Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

Connecting netnews and WWW (Was: The fj chronicle No.30)

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Yasushi Shinjo

未読、
2004/02/15 5:21:002004/02/15
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <koabe-70FB80....@news01.sakura.ne.jp>
ABE Keisuke <ko...@ps.sakura.ne.jp> writes:
> 阿部です。
> 投稿しようと思いつつもしていなかった記事を投稿しました。
> ですが、その話題で盛り上がるかどうかは、その時次第という
> こともあるんですよね。

はい。先が見えない所が面白い。

> 私自身、観察者と観察対象との関係/作用について、きちんと
> 理解しきれていないし、確固たる説をもっていないので、議論が
> 盛り上がったら面白いと思っていたのですが、あまり人々の興味を
> 引きつけなかったみたい。
> ひょっとして、自明のことなのかしら。

Blog 系でその辺りの情報の流れを解明しようという研究があった
と思います。Blog と Blog の自己触媒系かな。ZDnet の記事だっ
たと思うけど思い出せません。それでは「自己触媒系」という言葉
は、使われていなかったけれど、本質的には同じ話だと思います。
「自己触媒系」の話は、今、fj.sci.bio に「量子進化」という
Subject: で RNA の話で出ています。

ネットニュースは、Blog 以前から単体で自己触媒系を作っていた
という所があります。内部はいいけれど、Web系、Blog系との連携
に改善の余地が大きいというのはあります。ネットニュースの特徴
は、観測者と観測対象という非対称の関係というよりは、互いに突っ
込み合う関係なので、文化的な違いは残るのかなあとは思います。

それで、ネットニュースと Blog の連携ですが、RSS を使う方法を
思いつきました。それでちょっと調べたら RSS は、news: の URL
が使えないんですね。http: しか使えません。それで、困ったなあ
と思っていたのですが、この間、http: に飛ばして、redirect で
news: に飛ばすという方法を思いつきました。

RSS (RDF Site Summary、 または、 Rich Site Summary)は、Web
サイトの要約や見出しを記述するための XML 形式です。Blog や日
記では、自動的に RSS を作って、RSS をため込むサイトに
XML-RPC とか SOAP で投げる機能が入っています。

RSS の記述は、全体で大きく2つの部分に分かれいます。前半は、
Web サイト全体(RSSではチャネル)の記述で、Web サイト全体の
タイトル(40バイト程度)、URL、および、リンク、簡単な説明(500
バイト以内)です。後半では、個々の Web ページのタイトルや URL
です。

で、redirect を思いついたのはいいんだけど、卒論シーズンに入っ
てそこで止まったきりなんです。MacOSX 10.3 も箱に入ったままだし。

RSS って、何種類もあるんですね。おまけに Google
(Blogger.com) が Atom を使うとかなんとか。どれがいいんでしょうね。

RSS -- サイト情報の要約と公開 by 神崎正英
http://www.kanzaki.com/docs/sw/rss.html

混迷するRSS対Atomのブログ標準――GoogleはAtom支持に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/12/news082.html

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

ABE Keisuke

未読、
2004/02/15 10:31:232004/02/15
To:
阿部です。

In article <YAS.04Fe...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>,
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> > ですが、その話題で盛り上がるかどうかは、その時次第という
> > こともあるんですよね。
>
> はい。先が見えない所が面白い。

positiveですね。私は反応があるとうれしいし、ないと残念と
思ってしまいます。

> Blog 系でその辺りの情報の流れを解明しようという研究があった
> と思います。Blog と Blog の自己触媒系かな。ZDnet の記事だっ
> たと思うけど思い出せません。それでは「自己触媒系」という言葉
> は、使われていなかったけれど、本質的には同じ話だと思います。
> 「自己触媒系」の話は、今、fj.sci.bio に「量子進化」という
> Subject: で RNA の話で出ています。

「量子進化」を読んでみました。私が振りたかった話の方向なんだ
とは分かるのですが、内容について行けていません。
でも、興味があるのでZDnetの記事も含めて調べてみます。

> ネットニュースは、Blog 以前から単体で自己触媒系を作っていた
> という所があります。内部はいいけれど、Web系、Blog系との連携
> に改善の余地が大きいというのはあります。ネットニュースの特徴
> は、観測者と観測対象という非対称の関係というよりは、互いに突っ
> 込み合う関係なので、文化的な違いは残るのかなあとは思います。

NetNews Navigatorとか、にちゃんねるで観察している人とかが
いるので、どうなんでしょう?

