いま、NEC PC-9821Xb10 に、緑電子のSCIIボード(MDL-925L)
とMELCOのLANカードLGY-98(ともにCバス用)を同時に刺すと、
FreeBSDのインストールディスクも、DOSのブートディスクも
全く動かず、ブートしてくれないという困った状態になって
います。メモリチェックはします。
どちらかを外すとDOSもFreeBSDもフロッピーでブートしてくれ
ます。
そこで、
NEC PC-9821Xb10 のPCIバスについて教えてほしいのです。
このPCにあるPCIバスは、どのようなボードを刺す目的で
作られているのでしょうか? NEC に聞いてみたら、SCSI と
LAN(10base)が、(当時)純正品のボードとしてあった、という
ことでした。
そこで、LAN か SCSI を PCIに刺せば、解決するかな?と
考えたのですが、どちらのカードがよいでしょうか?勿論
サードパーティの物でも結構です。
現在の入手しやすさが問題なのですが。
↓以下のMELCOのホームページを見ました。
Shota Wakazuki <shota_...@ps.sakura.ne.jp> writes:
> SHOTA@横浜です。
> In article <bvvo3u$j5h$1...@canopus.am.ics.keio.ac.jp>,
> mur...@am.ics.keio.ac.jp (Atsushi Murata) wrote.
> > もしかして PC-9821Xb10 には PCIバスがあるの
> > で、これに PCI の SCSI ボードを差して MDC-925L
> > の代わりにすればいいのでしょうか?でも Xb10
> > に使えるPCI用SCSIボード、まだ売ってるのか?
> Melco の IFC-USP-M なんかだと、
> PCI rev 2.0 以上のマシンなら OK だそうです。
> http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usp-m/
>
> Xb10 の PCI は PCI rev 2.0 なので使えるかとおもいます。
> 新品じゃもうないでしょうが、中古ならオークションなり
> いろいろ探せばまだあると思います。
------
$10日に1回ぐらいしか読めません。ごめんなさい。
#がび~ん。膳場貴子 人妻だった…!!!!
村田 淳(慶應・矢上・天野研居候、本職は京都府立大学)
mur...@kpu.ac.jp または mur...@am.ics.keio.ac.jp
In article <c06oiu$18tj$1...@canopus.am.ics.keio.ac.jp> mur...@am.ics.keio.ac.jp wrote on Mon, 9 Feb 2004 01:42:54 GMT:
> いま、NEC PC-9821Xb10 に、緑電子のSCIIボード(MDL-925L)
>とMELCOのLANカードLGY-98(ともにCバス用)を同時に刺すと、
>FreeBSDのインストールディスクも、DOSのブートディスクも
>全く動かず、ブートしてくれないという困った状態になって
>います。メモリチェックはします。
> どちらかを外すとDOSもFreeBSDもフロッピーでブートしてくれ
>ます。
ほとんどのCバスボードでは、IRQ等が全てマニュアル設定です。ボード等に
付属のutilityフロッピー等で、ぶつからないように設定する必要があります。
また、PCIを使う時も気を付けて下さい。本体にCバスで使うIRQ等を
教えないと、CバスとPCIでIRQ等がぶつかります。これには、本体付属の
PCI utilityのフロッピーが必要です。
-----------------------------------------------------------------
電力中央研究所 電力システム部 竹中 清
- kiyos - kiyos - kiyos - kiyos - kiyos - kiyos - kiyos - kiyos -
take...@criepi.denken.or.jp
TAKENAKA Kiyoshi <take...@criepi.denken.or.jp> writes:
> 竹中@狛江.電中研です。
> In article <c06oiu$18tj$1...@canopus.am.ics.keio.ac.jp> mur...@am.ics.keio.ac.jp wrote on Mon, 9 Feb 2004 01:42:54 GMT:
> > いま、NEC PC-9821Xb10 に、緑電子のSCIIボード(MDL-925L)
> >とMELCOのLANカードLGY-98(ともにCバス用)を同時に刺すと、
> >FreeBSDのインストールディスクも、DOSのブートディスクも
> >全く動かず、ブートしてくれないという困った状態になって
> ほとんどのCバスボードでは、IRQ等が全てマニュアル設定です。ボード等に
> 付属のutilityフロッピー等で、ぶつからないように設定する必要があります。
>
> また、PCIを使う時も気を付けて下さい。本体にCバスで使うIRQ等を
> 教えないと、CバスとPCIでIRQ等がぶつかります。これには、本体付属の
