fj.rec.autosから引っ越してきました。
In article <3ef9153f$0$267$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 25 Jun 2003
03:21:36 GMT, YUJI OHSAKI says...
> 初代RG250Γ乗ってました。2ストバイクが好きで、RZ250R→RG250Γ→RZ350
>→MVX250Fと乗りました。今は2ストエンジンの車、スズキSS20セルボに
>乗ってますヽ(^。^)ノ
なんだか最近、またバイクに乗りたくなってきたぞヽ(^。^)ノ
中型免許を取る前にバイクのマニュアルトランスミッションの操作に
慣れておこうと、ヤマハの初代RZ50に乗っていました。で、この原付バイクの
少ないパワーを有効に使う走りが懐かしくなってきました。
キャーン、っていう高回転時のエンジン音も好きです。
ということで下記、NS-1が気になっている今日この頃ですf(^^;
ちなみに私、子供もいる40才過ぎの中年です((((((((((((((^^;
http://www.st.rim.or.jp/~hinomoto/motorcycle/ns-11.html
--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/
#確実に下手になってくなー(;_;)
YUJI OHSAKI さんwrote:
> なんだか最近、またバイクに乗りたくなってきたぞヽ(^。^)ノ
> 中型免許を取る前にバイクのマニュアルトランスミッションの操作に
> 慣れておこうと、ヤマハの初代RZ50に乗っていました。で、この原付バイクの
> 少ないパワーを有効に使う走りが懐かしくなってきました。
うーん、RZ50ってちょっと乗せてもらった程度(人のは借りたというほどは乗らな
い)なんですが、一世代古いMB-5と同時に乗ったせいかも知れないですけど、恐ろ
しく低速トルクが有ると思いました。YEISって、それほど効くような大袈裟な仕掛
けには見えなかったんですけど、あれのせいなのか?(^^;
ほかにRD50とかCB50JXとか乗せて貰って乗れそうだなぁという感じになり、結局
のところRX50SPLで教習所通うような状況だったんですが(人間はヒト世代若いは
ずなのに、その分金が無いからか、経験原付車種が古いのぉ)。そこまで引っくるめ
て断トツでした。
たとえになるやら分かりませんが、ホンダがスポーツモデルの作りがソツ無くなっ
てきた頃のVFR400(後ろのRの数は忘れたが、かなり後の)試乗車で、なにこのエ
ンジン、四輪か?って思うほど...跨ってクラッチの感触掴むのにアイドルのまま
左手の握力緩めてソロリと繋いでみたら、動き出してギョッとしたという...うー
ん、そこまで馬鹿力は無かったかも知れないけど、驚き具合は同じような。
#XJ400YICS付き教習車もかなり有ったけど、そっちの方が近いか?
まあ、ともかく50で各段のパワーバンドが多少はオーバーラップしていて寛容なの
には驚きました。4st高回転のCB50JXが別格に回転駆使する感じですが、荒い面
は一切無し。RXは空冷7ps級でもかなりこなれてましたが、MB-5はかなり慎重に
乗りました。その前に先輩のRD50を路地裏の砂利道上で乗せて貰った際(初リター
ンチェンジ経験^^;)、1→2の間のNでフカしてしまい(ドン底ビギナーな)、しか
も恥な事に慌てて1に叩き落してウイリー(おぃ)、T字路だったんでフローティン
グターンもどきで着地するという(プチ・マイ伝説1号)。その辺に比べると技術の
進歩って凄いねと(^^;
> キャーン、っていう高回転時のエンジン音も好きです。
> ということで下記、NS-1が気になっている今日この頃ですf(^^;
> ちなみに私、子供もいる40才過ぎの中年です((((((((((((((^^;
NS-1は車格有りますよね。同型エンジンのミニタイプ(YSR50もどき)の方がバラ
ンス的には原付スーパースポーツだったと思うし、東京では人気有ったと思ってた
んですが。後年茨城に転勤して山間の集落を抜けるような県道ツーリングしてたら、
通学の高校生がみんなそれに乗っていて。なんとなく、なるほどなと思いました。
ギンギンな?方向性しかアタマにないと、ガンマとかARとかの方が浮かんじゃうの
ですけどね。水冷世代で一番じゃじゃ馬だったのはガンマだと思ってますが。
逆に、ふとまた乗ってみるという事だとNS-1というのは、なるほどいい選択かも
知れません。
> ちなみに私、子供もいる40才過ぎの中年です((((((((((((((^^;
40過ぎのおっさんでも、月に一度は「合宿だぁ」といって走り込んでいるヤ
ツもここにいますから、だいじゃうぶ。
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37
> ちなみに私、子供もいる40才過ぎの中年です((((((((((((((^^;
前の職場で50をだいぶすぎた頃、いきなり普通自動二輪免許を取得した人がい
ました。で、免許を取ってすぐにBaliusを買って北海道に1月ぐらい出かけて
しまいました。さすがにちょっとびっくりしましたが、これにくらべれば復活
するぐらいはど~ってことはない気も。:)
---
恵畑俊彦 "This unit is programmed to provide sources of
eb...@nippon.email.ne.jp acceptable nutritional value." replicator
======================== == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==
Morishitaさんからもお返事、いただきました。ありがとうございます。
In article <3efb0b13$0$8439$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> at 26 Jun 2003 15:02:43 GMT, EBATA Toshihiko says...
>From article <3efac64b$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>
> by wa5y...@asahi-net.or.jp
>> ちなみに私、子供もいる40才過ぎの中年です((((((((((((((^^;
>前の職場で50をだいぶすぎた頃、いきなり普通自動二輪免許を取得した人がい
>ました。で、免許を取ってすぐにBaliusを買って北海道に1月ぐらい出かけて
>しまいました。さすがにちょっとびっくりしましたが、これにくらべれば復活
>するぐらいはど~ってことはない気も。:)
復活するにあたり、操作技量の衰えはあまり心配していません。
心配なのは、バイクを買ったのは良いけど、結局なかなか乗る機会が
なかった場合です。車だと複数の子供といっしょうに出かけられますが、
バイクだとそうはいきませんから。妻子持ちだと、なかなか一人でバイクで
出かけれれる時間が持てないのが心配です。
夢は、現在小学生の息子がいるのですが、この子が青年になったときに
バイクに興味を持ったら、いっしょにツーリングに行きたいことです。
In article <3efac64b$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 26 Jun 2003 10:09:15 GMT, YUJI OHSAKI says...