ただ、NetNewsがもつ仕組みというものによって残る部分というの
がやっぱりあるのでしょうね。

前も紹介したかも知れませんが、TidBITS TalkがWebとメーリング
リストとNetNewsを結びつけているようです。
melma!がBlogとメールマガジンを連動させているようです。

結城浩さんが「RSSを出力する小さなモジュール」というのを
つくっています。
http://www.hyuki.com/techinfo/yukirss.html

情報細切れですみません。

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)

Yasushi Shinjo

未読、
2004/02/16 7:21:122004/02/16
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <koabe-307AD5....@news01.sakura.ne.jp>


ABE Keisuke <ko...@ps.sakura.ne.jp> writes:
> > はい。先が見えない所が面白い。
> positiveですね。私は反応があるとうれしいし、ないと残念と
> 思ってしまいます。

記事の本文の主張の他に、反応が得られやすいミーム(情報の断片)
を混ぜるというのはあります。たとえば、簡単な質問とか。難しい
のは本当に誰も分からなくて。あと、意味不明な表現を混ぜるとか。

> > 「自己触媒系」の話は、今、fj.sci.bio に「量子進化」という
> > Subject: で RNA の話で出ています。
> 「量子進化」を読んでみました。私が振りたかった話の方向なんだ
> とは分かるのですが、内容について行けていません。

fj.sci.bio でも、進化は関係ないという話でした。

自己触媒は化学の話ですが、もっと単純な物理の話としては、臨界
というのがあります。ウランなど核分裂性物質は、ある量以上を集
めると自然に核分裂連鎖反応を起こしますが、その時の質量が臨界
質量です。記事の数も、ある数を越えると連鎖反応的に増殖するこ
とになります。記事の数として、1日1個なら、臨界は越えている
でしょう。fj.rec.tv.cmfj.rec.tv が影響するみたいな話はあ
るので、単体で臨界を越えなくても、複合的に越えれば問題ありま
せん。

前に spam 記事との普通の記事の比がどうのという議論もありまし
たが、spam 記事は増殖しないので、あんまり関係ないと思います。

どうやれば、臨界を越えるかというと、一番単純な方法は、記事を
書くということです。逆に、「記事を書く前に検索エンジン使え」
みたいなバカなことを言わない。URL を示してもいいけど、URL だ
けだと記事が増殖しないので、増殖するように付加的な情報も付け
て欲しいですね。

> NetNews Navigatorとか、にちゃんねるで観察している人とかが
> いるので、どうなんでしょう?
> ただ、NetNewsがもつ仕組みというものによって残る部分というの
> がやっぱりあるのでしょうね。

私自身、ニュース以外の視線は、普段全然意識したことはないわけ
でして、そういう意味では、その部分のフィードバックのリンクが
薄いです。それをテキストにして、ニュースに流してくれたらいい
のになあ。勝手にやったら怒られるかなあ。元がニュースだからわ
りと平気な気もするんだけど。

> 結城浩さんが「RSSを出力する小さなモジュール」というのを
> つくっています。
> http://www.hyuki.com/techinfo/yukirss.html

RSS は、いろいろ思想的な背景が絡んでくるといろいろあるみたい
ですね。ただ、XML というのを気にしないで、printf() でいいと
いう話もあります。printf() だとボヘミアンにも入れてもらえな
いのかも。