> PCI utilityのフロッピーが必要です。
緑電子のSCSIカードにはINT(IRQ)の設定をする画面が出るのですが
MELCO の LAN(LGY-98) は、ディップスイッチ等無く、どうすれば
いいのかわからないのです。(どっちのカードももらったもので、マ
ニュアルなど無し。)
PCI なら、自動で IRQ など Cバスの INT と衝突せずに設定してく
れるのかと思ってたのですが、あさはかでした。
PC-9821Xb10 も廃棄処分になったものを直してOSを構築している
ので、これも PCI utility のフロッピーを探すことになりそうです。
無ければ、NEC のサポートにでも聞いてみます。
----------
> ほとんどのCバスボードでは、IRQ等が全てマニュアル設定です。ボード等に
> 付属のutilityフロッピー等で、ぶつからないように設定する必要があります。
まさにこれが苦しいところであり、また楽しいところでもあります。
> >とMELCOのLANカードLGY-98(ともにCバス用)を同時に刺すと、
処々のドキュメントを散見するところ、コイツの初期値は:
INT :0 (IRQ で言うと 3)
I/O :0x00D0-0x00DF
らしいです。ROM address は使わないようです。
# INT:2(IRQ:6) と記述されてるドキュメントもあるなぁ。
これは設定プログラムがメルコからダウンロードできそう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/lgy-98.html
これでなんとかできるでしょう。
> > いま、NEC PC-9821Xb10 に、緑電子のSCIIボード(MDL-925L)
緑電子は現存しない上にサポートも無いので苦しむかも。
こんな:
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/kenkyu/mdc925l.txt
のがありました。
どうやら、ディスク(もしくはターミネータだけ)を接続したボード
のみを挿して通電すれば設定できるようです。
接続するディスク次第ではありますが、ちょっと不穏なことも…
http://w145.h.fiw-web.net/epson/486grs/cards.html#925l
製造元が消滅して、サポート継続ナシってのはキビシイですねぇ。
緑電子しかり、ICM もしかり。
ついでながら、便利なコワザなど。
PC-UNIX のタグイをインストールする場合でも、ディスクの先頭に
DOS が起動できる僅かばかりのパーティションを用意しておくと
ナニカと幸せになれます。
--
Michio Onda Procurement Support, Purchasing Dept.
on...@roland.co.jp Hosoe Factory, Roland Corp.
Michio Onda <on...@roland.co.jp> writes:
> 恩田@静岡県です。
> > ほとんどのCバスボードでは、IRQ等が全てマニュアル設定です。ボード等に
> まさにこれが苦しいところであり、また楽しいところでもあります。
> > >とMELCOのLANカードLGY-98(ともにCバス用)を同時に刺すと、
> 処々のドキュメントを散見するところ、コイツの初期値は:
> INT :0 (IRQ で言うと 3)
> I/O :0x00D0-0x00DF
> らしいです。ROM address は使わないようです。
> # INT:2(IRQ:6) と記述されてるドキュメントもあるなぁ。
> これは設定プログラムがメルコからダウンロードできそう。
> http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/lgy-98.html
> これでなんとかできるでしょう。
> > > いま、NEC PC-9821Xb10 に、緑電子のSCIIボード(MDL-925L)
> 緑電子は現存しない上にサポートも無いので苦しむかも。
え~っつ!緑電子って、会社倒産しちゃったのですか?
(単に解散しただけ?)
手元に MDL-925L が2つもあるのに…
> http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/kenkyu/mdc925l.txt
見てみます。
> 接続するディスク次第ではありますが、ちょっと不穏なことも…
> http://w145.h.fiw-web.net/epson/486grs/cards.html#925l
>
> 製造元が消滅して、サポート継続ナシってのはキビシイですねぇ。
> 緑電子しかり、ICM もしかり。
ICM は知っていたのですが。
> PC-UNIX のタグイをインストールする場合でも、ディスクの先頭に
> DOS が起動できる僅かばかりのパーティションを用意しておくと
> ナニカと幸せになれます。
そうですか。先頭にね。私の場合は、先頭はブートセレクタだけし
か無いです。後ろに(というか 2nd の IDE には DOS か Windows98(SE)
を入れようと思っているのですが。あ、Windows98 ってもう売って
いないのか??
