大崎記
> そんなこんなでスカパーを導入しました。CSチューナーのタイマー録画と
>ビデオデッキの録画をシンクロさせるのにちょっと苦労しました。
家族が寝た夜中にマニュアル片手に、ああでもない、こうでもない、って
いろいろ試してやっとCSチューナーのタイマー録画とビデオデッキの録画をシンクロ
させることに成功(;´・`)> で、試しに何か撮ってみようと雑誌月刊SKYPerfectTV!
を見ていたらCh.302で2/7、2:00からIRL第10戦が再放送されてました。
くそー、一日遅かったよー、って思ってチューナーでプログラム表示させたら
ちょうどこれから始まる2/8、2:00に変わってます(-o-; スカパーの放送予定って
あてにならないんですね。気を付けないと。
--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/
In the message <40249794$0$19835$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>
At 07 Feb 2004 07:45:25 GMT
YUJI OHSAKI (以下「大崎」) wrote:
大崎> スカパーの放送予定って
大崎> あてにならないんですね。気を付けないと。
で、ヘタすると EPG の放送予定すらアテにならなかったり。
これから危険な野球のシーズンに突入します。(--;
ESPN の WRC は再放送が結構あるので良いのですが。
--
新木 健 // Welcome to Procyon Home Page //
ni...@procyon.org // http://www.procyon.org/ //
In article <uznbtt...@MOBIO.procyon.org> at Mon, 09 Feb 2004 01:30:50 +0900, T.Nikki wrote:
>新木です。
こんにちは。
>In the message <40249794$0$19835$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>
>At 07 Feb 2004 07:45:25 GMT
>YUJI OHSAKI (以下「大崎」) wrote:
>大崎> スカパーの放送予定って
>大崎> あてにならないんですね。気を付けないと。
>で、ヘタすると EPG の放送予定すらアテにならなかったり。
>これから危険な野球のシーズンに突入します。(--;
コメント、ありがとうございます。注意しますね。
野球には関心のない私には嫌な季節がまた始まります(-o-;
でも、スカパー見るのにプロ野球なんたらパック、ってのに入りました(-o-;;;
野球には関心ないけどモータースポーツをやっているチャンネルをカバーして
いたから。
>ESPN の WRC は再放送が結構あるので良いのですが。
スカパーは再放送が何度かあるので気が楽ですね。地上波は一発勝負ですから、
野球中継の延長放送には気を使います| ̄▽ ̄;|
> >ESPN の WRC は再放送が結構あるので良いのですが。
>
> スカパーは再放送が何度かあるので気が楽ですね。地上波は一発勝負ですから、
> 野球中継の延長放送には気を使います| ̄▽ ̄;|
まあ、そのかわり地上波は大雨や雪で見られなくなることはめったにないです
がね。ビデオデッキの都合などで一発勝負になった時はBS,CSはひやひやもの
です。
--
恵畑俊彦 Shields up, photon torpedo armed,
eb...@nippon.email.ne.jp FZS1000 standing by!
======================== == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==
In the message <4027675e$0$19832$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>
At 09 Feb 2004 10:56:30 GMT
EBATA Toshihiko (以下「恵畑」) wrote:
大崎> スカパーは再放送が何度かあるので気が楽ですね。地上波は一発勝負ですから、
大崎> 野球中継の延長放送には気を使います| ̄▽ ̄;|
恵畑> まあ、そのかわり地上波は大雨や雪で見られなくなることはめったにないです
恵畑> がね。ビデオデッキの都合などで一発勝負になった時はBS,CSはひやひやもの
恵畑> です。
送出側の天候が悪かった場合、ごくまれに再放送になることがありますね。
ほとんどお目にかかったことは無いのでアテにはできないけど。
同じ内容が放送されるなら地上波の画が好みなのですが、
F1 の場合は地上波の内容がアレになっちゃったので...ねぇ。(^^;
In article <40276299$0$19840$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 09 Feb 2004 10:36:10 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> スカパーは再放送が何度かあるので気が楽ですね。地上波は一発勝負ですから、
>野球中継の延長放送には気を使います| ̄▽ ̄;|
F1バーレーンGP決勝のTV地上波の録画に失敗しました(;´・`)>
予選と決勝の放映日は同日なのに、決勝の録画日を1日先にしてしまいました。
どうしても見たい!。ということで、スカパーのフジテレビが見られる
チャンネルを急きょ、追加契約しました。
In article <4077f68b$0$19832$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 10 Apr 2004
13:28:44 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> F1バーレーンGP決勝のTV地上波の録画に失敗しました(;´・`)>
>予選と決勝の放映日は同日なのに、決勝の録画日を1日先にしてしまいました。
>どうしても見たい!。ということで、スカパーのフジテレビが見られる
>チャンネルを急きょ、追加契約しました。
At <20030805> "Re: スカパー"
"wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI)" wrote:
>In article <3f2d202a$0$260$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 03 Aug 2003
14:46:03 GMT, YUJI OHSAKI says...
