いや、生きてればいいんだ。このところずっとそんな調子だからさ。何か欲しいものとか
あるかな?」
「・・・こん・・・」
「なに?」
「・・・す・・・ぶ」
「・・・酢こんぶ?」

○川原
と、言うわけで、車で酢こんぶを買いに出かけた勇治。
「酢こんぶ。・・・・・・!」
いきなり急ブレーキを踏んだ勇治が見たものは?
路肩に座って詩集を読んでいる琢磨君だ。
「あいつ・・・」車を降りる勇治。
お互い立ち上がる。勇治に接近してくる琢磨君。
「貴方を倒すのが私の最初の仕事でした。決着をつけさせてもらいますよ。僕のプライドの
ためにもね!」
変化する二人のオルフェノク!

カメラを振ってフレームを切り替え、二人を順に変化させる。シンプルかつ効果的なカット
割。好きですね。

沙耶ちゃんに見とれて前方不注意な傷心の(小心のか?)啓太郎、彼女の叫びに前を見る
と、いきなりホースが飛び出してきた!
間に合わずにホースに軽く当たり、彼は倒れ、そこへムカデちゃんが飛びつく!
彼女を逃がそうとするが、2体のオルフェノクがドアを塞ぐ形で戦っているのでなかなか出
られない。
何とか助手席側のドアから外に出る啓太郎たち。
ホースは劣勢で、土手下に転げ落ちて行った。
啓太郎は巧を呼ぶ。

ムカデちゃんが土手下に下りると、ホースは姿を消している。
林に逃げ込んだか?

負け続きで口数が減りましたね?琢磨君。

心を落ち着けようとしてか、中途半端なスピードでホースを追うムカデちゃん。
だが、周囲の藪の中にただならぬ気配を感じ、凍り付いてしまった。
・・・藪の中で敵を待ち伏せるデルタ!

ウィラード大佐かお前は?

周囲を警戒するムカデちゃんにすばやく駆け寄り一撃を加えるデルタ!!


巧が駆けつけたときにはオルフェノクの姿は無く、ただ木が1本炎を上げているだけだっ
た。
啓太郎も沙耶ちゃんも無事。彼女は説明を求める。

沙耶ちゃんの抱えてるバッグ、何が入ってるんだろう?

○ファミリーレストラン
電話をしている里奈ちゃん。
相手は澤田だ。だが繋がらない。
澤田とともにデルタギアを追っている沙耶ちゃんを気にかける里奈ちゃん。
徳本は、澤田に殺されているだろうと予測。
優しかった少年のころの澤田を知る真理ちゃんは、それを否定する。

彼女の絵にいたずらして追いかけられる澤田。
追いかけていた真理ちゃんは、廊下で転んでしまった。
澤田は戻ってきて、彼女に折り紙を手渡した・・・。

・・・その後でメッチャクチャにやっつけられたのか?

「お前、何にも解ってないみたいだな。人間を変えちまうんだ。デルタの力は・・・それだ
けすごい力なんだ」
「ああ。お前らを見てれば、よく解る」
新井は真理ちゃんを、話があると店から連れ出した。

駐車場に彼女を連れてきた新井は、問答無用で彼女の腹に当て身を叩き込んだ。気を失う真
理ちゃん。
「お前の考えてることぐらい、判るぞ。真理を使って澤田を呼び出そうって訳か。澤田は
昔っから真理のことが好きだったからなぁ」
徳本も降りてきた。そしてその後ろから雅人も。
「お前ら!!」
真理ちゃんが倒れているのを見て、二人に飛び掛る雅人!
徳本を殴り倒したが、新井は手から電撃を出して逆に雅人を倒した。
倒れている雅人を起こし、徳本も電撃を掛ける!
吹っ飛び気を失う雅人。
「バカめ、知らなかったか。一度でもデルタに変身すると、その力は体内残る。変身しなく
ても、人間以上の力だが出せるようになるんだっちゃ。(違)
とにかく、澤田からベルトを取り戻さなきゃな。俺かお前、どっちがベルトを手にするか。
決着はその後だ」
「そうだな・・・」

いや~、スタンガンかと思ったっちゃ。

○西洋洗濯舗
巧はアイロンがけ、沙耶ちゃんは仕上がったシャツのラッピングをしている。
手を止めて巧を見つめる沙耶ちゃん。
「何見てんだよ?」
「・・・乾さん、すごい力を持ってるんでしょう?それって、どんな物なんです?力を持
つってやっぱり、気持ちよかったりするんですか?」
「うるせえな、いい加減黙れよ!」
「・・・すいません・・・愛想悪いんですね・・・」

最近はそうでもないんだけどなぁ・・・。

○体育館
桜林女子高の悪夢がよみがえる!!

バレーボールの練習をしていると、突然照明が消えてドアが開き、外光と埃に包まれて一人
の男が入ってきた。

あのヘッドフォンで音漏れがするとは、相当の大音響で聞いてるんだろうなぁ。

男はブックマッチで、折り紙(オウム?)に火を着け床に落とした。
そしてスパイダーオルフェノクに変化、全員を殺害した。

ドアの外では冴子さんが坊やたちの悲鳴に聞き入っていた。

○地下室
切れ掛かった蛍光灯がチリチリいっている古いビルの地下室。
真理ちゃんは後ろ手に縛られ、床に転がっていた。
徳本はメールを打っている。
『真理は預かっている。デルタギアをもってこい・・・』
徳本と新井がベルトを巡って言い争っている間、真理ちゃんは必死に携帯で応援を呼ぼうと
していた。

○スマート・ブレイン本社
貴賓室でスパイダーの件を村上社長に報告する冴子さん。
「なかなか素直でいい子だったわ。あの子ならいいメンバーになれるんじゃないかしら」
デルタギア奪還をラッキークローバー加入の条件として提示したら、興味を示したというの
だ。
「でもあの子、その前にまだすることがあると言っていたわ。・・・人間の心を捨てること
・・・完全に!」
「素晴らしい!まさに上の上ですね。きっと彼なら、デルタのベルトを手に入れてくれるで
しょう」
話の途中で入室してきた琢磨君、様子がおかしい。呼吸が荒く、手が震えている?
「どうかしましたか、琢磨さん?」
あわてて手を押さえる琢磨君。
「いいえ、何でもありません」カットバックで突進してくるデルタが見える。

○地下室
イライラしながら澤田を待つ徳本と新井。
徳本は棚をひっくり返し、新井は鉄パイプで鏡を叩き割る。
割れた破片は横たわる真理ちゃんの方にも飛び散る。
携帯を取り出すことに成功した真理ちゃんは、巧にメールを打った。

○西洋洗濯舗
巧と沙耶ちゃんは車にワックスがけをしていた。
巧は彼女に啓太郎を手伝うように指示する。
「邪魔なんですか?」
「ああ邪魔だ。こんなこと俺一人でやったほうが全然早い!」
といっても、まだ巧は左半分にワックスを塗っている途中で、沙耶ちゃんは右半分をすでに
拭きあげに入っている。
「何だ、怒ったのか?」
「いえ、でももっと優しい人だと思ってました・・・みんなを守るために戦っているってい
うから・・・」
店に戻る沙耶ちゃんに、「おい!」左のほっぺたを指差す巧。
彼女のほっぺには、ワックスがついていた。
軽く笑顔を見せ、店に入って行く沙耶ちゃん。
そこへファイズフォンが鳴る。メールだ。

『キョウス ケとアラ イに捕まてうる 初ヅカえけ近きの廃ブルのチカ  に うる
真理』

後ろ手に縛られているので、ムチャクチャな文章だが、言わんとするところは伝わったよう
だ。
「真理!」
直ちに救助に向かう巧!