------
#新説:膳場貴子は『じじころがし』か?
じじころがし→http://www.keiko-web.com/
DOS等のCUIで使うならPCIはSCSI,LANはいいですがGUIで使うならVIDEOを増設するべ
きです(表示が遅かったり、狭かったりすると作業が遅くなります)DOS/V用マトロッ
クスの[一号機型番失念]BIOS切れば使えなくも無い
SCSI,LANはCバスで増設しても速度はバス、装置がそれなりに遅いから十分?
拡張BORDの設定しましょう(98本体PCI設定DISKもあったかな?)
作業用途は何を考えていますか、単にファイルサーバとか?
925設定
http://www2.neweb.ne.jp/wc/n-mitani/pc-98/database/
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
http://ematei.hp.infoseek.co.jp/~miyabi/index.html
eof
"Atsushi Murata" <mur...@am.ics.keio.ac.jp> wrote in message
news:c06oiu$18tj$1...@canopus.am.ics.keio.ac.jp...
まあ Millennium に限らず, 「BIOS を殺せば/いじれば使える」ものは
たくさんありますけど. うちでは Millennium G450 の BIOS をいじって
PC-9821Rv20 で使ってたなぁ.
--
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男
そのOEMしたときNECがPCI BIOSをNEC仕様に変更[単に殺している?]しているので
640*400バイパスをしていればメモリチェックからCRTに表示、あの頃は意地でも
?DOS/V機出さないといっていたのでダブルPCI BIOSになっていない
PCIボードはBIOS殺して、DOSドライバ(NEC98専用)かWindowsドライバ(こちらはよっ
ぽどのことなければDOS/V用でも使える)、Win9Xは機種依存もありなので出来れば
Win2000の方がいいかも
ダブルPCI BIOSはSCSI I/FのSC-UPCI もあります[NEC98、DOS/V動作]
http://www.iodata.jp/lib/product/s/481.htm
eof
"Takao Ono" <ta...@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> wrote in message
news:0402091730...@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp...
> <h6HVb.465$iK4...@news1.dion.ne.jp>の記事において
> no_...@biglobe.ne.jpさんは書きました。
> no_mail> DOS等のCUIで使うならPCIはSCSI,LANはいいですがGUIで使うならVIDEOを
増設するべ
> no_mail> きです(表示が遅かったり、狭かったりすると作業が遅くなります)DOS/V
使用するOSは何だろう、DOS3.3,6.2、Windows系、FreeBSDでドライバ入手できるPCI
ボードで無ければBIOS殺すと使用できない
eof
昔の記憶なのでちょっとあやふやなのですが, ウインドーアクセラレー
タX2 は, クロックが遅いことを除いて Millennium の 2MB バージョン
と同じはずです. Matrox から出ていた Millennium と全く同じように
DIP スイッチもあったと記憶しています. もちろん BIOS を殺す設定に
はなっていますが.
Millennium2 以降ではこの DIP スイッチが省略されているので, BIOS
を書換えないと 98 では使えなかったような.
"Takao Ono" <ta...@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> wrote in message
news:0402091841...@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp...
> > PC-UNIX のタグイをインストールする場合でも、ディスクの先頭に
> > DOS が起動できる僅かばかりのパーティションを用意しておくと
> > ナニカと幸せになれます。
> そうですか。先頭にね。私の場合は、先頭はブートセレクタだけし
> か無いです。後ろに(というか 2nd の IDE には DOS か Windows98(SE)
> を入れようと思っているのですが。あ、Windows98 ってもう売って
> いないのか??
「先頭」ってのは、BIOS からでも、管理アドレスビット数が少ない
古い OS でも、見えるという点が期待できそうだからです。
で、そこに OS 純正のユーティリティやら、ハードウェア付属の
diagnostics ユーティリティやらドライバやらを置いとくと重宝します。
こういうのって DOS/Win 向けのしかないケースが多いですので。
ところで PC-9801 向けの Win98 って存在しなかったような?