まじめな方だと、RSS は、RDF の形態で、Semantic Web とかオン
トロジーとかと関係ある。オントロジーって、何なんでしょうね。
XML Web サービスは、単なる RPC だから簡単なんだけど。

ABE Keisuke

未読、
2004/02/16 9:16:532004/02/16
To:
阿部です。

In article <YAS.04Fe...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>,
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> 記事の本文の主張の他に、反応が得られやすいミーム(情報の断片)
> を混ぜるというのはあります。たとえば、簡単な質問とか。難しい
> のは本当に誰も分からなくて。あと、意味不明な表現を混ぜるとか。

これは意識しているつもりなのですが、結構不発に終わる
ことが多い……。

> 自己触媒は化学の話ですが、もっと単純な物理の話としては、臨界
> というのがあります。ウランなど核分裂性物質は、ある量以上を集
> めると自然に核分裂連鎖反応を起こしますが、その時の質量が臨界
> 質量です。記事の数も、ある数を越えると連鎖反応的に増殖するこ
> とになります。記事の数として、1日1個なら、臨界は越えている
> でしょう。fj.rec.tv.cmfj.rec.tv が影響するみたいな話はあ
> るので、単体で臨界を越えなくても、複合的に越えれば問題ありま
> せん。

なるほど。にちゃんねるってそういう状態にあるのかも。

ただ、NetNewsとかにちゃんねるでもいいけど、コミュニ
ケーションの場合、記事の連鎖が進化しろとはいわないでも、
予想もつかない変化して行くと面白いと思います。
このあたりのモデルをうまく表現してみたい。

> どうやれば、臨界を越えるかというと、一番単純な方法は、記事を
> 書くということです。逆に、「記事を書く前に検索エンジン使え」
> みたいなバカなことを言わない。URL を示してもいいけど、URL だ
> けだと記事が増殖しないので、増殖するように付加的な情報も付け
> て欲しいですね。

私は、わりと思いつきで動いていることが多いので、話題を
ずらすのは好き。
NetNewsの良さの一つは、話題をずらしても「オフトピック」には
せず、うまく適切なグループに移動し、話題を続けられることだと
思います。

> それをテキストにして、ニュースに流してくれたらいい
> のになあ。勝手にやったら怒られるかなあ。元がニュースだからわ
> りと平気な気もするんだけど。

どうでしょう?
# このスレッド見ているかなあ。
## こういうのって、うまいたとえじゃないかも知れませんが、
## テレビの画面の中と外をいったりきたりするコメディみたい。

Shibuya, Nobuhiro

未読、
2004/02/16 10:30:262004/02/16
To:
Yasushi Shinjo wrote:

> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。

> 記事の本文の主張の他に、反応が得られやすいミーム(情報の断片)
> を混ぜるというのはあります。たとえば、簡単な質問とか。難しい
> のは本当に誰も分からなくて。あと、意味不明な表現を混ぜるとか。

購読開始から10年くらいいやそれ以上続けている趣味の
メイリングリストではわりと平気でこれやっていますね。
わたしの場合。
それで意中の人/想定した人でなくても期待したフォローが
一本釣りで召還されてくれたりするわけで。

トピックは時と場合によって
fork(2)よりもRPC、はやりの芝居、好みの香水、女性向けPS用ゲーム
超数学、エネルギー問題、趣味の鉄道、絶対音感その他いろいろ。

Newsgroupに区切られたNetnewsだと必ずしも意に沿った
あるいは本人の意に沿わないまでも意外性があって面白い
話題の連鎖というのがなかなかままならないなあというか。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

Shibuya, Nobuhiro

未読、
2004/02/16 10:43:452004/02/16
To:
ABE Keisuke wrote:

> 阿部です。

> これは意識しているつもりなのですが、結構不発に終わる
> ことが多い……。

TPOに合わせられるかということが、
運と偶然もあるだろうけど大きいのではないでしょうか。
自分だけでいける!と思い込んでも不発に終わるということは
しばしば経験するものです。
それで経験値が稼げるんだったらいいじゃん。