ファイズフォンにメール機能あったんだ・・・。
それにしてもどこなんだろう?初塚なんて駅はないし・・・?初台なら近そうだが?

○地下室
澤田はまだ現れない。
割れた鏡の破片でロープを切ろうとしている真理ちゃん。たくましい娘だ。
近づいてくる足音。ついに来たか?
シャカシャカ音のともに現れたのは、大量虐殺オルフェノク男だ。
「澤田!」
「デルタギアは?どこにあるんだ!」
「今あれを持っているのは、俺じゃない」
「何、じゃあ誰が?」
澤田は答えない。
「何でもいい。真理を助けたかったら、デルタギア持って来い!」
「俺は真理を助けるために来たんじゃない。命を奪うために来たんだ」
驚く真理ちゃん。「澤田君!」
「何を言ってるんだ、お前!」
「・・・デルタの力の変わりに、俺は新しい力を手に入れた。真理の命を奪うことで俺は完
全に人間の力を捨て、新しい力を自分の力にすることができる。
見せてやるよ、新しい力を!」
例によって折り紙に火を着け、床に落とす。
澤田の顔にオルフェノクの模様が浮かび上がった瞬間、新井と徳本は手から電撃を発し彼を
弾き飛ばした。
だが所詮はその程度。スパイダーに変化した澤田は二人に近づき、一瞬のうちに首をねじっ
た!
灰と化す二人。
「真理!」×2
巧と雅人が飛び込んできた。
オルフェノクを見て変身する二人!

敵を見据えて片手でナンバリングする巧と、番号を見ながら両手でナンバリングする雅人。

ダブルライダーが同時に掛かっても、まったく引けを取らないスパイダー。
あっという間に二人とも叩きのめされてしまった・・・。

そこへ密かに近づくデルタ・・・。


来週はついに北崎さんが登場。
思ったより若そうだ(喋り方がなんとなくタイガ東條みたい)
映画のCMでは、ついにファイズ新フォームがチラッと登場。胸の線が多いだけかと思った
ら、全身の黒い部分が赤く染まってる!
龍騎->龍騎・サバイブの逆だな。

--
「蒸着せよ!!」 Red Lantis redl...@Yahoo.co.jp

Ken'ichi YANO

未読、
2003/08/03 8:53:472003/08/03
To:
 矢野@松山です。

 555チーム スタート直後のオイルぶちまけに巻き込まれてコースアウトした割に
 頑張って完走10位! ファイズ山口、カイザ高橋良くやった。

"Red Lantis" <redl...@yahoo.co.jp> wrote:
> そろそろいいかな?もう渡りきったかな??恐る恐る顔を上げると・・・。
> 「お、お~長田さん!!」

 このシーンの笑顔 怖かったなぁ 例のゴーンという効果音が聞こえてきそう。
 啓太郎としてはとどめを刺されたでしょう。

> と、言うわけで、車で酢こんぶを買いに出かけた勇治。

 律儀な奴やなぁ・・酢昆布ってコンビニあたりに置いてないかな?

> 周囲を警戒するムカデちゃんにすばやく駆け寄り一撃を加えるデルタ!!

 この隙に勇治は酢昆布買いに・・・

> 沙耶ちゃんの抱えてるバッグ、何が入ってるんだろう?

 Δじゃないかと疑念を抱かせる演出ですが、はたして?

> いや~、スタンガンかと思ったっちゃ。

 同じく  説明的台詞がないと分からない設定ですね。

> 最近はそうでもないんだけどなぁ・・・。

 猫舌同士ということで気を許すかと思ったら、そうでもないですね。

> 「いいえ、何でもありません」カットバックで突進してくるデルタが見える。

 これで三連敗ですか?

> 映画のCMでは、ついにファイズ新フォームがチラッと登場。

 2週間前から登場してましたよ。
 地上波と別バージョンの映画予告が東映チャンネルで流れていますね。
 劇場でも同じ物が流れているらしいです。

 

Makoto Watanabe

未読、
2003/08/03 11:11:232003/08/03
To:
"Red Lantis" <redl...@yahoo.co.jp> wrote in message
news:6L3Xa.2285$Fk4.3...@news1.rdc1.ky.home.ne.jp...

> さて、アバレンジャーは先週の続きです。
> 東京湾から魚が消えた・・・。
> エボリアンの仕業なのか?それともアバレキラーのゲームなのか?
> ・・・って、それは「釣りバカ日誌」だ!
> 吹き替えを本人がやっていたということで、結構違和感無くまとまってましたよ。

そうは言っても、あの「絵」ではちょっと。
決戦シーンで、全員が空を飛んでいるように見えるのも...

> エンディング映像を挿入していたのが面白かった。最近はデジタルだから、こうい
うのも簡
> 単ですね。

歌詞が入っていなかったので、初期のEDですね。

8月下旬には、逆の出演があるらしいが、どうなることやら。

> 恐竜やに普通の白い皿?何に使うんだ??メニューあれしかないのに。

それを言ってはお終いですが、割るため...

> 『キョウス ケとアラ イに捕まてうる 初ヅカえけ近きの廃ブルのチカ  に 
うる
> 真理』

連れ込まれたときには、意識を回復していたんでしょうか。
--
Makoto Watanabe
mak...@mb.infoweb.ne.jp

noetic

未読、
2003/08/03 14:15:152003/08/03
To:
「スーパー戦隊 THE MOVIE」買いました。
まだダイレンジャーしか観てないんですが。
映像特典として予告編がいろいろ入ってる中で、ロボコンが懐かしかったです。

水戸黄門新シリーズの格さんはオーブルー。
助さん格さんもイケメンの時代なんですかね。


Ken'ichi YANO wrote:

>>そろそろいいかな?もう渡りきったかな??恐る恐る顔を上げると・・・。
>>「お、お~長田さん!!」
>
>
>  このシーンの笑顔 怖かったなぁ 例のゴーンという効果音が聞こえてきそう。
>  啓太郎としてはとどめを刺されたでしょう。

ピザ屋での上目遣いよりずーっと怖かった。
目指せ、三輪”御前様”ひとみ。


>>と、言うわけで、車で酢こんぶを買いに出かけた勇治。
>
>
>  律儀な奴やなぁ・・酢昆布ってコンビニあたりに置いてないかな?

わざわざ人家まばらな土手沿いを通って行かなくても・・・


>>周囲を警戒するムカデちゃんにすばやく駆け寄り一撃を加えるデルタ!!
>
>
>  この隙に勇治は酢昆布買いに・・・

あははは。たしかにあっさりいなくなってます。
あるいは土手の向こうの川で毎度おなじみの水落ちをやってるかも。


>>沙耶ちゃんの抱えてるバッグ、何が入ってるんだろう?
>
>
>  Δじゃないかと疑念を抱かせる演出ですが、はたして?