ワタシの記憶違い?
Win98 が無いのは EPSON の話だったっけか?
--
In article <40272AD8...@roland.co.jp>,
Michio Onda <on...@roland.co.jp> wrote:
>恩田@静岡県です。
+++
>製造元が消滅して、サポート継続ナシってのはキビシイですねぇ。
>緑電子しかり、ICM もしかり。
そんなあなたにゑちごや開店中。
http://sukoburu.at.infoseek.co.jp/
In article <4028512F...@roland.co.jp>,
Michio Onda <on...@roland.co.jp> wrote:
>「先頭」ってのは、BIOS からでも、管理アドレスビット数が少ない
>古い OS でも、見えるという点が期待できそうだからです。
ウチの場合はさすがに先頭ではないですけど、つい c: あたりに FAT16の
Dosパーティションを作らないとどーにも落ち着かなくて。
その手前にFAT32や他のファイルシステムがあるとDosからは見えないので、
第3領域から起動するDosは a: になったりしてややこしかったりもします。
>ところで PC-9801 向けの Win98 って存在しなかったような?
>ワタシの記憶違い?
PC-98x1の Win9x系OSサポートは、Windows95 → Windows98 →
Windows98SE、これで終了です。"Windows Me"はありません。
NT系は、WindowsNT4.0 → Windows2000(Pro/Server) で打ち止め。
今となっては Win2000が PC-9821で堅固に動くということが、21世紀に
なってもPC-9821が使えるポイントのひとつでしょうか。
>Win98 が無いのは EPSON の話だったっけか?
いわゆる EPSON98の場合は "EPSON版 Windows95 Upgrade"で
サポート終了です。 が、ゑぷら~達の多くは日電機用の Win98SEを
無理やりねじ込んで遊んでます。
PC-586@WinChip2-240/RAM:192MB というスペックだもんで、
まぁ相当に重いです。
--
sora
>昔の記憶なのでちょっとあやふやなのですが, ウインドーアクセラレー
>タX2 は, クロックが遅いことを除いて Millennium の 2MB バージョン
>と同じはずです. Matrox から出ていた Millennium と全く同じように
>DIP スイッチもあったと記憶しています. もちろん BIOS を殺す設定に
>はなっていますが.
Xv13/Wに実装されてるのが 2MB版、Xv20/Wのは 4MB版の
Millennium"MGA-2064W"です。(いずれもVRAM増設可能)
PCB裏面ラベルには "MGA-MIL/4/NEC2" などとあって、RAMDACは
175MHzグレードですが、2D描画はまだまだ実用になりますねー。
>Millennium2 以降ではこの DIP スイッチが省略されているので, BIOS
>を書換えないと 98 では使えなかったような.
PC-9821での動作では、いわゆるVGA-BIOSは邪魔なだけですから、
起動時にこいつが出現しないように破壊しとかないとダメなんですよね。
BIOS書き換え中に電源を落として強引にBIOSをぶっ壊すといった荒っ
ぽい手口がありました。
前述の日電向け Millennium の場合は、VGA-BIOSを無効にする
ようなDIP-SW設定で実装されています。
--
sora
"sora" <sora...@anet.ne.jp> wrote in message
news:40293507.4790%sora...@anet.ne.jp...
In article <%MlWb.563$iK4...@news1.dion.ne.jp>,
"no_eye" <no_...@biglobe.ne.jp> wrote:
>入手し辛いMillenniumのスペック等議論するより[NECは]残り少ないPCIに
>何を増設すべきでしょうか
これは用途次第でもあるし、OSによる制限もあるから、PC-9821のPCIに
アナログモデムを装着してる人がいたとしても、とやかく云うつもりはありませんが、
>私はVIDEO、SCSI、LANの順(VIDEO以外はCバス用で足りると思います)
>どうでしょうか?
