Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

ふたりはプリキュア #01

閲覧: 3 回
最初の未読メッセージにスキップ

Keita Ishizaki

未読、
2004/02/01 3:45:132004/02/01
To:
石崎です。

ナージャの後番組が始まりました。
東映の美少女戦士ものということで取りあえずチェックです。

ふたりはプリキュア 第1話『私たちが変身? ありえない!』

について、雑感など。

●スタッフ

 あんまりこの手のアニメでは聞かない人が多いような…。

 シリーズディレクター 西尾大介
  # エアマスターの監督さん?

 シリーズ構成     川崎 良
  # 釣りバカ日誌の脚本位しか出て来ないんですけど

 キャラクターデザイン 稲上 晃
  # ナージャの作画監督のローテーションに入っていたような…

●主人公二人

性格、能力共に正反対。
だから性格が合わないということは無くて、お互いに相手が憧れみたいな感じ?

美墨なぎさ(声 本名陽子)
 ラクロス部 ボーイッシュ 女の子にモテモテ?
 弟がいるらしい。

雪城ほのか(声 ゆかな)
 科学部 蘊蓄女王 男子にモテモテ

 二人が通うのはベローネ学院 女子中等部
 女子校らしいが男子部というのもあるらしい。

●一瞬で凍ります

 科学部の実験でそう言うほのか。爆発して失敗…というのが定番ですが、実は
成功していたというのは珍しいパターン。
 正真正銘出来て可愛い女の子なのか?

●下駄箱にラブレター

 なぎさの下駄箱にはラブレター×3
 きちんと家までお持ち帰りの辺りが好感度高い。
 でも、なぎさはボーイフレンドが欲しいそうな。

# ここは素直に百合展開希望

●Xー7=19+X

 出来ないやろと突っ込みを入れたらそもそもそういう話でしたか。^^;;;;
 と言うか、教科書丸写しで間違いにも気づかないのか>教師

●家柄

 なぎさは極普通のマンション。
 ほのかは由緒正しき家という感じです。

●流れ星

 が、なぎさの部屋に落ちて来て、携帯みたいなアイテムがカードと共に。
 実はそのアイテムは生きていて、メップルという名前があるらしい。

# カードコミューンというのが商品名?

 ほのかの方は蔵の中にしまわれていたところをみると、先に来ていた?

# ほのかのおばあちゃんが顔を出さないことに何か意味はあるのだろうか?

●初めての変身

 希望の姫君とやらを探しているメップル。後で出て来たミップルのこと?
 なぎさが辿り着いた先は遊園地。
 そこで彼女の前に現れる謎の敵。
 ついでに同じようにミップルに導かれやって来たほのか。
 一度は奪われたメップルをラクロスのラケットで取り返すなぎさ。

 そこで有無を言わさず言われるままに変身する二人。
 何故か初めから決め台詞まで言ってしまってから、後から「…って何?」と突
っ込みを入れているなぎさ。お約束と言いますか。

 関係無いですが、変身シーンを観る限り二人は胸が無さそうです。(ぉぃ)

 注目すべきは初めての戦いだと言うのに、自分達の力に戸惑いつつも、敵の中
ボスキャラと肉弾戦を演じきっている戦闘シーン。
 美少女戦士ものの作品にしては異様に気合いが入っている様な気がします。
 この調子で毎回やったりするとポイントが高いのですが。

●必殺技・プリキュア・マーブル・スクリュー?

 二人で組まないと出せない必殺技?
 やられると敵は「ゴメンナー」と言って散ってしまう。
 敵を「倒す」という展開にはしないらしい。

●でも、何だか面白そう

 これから一緒に戦う様にと言われたなぎさ達。
 なぎさはうげげ…という反応だが、ほのかの方は面白そうと。
 流石、好奇心は旺盛そうです。

●結論

 どういう層を狙っているのか微妙なのですが、取りあえず継続して観るつもり
です。
 皆様の感想は如何ですか?


