http://response.jp/issue/2004/0204/article57592_1.html
↑どうにもフロントグリル内のミツビシマークが嫌い(^^;
http://www.monster-sport.com/monstersport/evolution8/exterior/index.html
↑このエアロパーツでスッキリできますね。
--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/
ネットのエボの掲示板でも、MRが欲しいという人はほとんどいないし、
発表当日も誰も発表した件について触れてませんでした。
やっぱり、エボ6.5から7になったときの感動は味わえませんね。
MRは、小変更ばかりでほとんど8ですし、
屋根がアルミになったからって、スキーキャリアも積めないなんて
エボらしくありません。ファミリーカーなのに速いのがエボなのに。
ってことで、8MRには全然関心のない私でした。
In article <c02b5d$dcl$1...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp> at Sat, 7 Feb 2004 18:29:17 +0900, たかちゃん wrote:
>MRは、小変更ばかりでほとんど8ですし、
>屋根がアルミになったからって、スキーキャリアも積めないなんて
>エボらしくありません。ファミリーカーなのに速いのがエボなのに。
アルミルーフは日常ユースで使いたい方には嬉しくないかもしれませんね。
でもモータースポーツで使いたい方は歓迎しているかもしれませんよ。
>ってことで、8MRには全然関心のない私でした。
私はランエボI、II、IIIに関心があります(^^;
正直、Iは足廻りがノーマルでは話になりません。
80km/h定速で高速道路(乾燥)を走っているだけで恐怖感が沸いて来るくらい
接地感がありません
(そういや、イベントで乗ったジムカーナ仕様の1800ランサーもひどかった
なぁ……。
ステアリングシャフトが捻れてんじゃないの?ってくらいひどい操舵
感。)。
OEMのタイヤがあまりに貧弱なのが一番の問題ではありますが、サスペンショ
ン自体の出来も相当に悪いです。
# 篠塚健次郎がテストで乗って開口一番「曲らん!」と言ったとか言わないと
か。
実際、IはWRCでも国内ラリーでもそんなにいい成績ではない。
ボディ剛性があまり高くないせいでリヤがグリップを失うとよれたボディの反
動が出てリヤの滑り出しが唐突になるというような話もありました
(この辺の理屈は正確には解りませんが。)。
一方、IIはすごく運転しやすいです
(クラッチペダルの動きは気持ちが悪い
(踏み込んだ方にそのまま入っていかずに上の方にずれていくのが足の裏
で感じ取れる。
おそらく、取り付け位置(支点の位置)のせいだろう。
ちなみに、GC/GFインプレッサのCくらいまでのは、クラッチが切れてから
のストロークが妙に長くてこの点はランエボの方が扱いやすいと思う。)
が、これは少なくとも当時の三菱車のくせみたいなものらしい。)。
はっきり言ってIとはまったく別の車です。
まあIは「未完成品」あるいは「試作品」が間違って世に出てしまっただけ
で、真のランエボではないと思ってもいいくらい
(別の意味でインプレッサSTiも然り。
初代STiバージョンの血脈はどちらかと言えばSシリーズの方が受け継
いでいると思っている。)。
ということで、Iは関心の対象から除外しても構わないと言うか是非除外(^^;
することをお勧めします。
# ちなみにIIとIIIは外装以外はそれほど大きな違いはなかったと思う
(知人にIIにIIIの外装を付けていた人がいたけど。)。
個人的にはVが一番デザイン的にはまとまっていると思う、……いやIVの方
が顔つきはいいと思っているんだけど。
しかし、1770mmはでかいわな……
(WRCarに移行したんだからもう1770mmにする必要はないんだけど
ねぇ。
大赤字で社長も更迭だし、好事家しか買わないような限定車の車幅を日常
の取り回しを考慮に入れたサイズに変更するほどの余裕はないのか?)。
--
SUZUKI Wataru
mailto:szk_wat...@yahoo.co.jp
In article <4034c856.7215%szk_wat...@yahoo.co.jp> at Thu, 19 Feb 2004 23:43:48 +0900, SUZUKI Wataru wrote:
>正直、Iは足廻りがノーマルでは話になりません。
>まあIは「未完成品」あるいは「試作品」が間違って世に出てしまっただけ
>で、真のランエボではないと思ってもいいくらい
>ということで、Iは関心の対象から除外しても構わないと言うか是非除外(^^;
>することをお勧めします。
Iの足回りを適当な社外品に替えてもダメですか?(^^;
まあ、IはII、IIIに比べると中古市場における数がぜんぜん少ないので、
買うことになったらIIかIIIになると思いますけど。
># ちなみにIIとIIIは外装以外はそれほど大きな違いはなかったと思う
> (知人にIIにIIIの外装を付けていた人がいたけど。)。
> 個人的にはVが一番デザイン的にはまとまっていると思う、……いやIVの方
> が顔つきはいいと思っているんだけど。
私がI、II、IIIが気になっているのはデザインが好きだからです。
なかでもIIIが最もカッコイイかなヽ( ´ー`)ノ
大崎さん wrote:
> In article <4034c856.7215%szk_wat...@yahoo.co.jp> at Thu, 19 Feb 2004 23:43:48 +0900, SUZUKI Wataru wrote:
>
> >正直、Iは足廻りがノーマルでは話になりません。
>
> >まあIは「未完成品」あるいは「試作品」が間違って世に出てしまっただけ
> >で、真のランエボではないと思ってもいいくらい
>
> >ということで、Iは関心の対象から除外しても構わないと言うか是非除外(^^;
> >することをお勧めします。
>
> Iの足回りを適当な社外品に替えてもダメですか?(^^;
> まあ、IはII、IIIに比べると中古市場における数がぜんぜん少ないので、
> 買うことになったらIIかIIIになると思いますけど。
中古車雑誌見ても、 150 万だす気なら II 以降が買えるようですね。
で、 I といえば、タイヤハウスが小さいせいで、タイヤが 15" まで
しかはけないという気にする人にとっては致命的な欠点があったはず。
インチアップできないんですよね、確か。
--
+N+
西4東 さいとう のぼる<j0...@cocoa.ocn.ne.jp>
+S+
いいのがあればそれでもいいのですけど、それくらいなら最初からII以降を
買えばいいだけだろうと。
むろん、初めから足廻りを組み直してあるタマがあればそれでもいいですけ
ど
(ラリアートのジムカーナ用の足を組んでようやく乗れるようになったという
のはあります。)。
もっとも、純正の足のままのタマの方が少ないかも知れません。
でも改造が当り前の競技を見てもあの成績では、あまり大したことはなさそ
うな気がします。
単に乗れるというレベルになっただけ?