> > どうやれば、臨界を越えるかというと、一番単純な方法は、記事を
> > 書くということです。逆に、「記事を書く前に検索エンジン使え」

いつも上機嫌で記事書いているわけじゃないので時にはいいますよ。
多分これからも、わたしの場合。
さらに不機嫌な時はフォロー記事も書かないだろうけどさ。

> > みたいなバカなことを言わない。URL を示してもいいけど、URL だ
> > けだと記事が増殖しないので、増殖するように付加的な情報も付け
> > て欲しいですね。
>
> 私は、わりと思いつきで動いていることが多いので、話題を
> ずらすのは好き。

強引で作為的に過ぎる場合は付いてこない人が多いということになったりして。
天然ボケのなせる業で何でも済ませられるならそういう構えた意識をされないで
済むんでしょうけど。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

ABE Keisuke

未読、
2004/02/17 8:17:592004/02/17
To:
阿部です。

In article <4030E531...@dd.iij4u.or.jp>,
"Shibuya, Nobuhiro" <shi...@dd.iij4u.or.jp> wrote:

> それで経験値が稼げるんだったらいいじゃん。

おお、Positiveだ。

どういう話題に反応があって、どういう話題はいまいち反応が
ないということを知るには、実際にいろいろと投稿してみるのが
いちばんです。やってみなければ、経験値は稼げない。

これはfjだとちょっと反応がなさそうかなと分かっていても、
でもどこかでいいたい、という内容の記事を投稿するケースも
あります。
ただ、分かっているのにしつこく投稿すると、また違ってきて
しまうので、難しい。

> > 私は、わりと思いつきで動いていることが多いので、話題を
> > ずらすのは好き。
>
> 強引で作為的に過ぎる場合は付いてこない人が多いということになったりして。
> 天然ボケのなせる業で何でも済ませられるならそういう構えた意識をされないで
> 済むんでしょうけど。

作為というより、こう考えてみても面白いかもと思いつくと
いってみたくなる、というものです。
働いていても、fjの投稿でもつくづく感じるのですが、この
あたりは規範主義の人とは相いれないです。

Shibuya, Nobuhiro

未読、
2004/02/17 8:56:092004/02/17
To:
ABE Keisuke wrote:

> 阿部です。

> これはfjだとちょっと反応がなさそうかなと分かっていても、
> でもどこかでいいたい、という内容の記事を投稿するケースも
> あります。
> ただ、分かっているのにしつこく投稿すると、また違ってきて
> しまうので、難しい。

修行が足りないのでしょう、きっと。

> 作為というより、こう考えてみても面白いかもと思いつくと
> いってみたくなる、というものです。
> 働いていても、fjの投稿でもつくづく感じるのですが、この
> あたりは規範主義の人とは相いれないです。

規範主義の語で語りたいことはきっとわたしの興味の対象外
だろうからあっさり話題を変えるとして、

パフォーマンスが面白いとウケて受け入れられて衆目の一致するところの
有名人とみなされる(時にはアンチ****派も生まれる)のはごく一握り
のトリックスターの特権です。
だれでもなれるわけじゃないし、たとえ自負していても周りから
認められなければトリックスターではないわけで。

****にはこあら大将とか太田昌孝とか好きな名前を入れてみそ。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

Yasushi Shinjo

未読、
2004/02/18 11:32:462004/02/18
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

WWW とニュースを繋ぐのは、WWW 方面とのフィードバックを強化し
て、あと、ついでに人を集めて面白い記事を増やすというのが、目
的です。

In article <koabe-AA1A51....@news01.sakura.ne.jp>


ABE Keisuke <ko...@ps.sakura.ne.jp> writes:
> ただ、NetNewsとかにちゃんねるでもいいけど、コミュニ
> ケーションの場合、記事の連鎖が進化しろとはいわないでも、
> 予想もつかない変化して行くと面白いと思います。
> このあたりのモデルをうまく表現してみたい。