>ということで下記、NS-1が気になっている今日この頃ですf(^^;
>http://www.st.rim.or.jp/~hinomoto/motorcycle/ns-11.html
↓アプリリアにも50ccスポーツバイクがあったんですね。
http://www.apriliajapan.co.jp/html/bikes_rs.htm
かなり魅力的なスペックですが、キック始動でないところは許せません!( ̄^ ̄)
In article <3efac64b$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 26 Jun 2003
10:09:15 GMT, YUJI OHSAKI says...
> なんだか最近、またバイクに乗りたくなってきたぞヽ(^。^)ノ
>中型免許を取る前にバイクのマニュアルトランスミッションの操作に
>慣れておこうと、ヤマハの初代RZ50に乗っていました。で、この原付バイクの
>少ないパワーを有効に使う走りが懐かしくなってきました。
感じていることなのですが、250ccバイク等に比べてパワーない50ccバイクをきびきび
走らせることって、パワーのある250ccバイク等に比べると難しい気がします。
そういうテクニックを要求されるところがもう一度50ccバイクに乗ってみたく
なった動機の一つです。
In article <3EFAD5B8...@sp8sun.spring8.or.jp> at Thu, 26 Jun 2003 20:15:04
+0900, Masahiko_KODERA says...
>古寺@忘れるのが嫌さにズルズル乗ってるだけって感じです。
こんにちは。
>YUJI OHSAKI さんwrote:
>> なんだか最近、またバイクに乗りたくなってきたぞヽ(^。^)ノ
>> 中型免許を取る前にバイクのマニュアルトランスミッションの操作に
>> 慣れておこうと、ヤマハの初代RZ50に乗っていました。で、この原付バイクの
>> 少ないパワーを有効に使う走りが懐かしくなってきました。
>うーん、RZ50ってちょっと乗せてもらった程度(人のは借りたというほどは乗らな
>い)なんですが、一世代古いMB-5と同時に乗ったせいかも知れないですけど、恐ろ
>しく低速トルクが有ると思いました。
古寺さんはfj.rec.autosでもRZ50は他の50CCバイクに比べて低速トルクが
ある、って発言されてましたよね。そうかしれません。他の50ccバイクに
比べると低速トルクがあって乗り易いのかもしれません。
しかし、私が言っている「少ないパワーを有効に使う走り」というのは
125ccや250ccのバイクに比べて、って意味です。50ccバイクで交通の流れに
乗るためには「少ないパワーを有効に使う走り」が大切です。
逆に言えば、頻繁にレッドゾーン付近までエンジンを回せます。
これが250ccの2ストバイクだとパワーが有り余って、なかなか全開で
走れる機会がありません。
いや、50ccバイクの場合、制限速度は30キロなのだから、
ほんとは交通の流れに乗ってはいけないのですけど((((((((((((((^^;
>YEISって、それほど効くような大袈裟な仕掛
>けには見えなかったんですけど、あれのせいなのか?(^^;
どうなんでしょうね。YPVS(でしかっけ)が付いていたRZ250Rはそれが付いていない
RZ250に比べて格段に低速トルクがあったと感じてます。
>NS-1は車格有りますよね。
>逆に、ふとまた乗ってみるという事だとNS-1というのは、なるほどいい選択かも
>知れません。
NS-1が気に入ったところ。ヘルメットを収納できる点。これはヘルメットが
盗まれることを心配してヘルメットを持ち歩く必要がなくなって便利です。
あとエンジン始動がキックの点。2ストエンジンの始動は絶対キックですよ。
あと50ccバイクでは大柄な点も気に入りました。
>同型エンジンのミニタイプ(YSR50もどき)の方がバラ
>ンス的には原付スーパースポーツだったと思うし、東京では人気有ったと思ってた
>んですが。後年茨城に転勤して山間の集落を抜けるような県道ツーリングしてたら、
>通学の高校生がみんなそれに乗っていて。なんとなく、なるほどなと思いました。
NSR50とかYSR50とか、GPレーサーがまんまスケールダウンしたようで
楽しいですよね。でも、私はちょっと乗っているカッコがファニーで恥ずかしいf(^^;
>ギンギンな?方向性しかアタマにないと、ガンマとかARとかの方が浮かんじゃうの
>ですけどね。水冷世代で一番じゃじゃ馬だったのはガンマだと思ってますが。
空冷エンジンも気になっているので、AR50あるいはAR80なんかも悪くないですね。
でも↓このページで中古市場を調査したら、
NS-1は多数市場にありますね。一方、AR50、AR80はかなり少ないみたいです。
YUJI OHSAKI さんwrote:
> 125ccや250ccのバイクに比べて、って意味です。50ccバイクで交通の流れに
> 乗るためには「少ないパワーを有効に使う走り」が大切です。
> 逆に言えば、頻繁にレッドゾーン付近までエンジンを回せます。
> これが250ccの2ストバイクだとパワーが有り余って、なかなか全開で
> 走れる機会がありません。
特に水冷時代以降の2st250だとそうでしょうね。
ローギヤード化で180km/h自主規制(変なの^^;)クリアしたような4st大人し
250だと、ウチの方に沢山有る無料自専道バイパスの合流(高速の加速車線のよ
うなつもりで行くとハマる)なんか、普通にパワーバンド入れて70km/hまで
瞬間で上げないと同期しなかったり... いや、普通な車はそれなりな加速で
どんどん入ってくるので、別に本線の流れ乱す前提なら必須じゃないですが。
#自他ともの事故リスク下がる方向なら、当然のごとく本気の加速します:-)
> いや、50ccバイクの場合、制限速度は30キロなのだから、
> ほんとは交通の流れに乗ってはいけないのですけど((((((((((((((^^;
そういやまだ30km/hなんですね。
原付の全開音なんかカキ消されるような都会の信号発進なんかだと、1→2速
あたりでさっさと周囲との間隔を上げるような動きしないと怖いですしね。
> NS-1が気に入ったところ。ヘルメットを収納できる点。これはヘルメットが
> 盗まれることを心配してヘルメットを持ち歩く必要がなくなって便利です。
> あとエンジン始動がキックの点。2ストエンジンの始動は絶対キックですよ。
