Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

信者と募金の相関関係

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

J_Saita3 premium

未読、
2003/07/20 9:38:112003/07/20
To:
募金をしない信者は、働かない蟻と同じか。
募金してもらえない教祖は、托鉢を受けられない僧侶とおなじか。
募金、お布施、お賽銭を禁止する宗教は存在するか。

つまり、金の匂いのない宗教は皆無である。
宗教は生きているからでしょう。生きているものは金を食う。
新陳代謝をするにあたり、動物も植物も回転するものを体内と対外に循環させてい
る。
小動物という存在は、それを食う生物にとっては回転する水と同じ。
金は宗教が生きるための、単なる水。

政治家にとっての金も、新陳代謝の水。

とすれば、金とは、水や空気のような環境であり、環境の中の分子。文明においては
水のようにカネが分子となっているということ。
カネに清潔な宗教も政治も、カネこの世に存在し得ない。
カネに清潔であるかどうかが問題ではない。水が生命を脅かさない清廉な水かどうか
が問題であるように、清廉なカネであるかどうかが問われてきたに過ぎない。
だが、カネが風呂にはいるわけではないのだ。

カネを生む手段が清廉かどうかだが、清廉のみの場ばかりではない。カネは、清廉な
カネでさえさまざまな汚れたルートを介在する。つまり、カネの清廉など、幻想であ
り、どこにもないのである。

宗教は募金を浄財などと呼ぶべきではない。カネはカネ。それ以上でも以下でもな
い。
宗教の最後のよりどころは、宗教そのものが、汚れたカネも貪欲にむさぼる物体であ
るという認識である。つまり宗教にはいかなる清廉も実在し得ないのである。

われわれが宗教と呼ぶものに、清廉さを求めるのは幻想にすぎない。人間の社会も人
間も汚れた生物であるようにカネも汚れた生物でありそれを求める宗教も同じく汚れ
た生物である。
ならば宗教とはいったい、いかなるステータスをもつべきものであるのか。
ここに、21世紀の宗教の脱皮の本質がある。神が、天から降りてくる道が、ここに
あるのではないだろうか。神はカネのように浄財であった時代、それが20世紀で
あったのだろう。

Yuuichi Naruoka

未読、
2003/07/21 0:01:422003/07/21
To:
 成岡@DTI静岡です。

"J_Saita3 premium" <J_Sa...@hotmail.com> wrote in message news:3f1a9ba1$1...@news.premium-news.net...


> 募金をしない信者は、働かない蟻と同じか。
> 募金してもらえない教祖は、托鉢を受けられない僧侶とおなじか。
> 募金、お布施、お賽銭を禁止する宗教は存在するか。

 「昔の」天理教がそうでした。教団及び関係者は信者からの金品の受け取りを
「禁止」されていました。自分の生活費は自分で稼いで、それとは別に宗教活動
を行う形態でした(当時の関係者は大抵何らかの生業を持っていました)。

 これは教義の中に「財産を持つことは“悪”である」ということがあったから
だと思います。まっとうな生活をしていれば財産を溜め込めるはずがない。もし
財産を持っているとしたら、それは他のものから搾取しているからだという考え
方です。

 でも教団は金品は一切受け取らない。ではどうすれば良いか、というと「財産
を持っている者は貧しい者、困っている者へ」「その人が直接施しを行う」こと
が奨励されていました。これは「金を巻き上げた本人が直接施しを行わないと
贖罪にならない」と言うことのようです。天理教の神はそうしたことについて
「助言」「指導」は行うが直接行動は取らない、と言うスタンスです。

