某日テレのスポーツニュース番組を観ていると、日本代表チームの打撃コーチが仕事
に励んでいる姿が見受けられます。
アテネ五輪予選でライバルとなることが確実な韓国や台湾のプロチームの偵察等、し
ないんですかね。
サッカーの代表チームだったりすると、情報収集&解析の役目を受け持つスタッフが
いたりしますが、野球の代表チームはどうなってるんでしょう?
同感ですね。
そういうところが野球の鎖国的なところであり、つまらんところではないでしょう
か。
新○本石油がスポンサーになって、資金は潤沢にあるのだから海外に視察に行くべき
です。
もうすぐシーズンも終わるのだから今しか無いぞ~
わしも食いだおれかと思った・・・
ken
7月~8月の段階で、韓国にはスタッフを派遣し偵察済。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/08/04/08.html
> 同感ですね。
> そういうところが野球の鎖国的なところであり、つまらんところではないでしょう
> か。
> 新○本石油がスポンサーになって、資金は潤沢にあるのだから海外に視察に行くべ
き
> です。
> もうすぐシーズンも終わるのだから今しか無いぞ~
訳のわからんことを。
知りもしないくせに、批判する人間こそつまらん人間じゃないのか?
--
----------------------------------------
田村 敏和
E-mail tta...@muh.biglobe.ne.jp
Tamuraさん、情報ありがとうございます。
> > > 某日テレのスポーツニュース番組を観ていると、日本代表チームの打撃コーチ
が
> 仕
> > 事
> > > に励んでいる姿が見受けられます。
> > > アテネ五輪予選でライバルとなることが確実な韓国や台湾のプロチームの偵察
> 等、
> > し
> > > ないんですかね。
> > >
> > > サッカーの代表チームだったりすると、情報収集&解析の役目を受け持つス
タッ
> フ
> > が
> > > いたりしますが、野球の代表チームはどうなってるんでしょう?
>
> 7月~8月の段階で、韓国にはスタッフを派遣し偵察済。
> http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/08/04/08.html
この記事を読むと、
・中畑コーチ、高木コーチ2名が行った。
・現代―三星の首位攻防2連戦のみを視察した。
・7/31から8/3までの期間で行われた。
という感じでしょうか。
Tamuraさんがおっしゃるとおり、韓国については偵察済み(充分な内容かどうかは知
りませんが)のようですが、台湾の方は行っているかどうかわからんですねえ。
韓国にしても、台湾にしても、日本人の球界関係者がいるので、そういうルートも使
わないの?と思ってみたり。
#日本が楽勝できるほど、今回の予選は甘くないと思うんですけどねぇ。
どういたしまして。
> > 7月~8月の段階で、韓国にはスタッフを派遣し偵察済。
> > http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/08/04/08.html
>
> この記事を読むと、
> ・中畑コーチ、高木コーチ2名が行った。
> ・現代―三星の首位攻防2連戦のみを視察した。
> ・7/31から8/3までの期間で行われた。
> という感じでしょうか。
>
> Tamuraさんがおっしゃるとおり、韓国については偵察済み(充分な内容かどうかは
知
> りませんが)のようですが、台湾の方は行っているかどうかわからんですねえ。
> 韓国にしても、台湾にしても、日本人の球界関係者がいるので、そういうルートも
使
> わないの?と思ってみたり。
本格的な敵情視察なんて、公に行うとはとても思えないんですが。
二名ほどを一行とは言わないと思うし、スタンドから一般客に混じってというからに
は、チケット買わなきゃいけないんですが、あの二人が自ら買うとも思えないんで、
当然ほかにもスタッフがいると思う。
#なにより、高木氏はともかく、中畑氏が分析なんてできるとは思えない(^_^;)。
> #日本が楽勝できるほど、今回の予選は甘くないと思うんですけどねぇ。
しかしながら、オリンピック自体はアジアリーグの域を出ないような。
そんなのに血道を上げるのもどうかと思うがなあ。
私は野球に限らずオリンピックにプロ出すのは反対ですし。
#ワールドカップなら話は別だが。
こと国際試合に限っては、閉鎖的なのは本家アメリカだと思うがなあ。
まあ、北米2国だけでワールドシリーズなんて冠しちゃうんだから、推して知るべし
なんだが。
アジア・北米リーグのまちがいね。
#アジア・北米トーナメントか?