--
Keita Ishizaki mailto:kei...@fa2.so-net.ne.jp

Shibuya, Nobuhiro

未読、
2004/02/01 4:35:402004/02/01
To:
渋谷@家から仕事の合間 です

Keita Ishizaki wrote:

> 石崎です。
>
> ナージャの後番組が始まりました。

今日は意味もなくフジTVを流していました。ただし隣室で音だけ。

> 東映の美少女戦士ものということで取りあえずチェックです。
> ふたりはプリキュア 第1話『私たちが変身? ありえない!』
> について、雑感など。

> ●主人公二人


>
> 性格、能力共に正反対。
> だから性格が合わないということは無くて、お互いに相手が憧れみたいな感じ?
>
> 美墨なぎさ(声 本名陽子)

ジブリの劇場版映画『耳をすませば』の月下雫でしか覚えていません。

>  ラクロス部 ボーイッシュ 女の子にモテモテ?
>  弟がいるらしい。

月下雫とはまるで違う役どころですね。

> 雪城ほのか(声 ゆかな)

芸歴十分なのでよほどのことがなければはずさないでしょうね。

> ●下駄箱にラブレター
>
>  なぎさの下駄箱にはラブレター×3
>  きちんと家までお持ち帰りの辺りが好感度高い。
>  でも、なぎさはボーイフレンドが欲しいそうな。
>
> # ここは素直に百合展開希望

とってもいいかも。

> ●初めての変身
>
>  関係無いですが、変身シーンを観る限り二人は胸が無さそうです。(ぉぃ)

関係あります。この時間帯の番組としては極めてだいじなことです。

> ●必殺技・プリキュア・マーブル・スクリュー?
>
>  二人で組まないと出せない必殺技?
>  やられると敵は「ゴメンナー」と言って散ってしまう。

県立戦隊アオモレンジャー(青森県ローカルな戦隊物)の
ダザイロボの「生マレキテスミマセン」という音声出力
みたいにインパクトがあればすごいなあと勝手に想像。

> ●結論
>
>  どういう層を狙っているのか微妙なのですが、取りあえず継続して観るつもり
> です。
>  皆様の感想は如何ですか?

まだ見てませんが次回から見たいと思っています。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

Miyakoshi Kazufumi

未読、
2004/02/01 5:12:492004/02/01
To:
ども、みやこしです。

Keita Ishizaki wrote:
>
> 石崎です。
>
> ナージャの後番組が始まりました。
> 東映の美少女戦士ものということで取りあえずチェックです。
>
> ふたりはプリキュア 第1話『私たちが変身? ありえない!』
>
> について、雑感など。

オープニングがなかなか格好良いです。歌は癖になりそう。

>  シリーズディレクター 西尾大介
>   # エアマスターの監督さん?

「エアマスター」でも、シリーズディレクターとしてクレジット
されてました。
伊藤尚往さんも「エアマスター」に参加されてましたし。
東映アニメーションだから?

> 雪城ほのか(声 ゆかな)
>  科学部 蘊蓄女王 男子にモテモテ

化学実験に白衣というのがなかなか。
#これで眼鏡が似合えば完璧(^_^;

> # ほのかのおばあちゃんが顔を出さないことに何か意味はあるのだろうか?

声が野沢雅子さんという時点で、既にアヤシサ大爆発。ただのおばあちゃん役
で終わるとは思えませんです。
#エンディングでは顔出してますね。

>  やられると敵は「ゴメンナー」と言って散ってしまう。

このシーンで大笑いでした(^_^)
歌舞伎役者みたいな敵キャラといい、「ザケンナー」とかいう間抜けな
ネーミングといい、何かツボにハマってしまいました。

>  敵を「倒す」という展開にはしないらしい。

「cure」だけに、「治療する」とか「矯正」とかの方向なんでしょう。
#何となく「ナースエンジェル りりかSOS」を連想してしまいます。

>  皆様の感想は如何ですか?

掴みは充分、このテンションがあれば面白くなりそうです。

--
宮越 和史@大阪在住(アドレスから_NOSPAMは抜いてください)
BGM : トウキビ畑でつかまえて by Four Seasons

MURAKAMI Tomokazu

未読、
2004/02/01 7:43:132004/02/01
To:

村上 @鎌倉市です。

<bvieab$bbt$1...@news01ce.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

> 石崎です。

> ふたりはプリキュア 第1話『私たちが変身? ありえない!』
> について、雑感など。

予告はアレでしが、蓋を開けると出来は良いです。

●OP

歌は変です(^^; 高レベルの駄目ソングです。
そして、廃墟の二人が艶かしいです。


> ●主人公二人
> 美墨なぎさ(声 本名陽子)

一番におもひでぽろぽろ思い出しました。

>  ラクロス部 ボーイッシュ 女の子にモテモテ?

