Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

KTM

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

YUJI OHSAKI

未読、
2003/10/25 8:57:082003/10/25
To:
大崎です。こんにちは。

 2ストエンジンを搭載したバイクがどんどん少なくなっていくなか、
海外メーカーではいまだに2ストエンジンにこだわっているメーカーがありますね。
オーストリアのKTMもそんなメーカーのひとつです。で、KTM製の
オフロードバイクをモタード仕様のコンプリートバイクにして販売している
お店がバイク雑誌で紹介されてました。たしか125ccで80万円だったような。
安くないですね。2ストエンジンのバイクに乗ることが贅沢な時代に
なりつつあるのかしら?。

--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/

Takashi Honda

未読、
2003/10/27 18:05:102003/10/27
To:
本田です。

In article <3f9a7323$0$19837$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>,
wa5y...@asahi-net.or.jp says...
> 2ストエンジンを搭載したバイクがどんどん少なくなっていくなか、
>海外メーカーではいまだに2ストエンジンにこだわっているメーカーがありま
すね。
>オーストリアのKTMもそんなメーカーのひとつです。

KTMが2stエンジンに拘ってるとも思えないけど・・・。
海外メーカーに限らず、国内4メーカーもまだ2stバイクを生産してますよ。
ただ、日本国内で販売してない(原付を除く)だけです。

>安くないですね。2ストエンジンのバイクに乗ることが贅沢な時代に
>なりつつあるのかしら?。

少なくとも、もはや日本国内では2st,4stにかかわらず、オフロードバイクに
乗ることは、贅沢な時代となって来ています。
#ほとんど、輸入車か逆輸入車しか選択肢がないもんなぁ。

--
Takashi Honda,

YUJI OHSAKI

未読、
2003/10/28 22:16:012003/10/28
To:
大崎です。

In article <bnk8b6$1l7o$1...@nntp6.u.washington.edu> at 27 Oct 2003 23:05:10 GMT,
Takashi Honda wrote:

>本田です。

 こんにちは。

>KTMが2stエンジンに拘ってるとも思えないけど・・・。
>海外メーカーに限らず、国内4メーカーもまだ2stバイクを生産してますよ。
>ただ、日本国内で販売してない(原付を除く)だけです。

 タイホンダが生産していて2ストエンジンバイクが輸入されていて、
まだ新車で2ストエンジンバイクが入手可能だと安心していたのですが、
そのタイホンダも2ストエンジンバイクの生産を中止しましたね。

Takashi Honda

未読、
2003/10/29 17:38:552003/10/29
To:
本田です。

In article <3f9f30f0$0$19834$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>, wa5y...@asahi-net.or.jp says...
>
> タイホンダが生産していて2ストエンジンバイクが輸入されていて、
>まだ新車で2ストエンジンバイクが入手可能だと安心していたのですが、
>そのタイホンダも2ストエンジンバイクの生産を中止しましたね。

あれ、そうでしたっけ? タイホンダのWebサイトを見てみましたが、
NSR150とかラインナップされているようですけど?
http://www.aphonda.co.th/html/products.asp#

あと、ヤマハはイタリアでこんなお茶目なバイクを生産してたりします。
国内でも販売してくれないかなぁ。
http://www.yamaha-motor.it/page.cfm?pageID=107730

他にはヤマハはオーストラリアとニュージーランドでDT230を販売してい
ますし、カワサキは、アメリカ合衆国とカナダでKDX220を販売しています。
スズキは、RMXは終了したようですね。代わりにRM-Zを販売していまし
たが。あ、タイ・ヤマハも2stバイクを生産しているようです。あんまり、
日本人(少なくとも私)には格好良く見えないですけど。台湾ヤマハは
スクーターばっかりだな。

いずれにしても、KTMのオフロードバイクでモタード云々というのであれ
ば、国内4メーカーは海外で2st MXer(CR,YZ,RM,KX)をフルラインナップ
していますから、これを逆輸入し、保安基準を満足させれば、公道を走る
ことは可能ですし、皆さん、そうやって薮こぎを楽しんでおられます(謎)。
#KTMのオフロードバイクって、ほとんど(公道も走ることの出来る)レース
#車両だし。

In article <3f9a7323$0$19837$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>, wa5y...@asahi-net.or.jp says...