> あと50ccバイクでは大柄な点も気に入りました。
ちょっと心配になってhondaサイトを検索しましたが、NS-1は結局最後まで
キックついてたようですね。スポーツ系50でセル化するなら、コンセプト的に
NS-1くらいだろうと思ってました。
欧州メーカーだとむしろ、125以下での若年層向け豪華版みたいなコンセプト
に傾注してるのが多いですから、2stでも普通にセル付きますよね。
> >同型エンジンのミニタイプ(YSR50もどき)の方がバラ
> >ンス的には原付スーパースポーツだったと思うし、東京では人気有ったと思ってた
> >んですが。後年茨城に転勤して山間の集落を抜けるような県道ツーリングしてたら、
> >通学の高校生がみんなそれに乗っていて。なんとなく、なるほどなと思いました。
>
> NSR50とかYSR50とか、GPレーサーがまんまスケールダウンしたようで
> 楽しいですよね。でも、私はちょっと乗っているカッコがファニーで恥ずかしいf(^^;
すみません、上の文、代名詞使ってるのに入れこになってて。公共交通手段の無いと
この通学生が大量に使われてたのを見たのはNS-1の方です。都市部では(それが流行っ
た当時)NSRだらけで、NSの存在意味みたいのもいまいちピンと来なかったというわけ
ですけど。通学の制限とか、高校生くらいで経済的に可能な保険(通学許可有ると任意
をちゃんとさせられると思う)の範囲で原付が上限、その中で大きいの乗ろうとしたら
これなんだろうなーと。
逆に、都市部だと社会人ライダーがセカンドで乗ったりするケースの多かったYSR/NSR
系はまるで見かけませんでした。
> 空冷エンジンも気になっているので、AR50あるいはAR80なんかも悪くないですね。
大崎さんの書かれてること読んでると、真っ先に浮かんだのはAR80なんですけどね。
今は法定60km/hになってるし。自専道バイパスなんかを論外として、一般道で2st
小排気量、ワイドオープンを指向するなら本来このクラスかと。
> でも↓このページで中古市場を調査したら、
>
> http://goobike.com/
>
> NS-1は多数市場にありますね。一方、AR50、AR80はかなり少ないみたいです。
NS-1は上記のように通学需要で出たのが相当多数有ると踏んでいます。ARは
一番少ないのは明白だし、特に80は... 自二免所有者はセカンドを考えると
こっちのクラスがとまず考えるかと思うんですけど、現実はタマが出ませんも
んね。どこかのメーカーがちょっと試みてくれても、すぐ消えちゃう。
最近もカワサキから空冷80が出たというのでサイト見に行ったんですが。オフ
(っつーか、スーパーバイカーズみたいの)系なのは予想の範囲でしたが、なん
とクラッチレスなの(;_;)
市場の縮小、相対的な好きモノ比率の低下で、メーカーも右往左往してそうで
すね。
情報として無価値ですが、今の所に来たころ、近くの大きな町のアーケード付き
商店街で、店員さんが乗ってくるらしきGR80が置いてあったのに目を引かれた
ことが有りました。「ミニトレ」のロード、カフェレーサー版です。
NSRをYSRもどきと説明しましたけど、YSRの商品的源流が有るならこれかと思
えるもので。実際直接の繋がりはなですけど。ミニトレクラスはミニと言っても
もう少し普通のサイズ(むしろ、原付の各社カンバン車はエンジンの割に大き過
ぎ)で、80はタンデムシートでした。
7ps原付より古い世代で、パワーも劣りますし、二種の法定60km/h引き上げで、
全開率的に一番いい2stだと思ってるのですけどね。可動車が残ってたところで、
もうガタガタだと思います。
原付一種にオーバーサイズ組んで公認の二種取るというのは、今では全国的に普
通に出来ることなんでしょうか? 以前(10年以上前)は認めない自治体があった
りして一部ではモメた方ですけど。
大崎さんの話的には、30km/hでは窮屈、NS-1(51cc)当然公認というのが一番
ヨサゲな印象で。規制緩和後の四輪アレコレカスタムなんかと比べても普通に出
来、かつ健全な部類に思いますけど。中古をベースにどうですか?(^^;
> 最近もカワサキから空冷80が出たというのでサイト見に行ったんですが。オフ
> (っつーか、スーパーバイカーズみたいの)系なのは予想の範囲でしたが、なん
> とクラッチレスなの(;_;)
すみません、空冷110でした(KSR110)。しかも4stなの。
#2st250でもパワーを使いきるのはそんなに難しくないと思うんだが…
#30mの直線があれば(かなり2次変速をショートにしているマシンだけど)
#ローでスロットル全開にできます。
問題は流れの早い道だと50ccは(回りの車の流れ|お巡りさん)怖いです。
最高速度30km/hはねぇ。
最近はバイクは、たまにスーパーカブ70に乗る程度
です。
#カブを「バイク」と呼んでいいのだろうか。
"YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote in message
news:3efbb368$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
> 心配なのは、バイクを買ったのは良いけど、結局なかなか乗る機会が
> なかった場合です。車だと複数の子供といっしょうに出かけられますが、
> バイクだとそうはいきませんから。妻子持ちだと、なかなか一人でバイクで
> 出かけれれる時間が持てないのが心配です。
>
> 夢は、現在小学生の息子がいるのですが、この子が青年になったときに
> バイクに興味を持ったら、いっしょにツーリングに行きたいことです。
先日、ある学園祭で行われていた小学生対象の「ミニバイク
試乗会」に子供を連れて行きました。保険料500円で
ヘルメット等を貸してくれ正味10分程度の試乗をさせてくれた
のですが、子供を乗せていると、自分も昔を思い出しふつふつ、
むずむずと乗りたくなってきてしまいました。
そこを見透かしたのか、主催者の人が「どうです? 親子で
参加できるイベントがありますけど。特に11月の茨城のコースは、
オフロードで楽しいですよぉ。1日で親子で8000円です。」と
微笑みかけてきました。
http://www.nmca.gr.jp/
↓
「少年少女モーターサイクルスポーツスクール」へ入って
みてください。
行きたいなァ。無性に行きたいです。だけど、親一人に対し、