サスペンション廻りの基本設計からして駄目なんじゃないかと。
なお、ボディ剛性の方の問題はそう簡単にはいきませんが
(ロールケィジでも組みますか?
サイドシルなどへのウレタン注入ってのもありますが。)、
まあ普通に乗ってる分には関係ないと思いますけど。
> 私がI、II、IIIが気になっているのはデザインが好きだからです。
>なかでもIIIが最もカッコイイかなヽ( ´ー`)ノ
まあ、デザインの好みは人それぞれなんで。
わたしゃ「ガンダム」はあんまり好きじゃないんで、IIIよりはIIの方がいい
かな。
# 最近の三菱は「ガンダム」ばっかでねぇ……。
#今風邪を悪化させたら種々スケジュールがアウトてな状況で、未読が溜る
#こと...
SUZUKI Wataru さんwrote:
>
> At Tue, 24 Feb 2004 11:52:12 +0900,
> in the message, <c1ee8r$5n6$1...@news-est.ocn.ad.jp>,
> Noboru SAITO <j0...@cocoa.ocn.ne.jp> wrote
> >で、 I といえば、タイヤハウスが小さいせいで、タイヤが 15" まで
#個人的に四輪で一番御縁の出来たホイール径...外形は両極端の2台ですが。
> >しかはけないという気にする人にとっては致命的な欠点があったはず。
> >インチアップできないんですよね、確か。
>
> そんなことはないでしょう?
> インチアップってのはタイヤ外径を変えない限り普通は何の問題もないはずで
> す。
> 超低扁平率でこれ以上下げられない(数字を小さくするの意。現象として見
> れば、数字が小さくなると一層扁平になるのだからこれをもって扁平率が「上
> る」と言うべきかも知れないが。)ならともかく、普通は扁平率を下げればい
> いだけのことです。
私は実際のその車に関してはほとんど知らないのですが。
いわゆるホットバージョンで、(無理せず)選択できるホイール径があまり無いと
いう例は思い当たります。Golf3 GTIの場合で、標準15(ブレーキディスク径が
違うらしい)のところ'95後期から更にキャリパー変更で標準アルミのデザインが
変わるほどで。ハブマッチ必須の輸入車でしたんで社外品もほぼ専用でしたが、
15をキープするにも別の注意が必要でした。
径の方は、205/40でも履く気が出るなら(自分にはハイトが全然無いように見え
ます^^;)17インチでも205/50-15以内に入るようなんですが。この車はベース
車が185幅な方がむしろホイールハウス内の干渉に関して既にシビアになってる
ようでした。
自分は冬用に1セット増やす際、夏用を無難に15のままでブレーキをどうにかし
ている定番品にしたんですけど。6.5J→7.0J、一番大人しいビルシュタインの
組合せで、ABS用コードの微妙な取り回し誤差で、タイヤ内側のレタリングって
言うんですか?、文字が薄くながら削れました。無難且つ定番製品の組合せながら、
一応気にしていて、マメに覗いていたので早期発見しましたが。コードの擦れた
箇所はプラスチック系絶縁テープで補強、触ったのは一箇所でしたが念のため全
部結束バンドを追加してとり回しを変えました。
#てな事も有るんで、メーカー的にはオプション設定が無いサイズだと1インチで
#も「保証外」(動作保証的に)って事もあろうかなぁと。
> OEMのタイヤサイズは忘れましたが(195/65R15だったような。)、例えば205/
> 60R15が入るなら
0E(ゼロ・イクイップメント...?)ですよね。YAHOO「自動車」で見たら'92
は195/55R15でした。まあ時代が時代ですし、ホイールハウスあたりの「つ
かみ」のサイズはちょうど、Golf3と同程度なんでしょうね。
ベースのランサーで考えると当時のGolfとオーバーラップするレンジですし。
で、15履くのに195/55、しかもシリーズ中一番大径履くのにこの選択だと、
Golf3みたいに異径組合せで幅・径の出入りが有った場合のマージンが小さい
可能性も有ります。
上記Golf3 GTIで、標準6.5J-15に205/50で。上記のように7J-15、オフ
セット値は忘れましたが5mm外に振ってちょうどツライチ(GTIはアーチモール
が有る分の余裕は有った)てな感じで。そのホイールメーカー(割と大きなチュー
ナー^^;)が、14インチ車ベースのコンプリート車に同じホイールを使っていた
んですが、そちらでは195/55を使っていました。まあ余計に「引っ張り」ます
から基準ホイールに履いた場合のサイズになりませんが。
> (IIのOEMが確かこのサイズでこれはホイールごとそのままIに付く。
> IIでは幅は205まで。
> 215も履けなくはないがフェンダーを折り返さないと当ることがある。
確かにIIは205/60R15の様です。Iの195/55は、自分もスタッドレスがこの
サイズしか大抵無いので覚えているのですが、205/50-15プラス10mmで195/55、
さらにプラス約30mmで205/60ですし、205/60は明確にタイヤボリューム
を増していますよね。
これをホイールハウス内のサスペンションその他見直し無しに出来たかどう
かがキーになりそうですね。もっとも干渉的にはホイール幅が支配的(同幅な
らあまり変化無し)になるようですが。