>オーストリアのKTMもそんなメーカーのひとつです。で、KTM製の
>オフロードバイクをモタード仕様のコンプリートバイクにして販売している
>お店がバイク雑誌で紹介されてました。

ただ、オフロードバイクも、4st化が進んで来ました。国内4メーカー
全て250ccのMXerを販売始めましたし、450ccもヤマハ、ホンダに続き、
スズキがプロトタイプを投入してきました。KTMやtmなど海外メーカーも
同じです。2stが全廃されるのも時間の問題でしょうね。悲しいですけれど。
#Trialの世界は、よく知りません(^^;;; 

というわけで、私はお金のあるときに、2stバイクの消耗部品をしこしこと
ストックしております。(^^;

--
Takashi Honda

Hideo Sir MaNMOS Morishita

未読、
2003/10/29 20:50:082003/10/29
To:

In article <bnpfhv$1s60$1...@nntp6.u.washington.edu>,
ho...@neko.res.anken.go.jp (Takashi Honda) writes:

> #KTMのオフロードバイクって、ほとんど(公道も走ることの出来る)レース
> #車両だし。

いやぁ、サイドスタンドがあるのは大きいなぁ(ぼそ)
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37

YUJI OHSAKI

未読、
2003/10/29 22:05:192003/10/29
To:
大崎です。

In article <bnpfhv$1s60$1...@nntp6.u.washington.edu> at 29 Oct 2003 22:38:55 GMT,
Takashi Honda wrote:

>本田です。

 こんにちは。

>In article <3f9f30f0$0$19834$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>,
wa5y...@asahi-net.or.jp says...

>> タイホンダが生産していて2ストエンジンバイクが輸入されていて、
>>まだ新車で2ストエンジンバイクが入手可能だと安心していたのですが、
>>そのタイホンダも2ストエンジンバイクの生産を中止しましたね。

>あれ、そうでしたっけ? タイホンダのWebサイトを見てみましたが、
>NSR150とかラインナップされているようですけど?
>http://www.aphonda.co.th/html/products.asp#

 バイク雑誌でタイホンダの2ストバイクの生産を中止することが
載っていましたし、タイホンダ製のバイクを取り扱っているショップでも
アナウンスしています。たとえばここ↓

http://www.endurance.co.jp/thaibike/thaibike%20body.html

タイホンダのWebサイトでNSR150がまだ載っているのは、在庫がまだ
残っているから、あるいはWebページの更新をやってない(^^;
からではないでしょうか。

>あと、ヤマハはイタリアでこんなお茶目なバイクを生産してたりします。
>国内でも販売してくれないかなぁ。
>http://www.yamaha-motor.it/page.cfm?pageID=107730

 海外仕様のDT50ですね。先週、近所にレッドバロンがオープンしたので
見に行ったら展示されてました。フロントがディスクブレーキになっている
ところが、かつて販売されていた国内仕様とは異なる、って書いてありました。

>他にはヤマハはオーストラリアとニュージーランドでDT230を販売してい
>ますし、カワサキは、アメリカ合衆国とカナダでKDX220を販売しています。

 海外では200ccクラスの2ストオフロードバイクがまだ健在なのですね。
ちょっと嬉しいです。

>いずれにしても、KTMのオフロードバイクでモタード云々というのであれ
>ば、国内4メーカーは海外で2st MXer(CR,YZ,RM,KX)をフルラインナップ
>していますから、これを逆輸入し、

↓逆輸入しなくても国内で手に入るモデルもありますね。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/rm/

2ストモトクロッサーがまだ健在なのも嬉しいですね。

>保安基準を満足させれば、公道を走る
>ことは可能ですし、皆さん、そうやって薮こぎを楽しんでおられます(謎)。

 モトクロッサーのようなコンペティションモデルにライトウィンカー等の
パーツを付けることは難しくないですが、排気ガスが公道を走らせる
のに問題にならないのでしょうか?。

>#KTMのオフロードバイクって、ほとんど(公道も走ることの出来る)レース
>#車両だし。

 KTMのバイクは超過激らしいですね。
モタード仕様のベースにふさわしいでしょうd(-_^;

>ただ、オフロードバイクも、4st化が進んで来ました。国内4メーカー
>全て250ccのMXerを販売始めましたし、450ccもヤマハ、ホンダに続き、
>スズキがプロトタイプを投入してきました。KTMやtmなど海外メーカーも
>同じです。2stが全廃されるのも時間の問題でしょうね。悲しいですけれど。

 まったく悲しいですね。4ストのモトクロッサーなんてつまらないです。

>#Trialの世界は、よく知りません(^^;;; 

 Trialの世界も4st化されると想像します。

>というわけで、私はお金のあるときに、2stバイクの消耗部品をしこしこと
>ストックしております。(^^;