ポジティブ・フィードバックがうまく働く記事の特性がわかると、
使えるのですけれどね。ただ、その手の技術は長持ちしないのかも
しれません。新しい方法を考えるというのもいいけど、本当は新し
い発想を持った人を入れたいわけです。他の WWW 系から。できれ
ば、若い人。

WWW から人を引き寄せるには、WWW に広告を出すというのが、出発
点ではあります。大事なものは、fj ならではの内容です。水準は、
WWW ベースの掲示板よりずっと高いですよね。

ただ、そういう性質が裾野を狭めたとすると、ある主の風評被害と
言えるかも。別に自分が好きな話をすればいいだけなんだけどね。
この辺りも広告の問題なんでしょう。

> ## こういうのって、うまいたとえじゃないかも知れませんが、
> ## テレビの画面の中と外をいったりきたりするコメディみたい。

基本的には、この手の話は、人間の興味を引くものの1つですよね。
「こちらブルームーン探偵社」とか、好きですが、ちょっと使いす
ぎかなあ。スタートレックのホロデッキのモリアーティくらいなら
いいです。

コンピュータの専門用語で自己反映(リフレクション)。自分で自
分を書き換えるようなのプログラム。

In article <4030E531...@dd.iij4u.or.jp>


"Shibuya, Nobuhiro" <shi...@dd.iij4u.or.jp> writes:
> TPOに合わせられるかということが、
> 運と偶然もあるだろうけど大きいのではないでしょうか。
> 自分だけでいける!と思い込んでも不発に終わるということは
> しばしば経験するものです。

不発はいいので、うまくいった事例を集めましょう。

In article <40321D79...@dd.iij4u.or.jp>
"Shibuya, Nobuhiro" <shi...@dd.iij4u.or.jp> writes:
> パフォーマンスが面白いとウケて受け入れられて衆目の一致するところの
> 有名人とみなされる(時にはアンチ****派も生まれる)のはごく一握り
> のトリックスターの特権です。

1つは、この辺りですかね。

今爆発している例では、fj.comp.lang.lisp の car/cdr の話や
fj.net.www.pages の Google のロゴの話。何か性質は取出せませ
んかね。fj.rec.games.video.characters なんかもなかなかいい。

どんなニュースグループも需要はあるのは確かです。

In article <4030E212...@dd.iij4u.or.jp>


"Shibuya, Nobuhiro" <shi...@dd.iij4u.or.jp> writes:
> > 記事の本文の主張の他に、反応が得られやすいミーム(情報の断片)
> > を混ぜるというのはあります。たとえば、簡単な質問とか。難しい
> > のは本当に誰も分からなくて。あと、意味不明な表現を混ぜるとか。
>

> 購読開始から10年くらいいやそれ以上続けている趣味の
> メイリングリストではわりと平気でこれやっていますね。
> わたしの場合。
> それで意中の人/想定した人でなくても期待したフォローが
> 一本釣りで召還されてくれたりするわけで。

「一本釣りで召還」って何?

> トピックは時と場合によって
> fork(2)よりもRPC、はやりの芝居、好みの香水、女性向けPS用ゲーム
> 超数学、エネルギー問題、趣味の鉄道、絶対音感その他いろいろ。

> Newsgroupに区切られたNetnewsだと必ずしも意に沿った
> あるいは本人の意に沿わないまでも意外性があって面白い
> 話題の連鎖というのがなかなかままならないなあというか。

メーリング・リストより、ニュースの方がずっとやりやすいはずです。

あと、読み手重視と書き手重視の考え方で、書き手を楽にするとい
う試みも、有るにはあるかも。本当はあんまり好みではないのです
が、fj.net.watch。ちゃんと該当するニュースグループに記事を出
せばいいのに。あれは、Newsgroups: の設定を怠けてもいいよとい
うシグナルなわけです。そこまで書き手に妥協しないといけないの
かなあって感じです。