> > > 7月~8月の段階で、韓国にはスタッフを派遣し偵察済。
> > > http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/08/04/08.html
> >
> > この記事を読むと、
> > ・中畑コーチ、高木コーチ2名が行った。
> > ・現代―三星の首位攻防2連戦のみを視察した。
> > ・7/31から8/3までの期間で行われた。
> > という感じでしょうか。
> >
> > Tamuraさんがおっしゃるとおり、韓国については偵察済み(充分な内容かどうか
は
> 知
> > りませんが)のようですが、台湾の方は行っているかどうかわからんですねえ。
> > 韓国にしても、台湾にしても、日本人の球界関係者がいるので、そういうルート
も
> 使
> > わないの?と思ってみたり。
>
> 本格的な敵情視察なんて、公に行うとはとても思えないんですが。
あー、言われてみれば、そうですねぇ。
> 二名ほどを一行とは言わないと思うし、スタンドから一般客に混じってというから
に
> は、チケット買わなきゃいけないんですが、あの二人が自ら買うとも思えないん
で、
> 当然ほかにもスタッフがいると思う。
> #なにより、高木氏はともかく、中畑氏が分析なんてできるとは思えない(^_^;)。
過去の五輪で、まったく分析等やってない、ってこもないだろうから、最低限以上は
やってると思うことにしました。
> > #日本が楽勝できるほど、今回の予選は甘くないと思うんですけどねぇ。
>
> しかしながら、オリンピック自体はアジアリーグの域を出ないような。
> そんなのに血道を上げるのもどうかと思うがなあ。
> 私は野球に限らずオリンピックにプロ出すのは反対ですし。
> #ワールドカップなら話は別だが。
>
> こと国際試合に限っては、閉鎖的なのは本家アメリカだと思うがなあ。
> まあ、北米2国だけでワールドシリーズなんて冠しちゃうんだから、推して知るべ
し
> なんだが。
> アジア・北米リーグのまちがいね。
> #アジア・北米トーナメントか?
オーストラリアあたりもそこに入ってくるかな、と。
#前評判を裏切った元中日の選手はオーストラリア国籍だったかと。
また、メジャーでは所属選手の国籍が20ヶ国弱くらいまでに増えていると思います。
しかし、そのメジャーはオリンピック(ワールドカップも)出場を禁止してますか
ら。
デビッド・ニルソン(ディンゴ)が、メジャーをやめたのもそれが原因だし。
#そーいえば、大豊は今回も台湾代表で出るのだろうか?
しかし、日本のプロ野球も、オリンピックにはそこそこ力を入れるようになったく
せに、なぜ、存在理由の一つにあげられているワールドカップにもっと力を入れない
のだろうか?
#まあ、野球のワールドカップの存在自体、知らないような人も多いからねえ。
http://www.janjan.jp/culture/0308/0308055402/1.php
今年になって、メジャーリーグ機構が、野球の「第1回」ワールドカップを2005
年3月に開催するとかぬかしたって話を聞いたときには、はあ?と思ったもんです。
#要するに、アメリカお得意の俺に仕切らせなきゃ認めないってやつなんだろう
なぁ。
> オーストラリアあたりもそこに入ってくるかな、と。
> #前評判を裏切った元中日の選手はオーストラリア国籍だったかと。
ウィリアムス(T)もオーストラリア人です。(大学は米国)
アトランタで日本とも対戦しています。
--
恵畑俊彦 "This unit is programmed to provide sources of
eb...@nippon.email.ne.jp acceptable nutritional value." replicator
======================== == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==
> #そーいえば、大豊は今回も台湾代表で出るのだろうか?
日本人は台湾代表にはなれないんじゃないですか。
大豊は出ないでしょうが、張誌家(L)は出るようです。
あーそうか。
オリンピックの方は国籍主義でしたね。
みなさんご存じの通り、日本は3勝で予選通過しました。結果だけ見れば
まあ余裕で出場を決めた、という感じですかね?一方で米国は出場を逃しましたね。
http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20031108/20031108-00001011-mai-spo.html
http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20031108/20031108-00020813-jij-spo.html
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ ・ 佐脇貴幸
\☆ /\/\ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ・ ・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんご存じの通り、日本は3勝で予選通過しましたね。まあ、とりあえず
一安心といった感じです。一方で米国は出場を逃しましたね。
> みなさんご存じの通り、日本は3勝で予選通過しました。結果だけ見れば
> まあ余裕で出場を決めた、という感じですかね?一方で米国は出場を逃しましたね。
> http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20031108/20031108-00001011-mai-spo.html
> http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20031108/20031108-00020813-jij-spo.html
南アフリカとオセアニア代表のプレーオフ(まあ、オーストラリアが勝つんで
しょうね)を除いて代表が決まったらしいです。
アジアは上記のとおり、日本と台湾、ヨーロッパはイタリアとオランダ、米大
陸はカナダとキューバ、それに開催国枠でギリシャとのこと。
ヨーロッパでもイタリア、オランダは常連ですが、ギリシャなんて聞いたこと
がないのですがだいじょ~ぶなんでしょうか。:)
--
恵畑俊彦 2,0,6,Enter "Standing by..." "Complete"
eb...@nippon.email.ne.jp = http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ =
ヨーロッパの事情はホントに全くわからないんで、とりあえず「ギリシャ」+
「野球」をキーワードに検索したらまず
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/athe_2004/news/at20030613_01.htm
が見つかりましたけど、まあ発展途上ということみたいですね。ただ、
何人かは渡米しているみたい。
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