そんなら、うちで余ってるC-Bus3つをPCIスロット1つの割合で交換してください。
うちのPC-9821で使っている Windows2000の例をあげると、Win2Kでまともに
使える C-Busボードはごく限られてしまうから、たとえば PC-9801-100/
AHA-1030P という SCSI-IF にたまに使う MOを繋ぐとか、PC-9801-108
(10BASE-T NIC)で network接続とか、C-Busの出番はそんな程度です。
FTTH環境なら ISAバス相当のC-Busで10BASEじゃあ丸で話にならないので、
ここは PCIバス接続NIC~intel82557オンボード系の PC-9821が重宝します。
# 90Mbpsほどの速度がコンスタントにでます。(82557)
# PC-9821で使えるGBICになら、本体PCIスロットを明け渡してもいいや。
SCSI起動するなら別ですが、外部SCSI-HDDなどのストレージは network
経由で別のPC/AT互換機にアクセスしたほうが速いので、98本体の
SCSI-IFは 低速デバイス専用とわりきって、PC-9801-100/AHA-1030Pを
使ってます。
起動デバイスとして SCSI かATAのいずれかを選ぶ場合、R-MATEのひとは
SCSI、X-MATEのひとは ATAがトレンドなので、いずれにしてもストレージで
PCIスロットはひとつ使います。
となると、Videoと SCSI/ATAで2つ、NICはオンボードの機種ということから、
PCIスロットx3の Xv20/W だと PCIがひとつ余ります。
# PCI音源やキャプチャボード/TVチューナを使ってる人もいます。
サーバ的運用で高速3D描画などいらない場合、オンボード Video(Trident)
機(PCIx2)ならば、内蔵Videoをつかうテもありますね。
# Xa200@Win2000で試したところ、ビジネスユースなら充分実用になる感じ。
--
sora
no_eye wrote:
>
> 入手し辛いMillenniumのスペック等議論するより[NECは]残り少ないPCIに何を増設す
> べきでしょうか
> 私はVIDEO、SCSI、LANの順(VIDEO以外はCバス用で足りると思います)どうでしょうか
> ?
順番はそうですが、
玄人志向のCHANPONボードがあればLANとSCSIとUSB1が使えるようになります。
#CHANPON1は玄人志向の前身が出したんだけどね。
#もう入手不可も同然かも。
どのCHANPONボードがどの機種に使えるかは調べれば分かると思う。
元々PCIの数が少ないPC-9821用に開発されたものだし。
#廃人はPCIスロットそのものを増設します。
---
たなべ
しかし、なんで、PC-9821Xb10 の IRQ の設定は
3,6,10,12
しかないんだろう?で、FreeBSD(98)4.9 の SCSI 設定の IRQ=5
から IRQ=3 に変更して、やっとのことで
LGY-98 と SCSI(IFC-NN) が同時に刺さってブートしました。
やれやれ。
#皆様、色々教えてもらってありがとうございました。
------
#新説:膳場貴子は『じじころがし』か?
じじころがし→http://www.keiko-web.com/
> そんなあなたにゑちごや開店中。
> http://sukoburu.at.infoseek.co.jp/
おぉ、しぶとい^H^H^H^Hものもちの良いサイトが。
sora さんご自身が運営しておられるのですね。
> いわゆる EPSON98の場合は "EPSON版 Windows95 Upgrade"で
> サポート終了です。 が、ゑぷら~達の多くは日電機用の Win98SEを
> 無理やりねじ込んで遊んでます。
あぁ、それでワタシは「PC-98x1 シリーズに Win98 は無い」と
思い込んだのでしょう。
> PC-586@WinChip2-240/RAM:192MB というスペックだもんで、
> まぁ相当に重いです。
ワタシのところに現存している PC-98x1 モノは PC-486NAT(DX4-75)
なので絶望的な重さになることでしょう。メモリも 48M に増設、
当時は「広大なメモリ空間」と悦に入っていたものの…
ディスクも 1.3G の日立のドライブ、マルチセッションこそ読めない
ものの 4 倍速の CD-ROM ドライブ付き、と高性能だったのに。
どのくらい遅いって、3 年くらい前に Linux を入れていた頃:
Plamo2.2 (kernel 2.4.3-pc98) で make dep ; make clean ;
make bzImage ; make modules とあわせて 4 時間強かかった
記憶があります。
寝る前にバッチ処理で make を実行、翌朝結果を確認、てなカンジ。
別のヤツ (Pentium3 700MHz くらいの PC-AT 互換機) にソースツリー
を持っていって同じことしたら数分で完了。
以来「こんなの使うのやめよう」と放置中。
#しまったなぁ。タダで廃棄が出来ない時代になっちゃったなぁ。
#風の噂では「 EPSON 版 Win95 の CD-ROM が珍重されてる」とか。
#この CD-ROM と本体とセットで誰か引き取ってくれんかしら。
--
IDEfast容量不明、パーティション不明、OS不明
IDEsecond容量不明、パーティション不明、OS不明
CD-ROMide,scsi不明
C-BUS BUFFALO SCSI(IFC-NN)、同社 LAN(LGY-98)
PCI不明
これからの増設計画も不明->PCIにVIDEO予定とか
\^\^\^\^\^\^
IRQ空けるのにHDDをSCSIのみにするなら一個空いたかな、SCSIからBOOT可能
+8[16or32]GBを数台で十分?