やっぱりデルタギアですよねー。
駆けつけた巧が一度沙耶から目を反らして、すぐまた鋭い視線で彼女を凝視して
いるんで、なんか伏線を含んだ演出なんじゃないかと。


>  猫舌同士ということで気を許すかと思ったら、そうでもないですね。

沙耶がデルタだと疑ってるからじゃないでしょうか。
そこまで深読みしてないにしても、やたら自分のことについて聞き出そうとする
ので胡散臭く感じてるんでしょう。

ラストシーンで蜘蛛フェノクとファイズ・カイザが闘ってるところへデルタが現
れるけど、沙耶が巧の後をつけてきたとしたら話がつながると思うんですが。


>  2週間前から登場してましたよ。
>  地上波と別バージョンの映画予告が東映チャンネルで流れていますね。
>  劇場でも同じ物が流れているらしいです。

東映チャンネルのは、劇場版のクランクイン前のバージョンじゃないかな。
TV版の映像を使ってるヤツ。


--
noetic
noe...@ga2.so-net.ne.jp

noetic

未読、
2003/08/03 15:19:512003/08/03
To:
8/1(金)のNHKニュース10で、「ローカルヒーローが町を救う」と題し
て、地方活性化のために独自のヒーローを作り出している例が紹介されていました。

鹿児島県種子島=離島戦隊タネガシマン
東京都上野商店街=都営戦隊オーエドマン
東京都杉並区=杉並戦隊イレンジャー
滋賀県甲賀郡=交通安全カクニンジャー

などなど、全国で20余りもあるそうで。
テーマソング作っちゃったり、区の広報ビデオに出ちゃったりしてます。
でも活性化のためってゆーより、やってる本人たちが純粋に楽しんでるぞ、絶対。

ちなみに私、世を忍ぶ仮の姿は地方公務員だったりするわけですが、職員向けの
通知文書にも戦隊を基にしたイラストが描かれていたりします。
みんな戦隊が好きなんだねー。


> ・・・って、それは「釣りバカ日誌」だ!
> 吹き替えを本人がやっていたということで、結構違和感無くまとまってましたよ。
> スカイシアターが全然それっぽくなかったとか、問題はありましたが・・・。
> エンディング映像を挿入していたのが面白かった。最近はデジタルだから、こういうのも簡
> 単ですね。
> 相手は魚の怪獣だったんだから、ついでに爆竜たちも出してほしかったなぁ。

子供たちのアバレンジャー熱に振り回されるお父さん、という視点で作られてい
たのが興味深かったですね。
ここにポストしてるみなさんはお子さんと一緒に(あるいはお子さん以上に)盛
り上がってるんでしょうが、世間一般はあんな感じってことでしょうか。


> 恐竜やに普通の白い皿?何に使うんだ??メニューあれしかないのに。

新メニュー(カレーフルーツポンチ・・・)を考えたりしてたぐらいですから、
他の食器も一応準備してあるのでしょう。


> 「お前には関係無いと言っただろ!口を挟むな。俺たち流星塾生の問題は、俺たちだけで解
> 決する!」と、徳本。
> 「ふん」鼻で笑う雅人。
> 「何がおかしいんだ?あ?」
> 「別に・・・。ただ、俺たち流星塾生の絆も、だいぶ怪しくなってきたなと思ってね」

草加くんに言われたくはなかろう。


> ○西洋洗濯舗
> 沙耶ちゃんが来て以来ハッピーな啓太郎。

この三つ股男!(実際は二股だが)
髪の毛長ければ誰でもいいのか?


> ○オルフェノク・マンション
> テレビを観ている勇治と海堂。
> ただし海堂は、糸が切れたマリオネットのように、虚ろな目でソファーに座り込んで微動だ
> にしない。

お笑い番組を見てたようだけど、生計はどーやって立てているのだろう?


> あれ?二人の背後にかかっている絵は、SB社の直通エレベータの前に描いてあったのと同
> じ?

・・・ですね。
あのマンションはスマートブレインの借り上げなんでしょうか。
とすると、勇治たちは村上社長に反旗を翻した後も居住権を主張してスクォット
していて、それを立ち退かせるために社長はラッキークローバーの手を借りてい
るのか・・・?
なんかすげーちまちました話になるなー、これじゃ。


> 沙耶ちゃんに見とれて前方不注意な傷心の(小心のか?)啓太郎、彼女の叫びに前を見る
> と、いきなりホースが飛び出してきた!
> 間に合わずにホースに軽く当たり、彼は倒れ、そこへムカデちゃんが飛びつく!
> 彼女を逃がそうとするが、2体のオルフェノクがドアを塞ぐ形で戦っているのでなかなか出
> られない。
> 何とか助手席側のドアから外に出る啓太郎たち。

そのまま車で逃げた方が絶対安全だと思うがな。

--
noetic
noe...@ga2.so-net.ne.jp

delta

未読、
2003/08/03 20:23:362003/08/03
To:
> またまた空しい三角関係が展開中。

啓太郎を無視して、巧にばかり話しかける木村嬢・・・
中の人は15歳なんだが


> 沙耶ちゃんの抱えてるバッグ、何が入ってるんだろう?

公式見る限りでは、デルタのベルトに間違いはないんですが、はたして・・・


> 来週はついに北崎さんが登場。
> 思ったより若そうだ(喋り方がなんとなくタイガ東條みたい)

自分は、ダグバかと思っちゃいました


> 映画のCMでは、ついにファイズ新フォームがチラッと登場。胸の線が多いだけか


と思った
> ら、全身の黒い部分が赤く染まってる!
> 龍騎->龍騎・サバイブの逆だな。

映画のポスターでは、思いっきり赤です

Red Lantis

未読、
2003/08/04 8:36:052003/08/04
To:

"Ken'ichi YANO" <184-...@fides.dti.ne.jp> wrote in message
news:bgj0ki$f0t$1...@newsl.dti.ne.jp...

>  555チーム スタート直後のオイルぶちまけに巻き込まれてコースアウトした割に
>  頑張って完走10位! ファイズ山口、カイザ高橋良くやった。

ご苦労様でした。
昼ごろからWebでチェックし始めたら、61位から徐々に上がり始め、夕方には14位に

しかし、何で生中継している局が無いんだ!(CSではスタートだけ押さえていたらしいが
・・・)

> > そろそろいいかな?もう渡りきったかな??恐る恐る顔を上げると・・・。
> > 「お、お~長田さん!!」
>
>  このシーンの笑顔 怖かったなぁ 例のゴーンという効果音が聞こえてきそう。
>  啓太郎としてはとどめを刺されたでしょう。

今のところ実りそうな恋が一つもないとは・・・。

> > と、言うわけで、車で酢こんぶを買いに出かけた勇治。
>
>  律儀な奴やなぁ・・酢昆布ってコンビニあたりに置いてないかな?

これから海に行って、昆布を捕って来るんだ(違)。

> > 「いいえ、何でもありません」カットバックで突進してくるデルタが見える。
>
>  これで三連敗ですか?

彼に負けたのは、ファイズとスネークだけです(?)

Red Lantis

未読、
2003/08/04 8:41:382003/08/04
To:

"Makoto Watanabe" <mak...@mb.infoweb.ne.jp> wrote in message
news:bgja8b$hrd$1...@news511.nifty.com...

> > さて、アバレンジャーは先週の続きです。
> > 東京湾から魚が消えた・・・。
> > エボリアンの仕業なのか?それともアバレキラーのゲームなのか?
> > ・・・って、それは「釣りバカ日誌」だ!
> > 吹き替えを本人がやっていたということで、結構違和感無くまとまってましたよ。
>
> そうは言っても、あの「絵」ではちょっと。
> 決戦シーンで、全員が空を飛んでいるように見えるのも...

アバレンジャーが釣りバカにゲスト出演してると思うからそうなるのであって、釣りバカの
世界で放映されているアバレンジャーがああなんだと思えばいいんです。

> > エンディング映像を挿入していたのが面白かった。最近はデジタルだから、こうい
> うのも簡
> > 単ですね。
>
> 歌詞が入っていなかったので、初期のEDですね。

歌詞どころかスタッフロールも入ってませんから、完パケ前の素材を組み込んだんだと思わ
れます。

> 連れ込まれたときには、意識を回復していたんでしょうか。

バイク乗りなので方向感覚が発達しているとか(嘘)。

Red Lantis

未読、
2003/08/04 8:49:272003/08/04
To:
noeticさん、先週はお見えになりませんでしたが、ちゃんと読めてました?

"noetic" <noe...@ga2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:3F2D6057...@ga2.so-net.ne.jp...


