ホロデッキ内の物質はホロマターと呼ばれ、ホロデッキなどの投影装置がない
と存在できないわけで、TNGあたりでは再三出てきますが、この設定が最初
に出てくるのはどのエピソードからでしょうか。
というのも、昨晩「デネブ星の法廷」を見ていたら、その中では、ホロデッキ
の中で川に転落したウェスリーがずぶぬれになってホロデッキから出てくる
シーンがあったからです。
ホロデッキ内の川の水はホロマターですから、ホロデッキ内ではびしょびしょ
でも、一歩外に出ればあっという間に乾くはず(ホロマターの水でびしょ
びしょっていうのがどういう状態なのか大変に疑問ですが。ホロ水もホロ水蒸
気になるときに気化熱でまわりの温度を下げるんでしょうか)。モリアーティ
教授とかピカードの好きな探偵ものなどではすでにホロマターが外では存在で
きないという説明があったはずですが、いつごろ初めてこの説明が出てきたの
か知りたくなりました。
ホロデッキ内の飲み物はホロマターのコップ内にレプリケートされた本物の水
のような気もします。でも、海や川の水が本物だと、故障したら大変な騒ぎに
なるのでは。例えば、映画「ファーストコンタクト」に出てきた帆船のプログ
ラムの海が本物だと困りますよね。そういや、あのときに海に落ちたウォーフ
は濡れていたっけ?
--
Takashi YOSHIMI mailto:tak-y...@rio.odn.ne.jp
> と存在できないわけで、TNGあたりでは再三出てきますが、この設定が最初
> に出てくるのはどのエピソードからでしょうか。
これはちょっと分かりませんが、週刊スタートレックによれば、
> ホロデッキ内の飲み物はホロマターのコップ内にレプリケートされた本物の水
まさにその通り、らしいです。(;^_^)
転送機とレプリケータで、実際に触れる物は、その直前に実体
化されるらしい。(;^_^)
しかし、引用が前後しますが、
> 教授とかピカードの好きな探偵ものなどではすでにホロマターが外では存在で
> きないという説明があったはずですが、いつごろ初めてこの説明が出てきたの
これ、本を外に投げて消えたんですよね。(;^_^)
もしかしたら、身体で触れていない物は、その瞬間、また、物
質からエネルギーに戻されるのかもしれませんね。
濡れた状態の雫等は、身体に触れているから、そのまま実体化
して外に出られる、と。
まぁ、歩く場合の床はどうなってるんだ、とか、色々矛盾はあ
りますが、其処はそれ、流して楽しみましょう。(;^_^)
> ラムの海が本物だと困りますよね。そういや、あのときに海に落ちたウォーフ
部屋の大きさの分だけ本物で、それ以上は映像なのかも。(;^^
> は濡れていたっけ?
うーん、記憶にありません。(;^_^)
--
━━━━…………‥‥‥・・・
mailto:vi...@lui.club.ne.jp
・・・‥‥‥…………━━━━
From article <3efad086.5037%vi...@lui.club.ne.jp>
by Viton <vi...@lui.club.ne.jp>
> > ラムの海が本物だと困りますよね。そういや、あのときに海に落ちたウォーフ
> 部屋の大きさの分だけ本物で、それ以上は映像なのかも。(;^^
これはそうでしょう。このシーンでピカードが退出するアーチのむこうにも船
(H.M.S. Enterprize?)の半分が見えています。
> > は濡れていたっけ?
> うーん、記憶にありません。(;^_^)
この後、ブリッジ士官は救難信号をキャッチしたので衣装のままブリッジにあ
がりますが、ウォーフはしずくが垂れたりはしていないようでした。
アップがないので、しずくが垂れるほどではないがぬれているかどうかはわか
らなかったのですが。
---
恵畑俊彦 "This unit is programmed to provide sources of
eb...@nippon.email.ne.jp acceptable nutritional value." replicator
======================== == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==
買いだめしたDVDを最初から見てますが、いまだに第一シーズン
の途中です。
恵畑俊彦さんの
<3efb0b14$0$8439$44c9...@news3.asahi-net.or.jp>から引用
>ホロマターはホロデッキの外では存在できない、の初出はやはりモリアーティ
>教授が出てきた時だったのかな。
第一シーズン「The Big Goodbye」(宇宙空間の名探偵)で、
1941年のサンフランシスコを再現したときに、ピカードからホロ
デッキの外の世界について聞かされたマフィアたちが、ホロデッキ
の外に出て「新しいシマだ!」と一通り喜んだあと、足から消えて
いきました。
この話、登場人物たちが妙に説明調にホロデッキについて語って
ます。
--
佐伯浩介 (東京・調布) / SAEKI Kosuke (Tokyo, Chofu)
mailto:sae...@vesta.dti.ne.jp
http://www.vesta.dti.ne.jp/~saeki-k/
> の外に出て「新しいシマだ!」と一通り喜んだあと、足から消えて
> いきました。
足から、ってのが不思議ですね。(;^_^)
> この話、登場人物たちが妙に説明調にホロデッキについて語って
> ます。
まぁ、第一シーズンですし・・・(;^_^)
--
━━━━…………‥‥‥・・・
mailto:vi...@lui.club.ne.jp
・・・‥‥‥…………━━━━
> これはそうでしょう。このシーンでピカードが退出するアーチのむこうにも船
> (H.M.S. Enterprize?)の半分が見えています。
成る程。
となると、地面を移動したりする場合、床がルームランナーの様に
動くのかなぁ。(;^_^)
> がりますが、ウォーフはしずくが垂れたりはしていないようでした。
そうなんですね。
> アップがないので、しずくが垂れるほどではないがぬれているかどうかはわか
> らなかったのですが。
しかし、スタートレックの技術は、欲しい物ばかりですね。(;^_^)
レプリケータとかホロデッキとか・・・(;^_^)
--
━━━━…………‥‥‥・・・
mailto:vi...@lui.club.ne.jp
・・・‥‥‥…………━━━━