 それがいいでしょうね。でも、カワサキのSS/KHは根強い人気があるので
意外に社外パーツが豊富なのだそうです。オーバーサイスピストン、
ガスケット類も入手可能だそうです。ヤマハのRZもそんな存在になる
気がします。一方、不人気な2ストバイクのメンテナンスは今後、急速に
難しくなるかもしれません。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/10/30 1:08:242003/10/30
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3fa07fed$0$19835$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 30 Oct 2003 03:05:19 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>In article <bnpfhv$1s60$1...@nntp6.u.washington.edu> at 29 Oct 2003 22:38:55 GMT,
>Takashi Honda wrote:

>>あと、ヤマハはイタリアでこんなお茶目なバイクを生産してたりします。
>>国内でも販売してくれないかなぁ。
>>http://www.yamaha-motor.it/page.cfm?pageID=107730

 ↑これはモタード仕様のDT50SMでしたね。

> 海外仕様のDT50ですね。先週、近所にレッドバロンがオープンしたので
>見に行ったら展示されてました。フロントがディスクブレーキになっている
>ところが、かつて販売されていた国内仕様とは異なる、って書いてありました。

 私がレッドバロンで見たのはオフロード仕様のDT50Rでした。
DT50SM、なかなかカッコイイですね。レッドバロンに相談すれば輸入して
もらえるかもしれませんね。

Takashi Honda

未読、
2003/10/30 13:59:482003/10/30
To:
本田です。

In article <squism7...@stellar.co.jp>, man...@stellar.co.jp says...


>> #KTMのオフロードバイクって、ほとんど(公道も走ることの出来る)レース
>> #車両だし。
>
>いやぁ、サイドスタンドがあるのは大きいなぁ(ぼそ)

確かに。(^^)
国産でも、最近の4stEDレーサーなら付いてるんですけどねぇ・・・
#さらにセルまで。

後付けなら、こんな製品も出ています。
http://www.chsports.com/bike/import/GAISYAPARTS/KOKUSAN/KOKUSANPARTS.htm

ご参考までに。

--
Takashi Honda,

Takashi Honda

未読、
2003/10/30 14:37:492003/10/30
To:
本田です。

In article <3fa07fed$0$19835$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>, wa5y...@asahi-net.or.jp says...


> バイク雑誌でタイホンダの2ストバイクの生産を中止することが
>載っていましたし、タイホンダ製のバイクを取り扱っているショップでも
>アナウンスしています。たとえばここ↓
>
>http://www.endurance.co.jp/thaibike/thaibike%20body.html

ホントですね。あとは、在庫のみですか・・・。

> 海外仕様のDT50ですね。先週、近所にレッドバロンがオープンしたので
>見に行ったら展示されてました。フロントがディスクブレーキになっている
>ところが、かつて販売されていた国内仕様とは異なる、って書いてありました。

ええ、そうです。かつて国内で販売されていたDT50とは、車体が全く別物
です。エンジンはどうか知りませんが。ちなみに、おいくらで販売されてい
たかご存じですか?
#今、レッドバロンに確認にいけない所にいるものですからf^^;
#これで排気量が80ccか125ccあれば、間違いなく買うんだけどなぁ。


>↓逆輸入しなくても国内で手に入るモデルもありますね。
>
>http://www1.suzuki.co.jp/motor/rm/

いや、これらの国内販売のレーサーは、ナンバーを取得することが出来な
いのです。それで、こういったことを行っているショップもあるんです。

http://hpo-japan.com/import/index.htm

> モトクロッサーのようなコンペティションモデルにライトウィンカー等の
>パーツを付けることは難しくないですが、排気ガスが公道を走らせる
>のに問題にならないのでしょうか?。

上記のWebページを見ますと、排ガス検査があるのは、250cc以上のよう
ですね。上記ショップは、250cc以上の登録を中止しているようですが、
スーパーモトリンクやREALEQUIPでは、ガス検とブレーキ証明取って、
CRF450やWR450Fを販売しているようです。
http://motolink-net.com/
http://www.trialpromotion.co.jp/realequip/

> まったく悲しいですね。4ストのモトクロッサーなんてつまらないです。

んー、そんなことはないですよ。今、WR400F持ってて、2stとは全く別
のエンジンフィールですけど、乗っててとても楽しいです。
#信号待ちで、足が焼けそうに熱くなるのは、勘弁して欲しいですけど(笑)

--
Takashi Honda,

YUJI OHSAKI

未読、
2003/11/01 9:15:552003/11/01
To:
大崎です。

In article <bnrpad$1loq$1...@nntp6.u.washington.edu> at 30 Oct 2003 19:37:49 GMT,
Takashi Honda wrote:

>本田です。
 
 こんにちは。

>ええ、そうです。かつて国内で販売されていたDT50とは、車体が全く別物


>です。エンジンはどうか知りませんが。ちなみに、おいくらで販売されてい
>たかご存じですか?