>> で、F1の放映ですが、地上波放送とスカパーでは解説者が異なるのですね。
> 最近、川井ちゃんと今宮さんが地上波のF1解説に出てこないなあー、って
>思っていたらしっかりスカパーの方に出てました。解説者を変えて、スカパーと
>地上波と2回、F1を見るのも面白いですね。スカパーのF1終了後に川井ちゃんが
>やっていたF1の技術解説番組も面白かった。
で、久しぶりに川井ちゃんと今宮さんの解説を楽しみました。でも、もう一人
解説者がいるんです。この人のしゃべり、なんだか他の3人から浮いてます(-o-;
だれなのか調べないといけないなあー、と思っていてこのコラム↓を読んでいると
http://car.nifty.com/as/column/car_149/article_0404063965_1.htm
↑このコラム、書いている人だあー。熊倉重春って人なんですね。
"YUJI OHSAKI" wrote
<407b5b4c$0$19838$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>
about "Re: スカパー"
on 13 Apr 2004 03:15:25 GMT
> で、久しぶりに川井ちゃんと今宮さんの解説を楽しみました。でも、もう一人
>解説者がいるんです。この人のしゃべり、なんだか他の3人から浮いてます(-o-;
>↑このコラム、書いている人だあー。熊倉重春って人なんですね。
95 年頃に地上波でも解説してました.ドリキンと一緒に.
評判は最低レベル(っていうか毎年レベルが下がっていく番組も珍しい)でした.
当然1年で終わりだったんですが,今はそっちにいるんですか(笑)
2004/04/15(Thu) 21:37:55
--
Word by DSS
D...@mbj.nifty.com
http://homepage2.nifty.com/DSS/
In article <407b5b4c$0$19838$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 13 Apr 2004
03:15:25 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> で、久しぶりに川井ちゃんと今宮さんの解説を楽しみました。
スカパーでF1スペインGPを見ました。たびたびテクノロジーに関係する
司会者の解説が正確さに欠けるので川井ちゃんに修正されている
のが気になりました。知識の豊富さでは川井ちゃんや今宮さんには適わない
のだから、テクノロジーに関係するような解説は彼らに振って、
司会に徹している方が良いと感じました。
>でも、もう一人
>解説者がいるんです。この人のしゃべり、なんだか他の3人から浮いてます(-o-;
>だれなのか調べないといけないなあー、と思っていてこのコラム↓を読んでいると
>http://car.nifty.com/as/column/car_149/article_0404063965_1.htm
>↑このコラム、書いている人だあー。熊倉重春って人なんですね。
またこの熊倉重春さんが解説で出てました。どうもこの人の解説、
ナチュラル感に欠ける気がします。
<40a0458b$0$19835$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
wa5y...@asahi-net.or.jpさんは書きました。
>> 大崎です。こんにちは。
>>
>> > で、久しぶりに川井ちゃんと今宮さんの解説を楽しみました。
>>
>> スカパーでF1スペインGPを見ました。たびたびテクノロジーに関係する
>> 司会者の解説が正確さに欠けるので川井ちゃんに修正されている
>> のが気になりました。知識の豊富さでは川井ちゃんや今宮さんには適わない
>> のだから、テクノロジーに関係するような解説は彼らに振って、
>> 司会に徹している方が良いと感じました。
まぁ同様に思いますが、以前何かのレースで、淡々と実況中継し
解説は何も起きない限り解説してくれないというレースを見て以来、
多少間違ってもいいから、解説陣に解説を促す方法としては アリ かなと
思ったりします。
#程度問題ですけどね。
>> >でも、もう一人
>> >解説者がいるんです。この人のしゃべり、なんだか他の3人から浮いてます(-o-;
>> >だれなのか調べないといけないなあー、と思っていてこのコラム↓を読んでいると
>>
>> >http://car.nifty.com/as/column/car_149/article_0404063965_1.htm
>>
>> >↑このコラム、書いている人だあー。熊倉重春って人なんですね。
>>
>> またこの熊倉重春さんが解説で出てました。どうもこの人の解説、
>> ナチュラル感に欠ける気がします。
ナチュラル感に欠けるとはどんな意味かいまいち理解できませんが、
個人的には熊倉さんはあまり好きじゃないです。
#もっとも川井さんもあんまり好きじゃないので、黙ってろと思います。
##その分、森脇さんにしゃべらせろミタイナ...(^^;
-------------
のむら <n...@yk.rim.or.jp>
In article <40a0458b$0$19835$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>,
wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) wrote:
> スカパーでF1スペインGPを見ました。たびたびテクノロジーに関係する
> 司会者の解説が正確さに欠けるので川井ちゃんに修正されている
> のが気になりました。知識の豊富さでは川井ちゃんや今宮さんには適わない