ベース車はいずれも185/65-14が最大のようですね。'92には1.8ターボの
高出力バージョンが有(って、そのサイズ)りますが、'94にはエボと役割分
担したのかそれが無くなっていますし。
#ブリヂストンサイトの早見表だと、185/65-14相当の15は205/55になる
#ようです。
それにしても、ベース車のサイズといいますます第3世代Golfに近いなぁ。
Golfは4から、全体のサイズアップ以上にホイールハウスが巨大化してまし
て。いわゆるミニバンによく有る組合せと半サイズ違いって感じで、デザイ
ンバランス的には少しあとのトヨタ「ist」みたいに見えています。
むしろランサーセディアなんかの方がその辺の「拡大」はやってないようで、
うらやましいというか(^^;
> むしろ、4穴というのが嫌われる……
> (II、IIIも同じだけど。)。
#穴といえば、Golf3の小さなホイールハウスで5穴、要車種専用なんての
#は、真っ先に入手困難になるんだろうなぁ。現用のは事故レベルのトラブ
#ルでも無い限り、割れそうにない(ひたすら無難な^^;)製品なので大事に
#使いたいですが。
##ランサーに直接関係の無い話が多くてすみません。
> # 最近の三菱は「ガンダム」ばっかでねぇ……。
三菱に限らずやたら車高ばかり高い箱みたいなのを見ると、香港に襲来したり
するのだろうか、とか思ってみたり。
---
恵畑俊彦 2,0,6,Enter "Standing by..." "Complete"
eb...@nippon.email.ne.jp = http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ =
SUZUKI Wataruさんの<4040ab3c.7350%szk_wat...@yahoo.co.jp>から
>まあ、デザインの好みは人それぞれなんで。
>わたしゃ「ガンダム」はあんまり好きじゃないんで、IIIよりはIIの方がいい
>かな。
>
># 最近の三菱は「ガンダム」ばっかでねぇ……。
同感。
でも、逆スラントフェイスだけは好きなのは何でだろう?(^^;
--------------------------------------
NAGA
mailto:vol...@mxl.tiki.ne.jp
最近SPAMが多いので署名を変えました
正しくは@mxいち.tiki.ne.jpです。(^^;
--------------------------------------
SUZUKI Wataru さんwrote:
>
> At Fri, 05 Mar 2004 00:22:37 +0900,
> in the message, <404749BD...@sp8sun.spring8.or.jp>,
> Masahiko_KODERA <kod...@sp8sun.spring8.or.jp> wrote
> >いわゆるホットバージョンで、(無理せず)選択できるホイール径があまり無いと
> >いう例は思い当たります。Golf3 GTIの場合で、標準15(ブレーキディスク径が
> >違うらしい)のところ'95後期から更にキャリパー変更で標準アルミのデザインが
> >変わるほどで。ハブマッチ必須の輸入車でしたんで社外品もほぼ専用でしたが、
> >15をキープするにも別の注意が必要でした。
>
> まあ、インチ「アップ」してキャリパーと干渉するという例はほとんどないで
> しょう
この辺は(全く横道でしたが_o_)、初期状態でかなり一杯一杯な設定になって
る故、変更するにも余裕が小さいというたとえのつもりでした。うちのディー
ラーなんか説明忘れていたようですけど、ノーマルホイールでも指定銘柄以外
のチェーンは既に干渉が有り得るそうで。
> ちなみに、SpeedLineのUltimoというホイールの16"は、ブレーキが15"仕様の
> インプレッサには問題なく装着できましたが、16"仕様になったときにキャリ
> パーと干渉するために装着できなくなり形状を若干変更しました。
> なので、カタログ上の数字は全く同じ16"のUltimoでも2種類あって古い方は
> 16"ブレーキのインプレッサには付きません。
あんまり選択肢が無いんで、黒Ultimoで16に上げちゃおうか...などと考えて
た事が有ります。形状変更してくれる車種というのは、メジャーさにおいて羨ま
しいです。
> >#てな事も有るんで、メーカー的にはオプション設定が無いサイズだと1インチで
> >#も「保証外」(動作保証的に)って事もあろうかなぁと。
>
> 事例が、インチ「キープ」(という言い方は聞いたことがない。今造った表
パーツリスト代わりにたまに買っていた、Golfのムック本(^^;などでは、10年
(弱)来、よく目にしてきた表現です。
> 現。)、ホイール幅を広げる、ってなものでこれは当然気を付けないといけな
> いでしょう。
> でも、インチ「アップ」でタイヤ・ホイール幅、タイヤ外径を変えない場合
> は、絶対でないにしても「まず」大丈夫です
> (確かに幅の話はしてませんが、通常、「インチアップ」と言えば幅は同じ
> でしょう。
なんですけどね。真面目な?ムック本では上記のような事情であまりに定番そ
うなものしか見当たらなかったんで、ショップ情報も含めてホイールだらけ
な雑誌も一度買った事が有るんですが...