 たしか36万円くらいだったような。あとで電話で確認して再度、報告しますね。

>#今、レッドバロンに確認にいけない所にいるものですからf^^;
>#これで排気量が80ccか125ccあれば、間違いなく買うんだけどなぁ。

Organization: Dept. of Mech. Eng., University of Washington

 ワシントン大学ですね。私も行ったことがありますよd(-_^)

>上記のWebページを見ますと、排ガス検査があるのは、250cc以上のよう
>ですね。上記ショップは、250cc以上の登録を中止しているようですが、
>スーパーモトリンクやREALEQUIPでは、ガス検とブレーキ証明取って、
>CRF450やWR450Fを販売しているようです。
>http://motolink-net.com/
>http://www.trialpromotion.co.jp/realequip/

 情報提供、ありがとうございます。

>んー、そんなことはないですよ。今、WR400F持ってて、2stとは全く別
>のエンジンフィールですけど、乗っててとても楽しいです。
>#信号待ちで、足が焼けそうに熱くなるのは、勘弁して欲しいですけど(笑)

 400ccの単気筒エンジンになるのかしら?。エンジンブレーキが強力に
効きそうですね(^^;;;

YUJI OHSAKI

未読、
2003/11/01 9:15:592003/11/01
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3fa07fed$0$19835$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 30 Oct 2003 03:05:19 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

> モトクロッサーのようなコンペティションモデルにライトウィンカー等の
>パーツを付けることは難しくないですが、排気ガスが公道を走らせる
>のに問題にならないのでしょうか?。

 コンペティションモデルといえばNS50F/NSR50/ホンダドリーム50の
コンペティションモデルがあるのですね。NS50Fベースのなんて
19万8千円の値段です。

Takashi Honda

未読、
2003/11/04 13:00:472003/11/04
To:
本田です。

In article <3fa3c01a$0$19835$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>, wa5y...@asahi-net.or.jp says...
> たしか36万円くらいだったような。あとで電話で確認して再度、報告しますね。

あ、いえ、そこまでしていただなくとも・・・。A^^;
36万円くらいですか。かつて新車のDT230('98)がレッドバロンで38万円
だったことを考えると、高いですねぇ。まあ、仮に国内で発売したとしても、
30万円近い値段になるんでしょうけど。

> 400ccの単気筒エンジンになるのかしら?。エンジンブレーキが強力に
>効きそうですね(^^;;;

400cc単気筒で、大崎さんの好きなキック始動です。(^^)
エンジンブレーキは、超ショートストロークのためなのか、吸排気系のせい
なのか、はたまた足回りのせいなのか分りませんが、以前乗っていた
TT250Rより効かない感じがします。

では。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/11/04 22:00:512003/11/04
To:
大崎です。

In article <bo8pgf$1oe0$1...@nntp6.u.washington.edu> at 4 Nov 2003 18:00:47 GMT,
Takashi Honda wrote:

>本田です。

 こんにちは。

>In article <3fa3c01a$0$19835$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>,
wa5y...@asahi-net.or.jp says...

>> たしか36万円くらいだったような。あとで電話で確認して再度、報告しますね。

>あ、いえ、そこまでしていただなくとも・・・。A^^;

 調べちゃいました(^^;

>36万円くらいですか。かつて新車のDT230('98)がレッドバロンで38万円
>だったことを考えると、高いですねぇ。まあ、仮に国内で発売したとしても、
>30万円近い値段になるんでしょうけど。

 記憶とぜんぜん違いました| ̄▽ ̄;| \228,000でした。安いですね。 
あとこのお店にあるのはオフロード仕様のDT50Rですが、注文したら
モタード仕様のDT50SMも輸入可能だそうです。ただし、値段はそのときの
為替レートで変動するそうです。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/11/04 22:00:552003/11/04
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3fa3c01e$0$19835$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 01 Nov 2003 14:15:59 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

> コンペティションモデルといえばNS50F/NSR50/ホンダドリーム50の
>コンペティションモデルがあるのですね。NS50Fベースのなんて
>19万8千円の値段です。

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/category/competition/index.html

↑ココにはモトクロッサーしか乗ってないですね。私は現行バイクの総合
カタログ的な雑誌で上記コンペティションモデルを見ました。

 で、ホンダのWebページ内を検索してみたら

http://www.honda.co.jp/news/1996/296072.html

↑こんなのが出てきました。これがまだ入手可能なのかもしれませんね。

新着メール 0 件