昔は、Subject: と内容がずれているのが多かった気がしますが、
最近、fj.1st-readme 用に要約を書くようになってからは感じるの
は、以前より Subject: が良くなった気がします。Subject: と内
容はだいたい合っています。ずれていることは、少ないです。

あと、

In article <4030E531...@dd.iij4u.or.jp>


"Shibuya, Nobuhiro" <shi...@dd.iij4u.or.jp> writes:
> > > どうやれば、臨界を越えるかというと、一番単純な方法は、記事を
> > > 書くということです。逆に、「記事を書く前に検索エンジン使え」
>

> いつも上機嫌で記事書いているわけじゃないので時にはいいますよ。
> 多分これからも、わたしの場合。

新しい人を、固定客にするか1発で逃すかは大きいです。

起源が悪い渋谷さんにぶつかっても、安全な記事の書き方というの
は、あるはずです。そのノウハウを溜めましょう。たとえば、こう
いうのはどうですか。

○○に関して「よい」「本」や「よいWWWページ」を教えて下さ
い。検索エンジンで調べてみましたが、△△しか出てきませんでした。

Takahide Nojima

未読、
2004/02/22 21:02:362004/02/22
To:
nojimaです。

y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:

> In article <40321D79...@dd.iij4u.or.jp>
> "Shibuya, Nobuhiro" <shi...@dd.iij4u.or.jp> writes:
> > パフォーマンスが面白いとウケて受け入れられて衆目の一致するところの
> > 有名人とみなされる(時にはアンチ****派も生まれる)のはごく一握り
> > のトリックスターの特権です。
>
> 1つは、この辺りですかね。
>
> 今爆発している例では、fj.comp.lang.lisp の car/cdr の話や

爆発させるコツ?

1. ネタ振った人は小まめに応答。

2. fj.*の文化を読み取り、主な住人の世代と得意分野を読み取り、
それに応じたネタ振りをする

3. 突っ込みどころをちょっとだけ残す。
(わざと間違えるという意味ではありません。後に挙げる6.が丁度良いかんじで
その道の関係者に突込みどころを与えまくる模様です)

4. 情報提供には心より感謝する。

5. 自分で考えて仮説をたてて投稿する。
(たまに暴言混ってるとウケが良い)

6. 議論が落ち着いたら必ずサマリを作る (サマリが突込みの人をさらに呼ぶことも
多い)

7.
・自分がカチンときてしまった投稿や、

・あまりに議論の前提が違い過ぎる投稿
(意味わかってない/空気読めてない/レベルが違う等)
や、

・重箱のスミつつく投稿

には努めて黙って無視をする。(その方がはるかに建設的な議論が可能)

8. 議論中ギブ&テイクが出来たら良いかも。

9. 間違ってたら

・マメに
・すぐ
・軽く

謝る。


#これを電子的に読み取るのは難しのでしょうか?
#(どっちかってゆーと社会心理学/コミュニケーションとかの分野?)

Takahide Nojima

未読、
2004/02/22 21:04:042004/02/22
To:
nojimaです。

#すみません。間違えました。

Takahide Nojima <noj...@taito.co.jp> writes:

> 3. 突っ込みどころをちょっとだけ残す。
> (わざと間違えるという意味ではありません。後に挙げる6.が丁度良いかんじで


--> (わざと間違えるという意味ではありません。
後に挙げる5.もしくは6.が丁度良いかんじで

Takahide Nojima

未読、
2004/02/22 21:38:282004/02/22
To:
nojimaです。

#一人ボケ突っ込みみたいですんません。

Takahide Nojima <noj...@taito.co.jp> writes:

> #(どっちかってゆーと社会心理学/コミュニケーションとかの分野?)