双子や、それに準ずる二人が出てくる場合のスポーツはラクロスらしい。
#おちゃめなふたごに D.N.ANGEL に。

意外と乙女チック。

> 雪城ほのか(声 ゆかな)

>  二人が通うのはベローネ学院 女子中等部

ごきげんようとは言わないのね(当然)。でもクラス名はそれっぽい。

> ●一瞬で凍ります
>  科学部の実験でそう言うほのか。爆発して失敗…というのが定番ですが、実は
> 成功していたというのは珍しいパターン。
>  正真正銘出来て可愛い女の子なのか?

彼女は電波を受信できるので頭が良いのです。
その内潜水艦を設計するのです(違


> ●Xー7=19+X
>  出来ないやろと突っ込みを入れたらそもそもそういう話でしたか。^^;;;;
>  と言うか、教科書丸写しで間違いにも気づかないのか>教師

見た瞬間解けねぇと思いました。

ついでに、2年生の筈なのにこの問題は 1年生レベル(^^;

> ●家柄
>  ほのかは由緒正しき家という感じです。

素晴らしいです。

> ●流れ星
> # ほのかのおばあちゃんが顔を出さないことに何か意味はあるのだろうか?

実はミイラで。

>  実はそのアイテムは生きていて、メップルという名前があるらしい。

武器の供給は彼がやるのですね。

> ●初めての変身
>  そこで有無を言わさず言われるままに変身する二人。

これもカードスラッシュかよ!! 一体カードスラッシュって何作品で使われた
やら。

ついでに、キュアホワイトの服がウェディングドレスに似てるな~と。

>  関係無いですが、変身シーンを観る限り二人は胸が無さそうです。(ぉぃ)

1週間後のイベントでの出場権ゲット(爆)

> ●結論
>  皆様の感想は如何ですか?

かなり出来は良いです。これは人気出ますね。おもちゃ屋さんでも、大きな本
屋さんでも(笑)

--
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 村上 智一 ( TomOne ) 鎌倉市在住 ┠┐
┃ URI: http://kikyou.sakura.ne.jp/~tomone/ ┃│
┃ E-Mail: tom...@kikyou.sakura.ne.jp (main) ┃│
┃ E-Mail: mrkm...@mtd.biglobe.ne.jp (sub) ┃│
┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛│
└────────────────────────┘

IIJIMA Hiromitsu

未読、
2004/02/01 20:42:412004/02/01
To:
いいじまです。

>  シリーズディレクター 西尾大介
>   # エアマスターの監督さん?

最近の東映作品はあまり視てないんですが、ワンピースとかスラムダンクとかで
演出をやってたような。

あと、初回の監督が為我井さんでしたね。セラムン世代なので嬉しいです。

>  注目すべきは初めての戦いだと言うのに、自分達の力に戸惑いつつも、敵の中
> ボスキャラと肉弾戦を演じきっている戦闘シーン。
>  美少女戦士ものの作品にしては異様に気合いが入っている様な気がします。
>  この調子で毎回やったりするとポイントが高いのですが。

魔法の杖とかは出さない、肉弾戦をやる、というコメントが東映アニメか朝日
放送だったかかのサイトにありました。

> ●必殺技・プリキュア・マーブル・スクリュー?
>
>  二人で組まないと出せない必殺技?
>  やられると敵は「ゴメンナー」と言って散ってしまう。
>  敵を「倒す」という展開にはしないらしい。

その前の、ジェットコースターが邪気に憑依されて化けるというあたりからは、
往年のサンライズのロボットものを思い起こさせるような。

> ●結論
>
>  どういう層を狙っているのか微妙なのですが、取りあえず継続して観るつもり
> です。
>  皆様の感想は如何ですか?

CMのターゲット層は幼稚園~小学校低学年くらいとその親の世代ですね。
私も継続して視ることにしました。現在、保存用のテープにダビング中。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

sato...@ux02.so-net.ne.jp

未読、
2004/02/02 6:22:152004/02/02
To:

> 化学実験に白衣というのがなかなか。
> #これで眼鏡が似合えば完璧(^_^;

エンディングにワンカットだけ眼鏡っ娘姿がありますよ。

satoshis

新着メール 0 件