およそ一時間近く閉まっていたかと思うと、開いて、今度は溜まっていた
歩行者と自転車が怒とうのように踏切を競い合って渡ろうとし、
私の車が通行できないほどであった。
実はこれが私の東京土人説の原点である。東京はインド並み・・・・
この論理の原点なのである。
あんなあさましい、愚かで下賎な光景は見たことない。
狭い踏み切りや道路に自転車や歩行者がぐちゃぐちゃに氾濫している。
優雅で生活レベルの高い尼崎では考えなれない光景である。
まさにインドそのもの、いやそれ以下だった。
もちろん優雅な関西ではあんな光景は見れないし、我々の常識を超えている。
もちろん先進国の常識は超えている。その東京下衆の汚らわしい、あさましい
光景を目撃したと言うか、巻き込まれたのは一種のカルチャーショックだった。
実はその直前に、所沢の西部電鉄の本社の近くの道で自転車に乗った女性が
トラックに巻き込まれ、複雑骨折の重傷を負って、救急車もまだ着てない現場をモロに
目撃した後だっただけに、あまりにも気持ち悪かったのを覚えている。
その所沢の道路も異常に狭い道路に密集する異常な東京土人の生態ゆえのものである。
今頃になって中央線の踏切が問題視されるとは・・・・
今頃になって自分たちがインド人以下の生活水準の土人であることに問題を感じるとは、
あまりにもひどい下衆の東京土人さんたちには哀れみさえ感じる今日この頃です。
Kazさん曰く
(前略)
>実はこれが私の東京土人説の原点である。東京はインド並み・・・・
>この論理の原点なのである。
(後略)
これまでもKazさんの「東京土人説」は随分伺ってきたが(笑)
いま「実は」なんちゅーて コレ(中央線の踏切の話)を出すのは
いかにも卑怯者の論理である。
それが原点ならハナに出すべきで便乗もはなはだしい。
(歌舞伎町でチンピラに絡まれた ではなかったのか?)
イナカモンの論理の典型である。
# 沿線にKazさんもお住まい?の阪親電鉄(西部電鉄の倣い)の
# 時刻表には 感心する。競合ゆえか住民本位のダイヤ構成。
# 講談社現代新書・原武史著「鉄道ひとつばなし」740円(税別)
# に詳しい。東急東横線に不肖私もいろいろ提案したのですが
# どうも双方「東京土人」なのかスコーシの進化しかしてない。
以上。
"Kaz" <kaz...@hotmail.com> wrote in message
news:44dc0a26.0310...@posting.google.com...
武蔵境じゃないでしょう。テレビに映った近くの駅って言うのも武蔵境の駅とは様子
が違うみたいよ。だから東小金井か武蔵小金井じゃないんですか?カスちゃんの言う
ように所沢に用があったんであれば所沢から志村ケンちゃんの出身の東村山を通って
国分寺まで西武線で戻ったのではないですか?それから中央線で都心(都心ですよ都
心)に戻る途中、一つ手前の武蔵小金井(宮本武蔵には子供がいなかったと言う事で
つけられた駅名ですが)、その手前の東小金井、さらにその手前が武蔵境を通ったん
でしょう。因みにその一歩手前が見たか?聞いたか?の三鷹ですね。
しかし、こんなところは我々の遊び場としては田舎の中のまた田舎なのです。ここを
基点に物事を云々しては困りますね。それにカスちゃんの記述はテレビで語っている
ことそのまんま。(作り事が幾ら得意であっても少しは実しやかな書き方の工夫をし
てもらいたいもんですな。)
で、この中央線がビジーだからと言ってこんなことをものを考える原点に据えるなん
ていかにオメエは浮薄な動物か、ですよ。これが問題なのよ。途中の根拠の練り上げ
が全く無い。いくらジョークでもちったあ脳味噌を使うのでなければ<関西お笑い>
の域は出れないでしょうな。そこをすっ飛ばして、いきなり「実はこれが私の東京土
人説の原点である。東京はインド並み・・・・この論理の原点なのである。」ってや
るんだもの。スポンジみたいな脳味噌がバレバレよ。
歳を考えてもうちっとは「濃く」っていうか「深く」って言うか「重く」っていう
か、そういうものを目指さないとね。朝賎人の血を引くからと言って日本の土地にす
まわせてもらっている以上その努力はしてもらわんとね。なお、「濃く」とか「深
く」とか言ったからといて卑猥な想像はお控えください。(朝賎系の奴はすぐそちら
に流れるから注意しときますよ)
--
となりのケンちゃん
「中央線踏み切り」は一種のパロディですから。
> それが原点ならハナに出すべきで便乗もはなはだしい。
> (歌舞伎町でチンピラに絡まれた ではなかったのか?)