> 8/1(金)のNHKニュース10で、「ローカルヒーローが町を救う」と題し
> て、地方活性化のために独自のヒーローを作り出している例が紹介されていました。
>
> 鹿児島県種子島=離島戦隊タネガシマン

そのまんまですな。

> 東京都上野商店街=都営戦隊オーエドマン

きっと基地は地下深いんだろう。

> 東京都杉並区=杉並戦隊イレンジャー

イレンジャーの「イ」ってなに?

> 滋賀県甲賀郡=交通安全カクニンジャー

うまい!
甲賀といえば忍者の里、カクレンジャーと確認をかけてるとは。

> などなど、全国で20余りもあるそうで。
> テーマソング作っちゃったり、区の広報ビデオに出ちゃったりしてます。
> でも活性化のためってゆーより、やってる本人たちが純粋に楽しんでるぞ、絶対。
>
> ちなみに私、世を忍ぶ仮の姿は地方公務員だったりするわけですが、職員向けの
> 通知文書にも戦隊を基にしたイラストが描かれていたりします。
> みんな戦隊が好きなんだねー。

母艦とかロボットの設定まで作って欲しい。

> > ・・・って、それは「釣りバカ日誌」だ!
> > 吹き替えを本人がやっていたということで、結構違和感無くまとまってましたよ。
> > スカイシアターが全然それっぽくなかったとか、問題はありましたが・・・。
> > エンディング映像を挿入していたのが面白かった。最近はデジタルだから、こういうの
も簡
> > 単ですね。
> > 相手は魚の怪獣だったんだから、ついでに爆竜たちも出してほしかったなぁ。
>
> 子供たちのアバレンジャー熱に振り回されるお父さん、という視点で作られてい
> たのが興味深かったですね。
> ここにポストしてるみなさんはお子さんと一緒に(あるいはお子さん以上に)盛
> り上がってるんでしょうが、世間一般はあんな感じってことでしょうか。

独身なのでよく解りません。

> > ○オルフェノク・マンション
> > テレビを観ている勇治と海堂。
> > ただし海堂は、糸が切れたマリオネットのように、虚ろな目でソファーに座り込んで微
動だ
> > にしない。
>
> お笑い番組を見てたようだけど、生計はどーやって立てているのだろう?

スマートちゃんが1年契約でギャラを振り込んでしまったのだ(嘘)。

> > 沙耶ちゃんに見とれて前方不注意な傷心の(小心のか?)啓太郎、彼女の叫びに前を見



> > と、いきなりホースが飛び出してきた!
> > 間に合わずにホースに軽く当たり、彼は倒れ、そこへムカデちゃんが飛びつく!
> > 彼女を逃がそうとするが、2体のオルフェノクがドアを塞ぐ形で戦っているのでなかな
か出
> > られない。
> > 何とか助手席側のドアから外に出る啓太郎たち。
>
> そのまま車で逃げた方が絶対安全だと思うがな。

勇治の車で前方を塞がれていたから?

Ken'ichi YANO

未読、
2003/08/04 8:53:112003/08/04
To:
 矢野@松山です。

noetic <noe...@ga2.so-net.ne.jp> wrote:
> わざわざ人家まばらな土手沿いを通って行かなくても・・・

 色々な物の怪の出現率がやたらと高い土手ですし。

> 東映チャンネルのは、劇場版のクランクイン前のバージョンじゃないかな。
> TV版の映像を使ってるヤツ。

 8月に入ってから、ようやく新しくなりました。
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD3516/index.html

 ここにあるバージョンとほぼ同じ(ちょっとだけ違うけど)

 その間地上波では3パターンくらいやってたのに。

Takashi YOSHIMI

未読、
2003/08/04 10:35:402003/08/04
To:
吉見です。

Red Lantisさんの<6L3Xa.2285$Fk4.3...@news1.rdc1.ky.home.ne.jp>から
>やっと梅雨が明けましたね。
>今年が冷夏の原因は、実は原子炉が止まっているからなんですねぇ(嘘)。

なるほど。昨年までの暑さは原子力だったのですか。
そういえば、原子力発電の増加とともに温暖化してますね。(違うってば)

>「俺、父親失格だ。舞ちゃんが悪い番組観るの防いでやれなかったなんて」アバレンジ
>ャー
>とかが悪い番組だと認識している親もまだいるんだろうなぁ。

今回のアバレンジャーで何が一番すごいかといえば、先週の話ではみな被害者
に見えたテレビ関係者がみな視聴率のために悪事に荷担していることです。
そこまで子供番組で言ってしまっていいのか?
民放テレビ局の経営の本質をついているぞ!

>○路上


>そろそろいいかな?もう渡りきったかな??恐る恐る顔を上げると・・・。
>「お、お~長田さん!!」
>彼女が目の前に立っていた。

横断歩道で立ち止まって車を覗き込んではいけません。
って、あの位置だと完全に横断歩道の外。

>車内を覗き込んで・・・にこ~~っ、と笑う結花ちゃん。そのまま何も言わず横断歩道


>を渡
>りきり、もう一度振り向いて重みのある微笑を啓太郎に投げて去って行った。
>「は~~~、俺って最低だ・・・」
>
>そりゃ、その車目立つから・・・。

店の名前まで書いてあるし。
で、メル友のネタはどのへんで爆裂するんでしょうね。
結花ちゃんあたりがそろそろ寂しくなってメール出しそうですが。

>○川原
>と、言うわけで、車で酢こんぶを買いに出かけた勇治。

酢昆布くらいなら歩いて買いに行きなさいよ。
オルフェノクマンションの周囲に店くらいあるだろう

>カメラを振ってフレームを切り替え、二人を順に変化させる。シンプルかつ効果的なカ
>ット
>割。好きですね。

もうちょっと中間の背景を流さずに連続性を持たせたほうがいいのに。役者が
着ぐるみに入れ替わるだけだからできるはずよ

>沙耶ちゃんに見とれて前方不注意な傷心の(小心のか?)啓太郎、彼女の叫びに前を見
>る
>と、いきなりホースが飛び出してきた!

これ、オルフェノクが来なければ前方不注意で事故ですな。

>啓太郎は巧を呼ぶ。
隠れもせずに電話をするのがすごく不自然。

>○ファミリーレストラン
>澤田は戻ってきて、彼女に折り紙を手渡した・・・。
昔から折り紙が得意だったのね。
折り紙を燃やすのは人間の心を失う象徴かな。

>「ああ。お前らを見てれば、よく解る」
あんたも使ったんじゃないの?目つきがいっしょだよ。

>「バカめ、知らなかったか。一度でもデルタに変身すると、その力は体内残る。変身し


>なく
>ても、人間以上の力だが出せるようになるんだっちゃ。(違)
>とにかく、澤田からベルトを取り戻さなきゃな。俺かお前、どっちがベルトを手にする
>か。
>決着はその後だ」
>「そうだな・・・」
>
>いや~、スタンガンかと思ったっちゃ。

古いちゅ-

>○体育館


>男はブックマッチで、折り紙(オウム?)に火を着け床に落とした。
>そしてスパイダーオルフェノクに変化、全員を殺害した。

体育館の床で燃やしても大丈夫でしょうか?借り物でしょ?

>○スマート・ブレイン本社
>あわてて手を押さえる琢磨君。
>「いいえ、何でもありません」カットバックで突進してくるデルタが見える。
そういや、ファイズギアがどうやってカイザに渡ったかの説明もまだありませ
んね。このお兄ちゃん、いろいろ隠していそう。

>○西洋洗濯舗
>「ああ邪魔だ。こんなこと俺一人でやったほうが全然早い!」
>といっても、まだ巧は左半分にワックスを塗っている途中で、沙耶ちゃんは右半分をす
>でに
>拭きあげに入っている。
これもデルタギアの装着者の力か?