> っちゅうか、幅を広げるのはインチアップ/ダウン/キープとは別の話。
> まあそれを言えばタイヤ外径も別の話と言えなくもないのですが、ホイール
タイヤメーカーが「インチアップ換算表」などを掲げている範囲では全くそ
うですね。チューニング臭がちょっとでもする物や、ドレスアップでも見た
目のバランスなのか... 205/50-15ベースの17インチ換装車など、なぜか
215の例の方が多かったりして。親切なのか、細かい記事ではそれにより干
渉がよりシビアになってる注記も有りますが。あまりにペラペラだとしんど
そうって心理が働くんですかね。
自分に置き換えて見た場合(インチアップしたくないというのは置く)、ホ
イールの品揃え(多分7.5J以上主流)も含めて、ショップは215も視野に勧
めてくるケースが多いと思うんで、注意が必要だと思っているわけです。
#ホイールハウスのスペースを考えて、205/50-15程度なら2インチ上げ
#は干渉要因増やさず「可能」という視点で書かれていると思いますが、
#それは全くその通りです。あれこれ角度を変えての懸念を書き連ねてすみ
#ません。
> 径を変えると扁平率との関係でタイヤ外径と関連が出てくる点では幅とは違
> う。)。
#つーわけで、これも「問題生じずに可能」なこと自体にチャチャ入れする
#わけじゃないんですが、ハンドルをフルに切った際の干渉という点では、
#径と幅、両方の問題です。当然、ハンドルのみでも、フルバンプ時のみで
#もなく、ハンドル目一杯の状態でフルバンプまでで考えてです。
##でもって、見たところランサーも標準的車種は185なので、径にしろ幅
##にしろ組合せ都合でハミ出させる余地はあまりないのではと。
> なお、メーカー保証の話をするなら「社外品は、オプションとして設定するな
> ど特に保証していると考えられる事情がない限り保証外」なのが普通でしょ
> う。
補償ではなく、動作保証の話に触れました。
#分かり安い事例としては、取説に有る規格の範囲なら、純正オイルなどを
#使用せずともエンジンに関する補償は原則有効だとかそういう話です。
##社外品そのものの補償を車両本体メーカーがやってくれるか等と言う話
##は、論ずるまでも無いと思っていましたが。
> >> OEMのタイヤサイズは忘れましたが(195/65R15だったような。)、例えば205/
> >> 60R15が入るなら
> >
> >0E(ゼロ・イクイップメント...?)ですよね。YAHOO「自動車」で見たら'92
>
> 違います。
> Original Equipment Manufacturingです
> (って言うか、zero equipmentってどういう意味?
> Zero Crown以上に:-P意味が解らん……。)。
#googleではそれなりに引っかかりますが、0設備故障みたいな文の一部
#だったりとか、記憶を補間してくれるものは見出せず。
車両メーカーでは初期装着の物を「0E」と予備、これを印刷媒体にした際
「OE」だと読まれがちって話をバイク誌で見ていたので。そういう言い方
が文章として成立するかも不明ですが、それ以前にEの方の記憶が凄く怪
しいんですが(^^;;;;
#ABSの定着しちゃった方の解釈なんか、コジツケそのものですしね(^o^)
で、話がずれましたが195/55R15でしたよ。
In article <405528BA...@sp8sun.spring8.or.jp>,
kod...@sp8sun.spring8.or.jp wrote:
> タイヤメーカーが「インチアップ換算表」などを掲げている範囲では全くそ
> うですね。チューニング臭がちょっとでもする物や、ドレスアップでも見た
> 目のバランスなのか... 205/50-15ベースの17インチ換装車など、なぜか
Load Index(LI)だっかたの問題とか関係してきませんかね。タイヤメーカの
「インチアップ換算表」だと、外径が近くてかつLIが元タイヤと同等以上とな
り、かつそれなりの製品が存在するサイズを持ってきているように思います。
うちの車だと175/60R14 79(H), 185/55R14 79(V)からインチアップする場合、
一般的には195/50R15 82(V)を用います。これだと1サイズぶんは外径が大きく
なってしまいます。外径的により近いのは195/45R15なのですが、この場合、
LIが純正タイヤより小さくなってしまいます。
計算上は185/50R15や175/50R15なんていうサイズも合いそうなのですが、残
念ながらそのサイズの製品(Neova/RE01クラス)を見たことがありませんし、あっ
たとしてもLIがどうなるやら…。
まぁ、LIってサイズと直結しているわけではないので、作ろうと思えば
175/50R15や195/45R15でLIが79以上とかいうのもできるのかもしれませんが、
需要を考えるとそこまでやる意味が無いのでしょうね。
---
Koichi Soraku
Tachikawa-shi TOKYO JAPAN
e-mail:SGU0...@nifty.ne.jp
jg4...@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --
『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』
Koichi Soraku さんwrote:
> In article <405528BA...@sp8sun.spring8.or.jp>,
> kod...@sp8sun.spring8.or.jp wrote:
> > タイヤメーカーが「インチアップ換算表」などを掲げている範囲では全くそ
> > うですね。チューニング臭がちょっとでもする物や、ドレスアップでも見た
> > 目のバランスなのか... 205/50-15ベースの17インチ換装車など、なぜか
なぜか215を履いている事例が多い(GTIの場合、オリジナルでもスレスレだった
のに、さらにシビアに)に掛かる部分のフォローですよね。
> Load Index(LI)だっかたの問題とか関係してきませんかね。タイヤメーカの
> 「インチアップ換算表」だと、外径が近くてかつLIが元タイヤと同等以上とな
> り、かつそれなりの製品が存在するサイズを持ってきているように思います。
しまつた、わすれてた...