最近思うんですが、

1. どこのML/掲示板/fj*等みてても参加してる人は皆所詮人間なので、
多くの確立で社会心理学/コミュニケーションとかの分野で研究されてる
通りの行動を示してます。

面白いのは「特に」工学系専門家の人達はかなり高い確率でこの通りの行動を
とっている感じがあります。

(何故か彼等は社会心理学/コミュニケーションとかの分野ですでに
示されている反応について、ウラをかかないし、調整もしないから?

専門家系の人ではない人は逆にこの反応を本能的(?)に知っていて
慎重に投稿したり反応してる雰囲気がある。)

2. 顔が見えない、一応の名前だしてもある程度の匿名性が保たれている
等の理由で、顔見ながらのコミュニケーションに比べて議論している人について
圧倒的に情報が不足する。この為、

・議論参加者の情報が少なくてもコミュニケーションが対応しやすい
Q&A形式が最も行いやすく、

・議論参加者の情報が多くないと対応出来無い話
(日常で行われる会話/身内の話/情緒豊かな話等)
は非常に難しい面がある。

(逆をいえば相手の反応を即座に読取って対応しにくい為、1.でしめされる
反応がより素直に出易い?)


Yasushi Shinjo

未読、
2004/02/23 7:06:572004/02/23
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

こんなページを作ってみました。

http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/fj/active/

開いてソースを見てもらうとわかると思いますが、単に Active
Newsgroups List of fj のニュースグループの名前の所に次のよう
に<A href="news:..."> を入れただけです。
------------------------------------------------------------
+<a href="news:fj.news.misc">fj.news.misc</a> Miscellaneous discussions of network news.
ネットワークニュースに関係するその他の話題。
------------------------------------------------------------

これだけでも、けっこういいですね。あと、いきなり408個見せ
ないで、Yahoo! 風に絞るといんでしょう。

Yahoo! の分類を見ていると、Usenet の影響が大きいなあと思いま
す。Recreation とか Computers_and_Internet とか。

それで、WWW ブラウザで NNTP サーバの設定をしていると、
news:fj.news.misc のリンクは問題なく動くという予定なんですが、
今日、1つ問題にぶつかりました。Internet Explore と Outlook
Express (Windows 2000)で、そのリンクをたどると、なぜか古い
Netscape 4.7 が動く(Netscape 7は入っているのに)という問題で
す。ローカルの問題なんだとは思いますが、どこをいじればいいの
かわかりません。詳しい人教えてもらえませんか。

一応、Followup-To: fj.news.misc としてありますが、Outlook
Express の話は、fj.mail.reader.outlookexpress でもいいかと思
います。よろしくお願いします。

Shibuya, Nobuhiro

未読、
2004/02/23 7:33:252004/02/23
To:
Yasushi Shinjo wrote:

> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。
>
> こんなページを作ってみました。
>
> http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/fj/active/

さっそくBookmarkに登録しました。

> かわかりません。詳しい人教えてもらえませんか。

詳しいわけでもないですし、MSIEは使わないように殺してますが…

MSIEのツール->インターネットオプション->プログラムタブ
のニュースグループ(N)は何が選択可能になってますか?

わたしの環境(XPpro)ではOutlookuExpressと排他的に選択可能な
Mozilla Thunderbirdが有効な状態で

news:fj.news.misc
を MSIEで開こうとすると
未設定(そもそもソフトウェアはレジストリ以外抹消したのに)の
ThunderBirdでニュースを読もうとしてくれます。

…というわたしの場合はこの状態からMSIEを再インストールして、
defaultのNewsreaderをMSIEに設定しなおせばMSIEが起動する
のではないかと思うのですが。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

T. Sugita

未読、
2004/02/27 9:43:192004/02/27
To:
すぎたです。

In message news:YAS.04Fe...@kirk.is.tsukuba.ac.jp
"Yasushi Shinjo" <y...@is.tsukuba.ac.jp> wrote ...

