In article <3c6c89be$0$25172$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 15 Feb 2002
04:08:30 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> FIAT X1/9って、なかなかカッコイイと思いません?ヽ( ´ー`)ノ
>http://www3.justnet.ne.jp/~sunaba/x1_9.html
久しぶりに公道を走行するX1/9を目撃しました。カッコイイので
ストーカー走行をしようと思ったら、
踏み切りで列車にひっかかって逃げられました| ̄▽ ̄;|
--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/
>In article <3c6c89be$0$25172$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 15 Feb 2002
>04:08:30 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
>> FIAT X1/9って、なかなかカッコイイと思いません?ヽ( ´ー`)ノ
>>http://www3.justnet.ne.jp/~sunaba/x1_9.html
> 久しぶりに公道を走行するX1/9を目撃しました。カッコイイので
>ストーカー走行をしようと思ったら、
>踏み切りで列車にひっかかって逃げられました| ̄▽ ̄;|
http://www.rakuten.co.jp/gattina/145011/147541/
↑ダンナ、ダンナ、ええX1/9がありまっせ(▼▼メ)
In article <3f167475$0$256$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 17 Jul 2003 10:03:34 GMT, YUJI OHSAKI says...
>http://www.rakuten.co.jp/gattina/145011/147541/
> ↑ダンナ、ダンナ、ええX1/9がありまっせ(▼▼メ)
雑誌オールドタイマーに広告を出しているお店に同車の在庫が載っていたので
調べてみたら、
http://www.iandis.com/usedcar6.htm
↑すでに売れてました。グリーンのボディカラーがカッコイイと思ってます。
In article <3f1f4c08$0$266$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 24 Jul 2003 03:01:29 GMT, YUJI OHSAKI says...
>雑誌オールドタイマーに広告を出しているお店に同車の在庫が載っていたので
>調べてみたら、
>http://www.iandis.com/usedcar6.htm
>↑すでに売れてました。グリーンのボディカラーがカッコイイと思ってます。
http://www.diane911.com/gallary/list/list09.html
↑このグリーンのポルシェ911もカッコイイと思います。グリーンが似合う車って
少ないかも。
YUJI OHSAKI さん wrote:
> In article <3f1f4c08$0$266$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 24 Jul 2003 03:01:29 GMT, YUJI OHSAKI says...
> ↑このグリーンのポルシェ911もカッコイイと思います。グリーンが似合う車って
> 少ないかも。
旧ミニのグリーンなやつはかなりよかったですよ。
クーパーラインはいってるこんなのとかも。
--
+N+
西4東 さいとう のぼる<j0...@cocoa.ocn.ne.jp>
+S+
In article <bfpvld$ih0$3...@nn-tk103.ocn.ad.jp> at Fri, 25 Jul 2003 09:49:14 +0900, Noboru SAITO says...
>さいとう@OCNゆーざ(落ち着いたグリーンだけど)です。
こんにちは。
>旧ミニのグリーンなやつはかなりよかったですよ。
>クーパーラインはいってるこんなのとかも。
旧ミニもグリーンが似合いますね。旧ミニって黄/赤とかの色も似合って、
定番色っていうのがない感じですね。ただ、一般的には無難でそつがない感じの
白は旧ミニには似合ってない感じがします。
先の投稿、実はミスで未完成ので投稿してしまってて、
本当は URI 張ろうと思ってたのになかったという......
大崎さん wrote:
> In article <bfpvld$ih0$3...@nn-tk103.ocn.ad.jp> at Fri, 25 Jul 2003 09:49:14 +0900, Noboru SAITO says...
> >旧ミニのグリーンなやつはかなりよかったですよ。
> >クーパーラインはいってるこんなのとかも。
>
> 旧ミニもグリーンが似合いますね。旧ミニって黄/赤とかの色も似合って、
> 定番色っていうのがない感じですね。ただ、一般的には無難でそつがない感じの
> 白は旧ミニには似合ってない感じがします。
ミニの色といえば、ブリティッシュグリーンか昔の
クーパーで有名な水色のが定番だと思います。
こんなの:
http://www.fujixauto.co.jp/garage/shousai/minisyousai/miniCC/miniC.htm
http://www.fujixauto.co.jp/garage/shousai/minisyousai/miniTT/miniT.htm
#私が以前乗ってたのはメタルな赤だったんですが。
も一つ、グリーンが似合う車といえばランドローバー
ディスカバリーなんていかがでしょう。
http://www.isize.com/carsensor/s/smodel/LR_2_1.html
In article <bfr90u$p1p$1...@nn-tk104.ocn.ad.jp> at Fri, 25 Jul 2003 21:55:45
+0900, Noboru SAITO says...