> のだから、テクノロジーに関係するような解説は彼らに振って、
> 司会に徹している方が良いと感じました。
個人的には今宮氏の解説もイマイチです。川井ちゃんの解説をただ言い換えて
いるだけに感じます。ちょっとくどい感じもします。
まともな実況ができるアナと解説に川井ちゃんひとりの布陣を望みます。
#まともな実況ができるアナを探すのが一番難しかったりして。。。
#それを考えると野球担当の実況アナってすごいと思う。
yahhohさん wrote <rin-kudo-1105042326140001@news>
#変わったMessage IDですね。
> まともな実況ができるアナと解説に川井ちゃんひとりの布陣を望みます。
> #まともな実況ができるアナを探すのが一番難しかったりして。。。
> #それを考えると野球担当の実況アナってすごいと思う。
結局野球なんかは子供の頃から慣れ親しんで、自分でやってみた
事があって、基本を理解しているからなんですよ。居酒屋で、
電車の中で、酔っぱらいのおっさんでも「あそこで送りバントは
ないよな」と言える程度に「あそこでピットストップはないよな」
と言える素養があるかどうか。それがない限り無理ですよね。
ちなみに私は森脇さんの解説だけがあればいい。
(注)但し、裏話とか愚痴が良い。(^^;
あるいは元F1ドライバーのうだ話か。
基本的にジャーナリストの解説は何も分かっちゃいないし、私は
うるさく感じるので、音声は消してしまいますね。エンジンの音は
聞きたいんですけど。もちろん一般の方への解説は必要なので、
あくまで私は、ですけど。何か動きがあるときでも、TV映像見て
いるこちらの方が大抵先に分かっていますから、よけいイライラ
しますしね。現地で見ているときの映像って、モニターは悪いし、
プレスルームはうるさいし、実況するにはかなり辛いそうです。
日本で実況を後付けするときも、映像的に制約が多くてままなら
ないんだそうで。
--
T'S Formula
高崎@NIFTY
In article <c7qdk6$70l$2...@news2.rim.or.jp> at Tue, 11 May 2004 11:32:22 +0000
(UTC), Nomura Hitoshi wrote:
>のむらです。
こんにちは。
><40a0458b$0$19835$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
>wa5y...@asahi-net.or.jpさんは書きました。
>>> またこの熊倉重春さんが解説で出てました。どうもこの人の解説、
>>> ナチュラル感に欠ける気がします。
>ナチュラル感に欠けるとはどんな意味かいまいち理解できませんが、
一例を挙げると、前回のスペインGP予選のとき、熊倉さんは予選方式の
改訂に触れる前振りとして、2回目の予選の出走順を決めるための
1回目予選は、はっきり言って視聴者の方は見ていてつまらないだろうと
思います、っていきなり言い出して、司会者の方が、コイツはいったい
何を言い出すのだろうと、驚いていた感じの場面がありました。
もう少し、良い言い方があるだろう、と感じました。
>個人的には熊倉さんはあまり好きじゃないです。
私もそうです。
>#もっとも川井さんもあんまり好きじゃないので、黙ってろと思います。
>##その分、森脇さんにしゃべらせろミタイナ...(^^;
高崎さんも森脇さんが好きみたいですが、私も同感です。
彼の理路整然として、かつ不自然さのない解説は好感が持てます。
> 音声は消してしまいますね。エンジンの音は
> 聞きたいんですけど。もちろん一般の方への解説は必要なので、
> あくまで私は、ですけど。
野球中継で言うと副音声の方に似てませんかね。
野球は、年に5試合も見れば多い方、だったりする人なので
実はよく知りませんけど。
スカパーもモノラルなのかな?
フジに踊らされてF1見始めたころは、今宮さんの反芻して噛み砕いた
解説が役に立ちました。川井ちゃんのピットレポートも、半分ぐらい
理解できなかったし。最近は(正解かどうかは知りませんけど)
「あそこでピットストップはないよな」ぐらいは言えるようになったので、
生でhttp://www.formula1.com/のOfficialLiveTimingでも横目で見ながら、
眺めてみたいなぁ……なんて思ってみたり。
そんなユーザのために、生で副音声でやってくれないかな。
--
K-ichi
In article <40a19716$0$19849$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 12 May 2004
03:16:39 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> 一例を挙げると、前回のスペインGP予選のとき、熊倉さんは予選方式の
>改訂に触れる前振りとして、2回目の予選の出走順を決めるための
>1回目予選は、はっきり言って視聴者の方は見ていてつまらないだろうと
>思います、っていきなり言い出して、司会者の方が、コイツはいったい
>何を言い出すのだろうと、驚いていた感じの場面がありました。
>もう少し、良い言い方があるだろう、と感じました。
http://response.jp/issue/2004/0601/article60810_1.html
↑その予選方式が変わるそうです。私が一台一台の走りがしっかり確認できる
現在の予選方式が好きなんですけどねー(^-^;A
> 高崎さんも森脇さんが好きみたいですが、私も同感です。
>彼の理路整然として、かつ不自然さのない解説は好感が持てます。
フジテレビ地上波のF1ヨーロッパGPの解説をしていて脇坂選手の解説も
悪くないですね。