#先日、嫁車のタイヤがいい頃合いになってしまいまして。最近、マーケットでは
#重視されてるらしき背高車向けタイヤが要るかなぁ...とアレコレ検討したんで
#すが。結局サイズと荷重指数の一致をもって、モデルチェンジ後の普通のデジタ
#イヤエコにしてみたのでした。
##荷重指数大のモデルには重量車向けの構造を採ってるような記述も有り、この
##サイズが有るなら考慮してるのだろうと。背高車専用をうたった物は、偏摩耗
##対策はともかく、他に関してはどうも見た目重視なイメージが強くて。
> うちの車だと175/60R14 79(H), 185/55R14 79(V)からインチアップする場合、
> 一般的には195/50R15 82(V)を用います。これだと1サイズぶんは外径が大きく
> なってしまいます。外径的により近いのは195/45R15なのですが、この場合、
> LIが純正タイヤより小さくなってしまいます。
問題のサイズ近辺でも同じような感じですね。
以前、空気圧のスレッドの際に検索していて、インチアップ時のLI補正のために
空気圧をどれだけ上げろな換算表も、メーカー系か販売店サイトで見た事が有るん
です。はぁ、インチアップすると色々大変ねぇと思ったきり忘れてました。あの
辺は、「収まるタイヤボリューム」をあくまで重視して選択させ、空気圧管理で
カバーしようという事なのでしょうかね。
#冬期の空気圧低下放置状態(実際社会問題にも)がたびたび取りざたされた経緯
#からは、より不安に思う方向ですけど。
> まぁ、LIってサイズと直結しているわけではないので、作ろうと思えば
> 175/50R15や195/45R15でLIが79以上とかいうのもできるのかもしれませんが、
> 需要を考えるとそこまでやる意味が無いのでしょうね。
ようですね。205幅の15インチでも、扁平率が65と言った時点で、判で捺したよ
うにワゴン系の94ってLIになったりします。嫁の探してた時、グッドイヤーの
そっち向きタイヤのみが96だったんで「ふーん」と思った物ですが(別サイズか
らのインチアップ対応??)。
そういえば、いわゆるミニバンに17インチ以上で、マークIIやセドリック/グロ
リアなどの改造車に有り勝ちと趣の似たアルミ+レグノな車をよく見かけます(^^;
こういうのでレグノ人気有るなぁと思うくらいでサイズもLIコードもまじまじ見
た事はないんですけど、足りてるんだろうか? まあその辺を、良心的なショップ
などは「空気詰めろ」ってやってるわけでしょうけど。
やりすぎリフトアップ四駆などと一緒で、近く、特に横には近付かない方が?(^^;
#また、もとネタの車からジャンル自体が外れてますけど御容赦を(_o_)
Masahiko_KODERA wrote:
> #先日、嫁車のタイヤがいい頃合いになってしまいまして。最近、マーケットでは
> #重視されてるらしき背高車向けタイヤが要るかなぁ...とアレコレ検討したんで
> #すが。結局サイズと荷重指数の一致をもって、モデルチェンジ後の普通のデジタ
> #イヤエコにしてみたのでした。
> ##荷重指数大のモデルには重量車向けの構造を採ってるような記述も有り、この
> ##サイズが有るなら考慮してるのだろうと。背高車専用をうたった物は、偏摩耗
> ##対策はともかく、他に関してはどうも見た目重視なイメージが強くて。
・・・
> #また、もとネタの車からジャンル自体が外れてますけど御容赦を(_o_)
えー、このあたりのついでの話で(^^;;;;
エスティマハイブリッド+新デジタイヤエコで週末確認したところ1,000km弱を
走ったとこでした。F2.5kg-m/cm^2、R2.7(同)って設定のせいも有るのか、
嫁運転ではサイドがどうこうなる気配もまだなく、自分で運転してみたところ(給
油役;_;)も普通に(つか、むしろ燃費気になって大人しく)乗る分にはフィールが
向上したと思うくらいで。少なくとも通常の運転でヨレを感じそうに有りません。
うちの日常周囲には山岳路か!って感じの所も有るわけですが(^^;
感じ的には工場装着のトランパスより50km/hな街道が楽しいくらいです。単に
おにゅうはええなぁってだけかも知れませんけど。その点では専用タイヤとはい
え、工場装着のは3年前の技術レベルだったって事にはなります。
燃費は、工場装着の山が無くなって来た頃の良好さは、車輪径が小さくなった関
係の誤差じゃないかぁとか疑っていた(他にも、2度目のファーム書き換え後に、
ポンと一段上がっちゃってました)が、そのままいい調子を引き継いだ感じ。
嫁に乗せっぱなしで家族ドライブにも行かずに、上記ファーム書き換え前までの
ツーリング燃費での最高値を更新するペースで来てました。
って事象は、前タイヤ末期にも有ったんで別段伸びてると思って無いんですが。
AT慣れしてないせいか、最初の2年はこれより3km/l落ちるペースだったんだよ
な>嫁 ファーム更新後に相性が良くなったんだろうか??
このタイヤ、セダンのテスト車+一定条件で6万数千km以上もつ経済性とか言っ
てるみたいですけど、山が高いというか谷が深いというか... 初期状態とライ
フ末期でほんとに、メーター誤差(燃費絡みでは距離計の方)を出しそうな予感
がしたもんで。径が大きな今は数字に出ずともいいや、と。
回転方向指定無しの細かいブロック、コンフォート重視...って始めて買うパ
ターン(^^;ですが、スタッドレスのような「山が崩れる」ような感じはさすが
に出ませんね。同じコンセプトで熟成積んでるモデルというのも良かったんで
しょうか(基本性能とかは前モデル比で良さげ)。
ミニバンRV用というのは、だんだん後追いする内にネタが枯れてきたのか見た
目のカッコ良さへウリがシフトしてないかとウガった見方をしてるんですが、
とりあえず標準サイズで普通に乗る分には、LIが合ってるベーシックタイヤで
充分のように思えました。
ただ、色んな性能面で頑張る(転がり抵抗下げつつ基本性能上げるとか)とどこ
にシワヨセが?と思ってましたけど。音、かなぁ...? ピューって感じの音を
始め、特にモーター走行時に転動音を聞いていると、静音系のタイヤを好んで
使ってる人達にはかなり気になるだろうなと思いました。
SUZUKI Wataru さんwrote:
> >> なお、メーカー保証の話をするなら「社外品は、オプションとして設定するな
> >> ど特に保証していると考えられる事情がない限り保証外」なのが普通でしょ
> >> う。
> >
> >補償ではなく、動作保証の話に触れました。
>
> 「保証」ですよあくまでも。
でしたか。
> その上で、「メーカーは、特別な場合を除き社外品の取り付けによって'自社
> 製品の'(当り前だから前回は書かなかったんですが。)動作に問題が生じな
> いとは請合っていない」のが普通でしょう。
規格品を使用する限りは通常、請合っているようだ(全メーカー網羅した経験な
んぞまるで無いので、数社の経験で推測してます_o_)というのが、前記事で言
いたかったポイントでした。
#というか、(正常動作)阻害方向にちょっとでも外すと駄目というのが肝心な
#部分だったんですが... それを言うなら純正品以外全て駄目になってしまう
#と仰られた訳ですよね?