>さいとう@OCNゆーざ(うーん)です。
こんにちは。
>大崎さん wrote:
>> 旧ミニもグリーンが似合いますね。旧ミニって黄/赤とかの色も似合って、
>> 定番色っていうのがない感じですね。ただ、一般的には無難でそつがない感じの
>> 白は旧ミニには似合ってない感じがします。
>ミニの色といえば、ブリティッシュグリーンか昔の
>クーパーで有名な水色のが定番だと思います。
水色の旧ミニも良いですね。しかし、水色が似合う車っていうのもレアーな
感じですね。
>も一つ、グリーンが似合う車といえばランドローバー
>ディスカバリーなんていかがでしょう。
ランドローバーの場合、グリーンが似合う、というよりは、グリーンの
車しか見たことがないです| ̄▽ ̄;| 定番中定番になっちゃってるのかな?。
英国系の車ってブリティッシュグリーンが合うようになってんじゃないの?っ
て気がします。
ジャガーとか
(でもロータスエスプリは駄目っぽいな。
エリーゼはどうだろう……。
あんまりイメージ沸かないけど似合わなさそうな気もする。
白地に緑の二本ラインは昔のスポーツカーみたいで結構似合うけど。
ロータスセブンとその後裔は似合うんじゃない?)。
MGFも似合うんじゃないかな。
# イタリア系はイタリアンレッドが似合うって?
フランス系はフレンチブルーがよく似合う……のか?
……もっともよく考えると、「グリーンが似合う」かどうかと言うよりは、グ
リーンの中でも「似合うグリーン」を設定しているかどうかだけ、なのではな
いかと。言い換えれば、結局は色味次第。
'ユーノス'ロードスターの青とか赤とかなんてソリッドカラーでおもちゃみた
いな色だったけど、あれも「青とか赤が似合わない」のではなくて「似合わな
い色味の青赤」だっただけじゃないかと。
緑は割と似合ってた気がするけど(但し内装が明るい色でないとだめか
も。)、あの緑はただの緑じゃない。
# 自衛隊の車両はグリーン(オリーブドラブ)がよく似合う。:-P
オリーブドラブのネイキッドを見たんだけど、あのデザインと相まって自衛
隊仕様?って感じでなかなかいい感じでした。
ネイキッドなら迷彩でもオッケーかも……って言うか本当にありそうな
な……。(^^;
--
SUZUKI Wataru
mailto:szk_wat...@yahoo.co.jp
SUZUKI Wataru さん wrote:
>
> At 27 Jul 2003 08:19:38 GMT,
> in the message, <3f238b1a$0$265$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>,
> wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) wrote
> > ランドローバーの場合、グリーンが似合う、というよりは、グリーンの
> >車しか見たことがないです| ̄▽ ̄;| 定番中定番になっちゃってるのかな?。
いいわすれてたけど、ランドローバーにはもう一つ
キャメルトロフィーのサポートで有名な、キャメル
イエローってのがありますよね。
こんなの:
http://www.cleveland.co.jp/used/disco93cam/index.html
#っていいな、これ。 5MT でこの値段か。
> 'ユーノス'ロードスターの青とか赤とかなんてソリッドカラーでおもちゃみた
> いな色だったけど、あれも「青とか赤が似合わない」のではなくて「似合わな
> い色味の青赤」だっただけじゃないかと。
ミニにも、ソリッドな赤とメタリックな赤があって、
色合いが全然違いました。
> # 自衛隊の車両はグリーン(オリーブドラブ)がよく似合う。:-P
秋葉原で、塗装したんだろうけどオリーブドラブと
いうかオリーブグリーンな smart を見かけました。
あれはありだと思う。
"Noboru SAITO" <j0...@cocoa.ocn.ne.jp> wrote in message news:bgvtca$p5i$1...@nn-tk103.ocn.ad.jp...