「バカめ、知らなかったか。一度でもデルタに変身すると、その力は体内残る。変身し

なくても、人間以上のワックスがけの力が出せるようになるんだ。ピカ
チュー」


>○地下室
>「・・・デルタの力の変わりに、俺は新しい力を手に入れた。真理の命を奪うことで俺
>は完
>全に人間の力を捨て、新しい力を自分の力にすることができる。
>見せてやるよ、新しい力を!」
人間のままでも力を持てることといい、デルタギアは生きたまま人間をオルフ
ェノクにするベルトだということでいいのかな?


--
Takashi YOSHIMI mailto:tak-y...@rio.odn.ne.jp

Oonishi Yutaka

未読、
2003/08/04 11:27:542003/08/04
To:

日文です。
 小生もこないだ「スーパー戦隊THE MOVIE」買いました。
ゴレンジャー5本を見ているだけで、集団ヒーローという新しい
ヒーローの演出に当初は手間取ってどうもテンポが悪かったのが、
めきめき上達していくのがわかってなかなか楽しいです。
 しかしジャッカーのスーパーカーだらけの話は時代を感じるなあ。
ランボルーニウラッコなんて名前も忘れていたよ。

Red Lantis wrote:

> やっと梅雨が明けましたね。
> 今年が冷夏の原因は、実は原子炉が止まっているからなんですねぇ(嘘)。

 凍るくらいに寒くする怪獣怪人は山ほどいますけど、暑くない程度に
冷やす能力を持つ怪獣怪人てのはさすがにいませんよねえ。(いや、
不思議コメディあたりにはいてもおかしくないか)


> デルタの変身アイテムはファイズたちとはちょっと違うみたいですね。

 もう一つ同じようなもんを買わされるのかと思って心配していた
のですがよかったよかった。……と思ったらサイガやオーガはファイズ
式のベルトみたいですね。もしや限定発売されたりするのだろうか?


> カメラ付き携帯ならぬ、携帯付きビデオカメラ・・・。

 すでに携帯電話で動画撮影できる時代だってのに。


> さて、アバレンジャーは先週の続きです。
> 東京湾から魚が消えた・・・。
> エボリアンの仕業なのか?それともアバレキラーのゲームなのか?

 ゴルゴムの仕業でマグロがなくなったってありましたねえ。

> エンディング映像を挿入していたのが面白かった。最近はデジタルだから、こういうのも簡
> 単ですね。

 しかもレアな(?)ノンテロップバージョン。
 アニメに実写映像を合成ってのはどのくらい先例があるんでしょうね。
「ごぞんじ!月光仮面くん」第一話で、初代月光仮面が自分の映像を
見ていた場面があったのは記憶していますが。

 でもなんでエンディングばかり使っていたんだろう。


> 相手は魚の怪獣だったんだから、ついでに爆竜たちも出してほしかったなぁ。

 釣りバカ仮面が操る、ブラキオサウルスが釣竿進化した爆竜ブラキオサオルス
なんてどうでしょう。アバレンオーと合体すると、電動アクションで電動リールが
動作して、長い首からテグスで伸びた顔を引き込むとか。


> 爆竜にはみな機能に応じた名前が付いているが、ティラノたちはなぜただのティラノサウル
> スなんだテラ?

 きっと爆竜でなく恐竜のティラノサウルスなんかの頃からあの能力を持っていた
んですよ。ほら、うちわ進化した恐竜チタノザウルスっていたじゃないですか。


> 流しそうめんの水車から、配送車の車輪の回転へ繋がるカット割がいいね。

 石森風な演出が楽しいですね。

> 男はブックマッチで、折り紙(オウム?)に火を着け床に落とした。

 折り紙を燃やすのは偶然とはいえ不謹慎ネタだと言われそう。

> ファイズフォンにメール機能あったんだ・・・。

 玩具をよく見ると、「*」キーに@が刻印されていますし。


> 敵を見据えて片手でナンバリングする巧と、番号を見ながら両手でナンバリングする雅人。

 玩具で試してみると、SB-913Pの方がボタンの上下寸が狭い上にキー全体の位置が
下がっているので(LCDが下半分にあるために)押しにくく感じます。しかもSB-555Pは
同じキーの連打ですし。


> 映画のCMでは、ついにファイズ新フォームがチラッと登場。胸の線が多いだけかと思った
> ら、全身の黒い部分が赤く染まってる!

 ファイヤーノコドンドラマCDと555全プレビデオ目当てにてれびくんを
購入したんですが、次号予告に「ファイズが最強モードにパワーアップ!!」
として黒塗り紹介されている段階です。映画を公開するまで秘密ってこと
なんですね。

--
◆野火子「これからもずっと背負ってくれますか?」◆
◆ from「おにいちゃんといっしょ」FISH CAFE◆
◆ 日文 酔夢 yuta...@fsinet.or.jp
◆ URL http://www.fsinet.or.jp/~hifumi/◆


Sawaki, Takayuki

未読、
2003/08/04 23:21:242003/08/04
To:
#引用順序を変えてます。

Red Lantis wrote:
> "noetic" <noe...@ga2.so-net.ne.jp> wrote in message
> news:3F2D6057...@ga2.so-net.ne.jp...
> > 8/1(金)のNHKニュース10で、「ローカルヒーローが町を救う」と題し
> > て、地方活性化のために独自のヒーローを作り出している例が紹介されていました。

(中略)
> > などなど、全国で20余りもあるそうで。

Yahoo!で「ローカルヒーロー」をキーワードに検索した結果が
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%D2%A1%BC%A5%ED%A1%BC
です。ほかにも、いろいろありますね。昨年11月にはローカルヒーロー大会も開かれています。
cf.
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2002/2002_11/021110j.html
Message-ID: <3DCE3414...@aist.go.jp>

#3地域のみの参加なのに、「全国ローカルヒーローフェスティバル」とは、
#これいかに? (^_^)

> > 東京都杉並区=杉並戦隊イレンジャー
> イレンジャーの「イ」ってなに?

 マイバッグ運動の一環で、レジ袋じゃなくて自前の買い物袋を用意し、
それに「入れて」ください、ということのようです。

> > テーマソング作っちゃったり、区の広報ビデオに出ちゃったりしてます。
> > でも活性化のためってゆーより、やってる本人たちが純粋に楽しんでるぞ、絶対。
> > ちなみに私、世を忍ぶ仮の姿は地方公務員だったりするわけですが、職員向けの
> > 通知文書にも戦隊を基にしたイラストが描かれていたりします。
> > みんな戦隊が好きなんだねー。

 (^_^)

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Red Lantis

未読、
2003/08/05 7:57:222003/08/05
To:

"Takashi YOSHIMI" <tak-y...@rio.odn.ne.jp> wrote in message
news:bglqvs$25mk$1...@nwall1.odn.ne.jp...

> >やっと梅雨が明けましたね。
> >今年が冷夏の原因は、実は原子炉が止まっているからなんですねぇ(嘘)。
>
> なるほど。昨年までの暑さは原子力だったのですか。
> そういえば、原子力発電の増加とともに温暖化してますね。(違うってば)

化石燃料脱却を目指したはずが、意味無いですな。
そういえば石炭石油を化石燃料と言いますが、これらが採れるところで化石が見つかったこ
とが無いそうで・・・。

> >「俺、父親失格だ。舞ちゃんが悪い番組観るの防いでやれなかったなんて」アバレンジ
> >ャー
> >とかが悪い番組だと認識している親もまだいるんだろうなぁ。
>
> 今回のアバレンジャーで何が一番すごいかといえば、先週の話ではみな被害者
> に見えたテレビ関係者がみな視聴率のために悪事に荷担していることです。
> そこまで子供番組で言ってしまっていいのか?
> 民放テレビ局の経営の本質をついているぞ!