> イナカモンの論理の典型である。
過密と都会的って言うのは違うと思いますが。歌舞伎町でぼったくられ、
こわーいチンピラに凄まれたことがありますが。 たしかにあの時は
未開の、無法な東日本の恐ろしさを見たような気がする。
チンピラはトーホグなまりやったし。
> # 沿線にKazさんもお住まい?の阪親電鉄(西部電鉄の倣い)の
うむむむ。逆で、西武が阪神の真似したんですね。球場、球団経営や
遊園地経営などなど。
ちなみに阪神が商売上手な京都大阪資本なのに対し、
西武はそれら特殊な大阪京都奉行所地域とは違う近江なので、
京阪神社会に属さない尼崎にいろいろと投資してくれるのでありがたいですが。
京阪神社会から尼崎同様にいじめられている近江資本は
やはり尼崎とか河内の八尾あたりをひいきにしてくれるようです。
とはいえ、阪神の本社はもともと尼崎にありましたし、
阪神と西武は仲がいいですよ。それで昔はよくトレードがあった。
西武の球場関係者は阪神の甲子園駅の野球観客輸送運行を
習ったとか。
> # 時刻表には 感心する。競合ゆえか住民本位のダイヤ構成。
> # 講談社現代新書・原武史著「鉄道ひとつばなし」740円(税別)
> # に詳しい。東急東横線に不肖私もいろいろ提案したのですが
> # どうも双方「東京土人」なのかスコーシの進化しかしてない。
東横線のあの遅さは関西では許せません。 急行とか言っても
60kmhぐらいでのろのろと走行している。 あれでは関西では
他に客を取られます。
ATS設置義務とかの運輸省の規制がなかったころは、阪急など140kmhぐらいで
疾走していたそうです。いまでもJR新快速は130kmhで合法的に
疾走してます。
とは言っても、関東でそこそこ早いのは京急ぐらいか・・・
あとは似たり寄ったりのノロノロ運転。線路横の側道を走る
ミニバイクのおばさんに追い越されるような光景がありますね。
武蔵境なんちゅう、旧国名をつけない本家の境(堺市)のある関西のわたしらからすれば
中央線沿線の武蔵ナントカ・・・とか言うようなところはみんな同じでしかないのよ。
残念でしたね。
境の南には泉佐野とか泉大津とか言うような旧国名をつけたところもあるが。
> ように所沢に用があったんであれば所沢から志村ケンちゃんの出身の東村山を通って
> 国分寺まで西武線で戻ったのではないですか?それから中央線で都心(都心ですよ都
> 心)に戻る途中、一つ手前の武蔵小金井(宮本武蔵には子供がいなかったと言う事で
> つけられた駅名ですが)、その手前の東小金井、さらにその手前が武蔵境を通ったん
> でしょう。因みにその一歩手前が見たか?聞いたか?の三鷹ですね。
おそらく武蔵境よりもっと西よりだったと思う。どちらにしろ同じ中央線だから
大差ないのでは?