 ただご想像の通りこんな運営形態がうまくいくはずもなく、当時天理教信者の
中には没落していく者が続発し、周りの人間には疫病神扱いされていたようです。

 さすがに「現在の」天理教はそんなことはありません(独特の集金システムを
持っている)が、それでも個々の教会レベルではこうした考え方を守っている
ところもあります。私が関わっているところなど、教会長が大工と言うことも
あって教会を自分で建ててしまいました。当然メンテナンスも自分でやっていま
したし、それどころか手が空くと信者の家へ行ってそこの修理(当然無報酬)
までやっていました。
# おかげでそこの教会は他の(うまくやっている)教会と比べて小さく、ぼろ
# ぼろですが教会長は「これが“正しい”姿だ」と胸をはっていました。見か
# ねた信者の方から「金なら出すからもっと立派な建物に建て替えてくれ」と
# 言いだしても「親神様はそうしたことに金を“使うな”とおっしゃっている」
# とがんとして聞き入れませんでした。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

Yasuhiro Endo

未読、
2003/07/21 1:04:062003/07/21
To:
宗教団体と宗教を同義一律に扱うのは如何なもんでしょうねえ~。
集団操作の便法としてしか宗教をみないのならばそれこそ「鰯の頭」と
同じで教義や理念は何でも良いのでしょうけど。


--
*******************************************
EN yasuhi...@jcom.home.ne.jp 【月下独酌】
*******************************************

J_Saita3 premium

未読、
2003/07/21 1:10:222003/07/21
To:

"Yuuichi Naruoka" <yn...@jade.dti.ne.jp> wrote in message
news:bffohf$sdt$1...@newsl.dti.ne.jp...

>  成岡@DTI静岡です。
>
> "J_Saita3 premium" <J_Sa...@hotmail.com> wrote in message
news:3f1a9ba1$1...@news.premium-news.net...
>  でも教団は金品は一切受け取らない。ではどうすれば良いか、というと「財産
> を持っている者は貧しい者、困っている者へ」「その人が直接施しを行う」こと
> が奨励されていました。これは「金を巻き上げた本人が直接施しを行わないと
> 贖罪にならない」と言うことのようです。

なるほどね。
これもある種の循環のようですね。

この世は、真もあれば非真も存在する世界のようですから清濁併せ呑む思考が求めら
れていると私は思うのですが、金というのは、そういう本質を持って循環していると
いうこのなのでしょうね。

J_Saita3 premium

未読、
2003/07/21 1:14:482003/07/21
To:
特定の宗教も特定の宗教団体も同じですよ。
キリスト教と行っても、さまざまな種類があるます。
プロテスタントとカトリック教徒だけではないですね。モルモン教もあるし、科学キ
リスト教もあるし、
無数。
あなたの言うような教義のみ話せといわれても、そもそも教義の純血種なんてどこに
もないけん。


"Yasuhiro Endo" <yasuhi...@jcom.home.ne.jp> wrote in message
news:avKSa.1988$Fk4.2...@news1.rdc1.ky.home.ne.jp...

Taro Yoshida

未読、
2003/07/21 23:29:172003/07/21
To:
In article <3f1b7...@news.premium-news.net>, J_Sa...@hotmail.com says...

>"Yuuichi Naruoka" <yn...@jade.dti.ne.jp> wrote in message
>news:bffohf$sdt$1...@newsl.dti.ne.jp...
>>  成岡@DTI静岡です。
>> "J_Saita3 premium" <J_Sa...@hotmail.com> wrote in message
>news:3f1a9ba1$1...@news.premium-news.net...
>>  でも教団は金品は一切受け取らない。ではどうすれば良いか、というと「財産
>> を持っている者は貧しい者、困っている者へ」「その人が直接施しを行う」こと
>> が奨励されていました。これは「金を巻き上げた本人が直接施しを行わないと
>> 贖罪にならない」と言うことのようです。
>
>なるほどね。
>これもある種の循環のようですね。

元々金銭は労働力の代用ですから。

>この世は、真もあれば非真も存在する世界のようですから清濁併せ呑む思考が求めら
>れていると私は思うのですが、金というのは、そういう本質を持って循環していると
>いうこのなのでしょうね。

必要とする労働力以上のものを得やすいし、
また余った労働力を将来己の為に予約できるという点で、
お金は直接労働に対して濁りやすいのかもしれませんね。

--
----------------------------------------------------
Taro Yoshida E-mail ta...@dcc.co.jp
----------------------------------------------------

新着メール 0 件