自分の娘が影響を受けて狼狽するところに、(制作側の)多少の良心を感じる。

> >○路上
> >そろそろいいかな?もう渡りきったかな??恐る恐る顔を上げると・・・。
> >「お、お~長田さん!!」
> >彼女が目の前に立っていた。
>
> 横断歩道で立ち止まって車を覗き込んではいけません。
> って、あの位置だと完全に横断歩道の外。

まあ、オルフェノクだから死ぬことは無いでしょう。

> >車内を覗き込んで・・・にこ~~っ、と笑う結花ちゃん。そのまま何も言わず横断歩道
> >を渡
> >りきり、もう一度振り向いて重みのある微笑を啓太郎に投げて去って行った。
> >「は~~~、俺って最低だ・・・」
> >
> >そりゃ、その車目立つから・・・。
> 店の名前まで書いてあるし。
> で、メル友のネタはどのへんで爆裂するんでしょうね。
> 結花ちゃんあたりがそろそろ寂しくなってメール出しそうですが。

立ち消えになるというのもよくあることで・・・。

> >○川原
> >と、言うわけで、車で酢こんぶを買いに出かけた勇治。
>
> 酢昆布くらいなら歩いて買いに行きなさいよ。
> オルフェノクマンションの周囲に店くらいあるだろう

エボリアンの陰謀で、どこも売り切れになってたとか(違)。

> >カメラを振ってフレームを切り替え、二人を順に変化させる。シンプルかつ効果的なカ
> >ット
> >割。好きですね。
>
> もうちょっと中間の背景を流さずに連続性を持たせたほうがいいのに。役者が
> 着ぐるみに入れ替わるだけだからできるはずよ

その辺は演出家のセンスですね。ちょっとした「間」も大切だってことで。

> >啓太郎は巧を呼ぶ。
> 隠れもせずに電話をするのがすごく不自然。

今回は自分がターゲットじゃないから。

> >○ファミリーレストラン
> >澤田は戻ってきて、彼女に折り紙を手渡した・・・。
> 昔から折り紙が得意だったのね。
> 折り紙を燃やすのは人間の心を失う象徴かな。
>
> >「ああ。お前らを見てれば、よく解る」
> あんたも使ったんじゃないの?目つきがいっしょだよ。

里奈ちゃんに言われるまでデルタのベルトのことは知らなかったようだから、使ったことは
無いでしょう。

> >「バカめ、知らなかったか。一度でもデルタに変身すると、その力は体内残る。変身し
> >なく
> >ても、人間以上の力だが出せるようになるんだっちゃ。(違)
> >とにかく、澤田からベルトを取り戻さなきゃな。俺かお前、どっちがベルトを手にする
> >か。
> >決着はその後だ」
> >「そうだな・・・」
> >
> >いや~、スタンガンかと思ったっちゃ。
> 古いちゅ-

すまん。じじいなので。

> >○体育館
> >男はブックマッチで、折り紙(オウム?)に火を着け床に落とした。
> >そしてスパイダーオルフェノクに変化、全員を殺害した。
> 体育館の床で燃やしても大丈夫でしょうか?借り物でしょ?

彼のマッチの使い方もちょっと怖い。下手すると全部引火するぞ。

> >○西洋洗濯舗
> >「ああ邪魔だ。こんなこと俺一人でやったほうが全然早い!」
> >といっても、まだ巧は左半分にワックスを塗っている途中で、沙耶ちゃんは右半分をす
> >でに
> >拭きあげに入っている。
> これもデルタギアの装着者の力か?
> 「バカめ、知らなかったか。一度でもデルタに変身すると、その力は体内残る。変身し
> なくても、人間以上のワックスがけの力が出せるようになるんだ。ピカ
> チュー」

ガソリンスタンドへ行け。

> >○地下室
> >「・・・デルタの力の変わりに、俺は新しい力を手に入れた。真理の命を奪うことで俺
> >は完
> >全に人間の力を捨て、新しい力を自分の力にすることができる。
> >見せてやるよ、新しい力を!」
> 人間のままでも力を持てることといい、デルタギアは生きたまま人間をオルフ
> ェノクにするベルトだということでいいのかな?

どうなんでしょう?一応3本のベルトはオルフェノクの王のために造られたことになってま
すからね・・・。

Red Lantis

未読、
2003/08/05 8:17:572003/08/05
To:

"Oonishi Yutaka" <yuta...@fsinet.or.jp> wrote in message
news:3F2E7B7A...@fsinet.or.jp...

>
> 日文です。
>  小生もこないだ「スーパー戦隊THE MOVIE」買いました。
> ゴレンジャー5本を見ているだけで、集団ヒーローという新しい
> ヒーローの演出に当初は手間取ってどうもテンポが悪かったのが、
> めきめき上達していくのがわかってなかなか楽しいです。

バトルフィーバーJが入ってなかったので、買いませんでした。
まああの話は本編の第3話だったかをブローアップしただけだからなぁ・・・。

>  しかしジャッカーのスーパーカーだらけの話は時代を感じるなあ。
> ランボルーニウラッコなんて名前も忘れていたよ。

他に忘れられてそうな名前というと、フェラーリ・365GTB4デイトナ、ランボルギー
ニ・ジャルパ、エスパーダ、BMW・M1マセラティ・ボーラ、メラク、ギブリ、デトマソ
・パンテーラ、童夢・零なんて所で。
個人的に一番好きだったのは、フェラーリ365GT/4BB。512は不可。

> > デルタの変身アイテムはファイズたちとはちょっと違うみたいですね。
>
>  もう一つ同じようなもんを買わされるのかと思って心配していた
> のですがよかったよかった。……と思ったらサイガやオーガはファイズ
> 式のベルトみたいですね。もしや限定発売されたりするのだろうか?

リュウガのドラグバイザーなんか出ましたしねぇ。

> > カメラ付き携帯ならぬ、携帯付きビデオカメラ・・・。
>
>  すでに携帯電話で動画撮影できる時代だってのに。

この辺がS・B社の限界か?

> > さて、アバレンジャーは先週の続きです。
> > 東京湾から魚が消えた・・・。
> > エボリアンの仕業なのか?それともアバレキラーのゲームなのか?
>
>  ゴルゴムの仕業でマグロがなくなったってありましたねえ。

日本近海で小魚を取れなくして、子供の骨を弱らそうとしたのはゴズマだったっけ?

> > エンディング映像を挿入していたのが面白かった。最近はデジタルだから、こういうの


も簡
> > 単ですね。
>
>  しかもレアな(?)ノンテロップバージョン。
>  アニメに実写映像を合成ってのはどのくらい先例があるんでしょうね。
> 「ごぞんじ!月光仮面くん」第一話で、初代月光仮面が自分の映像を
> 見ていた場面があったのは記憶していますが。
>
>  でもなんでエンディングばかり使っていたんだろう。

1フレーズでアバレンジャーだと判るからでしょう。
みんなで歌えるし。
・・・タイムレンジャーでなくてよかった。

> > 相手は魚の怪獣だったんだから、ついでに爆竜たちも出してほしかったなぁ。
>
>  釣りバカ仮面が操る、ブラキオサウルスが釣竿進化した爆竜ブラキオサオルス
> なんてどうでしょう。アバレンオーと合体すると、電動アクションで電動リールが
> 動作して、長い首からテグスで伸びた顔を引き込むとか。

うまい!それ見たいです。

> > 爆竜にはみな機能に応じた名前が付いているが、ティラノたちはなぜただのティラノサ


ウル
> > スなんだテラ?
>
>  きっと爆竜でなく恐竜のティラノサウルスなんかの頃からあの能力を持っていた
> んですよ。ほら、うちわ進化した恐竜チタノザウルスっていたじゃないですか。