> >#分かり安い事例としては、取説に有る規格の範囲なら、純正オイルなどを
> >#使用せずともエンジンに関する補償は原則有効だとかそういう話です。
>
> # この場合「保証」でしょう?
> 「補償」では意味が解らん。
> 「保証」があれば壊れたときに「補償」としてただで直してもらえるけど。
いえ。オイルに関しては多くのスレッドに噛んでますけど、使ってる車両メー
カーのディーラーや顧客相談窓口(つーてもe-mail)には相談の上、判断して
新車にも社外品を用いつつ、記事にもしてるんですが。いわゆるエンジンクレー
ムの場合でですね。他顧客の実例ともなると口を割ってくれるのはせいぜいディー
ラーなんですが(^^;、クレーム修理になるようなケースによってはメーカー戻
しになって油脂と燃料は調べられると言う話がありまして。
でもって、油脂類なんぞそもそも規格で指定してるようなとこしか知りませんけ
ど、まともに入っていて、客のせいだとして「補償」しなかったケースは思い当
たらないということです。って書くと当然、皆無の証明になっていないので突っ
込まれそうですが。修理費を補償しなかった明確な事例としては、むしろ入って
いた油の銘柄より、オイルが干上がったような状態になっていて、問うても点検
・交換履歴など示せないような(客責任の整備不良)ケースとかのようで。
最近よく話題になる、オイル交換時期の通常・シビアコンディションの解釈につ
いて話した時も言ってましたが、相当数の車が取説で通常15,000kmとしている
が、これに関してはギリギリというか厳格に見ると言ってました。量販店の3,000km
推奨はやり過ぎだろうけど、こっちは保証ギリギリと考えて欲しいみたいですね。
> 取説で純正以外を使用してもいいと言っていますか?
オイルに関してはウチの2台・2社とも規格で指定しています。国産の方はご丁寧
に純正の該当銘柄も表示しています。
> 言っているなら「特別な場合」です。
特別かの判断は避けますが、消耗品の内、もとの話にからみそうなところでは
タイヤなんかもサイズ、荷重指数、スピードレンジの指定ですね。同銘柄・同
型番でも、工場装着のタイヤはスペシャルチューン(?)という割りには銘柄が
出てきません。電球などはまったく規格のみ(^^;
> 言っていないなら(他に何らかの事情がない限り)、純正以外のオイルを使用
> した場合にも問題は生じないという「保証」をメーカーはしていません
> (大概は、純正品の使用を推奨します程度なので、その裏返しとして、純正以
> 外でも使用していいと言っていると考えていいでしょう。)。
いえ、純正品を使って欲しいなぁな表現をしていますけど、規格品の使用を
定めている裏返し(?)で、あれはセールスなんだなぁというか(^^; 保証書
では指定品と定めてるはずで、指定が示す先が規格だったりする訳で。
油脂でも機構上専用品を使わなければ動作しないもの(すら多くは互換品が
有ったりしますが)で、CVTフルードはものによっては純正を使わざるを得
ないケースが考えられると思います。ATFなども規格品(デキシロンとかな
んとか)と専用品指定が混在しているように見え、店に使えそうなものが並
んでいるからといって油断なりませんね。
> # 実際問題として、純正以外のオイルでも規格が同じなら異常が生じることは
> まずないし(だいたいそのための規格だし。)、仮にあっても本当にオイル
> のせいかどうか判らない、とは思いますけど。
実際のところ上記のように、まず入っていたか、から調べるようですしね。
燃料関係で漏れとかに繋がってる場合など「分析」されるようですが。オ
イルでも分析な話がディーラーで出たような気はしますが、忘れました。
> 社外品を付けても「本体に」問題が生じないという保証は特別な場合を除きし
> ない、と言っているだけです。
規格(荷重に対する自主表示も含む)に合致する社外品ホイールを付けました、
と。これがJAWAの表示と裏腹にあっけなく割れやがってなんてケースが起き
たら本体にも影響が出そうですが、これは本体に関するメーカー保証が効きそ
うに有りません。
ホイールがらみでいいたとえが浮かばないんでちょっと無理有りますが、ハブ
ベアリングの異常摩耗とか出て、見たら社外品ホイール履いてるじゃないか。
完全にサイズも規格も合致してるけど、車両メーカーはオラ知らねぇ...とは
ならないだろうという事です。一方で、使用できるサイズをちょっとでも外す
と、扁平化にしろハイグリップになる展開幅拡大方向にしろ、いずれもこうい
う部品への負荷増大方向であるといいますし(ノーマルホイールのままハイグ
リップタイヤ履いたって生じる範囲だと思いますが)、少々違った交渉という
か、車両メーカー側の言い分が出てくる可能性が有ると。
#交渉というのは... たとえば、アフターマーケットに互換製品も無いラン
#フラットタイヤの異常摩耗というのが、行き付けで揉めた事例だそうなんで
#すけど(高いんで、客も乗り方じゃないよーと強行だったと)。アライメント
#などチェックし、タイヤメーカーも首を捻り、結局客の持ち出しが無い方向
#での処理になったそうなんですが。車両メーカーとタイヤメーカーの負担比
#率などは分からんと。
##そうでなくとも2万km程度以内でタイヤ寿命が来ると、客としては「クレー
##ム」をいう事がまま有るそうで。本当にクレーム事例なのか、その車種の
##工場装着はそんなものだとするかの境を判断するのが大変みたい。
> 確かに「本体に」とは明示していないのですが、それこそ「論ずるまでも無
> い」から明示していないだけです。
繰り返しになってしまいますが、論ずるまでも無いと思って書かなかったので
すが。
> 問題が生じるかどうかを論じるのはメーカーの自社製品である「本体」の方に
> 決ってます。
たとえにしろ話を逸すなと怒られるのを覚悟で油脂の話を持ち出しましたので
すけど、非純正の使用が直ちに保証を無効にするかというところで見解が全然
違う事が分かりました。そこまで見解が異なるか分からなかったので、まさか
そっちの話では有るまいと念を押したつもりなんですが。
以下のようにお考えなのがはっきりして、議論上モヤモヤと引っかかっていた
のはクリアになりましたので、有難うございます。
> いずれにしてもホイールの諸元が純正と全く同じであってもオプション等の特
> 別な事情がない社外品についは、その取り付けに際し自動車メーカーは、社外
> 品のホイールは勿論、自社製品である本体の動作・耐久性などについても普通
> は何の保証もしません。
普通...なんでしょうかね?