子供一人という制約があるらしいので、複数の子供をかかえる身
としては、あきらめる方向です。
#女房もバイクに乗れれば、参加できるんだけど・・・。
ところで、ステッカーチューンではありませんが、昔、GL400
カスタムが生産中止になってすこし経った頃に程度のいい
中古のGL400を求めて(いまだ中型免許しか持ってません)
東京上野のバイク街に下見に行ったときのことですが、当時、
上野では最大手のバイクショップの中古車センターで勧めら
れたGLですが、エンジン部のプレートに「GL500」の文字が。
ご存知だと思いますがGLは500ccバージョンもありまして。
そこで「それって500ccじゃないの? 免許は中型しか持って
ないよ」と言ったら、「いや、これはホントは400なんだけど、
前の持ち主が500のプレートを貼ったんだよ」と。
わざわざ400ccのバイクに500ccのプレートを貼るバカは
いないだろ、それにこの最大手のショップの出鱈目な評判
は良く聞いていたので、ショップの店員がウソでもついて
いるのだろうと思い、さっさと退散しました。
結局、後日に別のショップで展示品だったけど新車のGL
400カスタムを入手しましたけど。
"YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote in message news:3efbb375$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
> NSR50とかYSR50とか、GPレーサーがまんまスケールダウンしたようで
> 楽しいですよね。でも、私はちょっと乗っているカッコがファニーで恥ずかしいf(^^;
これらはそもそもミニバイクレース用に開発されたモデルですからレーサーっ
ぽいと言うより(一応)レーサーそのものなんです(^^;。
特にNSR50 のトルク特性なんかすごいですよ。何しろ7.2PS/9,000RPMという
(当時としては)信じられないくらいの高回転だったのでカタログのパワー曲線
をチェックしたのですがなんと、5,000RPMで既に 7PS出ています。これ、そも
そもレースキットをつけると 9PS出るらしいんですよ。それで公道仕様ではピー
クパワーだけ削っているので相対的に低回転域のトルクがすごくなっているん
ですね。
ところでいまだ30km/h規制の原付より 100ccクラスの方が面白いですよ。古寺
さんも書いていたKSR110とかAPE100とか。KSR110はバイク屋でチェックしたこと
がありますが、昔のKSR-I/IIよりポジションがちょっとだけ楽になっています。
ただそれでも遠心クラッチはどうも(^^;。APE100の方が面白いかも。先日AX-1を
手放してしまってオフ車がないので、APE100が欲しい(どうせがんがん走ること
はないのでこれで充分)。
# モトラ100 とか出してくれないかなあ。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
"Hideo "Sir MaNMOS" Morishita" <man...@stellar.co.jp> wrote in message news:squhe6d...@stellar.co.jp...
>
> In article <3efac64b$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>,
> wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) writes:
>
> > ちなみに私、子供もいる40才過ぎの中年です((((((((((((((^^;
>
> 40過ぎのおっさんでも、月に一度は「合宿だぁ」といって走り込んでいるヤ
> ツもここにいますから、だいじゃうぶ。
一応40過ぎのおっさんです(^^;。昔川崎市に済んでいた頃は週末になる度に
テント担いで山篭り(笑)ツーリングだったのですが、静岡に帰ってきてからは
回りにいくらでも自然があるので日帰り中心になってしまいました(爆)。まあ
それでも「勝沼ワイナリー巡り」とか「伊豆半島一周」などの“日帰り”ツー
リングを楽しんでますが。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
記事 <bdhoqs$2gj$1...@nntp.tiki.ne.jp> において
"miyahara" <miy...@mx35.tiki.ne.jp> さんは書きました:
> そこで「それって500ccじゃないの? 免許は中型しか持って
> ないよ」と言ったら、「いや、これはホントは400なんだけど、
> 前の持ち主が500のプレートを貼ったんだよ」と。
私の中古の SRX-4 も、何故か「SRX-6」のステッカーの貼ってあった跡
があって (-6 だけ切って剥してある)、なんでやろとバイク屋さんに聞
いてみたら、さあ、知らんけど前のオーナーがわざわざ取り寄せて貼っ
てたんでしょうね、と言ってました。だから
> わざわざ400ccのバイクに500ccのプレートを貼るバカは
> いないだろ、それにこの最大手のショップの出鱈目な評判
理由は知りませんけど、そういう人がいる可能性はあると思います。
+=================================================+
竹野茂治 〒945-1195 新潟工科大学 情報電子工学科
sh...@iee.niit.ac.jp TEL(&FAX): 0257-22-8161
+=================================================+
From article <bdhoqs$2gj$1...@nntp.tiki.ne.jp>
by "miyahara" <miy...@mx35.tiki.ne.jp>
> 中古のGL400を求めて(いまだ中型免許しか持ってません)
自動二輪免許の区分が変わってから5年以上たったので、ゴールド免許のヒト
も免許証の字面の上でも中型免許ではなくなっています。:)
「免許の条件」から「自ニ車は中型に限る」が消えているはずですが。
--
In article <3efbb370$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 27 Jun 2003 03:01:05 GMT, YUJI OHSAKI says...