完全に爆竜進化した奴と一緒に戦ってましたしね。

> > 男はブックマッチで、折り紙(オウム?)に火を着け床に落とした。
>
>  折り紙を燃やすのは偶然とはいえ不謹慎ネタだと言われそう。

広島の事件ですか。犯人に燃やした数と同じだけ折鶴を折らせてやればいいんだ!
そんな粋な判決を出せる裁判官もいないだろうなぁ・・・。

> > 映画のCMでは、ついにファイズ新フォームがチラッと登場。胸の線が多いだけかと


思った
> > ら、全身の黒い部分が赤く染まってる!
>
>  ファイヤーノコドンドラマCDと555全プレビデオ目当てにてれびくんを
> 購入したんですが、次号予告に「ファイズが最強モードにパワーアップ!!」
> として黒塗り紹介されている段階です。映画を公開するまで秘密ってこと
> なんですね。

ファイヤーノコドン?火の山怒る!(違)

Sawaki, Takayuki

未読、
2003/08/05 12:17:372003/08/05
To:
#まじめに突っ込むべきかどうか迷いましたが……

Red Lantis wrote:
> そういえば石炭石油を化石燃料と言いますが、これらが採れるところで化石が見つかったこ
> とが無いそうで・・・。

 石炭は植物の化石です。また石油は動植物の死骸が分解してできたものです。
化石といっても、必ずしも石化している必要はありません。

#フォロー先はfj.sci.geoにしておきました。
 
~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

noetic

未読、
2003/08/05 13:26:302003/08/05
To:
555の第1回を再放送してくれて嬉しい。
実は私、第2回から見始めたもんで初見なのです。
なんかホラーっぽいオープニングだったんですねー。

自分の会社で開発しているベルトをわざわざオルフェノク化して奪いに来る花形
社長。

目の前にオルフェノクが浮かんでいるのを驚きもせず平然と見ている巧。

・・・なんでや?


Ken'ichi YANO wrote:
>  矢野@松山です。

>>東映チャンネルのは、劇場版のクランクイン前のバージョンじゃないかな。
>>TV版の映像を使ってるヤツ。
>
>
>  8月に入ってから、ようやく新しくなりました。
> http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD3516/index.html
>
>  ここにあるバージョンとほぼ同じ(ちょっとだけ違うけど)
>
>  その間地上波では3パターンくらいやってたのに。

失礼しました。
今日から始まったチェンジマンの間のCMで気が付きました。
「遠くない未来 ある国の物語」で始まり、「見失うな」で終わるバージョンで
すね。


--
noetic
noe...@ga2.so-net.ne.jp

noetic

未読、
2003/08/05 14:41:122003/08/05
To:

Red Lantisさん、先々週はどうもありがとうございました。
先週も記事は書いたのですが、結局ドラフトのままで終わってしまったのでした。
気にかけていただきまして恐縮の至りです。


Red Lantis wrote:
> noeticさん、先週はお見えになりませんでしたが、ちゃんと読めてました?

>>鹿児島県種子島=離島戦隊タネガシマン
>
>
> そのまんまですな。

でも主題歌作ったり、衣装代100万円かけてたりなかなか頑張ってます。
愛郷心を育てるため、子供向けに公演したりもしてました。


>>東京都上野商店街=都営戦隊オーエドマン
>
>
> きっと基地は地下深いんだろう。

東京駅の地下・・・ってそれはダイレンジャーだす。


>>東京都杉並区=杉並戦隊イレンジャー
>
>
> イレンジャーの「イ」ってなに?

杉並区では環境のためにレジ袋を減らし、マイバッグの使用を推進する運動を
行っていて、「マイバッグに入れるんじゃー」からイレンジャーになったとのこと。


>>滋賀県甲賀郡=交通安全カクニンジャー
>
>
> うまい!
> 甲賀といえば忍者の里、カクレンジャーと確認をかけてるとは。

いや、カクレンジャーは関係ないようで、単に「確認」と「忍者」をかけてるだ
けでした。
キャラクターも、赤・青・黄・紫・黒の忍者の扮装をしたおじさんたちで、直面
ですし。
たぶん警察OBなんだろうなー、その人たちが交通安全運動の時に道路で梅干し
(「事故梅梅(バイバイ)」なんだそーな)を配って安全運転を呼びかけるとい
うものでした。

交通安全だったらカーレンジャーだろーよ、というツッコミは置いといて。


--
noetic
noe...@ga2.so-net.ne.jp

noetic

未読、
2003/08/05 15:04:292003/08/05
To:

Red Lantis wrote:

>>>と、言うわけで、車で酢こんぶを買いに出かけた勇治。
>>
>> 律儀な奴やなぁ・・酢昆布ってコンビニあたりに置いてないかな?
>
>
> これから海に行って、昆布を捕って来るんだ(違)。

・・・と、そこにケルプ・オルフェノクが出現!
不意をつかれた勇治は変化する間もなく、気を失った。
川だけでは飽き足らず、ついに海での水落ちを敢行!
波間を漂いながら水平線の彼方へと消えていった。
どこからともなくデルタが現れ、ケルプ・オルフェノクを瞬殺!
ケルプ・オルフェノクは赤い炎を上げながら、立派なだし昆布になりましたとさ
(大嘘)。


--
noetic
noe...@ga2.so-net.ne.jp

Oonishi Yutaka

未読、
2003/08/06 13:54:192003/08/06
To:

日文です。

Red Lantis wrote:

> >  小生もこないだ「スーパー戦隊THE MOVIE」買いました。
> バトルフィーバーJが入ってなかったので、買いませんでした。
> まああの話は本編の第3話だったかをブローアップしただけだからなぁ・・・。

 フィギュア王68号がちょうど「東映英雄映画列伝」という特集
なのですが、それによると第5話だそうです。でもゴレンジャーや
ジャッカーのTV放送エピソードのブローアップ版はDVD-BOXに収録
されているんですよねえ。なんでバトルフィーバーJが収録されて
いないのか、根拠なく想像。

1 劇場公開版のネガ/プリントが現存しない(ゴレンジャーや
  ジャッカーなどは東映マークや最後の「おわり」など、TV版
  とは違う劇場用プリントになっています)
2 これを含む東映まんが祭りは「ホール上映」という扱いだった
  らしいので、正式な上映にカウントされていない
3 ヘッダーが潮版で、現在の正式バージョンを石橋版としている
  ために収録できない
4 マーベルコミックスとの権利関係の問題
5 倉間鉄山将軍が右翼だといちゃもんつけられるから←マテ
6 でもバトルコサックはロスケだからバランスとれてるか←コラ


> >  しかしジャッカーのスーパーカーだらけの話は時代を感じるなあ。
> > ランボルーニウラッコなんて名前も忘れていたよ。
> 他に忘れられてそうな名前というと、フェラーリ・365GTB4デイトナ、ランボルギー
> ニ・ジャルパ、エスパーダ、BMW・M1マセラティ・ボーラ、メラク、ギブリ、デトマソ
> ・パンテーラ、童夢・零なんて所で。

 劇中にはこの中ではマセラティメラクが登場していますね。他には
フェラーリBB、ポルシェ930ターボ、ランボルギーニミウラ、
ロータスヨーロッパ……ってなんかロータスヨーロッパだけ古めかしいなあ。
 ギブリはスタジオジブリの名前の由来をテレビでやってたときにふと
思い出したことがあったような。

> 個人的に一番好きだったのは、フェラーリ365GT/4BB。512は不可。

 このエピソードで一番出番が多いのはフェラーリBBですが、512と365の
見分け方忘れているのでどっちだかわかりません……。劇中でガキが暗誦している
スペックによると、「エンジン水平対抗12気筒DOHC、総排気量4390cc、
最高出力380馬力、マキシムスピード302キロ」だそうだけどどっちか
覚えてないよー。
 

> > > 東京湾から魚が消えた・・・。
> > > エボリアンの仕業なのか?それともアバレキラーのゲームなのか?
> >  ゴルゴムの仕業でマグロがなくなったってありましたねえ。
> 日本近海で小魚を取れなくして、子供の骨を弱らそうとしたのはゴズマだったっけ?