> しかし、こんなところは我々の遊び場としては田舎の中のまた田舎なのです。ここを
> 基点に物事を云々しては困りますね。それにカスちゃんの記述はテレビで語っている
> ことそのまんま。(作り事が幾ら得意であっても少しは実しやかな書き方の工夫をし
> てもらいたいもんですな。)
インドの雑踏の中で歩行者と牛と牛車、荷車なんかが入り乱れて通行していて、
その中をわずかな自動車がクラクションを鳴らしながら通行しようとする光景をテレビで
見たことがあり、まさにあの光景とおなじでしたね。
終戦直後の日本の光景もあんな風だったようです。なんとその光景が21世紀の
日本にまだ残っていたとは驚きの限りでした。本当にカルチャーショックでした。
> で、この中央線がビジーだからと言ってこんなことをものを考える原点に据えるなん
> ていかにオメエは浮薄な動物か、ですよ。これが問題なのよ。途中の根拠の練り上げ
> が全く無い。いくらジョークでもちったあ脳味噌を使うのでなければ<関西お笑い>
> の域は出れないでしょうな。そこをすっ飛ばして、いきなり「実はこれが私の東京土
> 人説の原点である。東京はインド並み・・・・この論理の原点なのである。」ってや
> るんだもの。スポンジみたいな脳味噌がバレバレよ。
>
> 歳を考えてもうちっとは「濃く」っていうか「深く」って言うか「重く」っていう
> か、そういうものを目指さないとね。朝賎人の血を引くからと言って日本の土地にす
> まわせてもらっている以上その努力はしてもらわんとね。なお、「濃く」とか「深
> く」とか言ったからといて卑猥な想像はお控えください。(朝賎系の奴はすぐそちら
> に流れるから注意しときますよ)
あそこまで過密し、インド以下の生活水準でありながら、まだ人を一極集中させる
東京優越主義をやめたほうがいいよ。なんでも東京に集中させるのはあんたそりゃ
江戸時代の参勤交代だよ。民主主義社会じゃない。
ちなみに日本は連邦制をとるべき。
????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
?????????????????????????????
???????????
????????????????????????????????
?????????????????????????????
??????????????????????????????????????
??????????????????????????????????
?????????????????????????????????????
東京の旧市街は武蔵と言うより摂津ですね。ま、新摂津とでも呼ぶべきか・・・
純摂津人の尼崎人からすれば、摂津海人漁師文化を継承しているし、山手の武蔵とは
明らかに違う。うちのちかくの佃島と基本的に文化が同じです。
武蔵はただの田舎です。
中央線沿線はそんな文化の薄い田舎っぽい新興開拓地の武蔵ですから。
東京中心部ではいくらなんでもあんな光景は見れないでしょう。
最低限の人間のスペースは守られていると言うか、秩序が守られている気がします。
ところが、中央線沿線では増え続ける人口に対し、それなりの文化もなく、
ただインドのように人々がたむろし、寝床として生活しているスラムみたいです。
中央線踏切を批判しないといつまでもその過酷な生活レベルは改善されません。
私の批判は社会的なのです。
"Kaz" <kaz...@hotmail.com> wrote in message news:44dc0a26.03102...@posting.google.com...
> 東横線のあの遅さは関西では許せません。 急行とか言っても
> 60kmhぐらいでのろのろと走行している。 あれでは関西では
> 他に客を取られます。
速度計ちゃんと見た?
東横線で現在使われている車両は運転席がバッチリ見える。
もちろん速度計も。
単なる体感速度で判断しているんだったら大間違いだぞ。
> ATS設置義務とかの運輸省の規制がなかったころは、阪急など140kmhぐらいで
> 疾走していたそうです。いまでもJR新快速は130kmhで合法的に
> 疾走してます。
馬鹿。
っていうか、阪急のその140km/h運転のことを教えた馬鹿って誰?