\^\^\^\^\^\^
PC-9821XB10/F 1997/02/10 出荷停止
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/97010010-1.html
PC-9821XB10/J8 1995/11/23 出荷停止
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/95110025-1.html
これを見ると800*600が限度で1024*768は無理すれば見れるのかな?
PCI*1じゃ玄人志向のCHANPONボードあってもVIDEO優先だな
この次CRTがDOS/V用しか入手できなくて640*400スクリーンが流れるとか投稿された
りして
>やれやれ。
>#皆様、色々教えてもらってありがとうございました。
誰の投稿有効だったのでしょうか
eof
"Atsushi Murata" <mur...@am.ics.keio.ac.jp> wrote in message
news:c0hcm9$29p6$1...@canopus.am.ics.keio.ac.jp...
"Atsushi Murata" <mur...@am.ics.keio.ac.jp> wrote in message
news:b4omeb$b04$1...@canopus.am.ics.keio.ac.jp...
wrote in message news:3E6FEEE3...@infoaomori.ne.jp...
wrote in message news:3E6FEF1A...@pc.highway.ne.jp...
wrote in message news:3E6FF3B6...@ht.sakura.ne.jp...
wrote in message news:b55u2s$n70$1...@dojima-n0.hi-ho.ne.jp...
wrote in message news:20030317170...@news.mie-u.ac.jp...
wrote in message news:b5amno$1dlq$1...@canopus.am.ics.keio.ac.jp...
wrote in message news:3E791FCE...@ht.sakura.ne.jp...
wrote in message news:b4osaf$jqi$1...@ns.src.ricoh.co.jp...
wrote in message news:b4pgsc$21aj$1...@nwall2.odn.ne.jp...
wrote in message news:b5bhs6$c64$1...@nsvn01.zaq.ne.jp...
wrote in message news:b5ev8t$pnj$1...@nwall2.odn.ne.jp...
eof
>> そんなあなたにゑちごや開店中。
>> http://sukoburu.at.infoseek.co.jp/
>
>おぉ、しぶとい^H^H^H^Hものもちの良いサイトが。
>sora さんご自身が運営しておられるのですね。
運営は楽天の親分さんです。
たしかココは昔 Tripod の領分だったのだけど、知り合いの極道が別サイトで
やってたシマをコンテンツごと譲渡して貰い、ご覧のとおり放置中というありさま
でして。へへ。
そのほかに幾つか同じ稼業のサイトがありますが(Linkしてます)、扱ってるブツ
じたいは同じものだし、ひとたび洗いざらい持っていってしまえばどちら様も
用済みというわけですから、まぁそんなこんなです。
>ワタシのところに現存している PC-98x1 モノは PC-486NAT(DX4-75)
>なので絶望的な重さになることでしょう。メモリも 48M に増設、
>当時は「広大なメモリ空間」と悦に入っていたものの…
納豆に48MBというのは、今なお広大なメモリ空間といっていいのでは
ないですか。増設メモリモジュールが入手難だとかそういう意味あいも
含めて。
>どのくらい遅いって、3 年くらい前に Linux を入れていた頃:
>Plamo2.2 (kernel 2.4.3-pc98) で make dep ; make clean ;
>make bzImage ; make modules とあわせて 4 時間強かかった
>記憶があります。
>寝る前にバッチ処理で make を実行、翌朝結果を確認、てなカンジ。
いやいや、crash せずに無事コンパイル終了するだけえらいかも。
昔むかしの日電486マシンXP(DX4-100)に FreeBSD(98)を入れてるときに、
延々待たされた挙句 panicです…と云ってくるのには甚だムカついた憶えが。
>#しまったなぁ。タダで廃棄が出来ない時代になっちゃったなぁ。
>#風の噂では「 EPSON 版 Win95 の CD-ROM が珍重されてる」とか。
>#この CD-ROM と本体とセットで誰か引き取ってくれんかしら。
ゑぷ版Win95-CDつき PC-486NAT/48MBなら、Yahoo!オークション
あたりでソレナリの値段がつきそうですね。
でも、そこまで拡張して使い込んだ思い出の機種なら、手放さずにおいた
ほうがよくはないですか?