流行りのディーラーカスタムで車体の保証が無効になるなんて説明は(する気の
無い客が聞いても)平気ですよの一言で片付けられますが。「特別な事情」に含
んでいるおつもりなのでしょうけど、それこそ「ディーラースペシャル」や、
正規販売店でイジったものは保証外からさらに除外なんてややこしい項目も無い
ですけど。
#こちらとしてはディーラーに、むしろ保険の代理店としての立場も含めて、平
#気・駄目の境界をはっきりしてほしいって事で、よく世間話はするんですが(^^;
##保険の世界は車検の方が物を言うみたい。ただ、クレーム処理と似てると思
##えるのは、事故の当事車両ともなれば、車検を「潜り抜けちゃった」ような
##のは改めてチェックされる(制動距離が妙だとかから)と言うあたりか?
SUZUKI Wataru さんwrote:
>
> まずは「保証規定」を読んでみましょう。
> 大概の保証規定には、「純正部品または指定油脂類以外の使用に起因する不具
> 合は保証しない」旨書いてあります。
もとよりその話のつもりなわけです(これでも)。
基本的には、保証外で後で揉めそうな部分を無理に拡大解釈したり、あまつ
さえ他人に平気だよと聞こえ兼ねない方向の話は極力避ける性格の者なんで
すが(^^; もともとの話で、ベース車のホイールハウスに対してかなり頑張っ
たサイズを標準装着するグレードは、少しでも干渉方向になる組合せは、上
記引用部の表現をお借りすれば「起因する不具合」の範囲が増えるので...
という事を書いたつもりだったんですが。
そこをうまく表現できてたとは自分でも思ってはいないのですけど、非純正
を使った時点でそれは一緒であると読(んでしまったのも擦れ違いの内かも)
めるフォローを頂きまして。以後、たとえばハブベアリングへの異常なダメー
ジを生じた時にグリップ増加方向の変更が有ればカバーされないだろうけど、
関係ない部分の保証には影響しないんでは~な方向の事を書いているつもり
でして。
たとえが発散方向なので、もとの例に近い当たりで保証規定についての考え
方を整理しておきたいので続けます。インチアップの実例として、幅をその
ままで、外径だけそろえた(外寸としては一緒)な例の方が案外少ないですね
と漏らしていたところ、そのサイズ相関ではロードインデックスが下がる場
合が有るからというフォローを頂きました。コロっと忘れていて赤面もので
して(^^; 干渉しない範囲で幅サイズが変わってでも変更した場合と、干渉
だけ考えてロードインデックスを下げてしまった場合では、「起因する」部
分が変わってくると思うんですよね。
前も書いた、ディーラーマンとの油脂を中心とした純正外使用とクレーム処
理の実例談義の印象(というとアレですが)では、荷重指数を保つために幅を
増していたら上記のようにハブベアリングあたりで何か有った場合に受け付
けられなくなる可能性が高いんじゃないかと思います。
一方で、(どうせ保証されなくなるんだし?)外形寸法合わせていれば...と
した場合ですが、仮に荷重指数が下がっていたら安全面関係から、保証に限
らず保険なんかでも揉める要素を増やすんじゃないかと思うんですよね。
話の発端時点でロードインデックスの事などコロっと忘れていたには違いな
いんですが、幅さえいじらず扁平率を下げられる範囲でインチアップ自体は
可能で、保証外は一緒だから、サイズ以前に動作・機能面での一線は無いと
いうのには違和感が有るんですね。
> 使用するのが規格品でも「規格品ならいいと言っていると解せられる特別の事
> 情がなければ駄目」です。
> 大概、保証規定には「純正部品または指定油脂類以外の使用による異常は保
> 証しない」旨明示してあります。
というか私の購入経験が有るメーカーのだと、特別の事情もへったくれも、指
定油脂とは公的認証のグレード・粘度で有って、ご丁寧に純正の相当品銘柄が
取り説に、その発行時点の物になりますが掲載されているだけです。
> 特にホイールの場合、「規格に合せたとしても当然に取り付けできることを意
> 味しない」以上、規格品だろうが何だろうが「保証しない」です
別製造者のホイールに車両製造者の保証が及ぶかなどという話は論を待つ物でも
なく、誰もしていないと互いに確認済みのはずですが、ここらへん「起因する不
具合は保証しない」の方をされているんですよね。随分挙げたと思いますけど、
起因して別部分(本体)に波及して来たかどうかはケース毎の判断でしょうと申し
てるだけなのですけど。ここで「何を」保証しないと強調されたいのでしょうか、
そこが見えてません。本体まるごと全て「保証しない」とかが主張ではないです
よね?(シンプルに読むと保証そのものの無効を仰っているようでもありますが...)