馬鹿のまわりには馬鹿しか集まらないみたいだな。
とりあえず、どういうふうにして列車の「運転最高速度」が決められているか勉強しろ。
ま、そういうだけじゃかわいそうだから少しヒントとなる問題を。
例えばかつての名鉄の名物・パノラマカー(先頭車が二階建ての車両の7000系)。
スピードを出そうと思えば130km/hは十分出せるのに、
運転最高速度は110km/hだった。何故か。
念のために言うけどカーブ等の路線の問題ではない。
> とは言っても、関東でそこそこ早いのは京急ぐらいか・・・
> あとは似たり寄ったりのノロノロ運転。線路横の側道を走る
> ミニバイクのおばさんに追い越されるような光景がありますね。
どこ見て発言してるの?
#つーか、最高速度だけで判断するあたりが実にマヌケだな。
バッカネェ。武蔵小金井って言うのは、べつにそこより上手の小金井ってところがあるから
そこと間違うのを防ぐために「武蔵」の小金井って呼称しているわけ。
ところで、その上手の小金井ってどこにある? 知ってる人教えて。
全国には同名なので旧国名をつけて分別している地名がいくつかある。
尾張一宮・・・・摂津本山・・・泉大津などなど。
# *.railネタなのかなぁとか思ったり。
# で、フォローアップ先は,japan.rail,fj.rec.rail
# でも守ってくれるのかしら…。
> ところで、その上手の小金井ってどこにある? 知ってる人教えて。
東北本線の小金井なんてのが、栃木県にありますわな。
区別つけないとあれこれ面倒くさい事になるわけで…。
# どちらも大きな電車区があったりしてぇ。
東上線霞ヶ関<>営団霞ヶ関の定期券持っている人、是非見せてください(^^ゞ
カスちゃん、ん~なことはどうでもいいわけよ。遊びだよ遊び。ちったあ遊びが無い
とねえ。小金井は栃木県にもある。詳しくは鉄道小僧にでも聞いて見なさい。随分辺
鄙なところらしい。尼崎といい勝負らしいよ。海に遠いと言うだけかな。ヤリで突っ
ついて獲物をとる生活をしているカスちゃんとは海のものをとるか山のものをとるか
の違いがあるだけのよう。w
--
おいらはMac@Individual.NET
モデルは阪急でしょう。阪神は既存の町を通り、阪急は無人の広野を行く。
「誰が乗るねん」と言われた阪急は宝塚に温泉と歌劇団と遊園地を作り、
豊中に球団を作り(読売より古い。阪急ブレーブスではなく今のプロ野球とは
歴史の隔絶している職業野球団)。阪急ブレーブスと西宮球場を作り。
#阪神の場合甲子園地区以外にはあまり大きいのは無いですね。あとは
#尼崎センタープールくらいか。
>とはいえ、阪神の本社はもともと尼崎にありましたし、
>阪神と西武は仲がいいですよ。それで昔はよくトレードがあった。
>西武の球場関係者は阪神の甲子園駅の野球観客輸送運行を
>習ったとか。
西武が球団持ったのなんて、まだつい最近のような気が。
(25年くらいはたってるのか)
西武-阪神のトレードは最近少ないですね。大阪近鉄-阪神が
微妙に多かったり。
東京で球団経営ってのは難しいと思うんですよ。読売が独占的地位を占めてる
から。東急も国鉄も昔は球団持ってましたけど、国鉄はともかく、東急は
後楽園で試合してちゃ、儲からないよなぁ。なんで沿線の球場を使わないんだ
ろうか。
#なかったのか。
>東横線のあの遅さは関西では許せません。 急行とか言っても
>60kmhぐらいでのろのろと走行している。 あれでは関西では
>他に客を取られます。
関西は私鉄王国で(震災後はJRがずいぶんもりかえしたけど)関東はどうあが
いてもJR中心で私鉄は補完的な役割でしかないですね。
>ATS設置義務とかの運輸省の規制がなかったころは、阪急など140kmhぐらいで
>疾走していたそうです。いまでもJR新快速は130kmhで合法的に
>疾走してます。
>
>とは言っても、関東でそこそこ早いのは京急ぐらいか・・・
>あとは似たり寄ったりのノロノロ運転。線路横の側道を走る
>ミニバイクのおばさんに追い越されるような光景がありますね。
JRがその分疾走してます。「はるか」のごとく貨物線を通り抜ける
湘南新宿ラインとか。
--
池田 尚隆(Yoshitaka Ikeda) mailto:ik...@4bn.ne.jp
ようは、おまえの運転が下手なだけって事では?