ウチにも、老後の楽しみ用に保管中のNOTE-PCが幾つかありますが、
うごくかなーと思ってたまにSWを入れると電源が入らなかったりして凹んで
しまうことがあります。
--
sora
> >#風の噂では「 EPSON 版 Win95 の CD-ROM が珍重されてる」とか。
> >#この CD-ROM と本体とセットで誰か引き取ってくれんかしら。
>
> ゑぷ版Win95-CDつき PC-486NAT/48MBなら、Yahoo!オークション
> あたりでソレナリの値段がつきそうですね。
あ、うちにもある。PC-586RA1/LW、だったかな?
エプソンWin95 CD-ROMは正常な奴と、希少なスタンプミスの奴と両方
あります。(笑)
--
T'S Formula
高崎@NIFTY
>エプソンWin95 CD-ROMは正常な奴と、希少なスタンプミスの奴と両方
>あります。(笑)
ゑ? 長年ゑぷらーをやってますが、そんな面白い trivia は初耳です。
(ごそごそ)
どうやらうちの EPSON版 Windows95CD(Upgrade) は正常版ぽいです。
レーベル印字か何かがへんてこってコトですか?
--
sora
> >エプソンWin95 CD-ROMは正常な奴と、希少なスタンプミスの奴と両方
> >あります。(笑)
snip
> どうやらうちの EPSON版 Windows95CD(Upgrade) は正常版ぽいです。
>
> レーベル印字か何かがへんてこってコトですか?
いえ、CD-Rで言うところの「焼き損じ」状態、でもプレスCD-ROMなので
「スタンプミス」かなぁと。
EPSON版 Windows95CD(Upgrade)で、中心部付近にあるシリアル?が
000-30164のものが製造不良のようです。アップグレード後いろいろ
トラブルが頻発したのでサポートにTELしたところ、その番号を見て
くれと言われまして、番号を伝えると「正常なものを送ります」と。
>> レーベル印字か何かがへんてこってコトですか?
>
>いえ、CD-Rで言うところの「焼き損じ」状態、でもプレスCD-ROMなので
>「スタンプミス」かなぁと。
>EPSON版 Windows95CD(Upgrade)で、中心部付近にあるシリアル?が
>000-30164のものが製造不良のようです。
ゑゑっ? "000-30164"なら、うちのはビンゴです。わーい。(゜ ;)/
CD-ROMメディア中心部に "000-30164"、レーベル面 Copyright表示の
ところにも "Part No. 000-30164" と印刷されてます。
でも、CDプラケースに貼付されてるシールは、
"EPSON/Windows95/CD EPSON (Kanji)/000-30161"なんだよなぁ。
# これは、大昔にUpgrade対象のEP-Dos6.2やらと一緒にたしか7000円ほどで
# 中古購入したメディア&ライセンスです。
>アップグレード後いろいろトラブルが頻発したのでサポートにTELしたところ、
>その番号を見てくれと言われまして、番号を伝えると「正常なものを送ります」と。
いやじつはその当時ですね、PC-486GRへのセットアップで散々こけまくって
何度試してもセットアップを完遂できなかったので、こりゃ486GRが怪しいから
だと遂に諦めたことがあるんです。うーん、そうだったのかぁ。
ゑぷそんのサポートWebにもそんなような話は出てなかったと記憶しています。
PC-486FR や PC-586RA (のちに日電Win98SEまでUpgrade) への
インストールでは、べつに問題はなかったんですけどねー。何でだろう?
--
sora