>In article <3efac64b$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 26 Jun 2003
>10:09:15 GMT, YUJI OHSAKI says...
>> なんだか最近、またバイクに乗りたくなってきたぞヽ(^。^)ノ
>>中型免許を取る前にバイクのマニュアルトランスミッションの操作に
>>慣れておこうと、ヤマハの初代RZ50に乗っていました。で、この原付バイクの
>>少ないパワーを有効に使う走りが懐かしくなってきました。
> 感じていることなのですが、250ccバイク等に比べてパワーない50ccバイクをきびきび
>走らせることって、パワーのある250ccバイク等に比べると難しい気がします。
>そういうテクニックを要求されるところがもう一度50ccバイクに乗ってみたく
>なった動機の一つです。
バイクに乗るのはスポーツライディングを楽しみたいからなので、
前傾姿勢のライディングスタイルのヨーロピアンタイプでマニュアルミッションの
バイクには絶対にこだわりたいです。だから、アメリカンバイクは嫌いだし、
ましてや最近流行っているみたいな大型スクーターは大嫌いです( ̄^ ̄;)
> バイクに乗るのはスポーツライディングを楽しみたいからなので、
> 前傾姿勢のライディングスタイルのヨーロピアンタイプでマニュアルミッションの
> バイクには絶対にこだわりたいです。
前傾姿勢にこだわるなら心配はまったくなさそですな。^^;
この軟弱者、なワタクシめは加齢とともにバイクのポジションがどんどんアッ
プライトになっております。もう後はオフ車しか残っていないという。:)
たぶん、もうセパハンのバイクにはもどれないんじゃないかな~。
> だから、アメリカンバイクは嫌いだし、
> ましてや最近流行っているみたいな大型スクーターは大嫌いです( ̄^ ̄;)
このあたりはワタクシめも同じなのですが、前傾がどうのではなくてスクータ
ーはどうもウナギイヌに見えてヤなのです。(バイクがうんぬんより感覚的に
ヤ)
# クルーザーはむかしからなぜか興味がまったくわかないので、よくわからな
いといったところ。
---
> 「免許の条件」から「自ニ車は中型に限る」が消えているはずですが。
「普通自動二輪」でしたっけ。この言い回しには、どうもいまだに違和感を
覚えてしまいます。
そういえば、そのUターン禁止場所でUターンをしてしまい、おまわりさん
に見られてしまって、お国のため、自分への戒めのために納めるべきもの
を納めてしばらく経ったころに、免許更新の案内が来て、「一般」更新だから
今度は「3年更新」の免許ですよ、というようなことが書かれていたので
「なぜ? なぜ? 『一般』なら5年更新のゴールド免許ではないの?」と、
さんざん悩んでしまいました。
さんざん悩んだ挙句、Uターンの過ちを思い出し、それが「3年更新」の
根拠であることに、やっと結びつけることができました。
無違反の人は「優良」で、違反をした人は「一般」という区分なんですね。
ヘンな言い回し。
#いや、自分が過ちを開き直ってるわけではありませんが。
上野のバイクショップでも、ホントに店員が言ってることが正しいのか
どうか、車検証を見せてもらおうか、と一瞬は思ったのですが、そこまで
してその胡散臭い最大手のショップで買う気もなかったので、車検証は
見ずに終わってしまいました。
ここはひとつ、実際に排気量の表示を変えていた人の心理を知りたい
ですねぇ。
あ、けっして竹野さんの記事を疑っているわけではありませんです。
しかし、竹野さんにおいては警察の検問に遭遇しなかったとしても
車検のときも、特に問題は無かったですか?
In article <3efda418$0$4053$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> at 28 Jun 2003 14:20:08 GMT, EBATA Toshihiko says...
>From article <bdhoqs$2gj$1...@nntp.tiki.ne.jp>
> by "miyahara" <miy...@mx35.tiki.ne.jp>
>> 中古のGL400を求めて(いまだ中型免許しか持ってません)
>自動二輪免許の区分が変わってから5年以上たったので、ゴールド免許のヒト
>も免許証の字面の上でも中型免許ではなくなっています。:)
>「免許の条件」から「自ニ車は中型に限る」が消えているはずですが。
私も中型免許しか取らなかったのですが、今、免許証を見たら、
以前は記載されていた「自動二輪は中型に限る」が消えてました。
FAQになっていたらすいません。もしかした、私、いつのまにか
憧れだったオーバー400ccバイクに乗れるのですか?。
In article <3EFBC076...@sp8sun.spring8.or.jp> at Fri, 27 Jun 2003 12:56:38 +0900, Masahiko_KODERA says...