> SUZUKI Wataru さん wrote:
> >
> > At 27 Jul 2003 08:19:38 GMT,
> > in the message, <3f238b1a$0$265$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>,
> > wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) wrote
> > > ランドローバーの場合、グリーンが似合う、というよりは、グリーンの
> > >車しか見たことがないです| ̄▽ ̄;| 定番中定番になっちゃってるのかな?。
>
> いいわすれてたけど、ランドローバーにはもう一つ
> キャメルトロフィーのサポートで有名な、キャメル
> イエローってのがありますよね。
> こんなの:
> http://www.cleveland.co.jp/used/disco93cam/index.html
> #っていいな、これ。 5MT でこの値段か。
>
> > # 自衛隊の車両はグリーン(オリーブドラブ)がよく似合う。:-P
う~む、「車体色はグリーン&イエロー」「自衛隊ごにょごにょ」と言えば
MOTORAとか(^^;。
# いえその、見てくれがどう見ても「自衛隊御用達」なので。
## APEの100ccエンジンを乗っけて再販してくれないかなあ。1人乗りでいい
## から。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
> う~む、「車体色はグリーン&イエロー」「自衛隊ごにょごにょ」と言えば
>MOTORAとか(^^;。
サファリも結構いけてますです。
林道で道を譲ると敬礼してくれるし。
かっちょえーです。
YUJI OHSAKI wrote:
> ランドローバーの場合、グリーンが似合う、というよりは、グリーンの
> 車しか見たことがないです| ̄▽ ̄;| 定番中定番になっちゃってるのかな?。
ランドローバーだったか忘れましたが、この手の車ならシマウマ模様、、、
あれ、野生の王国でちょくちょく出てきたサバンナを走ってたあれ、
もしかしてブチだったっけ?
--
「待って。簡潔に。要領よく用件のみをわかりやすくあくまで簡潔に
話してよ?」
「それじゃあ面白くないじゃないか」「うんうん」
木津健介
In article <bgvtca$p5i$1...@nn-tk103.ocn.ad.jp> at Fri, 08 Aug 2003 19:24:02 +0900, Noboru SAITO says...
>さいとう@OCNゆーざ です。
こんにちは。
>いいわすれてたけど、ランドローバーにはもう一つ
>キャメルトロフィーのサポートで有名な、キャメル
>イエローってのがありますよね。
これを忘れちゃいけないですね。たしか、各国からの代表選手同士で戦われる
ラフロードレースですよね。しかも、車は主催者が用意したランドローバー。
ユニークなレースだと思います。
そうでしょうか?
まあこういうのは人それぞれ感覚が違うとは思いますが、
最近のクルマに限定してもヴィッツ、マーチ、206、トゥインゴ、
ルーテシアなどのコンパクトカーやMR-S、ロードスターといった
小型オープンは水色が似合うように感じます。
また、通常は黒、シルバー、ネイビーなどの地味な色を選びがちな
プログレみたいなクルマでも、水色やクリームイエローあたりの
明るい色を選ぶと洒落た感じになると思います。
> >も一つ、グリーンが似合う車といえばランドローバー
> >ディスカバリーなんていかがでしょう。
>
> ランドローバーの場合、グリーンが似合う、というよりは、グリーンの
> 車しか見たことがないです| ̄▽ ̄;| 定番中定番になっちゃってるのかな?。
ネイビーも結構見かけます。
# グリーンやネイビーのランドローバーを見るとBarbourの
# オイルドジャケットを思い出す。
--
加藤敦史 (Atsushi KATO)
In article <bhd3l3$gf7$1...@newsjp.mbn.or.jp> at Wed, 13 Aug 2003 19:24:08 +0900, Atsushi KATO says...
><3f238b1a$0$265$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>の記事において、
>wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI)さんは書きました。
>> 水色の旧ミニも良いですね。しかし、水色が似合う車っていうのもレアーな
>> 感じですね。
>そうでしょうか?
>まあこういうのは人それぞれ感覚が違うとは思いますが、
>最近のクルマに限定してもヴィッツ、マーチ、206、トゥインゴ、
>ルーテシアなどのコンパクトカーやMR-S、ロードスターといった
>小型オープンは水色が似合うように感じます。
似合いますね。意外とあるものですねf(^^;
ところで、下記ページの色のマーチ
http://www.nissan.co.jp/MARCH/
よくみかけるのですが、個人的には嫌いな色です。ぜんぜん似合ってないと
感じるのですけど、多くの方がこの色を選ばれてますね。
>また、通常は黒、シルバー、ネイビーなどの地味な色を選びがちな
>プログレみたいなクルマでも、水色やクリームイエローあたりの
>明るい色を選ぶと洒落た感じになると思います。
プログレのクリームイエローの車、目撃したことがあります。
意外に似合っていて、驚きました。
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Progres/color/index.html
↑でも、カラーバリエーションから外れているようです。残念ですね。
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Altezza/color/index.htm
↑あと、Altezzaのカラーバリエーションからイエローが外れてますね。
なんだかがっかりです(´。`)
In article <3f3afd27$0$262$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 14 Aug 2003
03:08:24 GMT, YUJI OHSAKI says...