> 実はこれが私の東京土人説の原点である。東京はインド並み・・・・
> この論理の原点なのである。
インド並って?象でも歩いていたか?
> あんなあさましい、愚かで下賎な光景は見たことない。
> 狭い踏み切りや道路に自転車や歩行者がぐちゃぐちゃに氾濫している。
そりゃ中国だろう?
> 優雅で生活レベルの高い尼崎では考えなれない光景である。
人がいない尼崎?
路上生活者を人にカウントしなければ、そうかも?
> まさにインドそのもの、いやそれ以下だった。
やれやれ、今度はインド蔑視か?
> 実はその直前に、所沢の西部電鉄の本社の近くの道で自転車に乗った女性が
西部鉄道って?放映中止になったテレビドラマか?
> あまりにもひどい下衆の東京土人さんたちには哀れみさえ感じる今日この頃です。
それって、どこの国の話だ?東京って「トンキン」って
読むみたいだけど、どこの国の話かな?
というか、あそこらあたりを「東京」とか言っちゃうところが
カスでしょうね。
貧乏人のカスは、歌舞伎町で遊んで金を持っていなかったので、
袋叩きにあって、それ以来、東京が嫌いになったとさ。おわり。
小銭を儲けて喜んでいる下衆の成金はやっぱり貧乏臭いね。
おまいみたいなやつは、地位は東チョンだし、品格も何もないから
金儲けして成り上がるしかないもんね。 一生懸命にベンツ買って、
ブランド品買って、それでカバーしないとやっていけないもんね。
かわいそうね。ぷ。
ちんけな成金が大きなベンツに乗っているをみると笑ってしまうよ。
本当の上流ってのは優雅で、そんな下衆の「飾り物」には興味なく、
マイペースなのよ。悔しかったらマイペースでやってみな。
無人の荒野とはひどい。阪急神戸線沿線、今津線沿線は大半が尼崎藩地。
すべてが農村地でそれらの社会の中心は大阪ではなく尼崎なので勘違いされているだけ。
大阪との交流がまったくないために、そのような誤解を招いているが、
大阪と甲子園西宮鳴尾今津西宮打出芦屋深江・・・・といった大阪奉行所地域を
結ぶ阪神に対し、じつは阪急は尼崎藩地や旗本、公家領地の文化圏に基づいて
いろいろ発展している。
ま、旧大坂町のアフォどもはそんな尼崎藩地や麻田藩地の農村地にだれが住むねん?・・・
と言っていたのやろうけど、いまでは静かな住宅地はみんな尼崎藩地。
大阪奉行所地文化などただの奴隷町人商人文化。普通の日本文化を
学びたけりゃ尼崎に住むしかない。
> 豊中に球団を作り(読売より古い。阪急ブレーブスではなく今のプロ野球とは
> 歴史の隔絶している職業野球団)。阪急ブレーブスと西宮球場を作り。
>
> #阪神の場合甲子園地区以外にはあまり大きいのは無いですね。あとは
> #尼崎センタープールくらいか。
甲子園・・・大阪奉行所地
センタープール・・・道意新田・・・生田新田と並ぶ尼崎藩の開拓地。
両者の地域性はまったく違う。大阪と尼崎の境は小松線。