 エゴスだった気がしますが、資料が埋もれているので断言はできません^^;;
 まあ世の中には、今のうちに子供を標的に攻撃を行なうことで20年後の
侵略を可能にしようとしたブキミ星人みたいな気長な連中もいますからねえ。


> >  折り紙を燃やすのは偶然とはいえ不謹慎ネタだと言われそう。
> 広島の事件ですか。犯人に燃やした数と同じだけ折鶴を折らせてやればいいんだ!
> そんな粋な判決を出せる裁判官もいないだろうなぁ・・・。

 相手がバイオロンだったら、ジバンの裁量でそういう処罰を行なうことが
可能なんですけど、真面目な彼はワンパターンに第二条補足を適用してました。
たまには罪に応じて「グラウンド10周」とか「一ヶ月間一日一善」とか
「三方一両損」とか(それ違うだろ)すればいいのに。挿入歌ではバイオロンは
「見るだけでオエッ」とか「動く地獄」とかひどいこと言われっぱなし
でしたからねえ。


> ファイヤーノコドン?火の山怒る!(違)

 CD自体はまだ聞いてないんですが、付属ブックレットによるとハワイの
キラウェア火山から出現するらしいのでまさに火の山怒ります。
 ハワイに日本のヒーローが行ったのなんてガンバロン以来?コスモスが
サイパンに行ったりクウガが(というか勇介が)キューバとかはあるけど。

Red Lantis

未読、
2003/08/07 5:43:462003/08/07
To:

"Oonishi Yutaka" <yuta...@fsinet.or.jp> wrote in message
news:3F3140CA...@fsinet.or.jp...

>  フィギュア王68号がちょうど「東映英雄映画列伝」という特集
> なのですが、それによると第5話だそうです。でもゴレンジャーや
> ジャッカーのTV放送エピソードのブローアップ版はDVD-BOXに収録
> されているんですよねえ。なんでバトルフィーバーJが収録されて
> いないのか、根拠なく想像。
>
> 1 劇場公開版のネガ/プリントが現存しない(ゴレンジャーや
>   ジャッカーなどは東映マークや最後の「おわり」など、TV版
>   とは違う劇場用プリントになっています)
> 2 これを含む東映まんが祭りは「ホール上映」という扱いだった
>   らしいので、正式な上映にカウントされていない

2.5 バトルフィーバー隊をなめている。

> 3 ヘッダーが潮版で、現在の正式バージョンを石橋版としている
>   ために収録できない

同様の理由でイデ隊員も・・・(違)。

> 4 マーベルコミックスとの権利関係の問題

もしそうなら今後バトルフィーバーJのDVDは発売されないということに・・・。寂し
い。
同じくスパイダーマンも・・・。

> 5 倉間鉄山将軍が右翼だといちゃもんつけられるから←マテ
> 6 でもバトルコサックはロスケだからバランスとれてるか←コラ

愛国戦隊と戦うことになってしまう・・・。

> > >  しかしジャッカーのスーパーカーだらけの話は時代を感じるなあ。
> > > ランボルーニウラッコなんて名前も忘れていたよ。
> > 他に忘れられてそうな名前というと、フェラーリ・365GTB4デイトナ、ランボル
ギー
> > ニ・ジャルパ、エスパーダ、BMW・M1マセラティ・ボーラ、メラク、ギブリ、デト
マソ
> > ・パンテーラ、童夢・零なんて所で。
>
>  劇中にはこの中ではマセラティメラクが登場していますね。他には
> フェラーリBB、ポルシェ930ターボ、ランボルギーニミウラ、
> ロータスヨーロッパ……ってなんかロータスヨーロッパだけ古めかしいなあ。
>  ギブリはスタジオジブリの名前の由来をテレビでやってたときにふと
> 思い出したことがあったような。

御大将が読み間違えたという・・・。

> > 個人的に一番好きだったのは、フェラーリ365GT/4BB。512は不可。
>
>  このエピソードで一番出番が多いのはフェラーリBBですが、512と365の
> 見分け方忘れているのでどっちだかわかりません……。劇中でガキが暗誦している
> スペックによると、「エンジン水平対抗12気筒DOHC、総排気量4390cc、
> 最高出力380馬力、マキシムスピード302キロ」だそうだけどどっちか
> 覚えてないよー。

スペックから行くと、365の方ですね。
365とは1気筒あたりの排気量で、365×12で4380・・・あれ?
365と512の見分け方は、フロントにチンスポイラーがあってテールランプが片側2眼
なのが512です。
365は3眼。

> > > > 東京湾から魚が消えた・・・。
> > > > エボリアンの仕業なのか?それともアバレキラーのゲームなのか?
> > >  ゴルゴムの仕業でマグロがなくなったってありましたねえ。
> > 日本近海で小魚を取れなくして、子供の骨を弱らそうとしたのはゴズマだったっけ?
>
>  エゴスだった気がしますが、資料が埋もれているので断言はできません^^;;
>  まあ世の中には、今のうちに子供を標的に攻撃を行なうことで20年後の
> 侵略を可能にしようとしたブキミ星人みたいな気長な連中もいますからねえ。

う~ん、シーマ様が説明をしていたような気がしたんだが・・・。

> > >  折り紙を燃やすのは偶然とはいえ不謹慎ネタだと言われそう。
> > 広島の事件ですか。犯人に燃やした数と同じだけ折鶴を折らせてやればいいんだ!
> > そんな粋な判決を出せる裁判官もいないだろうなぁ・・・。

> > ファイヤーノコドン?火の山怒る!(違)
>
>  CD自体はまだ聞いてないんですが、付属ブックレットによるとハワイの
> キラウェア火山から出現するらしいのでまさに火の山怒ります。
>  ハワイに日本のヒーローが行ったのなんてガンバロン以来?コスモスが
> サイパンに行ったりクウガが(というか勇介が)キューバとかはあるけど。

地球の裏側からやってきたパラサロッキルとか、海外へ飛ばされた(?)アバレンジャーを
回収にいったプテラとか。

Makoto Watanabe

未読、
2003/08/07 10:39:292003/08/07
To:
> "Oonishi Yutaka" <yuta...@fsinet.or.jp> wrote in message
> news:3F3140CA...@fsinet.or.jp...
> > 4 マーベルコミックスとの権利関係の問題

>
"Red Lantis" <redl...@yahoo.co.jp> wrote in message
news:mbpYa.2355$Fk4.3...@news1.rdc1.ky.home.ne.jp...
> もしそうなら今後バトルフィーバーJのDVDは発売されないということに・・
・。寂し
> い。
> 同じくスパイダーマンも・・・。

ゴレンジャー、ジャッカーと順にリリースされた/されるDVDですが、バトルフィー
バーは未定だとか。
やっぱり、版権問題が怪しいなあと思っています。

ちなみに、11月には、一気に飛ばしてゴーゴーファイブが出るそうです。

龍騎、ハリケンのリリースが終わらない内に、ファイズ、アバレンジャーのDVDリ
リースも始まってしまうし...なんで?
--
Makoto Watanabe
mak...@mb.infoweb.ne.jp

新着メール 0 件