>In article <bhd3l3$gf7$1...@newsjp.mbn.or.jp> at Wed, 13 Aug 2003 19:24:08 +0900,
Atsushi KATO says...
>>また、通常は黒、シルバー、ネイビーなどの地味な色を選びがちな
>>プログレみたいなクルマでも、水色やクリームイエローあたりの
>>明るい色を選ぶと洒落た感じになると思います。
> プログレのクリームイエローの車、目撃したことがあります。
>意外に似合っていて、驚きました。
>http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Progres/color/index.html
>↑でも、カラーバリエーションから外れているようです。残念ですね。
親父がプログレのカタログを持っていたのですが、そのカタログにはまだ
クリームイエローの設定がありました。カタログのうたい文句では、
クリームイエロー/ブルーメタリック等の色は従来の高級車にはなかった
野心的なカラー設定なのだそうです。しかし、クリームイエローは成功しな
かったようですねf(^^;
そうですか、それは残念。ああいう高級車を購入する人達は結局のところ
黒とか紺とか銀とか白とかを選んでしまいがちで、このような「野心的な」
色は選ばれにくいんでしょうね。大崎さんや私などは、クリームイエローが
いいといくら思ったところで、プログレのようなクルマはまず購入しないで
しょうから。
実際売れる売れないは別として選択肢として残しておいてもいいのに、
やっぱりコストの問題なんでしょうか? あと、売れない色は在庫も持てない
だろうから、実際購入する人が現れたときに納期がかかってしまうのも
理由のひとつ?
--
加藤敦史 (Atsushi KATO)
In article <bhtlkq$jrm$1...@newsjp.mbn.or.jp> at Wed, 20 Aug 2003 02:09:08 +0900, Atsushi KATO says...
>そうですか、それは残念。ああいう高級車を購入する人達は結局のところ
>黒とか紺とか銀とか白とかを選んでしまいがちで、このような「野心的な」
>色は選ばれにくいんでしょうね。
そうかもしれませんね。プログレのような高級車を購入する層は
他の高級車を購入する層より少しは個性的な方が多いことをメーカーは
期待して、野心的な色設定をしたと思うのですけど、残念ですね。
>大崎さんや私などは、クリームイエローが
>いいといくら思ったところで、プログレのようなクルマはまず購入しないで
>しょうから。
ですねf(^^; たぶん、高級セダンと呼ばれる車には一生乗らないと思います。
>実際売れる売れないは別として選択肢として残しておいてもいいのに、
>やっぱりコストの問題なんでしょうか? あと、売れない色は在庫も持てない
>だろうから、実際購入する人が現れたときに納期がかかってしまうのも
>理由のひとつ?
ほんとうにその色が気に入った方ならば多少納期がかかっても待てるかも
しれないので、受注生産というかたちでも残しておいてくれればよかったと
思います。
In article <3f447cb5$0$262$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 21 Aug 2003 08:03:01 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
>In article <bhtlkq$jrm$1...@newsjp.mbn.or.jp> at Wed, 20 Aug 2003 02:09:08 +0900, Atsushi KATO says...
>>そうですか、それは残念。ああいう高級車を購入する人達は結局のところ
>>黒とか紺とか銀とか白とかを選んでしまいがちで、このような「野心的な」
>>色は選ばれにくいんでしょうね。
> そうかもしれませんね。プログレのような高級車を購入する層は
>他の高級車を購入する層より少しは個性的な方が多いことをメーカーは
>期待して、野心的な色設定をしたと思うのですけど、残念ですね。
>>大崎さんや私などは、クリームイエローが
>>いいといくら思ったところで、プログレのようなクルマはまず購入しないで
>>しょうから。
> ですねf(^^; たぶん、高級セダンと呼ばれる車には一生乗らないと思います。
シルバーのプログレですが、リヤウィングを付けている車を見ました。
小さ目のヤツだったので純正オプション品でしょうか。でも、プログレにリヤ
ウィングが設定されているとしたら意外だなー。しかも、この車、トムスの
3Dステッカーも貼ってました。なんか、アルテッツァのノリですね。