>古寺です。
こんにちは。
>YUJI OHSAKI さんwrote:
>> 空冷エンジンも気になっているので、AR50あるいはAR80なんかも悪くないですね。
>大崎さんの書かれてること読んでると、真っ先に浮かんだのはAR80なんですけどね。
AR80は名車だと思ってます。
>今は法定60km/hになってるし。自専道バイパスなんかを論外として、一般道で2st
>小排気量、ワイドオープンを指向するなら本来このクラスかと。
あとSDR200(でしたっけ。2スト単気筒オンロード)も良いですね。
>> NS-1は多数市場にありますね。一方、AR50、AR80はかなり少ないみたいです。
>NS-1は上記のように通学需要で出たのが相当多数有ると踏んでいます。ARは
>一番少ないのは明白だし、特に80は... 自二免所有者はセカンドを考えると
>こっちのクラスがとまず考えるかと思うんですけど、現実はタマが出ませんも
>んね。どこかのメーカーがちょっと試みてくれても、すぐ消えちゃう。
>最近もカワサキから空冷80が出たというのでサイト見に行ったんですが。オフ
>(っつーか、スーパーバイカーズみたいの)系なのは予想の範囲でしたが、なん
>とクラッチレスなの(;_;)
>市場の縮小、相対的な好きモノ比率の低下で、メーカーも右往左往してそうで
>すね。
ある免許証で乗れる最大排気量から外れるモデルって不人気なる可能性
がありますよね。その筆頭が80-90ccクラスではないでしょうか。
>原付一種にオーバーサイズ組んで公認の二種取るというのは、今では全国的に普
>通に出来ることなんでしょうか? 以前(10年以上前)は認めない自治体があった
>りして一部ではモメた方ですけど。
>大崎さんの話的には、30km/hでは窮屈、NS-1(51cc)当然公認というのが一番
>ヨサゲな印象で。規制緩和後の四輪アレコレカスタムなんかと比べても普通に出
>来、かつ健全な部類に思いますけど。中古をベースにどうですか?(^^;
そんな公認が取れるのですか。知りませんでした。
でも、素直に125ccあたりのバイクを購入する、というのも容易な方法ですねf(^^;
MBX125なんかが私には適当かな?。
In article <bdhoqs$2gj$1...@nntp.tiki.ne.jp> at Sat, 28 Jun 2003 01:08:51 +0900,
miyahara says...
>みやはらと申します。
こんにちは。
>ところで、ステッカーチューンではありませんが、昔、GL400
>カスタムが生産中止になってすこし経った頃に程度のいい
GL400かあー。懐かしいですね。モトグッチみたいたエンジンレイアウントの
Vツインエンジンを搭載してましたね。
>中古のGL400を求めて(いまだ中型免許しか持ってません)
>東京上野のバイク街に下見に行ったときのことですが、当時、
>上野では最大手のバイクショップの中古車センターで勧めら
>れたGLですが、エンジン部のプレートに「GL500」の文字が。
>ご存知だと思いますがGLは500ccバージョンもありまして。
>そこで「それって500ccじゃないの? 免許は中型しか持って
>ないよ」と言ったら、「いや、これはホントは400なんだけど、
>前の持ち主が500のプレートを貼ったんだよ」と。
>わざわざ400ccのバイクに500ccのプレートを貼るバカは
>いないだろ、それにこの最大手のショップの出鱈目な評判
>は良く聞いていたので、ショップの店員がウソでもついて
>いるのだろうと思い、さっさと退散しました。
そういうステッカーチューンというかエンブレムチューンをやっている方は
いますよ。中型免許だけど、概観からは限定解除免許所有者に見てもらいたい、
心理ではないでしょうか。
In article <bdj8n4$6c0$2...@newsl.dti.ne.jp> at Sat, 28 Jun 2003 14:23:37 +0900,
Yuuichi Naruoka says...
> 成岡@VTZ250です。一般道で40PSなんかいらないのでパワーをもてあま
>しています(^^;。
でしょうd(-_^;
> 特にNSR50 のトルク特性なんかすごいですよ。何しろ7.2PS/9,000RPMという
>(当時としては)信じられないくらいの高回転だったのでカタログのパワー曲線
>をチェックしたのですがなんと、5,000RPMで既に 7PS出ています。これ、そも
>そもレースキットをつけると 9PS出るらしいんですよ。それで公道仕様ではピー
>クパワーだけ削っているので相対的に低回転域のトルクがすごくなっているん
>ですね。
へえー、なんだか楽しいバイクですね。たしかNSR80っていうのもありましたよね。
こちらだと最高速30km/h規制がないので、買うなら適当かもしれませんね。
> ところでいまだ30km/h規制の原付より 100ccクラスの方が面白いですよ。
やはり125ccが適当なのかな。どんなのがあるか、ちょっと調査してみますね。
In article <squznk4...@stellar.co.jp> at 27 Jun 2003 14:20:07 +0900, Hideo Sir
MaNMOS Morishita says...
>In article <3efbb370$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>,
> wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) writes:
>> 感じていることなのですが、250ccバイク等に比べてパワーない50ccバイクをきびきび
>> 走らせることって、パワーのある250ccバイク等に比べると難しい気がします。
>> そういうテクニックを要求されるところがもう一度50ccバイクに乗ってみたく
>> なった動機の一つです。
>#2st250でもパワーを使いきるのはそんなに難しくないと思うんだが…
>#30mの直線があれば(かなり2次変速をショートにしているマシンだけど)
>#ローでスロットル全開にできます。
いろいろわがまま言ってすいませんf(^^; 250ccクラスの2ストレーサーレプリカだと
スロットル全開にできるギヤが限られるじゃないですか。全開のままどんどんシフト
アップしていくと、どんどん速度域が上がってしまいます。そうではなくて、
もっと低い速度域で全開にできる時間が多いのが楽しいのですが。だから、
比較的小パワーの小排気量バイクが好きです。
>問題は流れの早い道だと50ccは(回りの車の流れ|お巡りさん)怖いです。
>最高速度30km/hはねぇ。
問題はこれなんですよね。やはり125ccクラスが適当な気がしてきました。
へ... KSR110ってクラッチレスなの??
てことは、もしかして
国産の二種原付の現行生産車でマニュアルクラッチなのは
Ape100だけなんでしょか??