> それで、WWW ブラウザで NNTP サーバの設定をしていると、
> news:fj.news.misc のリンクは問題なく動くという予定なんですが、
> 今日、1つ問題にぶつかりました。Internet Explore と Outlook
> Express (Windows 2000)で、そのリンクをたどると、なぜか古い
> Netscape 4.7 が動く(Netscape 7は入っているのに)という問題で
> す。ローカルの問題なんだとは思いますが、どこをいじればいいの
> かわかりません。詳しい人教えてもらえませんか。

リンクを Outlook Express (for Windows、以下 OE) で開きたい
ということであれば、メニューの
「ツール」→「オプション」
と辿って、「全般」タブ内の下部にある
「通常のメッセージ プログラム」
の下段が
「このアプリケーションは標準のニュースハンドラではありません。」
となっていると思いますので、右端にある
「標準とする」ボタン
を押すことで、次回から OE で開けるようになると思います。

なぜ現在 Netscape 4.7 が起動するかですが、おそらく NN4.7 を
入れた際にレジストリが書きかえられたせいと思われます。
今手元に Windows2000 が無いので確認できませんが、
適当なフォルダを開いて、メニューの
「表示」→「フォルダ オプション」
と辿って、「ファイルの種類」タブ内にある
「登録されているファイルの種類」
の一覧の中から
「URL : News プロトコル」
を選んで、
「編集」ボタン
を押し、表示されたダイアログウィンドウの
「アクション」
の中の
「open」
を選択して
「編集」ボタン
を押すと、リンクを辿る際のアプリケーションが記述されています。
ここに利用したいアプリケーション(とその引数)を指定すると、
そのアプリで起動するようになります。
例:Windows98 OE5.5
"C:\PROGRAM FILES\OUTLOOK EXPRESS\MSIMN.EXE" /newsurl:%1

Windows98環境で確認しているので、Windows2000の環境だと
若干表現が異なっていたかもしれません。
英語版の場合は、それっぽい単語で置き換えてください。

--
杉田
sugi...@bk.iij4u.or.jp

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/26 17:09:412004/03/26
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

最近、ancient fj とか fjapanihon とか、いろいろありますね。

In article <YAS.04Fe...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:
> こんなページを作ってみました。
> http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/fj/active/


> これだけでも、けっこういいですね。あと、いきなり408個見せ
> ないで、Yahoo! 風に絞るといんでしょう。

というわけで、少し数を絞ったものを作ってみました。

http://www2.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/fj/dd/

まだ全部のディレクトリは作っていません。今の所、ディレクトリ
のデータは、手作業で作っているんです。まあ手作業は手作業で味
わい深いものはあるのですけれど。ディレクトリ名に ".txt" を付
けると、ヘッダがない HTML が出てくるはずです。単純な HTML で
はなくて、他のディレクトリへのリンクとか news: のリンクを埋
め込めるようになっています。文法はいい加減な Wiki 風です。他
によい方記述方法はないですかね。RDF がいいとか、BHL 風がいい
とか。

あと、おまけの機能として、s=nntpserver とすると、news: の
URL の所に news://nntpserver/ を入れるようにしてみました。た
とえば、s=news.media.kyoto-u.ac.jp と入れたら京都大学の公開
ネットニュースサービス
(http://news.media.kyoto-u.ac.jp/public.html)につながると思
います。

http://www2.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/fj/dd/?s=news.media.kyoto-u.ac.jp

今後の予定ですが、やってみたいのは「fj年代記」との連携があり
ます。「fj年代記」の記事を食わせると、関連するディレクトリに
自動的に要約が現れるようにするわけです。

あと、全体を1ファイルの HTML にして保存できるようにしても便
利でしょうね。いちいち CGI では、重たいですし、第一、他人の
サーバにどのディレクトリを見たかといった情報を送るわけですから。
そういえば、プライバシー・ポリシーの記述を作っていませんが、
普通の CGI のログは、Apache の機能で取っています。

他に何か面白い機能は考えられませんか。
これと似たようなページは、どこかないですかね。

新着メール 0 件