バタフライ効果的な理由で、ユーザーが社外アルミを付けていたのでパワーウイ
ンドウが~...とか、トランクリッドが~...とか、シフトレバーとバックモニ
ターの連動が~...とかを「起因する不具合」扱いされるとも思えないし、され
なかったのはサービスだとも思ってないんですけど。
> (そもそもそういうのを「規格」と言うのか?という疑問はあるが。
> ホイールのサイズには規格など存在しなくてサイズの「表示方法に」規格が
> 存在するだけ、じゃないの?)。
#えーっと、もともとが交換に対して慎重サイドなもので、JWL・JWL-T・VIA
#規格でないと使用の適正さにおいてイチャモン付けられんかなと思っただけで
#す。私が書いたホイールの規格という語への反応なら、多分。
##チューニングなんぞいう話以前に、スタッドレスの用意考えただけでも、保
##証の付いた新車に社外品ホイール付けるケースは山ほど実例があるわけです
##が。その行為で直ちに(起因するかの判断なく)何かが無効になるなんぞとい
##う説明・広報の類は全く見られません。
> 例えば、7Jx16 5-100 +55 60.1というホイールがあるとします。
> これが純正と全く同じ諸元であるとして、リム部またはディスク部(スポー
> ク)が剛性を上げるために肉厚になっていてブレーキキャリパーと干渉して装
> 着できないということは絶対にないと言えると思いますか?
この実例、まんま私が最初の方で書いてませんでしたっけ?:-) だから何だと
いうわけじゃないですけど、「言えると思いますか?」って(^^;
そもそもがランサーのエボ1が何インチホイール限界?という話に対して、ある
サイズだったとして(1サイズ違いましたけどね^^;)、外寸上どこまで入るだろ
うという話があり、私が(物理的に入るかはともかく)なんらの事情で一般的に
はこの辺までとかいう話が有るって話なんじゃないのかなぁ...をどっちかとい
えば、あるサイズを限界としている方への疑問を呈す形で書いた方が誤解が無
かったんでしょうけどね。
なお、ためにするインチアップというか、とにかく大径が入るように押し込む
パターンで、ロードインデックスを空気圧で補正しろと計算式や表をWebに載
せているタイヤ/ホイール通販のショップが有ったと思います。空気圧スレッド
で調べてた時の記憶で(このあたりを、コロっと忘れてたと)。もちろん、黙っ
てただ入るだけの荷重が合わないタイヤを売りっぱなしにするよりは真っ当な
んでしょうけど... 私自身は本来、そういう応用については二の足を踏む側
の人間です(^^;
> >#というか、(正常動作)阻害方向にちょっとでも外すと駄目というのが肝心な
> >#部分だったんですが... それを言うなら純正品以外全て駄目になってしまう
> >#と仰られた訳ですよね?
>
> いいえ。
> 「純正品以外は基本的に駄目」だと言っているのです。
こういう言い方が分からない。やはり保証書の無効を言ってるのですか?
#一般的に多い「起因する」の文例を挙げていらっしゃるのに、どうも分からん
#のです。
##これ以下の部分、ひとつひとつに丁寧にコメント頂いていますが、このあた
##りをどう受け止めたら良いのか分からないまま続けられないと判断している
##ので御容赦下さい。
> 油脂類はただの例外(と言うより埒外。)です。
うーん「埓外」とするのは、ディーラーと話していてもエンジン絡みでクレーム
時にあれこれ生じる(起因する云々で)例として非常に身近なんですけどね。
むしろ、純正かどうかや指定油脂たる規格すら以前に、放ったらかしでレベルも
足りてなかったような方が問題になり勝ちって結論になる例ですが。
油脂類でかなりきっぱり専用使えとしているのがATFですよね。ホイール・タイ
ヤなんぞよりよっぽど、純正しか指定が無いケース、その場合はっきり他は一切
使えない旨が表記されているかと。
手元に、いつぞやも引合いに出したトヨタのオイル・フルード ポケットチャー
トが、3年前に貰ったままの旧版ですがとってあります。内容的にはユーザー向
けの取り説と整合はとれていて、サービス担当者の立場をガイドするような感じ
になっており、その辺の対比も面白いものです。
これにもATFに関しては(過去はDEXRONIIDなど規格品が使えたが、以下)朱書
きで、専用の純正ATFを開発しており他の使用を認めていないと書かれています。
他の油脂、たとえばエンジンオイルに関しては各規格の解説が列挙されてるだけ
で、認める認めないの話は出てきません。
純正油の製造上提携が有るそうですが、モービル・エッソ、あとTOMS,TRDなど
関係スポーツブランドのカタログと部品番号なんかも出ています。
むしろ以前も書きましたが、TOMSなどにはAPIを表示しない真性のレース向け
も有るんで(他もドーナツ無しは普通)、その辺なんらかの注記が要らんのか?
(指定交換時期的に条件が変わってしまうと思う、一応)と心配になるくらいで。
#レース油を部品取り寄せ化にしてる自体は、メーカー・ディーラーで後押しし
#ているワンメークレースなど有りますし、驚くこっちゃないですけどね。競技
#って時点で保証無効になるはずですし。
他に純正の商品紹介として、品質的なセールストーク、車両と一体に開発してい
る事(リファレンス?)。車種別早見表では、取り説のような温度条件と粘度の関
係なしに、型式分類につき原則ひとつの純正を推奨(取り説では三つくらいの純
正が挙げられている)。他社純正、石油元売り系、輸入ブランドなどに分けた、
主要製品の規格表。
これはドーナツ無しの自主表示もそのまま載せてる代わりに、メーカー間で品質
差が無いのか分からないので注意するよう特記してあります。その辺が、取り説
でドーナツまたはスターバーストを推奨しているのに対応してくるのか?
ここまでの流れから思うに、列挙した状況をメーカーがディーラーに対して、メー
カー保証を無効にしないようにガイドしていないだけと言われるのかもしれませ
んが。私が普通に取り説読んで、ああこれは一品での指定が有るケースが多いな
と思うATFに関しては、その旨の記載が有るわけですしね... どうなんでしょ。