先日ざっと各メーカーのWebみたかぎりだと
51-125ccでスクーターでもビジネスでもないやつは
KSR110とApe100だけっぽかったような
--
ishida-yuusuke #5002(greenmover)
> >「免許の条件」から「自ニ車は中型に限る」が消えているはずですが。
>
> 私も中型免許しか取らなかったのですが、今、免許証を見たら、
> 以前は記載されていた「自動二輪は中型に限る」が消えてました。
> FAQになっていたらすいません。もしかした、私、いつのまにか
> 憧れだったオーバー400ccバイクに乗れるのですか?。
なってません。乗ったら一発取り消しです :-)
「中型に限る」の記載が消えると同時に、今までは「自動二輪」もしくは「自二」
と記載されていた部分が、「普自二」と変更されているはずです。
平成 8 年の法改正で、自動二輪が「普通自動二輪」と「大型自動二輪」に分割
され、
・51~400ccと、電動で出力601W以上のバイク…普通自動二輪
・401cc以上のバイク…大型自動二輪
となりました。
旧来の自動二輪免許を持っていた人は
・限定なしを持っていた人→大型二輪免許とみなす
・中型限定を持っていた人→普通二輪免許と見なす
・小型限定を持っていた人→普通二輪免許と見なし、「普通二輪は小型に限る」
の条件を付す
・昭和40年改正前の二種原付免許保持者で、学科審査未済の人
→小型普通二輪免許と見なし、「普通二輪は小型に限る」の条件を付す。
学科審査に通れば限定なし二輪免許になる移行措置は廃止。
(今後は大きいバイクに乗りたければ学科免除で実技試験を受ける。)
と取り扱われることになりました。とすると、普通二輪免許で401cc以上のバイク
に乗るのは「限定条件違反」ではなく「無免許運転」になり、今は無免許運転の
点数は19点ですから、一発取り消しです。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp
In article <3efdb80c$0$4049$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> at 28 Jun 2003 15:45:16 GMT, EBATA Toshihiko says...
>From article <3efda41b$0$256$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>
> by wa5y...@asahi-net.or.jp
>> バイクに乗るのはスポーツライディングを楽しみたいからなので、
>> 前傾姿勢のライディングスタイルのヨーロピアンタイプでマニュアルミッションの
>> バイクには絶対にこだわりたいです。
>前傾姿勢にこだわるなら心配はまったくなさそですな。^^;
気持ちはそうなのですが、現実は、腹のあたりに大きき付いた脂肪が
ジャマするかもしれません| ̄▽ ̄;| あと、二十歳代の時に買った皮ツナギが
まだ着られるかどうか((((((((((((((^^;
>この軟弱者、なワタクシめは加齢とともにバイクのポジションがどんどんアッ
>プライトになっております。もう後はオフ車しか残っていないという。:)
>たぶん、もうセパハンのバイクにはもどれないんじゃないかな~。
オフロード車も好きですよ。空冷2ストエンジン搭載のヤマハDT125最終型に
乗っていました。運転姿勢が楽なので、たとえオフロードを走行しなくても
のんびりツーリングしたいとき等によく使っていました。
>> だから、アメリカンバイクは嫌いだし、
>> ましてや最近流行っているみたいな大型スクーターは大嫌いです( ̄^ ̄;)
>このあたりはワタクシめも同じなのですが、前傾がどうのではなくてスクータ
>ーはどうもウナギイヌに見えてヤなのです。(バイクがうんぬんより感覚的に
>ヤ)
ウナギイヌですかf(^^; ちょっと分かんないなー。スクーターで1点気になる
ところ。2ストエンジン搭載のスクーターの後付けチャンバーで、
全長をかせぐためか、サイレンサーの直前に折り返しになっているタイプの
がありますよね。あれはカッコイイですね。
># クルーザーはむかしからなぜか興味がまったくわかないので、よくわからな
> いといったところ。
250ccくらいですか?。4ストエンジンを搭載した大型バイクに乗っている
方をよく見ますよね。この種のスクーターをクルーザーって言うのかな?。
> ・昭和40年改正前の二種原付免許保持者で、学科審査未済の人
> →小型普通二輪免許と見なし、「普通二輪は小型に限る」の条件を付す。
「→普通二輪免許と見なし、「普通二輪は小型に限る」の条件を付す。」です。
> 250ccくらいですか?。4ストエンジンを搭載した大型バイクに乗っている
> 方をよく見ますよね。この種のスクーターをクルーザーって言うのかな?。
むかしはアメリカンとか言われていたタイプのことです。
--
In article <3EFBC076...@sp8sun.spring8.or.jp> at Fri, 27 Jun 2003 12:56:38 +0900, Masahiko_KODERA says...
>古寺です。
こんにちは。
>すみません、上の文、代名詞使ってるのに入れこになってて。公共交通手段の無いと
>この通学生が大量に使われてたのを見たのはNS-1の方です。都市部では(それが流行っ
>た当時)NSRだらけで、NSの存在意味みたいのもいまいちピンと来なかったというわけ
>ですけど。通学の制限とか、高校生くらいで経済的に可能な保険(通学許可有ると任意
>をちゃんとさせられると思う)の範囲で原付が上限、その中で大きいの乗ろうとしたら
>これなんだろうなーと。
またバイクに乗りたいなあー、と思った理由の一つ目がこれなんです。
子供達と茨城県荒川沖にあるトイザラスに自動車で出かけた帰り道に
NS-1と思われるバイクに乗って帰宅途中の学生服を着たライダーを目撃しました。
キャーン、という2スト小排気量エンジンの音を轟かせならがけっこうな
スピードで前方を走る姿が眩しかったです。青春ですねー。
もう一つは職場の前の横断歩道で、強引な右折車との衝突を避けるために
転倒してしまった学生が乗っていたバイクがNS-1だったのです。
彼は擦り傷をおったので病院に行ったのですが、しばらく職場の駐車所に
そのNS-1が置いてあってので近くで見たのですが、これがまたカッコ良かった。
In article <3EFE3832...@ht.sakura.ne.jp> at Sun, 29 Jun 2003 09:52:02
+0900, IIJIMA Hiromitsu says...
>いいじまです。
フォロー、ありがとうございます。
>> >「免許の条件」から「自ニ車は中型に限る」が消えているはずですが。
>> 私も中型免許しか取らなかったのですが、今、免許証を見たら、
>> 以前は記載されていた「自動二輪は中型に限る」が消えてました。
>> FAQになっていたらすいません。もしかした、私、いつのまにか
>> 憧れだったオーバー400ccバイクに乗れるのですか?。
>なってません。乗ったら一発取り消しです :-)
>普通二輪免許で401cc以上のバイク
>に乗るのは「限定条件違反」ではなく「無免許運転」になり、今は無免許運転の
>点数は19点ですから、一発取り消しです。
ゲゲッ。危なかったf(^^; そんなにうまい話はないですよね((((((((((((((^^;
オーバー400ccバイクは憧れではありますが、所有して乗りたい、って感じでも
ないんです。基本的に小さ目のバイクが好きなものですから。
GL400カスタムは、ナナハン並の車重だったので中型免許
しか持っていない僕にとって、「気分はナナハン」を味わせて
くれるものでした。シャフトドライブだったのも、ちょっと特徴的
なバイクでしたね。
>
> >中古のGL400を求めて(いまだ中型免許しか持ってません)
> >東京上野のバイク街に下見に行ったときのことですが、当時、
> >上野では最大手のバイクショップの中古車センターで勧めら
> >れたGLですが、エンジン部のプレートに「GL500」の文字が。
> >ご存知だと思いますがGLは500ccバージョンもありまして。
> >そこで「それって500ccじゃないの? 免許は中型しか持って
> >ないよ」と言ったら、「いや、これはホントは400なんだけど、
> >前の持ち主が500のプレートを貼ったんだよ」と。
> >わざわざ400ccのバイクに500ccのプレートを貼るバカは
> >いないだろ、それにこの最大手のショップの出鱈目な評判
> >は良く聞いていたので、ショップの店員がウソでもついて
> >いるのだろうと思い、さっさと退散しました。
>
> そういうステッカーチューンというかエンブレムチューンをやっている方は
> いますよ。中型免許だけど、概観からは限定解除免許所有者に見てもらいたい、
> 心理ではないでしょうか。
>
なるほど。しかし、お巡りさん咎められたときはどうしてたの
でしょうね。
#上野の最大手のバイクショップには偏見を持っていたので、
#頭ごなしにショップの店員をウソつきだと思っていました(^^;;。
> ゲゲッ。危なかったf(^^; そんなにうまい話はないですよね((((((((((((((^^;
昔はうまい話があったらしいんです :-)
いろんなところで書いているネタなんですが、昭和40年の道交法改正がそれで、
それ以前は
・一種原付免許…50ccまで
・二種原付免許…125ccまで
・軽二輪免許…250ccまで
・限定なし二輪免許
となっていました(車両法の区分と同じです)。それが改正後は、今でいう規制
緩和でしょうね、
・原付免許…50ccまで
・二輪免許…限定なし(教習所や試験場は 125cc を使用)
とシンプルになりました。ところがその後に 750cc ブームが来て、教習所では
125cc しか乗ったことのない人がいきなり 750cc に乗って事故を起こす例が増え
た(とされている)こと、くわえてカミナリ族(死語)が社会問題化したことで、
昭和50年に現行の 125cc / 400cc / 限定なしという境界線が引かれ、教習所では
中型限定しか取れなくなりました。
#このとき、境界線が 250cc でないのがややこしいですよね。ナンバープレート
#見れば 250cc 以下か 250cc 超かはわかりますけど、400cc 超かどうかはナン
#バーではわからない。まあ、250cc 超なら車検証を常備しているはずなので、
#それをみればいいんですけど。
で、この昭和40年改正のときの移行措置は
・一種原付免許→そのまま原付免許に
・二種原付免許→125cc限定、ただし、学科試験を受け直して合格すれば限定なし
二輪免許になる
※この移行措置は平成8年改正で廃止
・軽二輪免許→無試験で限定なし二輪免許に
となりました。うちの母がちょうどそのときに軽二輪免許を持っていまして、
今では免許証に「大自二」の文字があります。本人は今でも 250cc 限定だと思い
込んでいますが。
> オーバー400ccバイクは憧れではありますが、所有して乗りたい、って感じでも
> ないんです。基本的に小さ目のバイクが好きなものですから。
来年あたりから二輪免許に AT 限定が設定される見込みなので、大型の AT 限定
をとって、レンタルバイクで走ってみるとか。
でも、大型の AT 限定って、試験車はどうするんだろ。現行の大型二輪の実技試
験の車両の規定は、総理府令の規定が「700cc以上」で、警察庁の通達が「おおむ
ね750cc」なんですが、この要件を満たす AT の車種が見あたりません。ホンダ
しか確認していませんが、ホンダのスクーターは最大 650cc まで。
でもひょっとしたら、AT 限定が設定されるのは普通二輪だけかも。そもそも AT
限定を設定する目的は、125cc 以下の車種のほとんどがノークラッチになってい
る現状に対応するためと、250cc クラスのビッグスクーターが流行り始めている
ことの二点なので、大型まで面倒は見てくれない可能性があります。
#400cc の AT 車は、250cc に比べれば少ないですが、きちんとあります。
ちなみに私は…いまは四輪免許しか持ってなくて原付経験もゼロですが、バイク
の免許は「普通二輪は小型の AT 車に限る」を取ろうかなと考えています。クラ
ッチを愉しみたければゴリラあたりで充分だし、60km/h の高速巡航ではクラッチ
は愉しめないからスクーターでかまわないし、バイクで高速道路に乗るつもりは
ないから小型限定でいい、と。
> > >エンジン部のプレートに「GL500」の文字が。
> > >ご存知だと思いますがGLは500ccバージョンもありまして。
> > >そこで「それって500ccじゃないの? 免許は中型しか持って
> > >ないよ」と言ったら、「いや、これはホントは400なんだけど、
> > >前の持ち主が500のプレートを貼ったんだよ」と。
> > >わざわざ400ccのバイクに500ccのプレートを貼るバカは
> > >いないだろ、それにこの最大手のショップの出鱈目な評判
> > >は良く聞いていたので、ショップの店員がウソでもついて
> > >いるのだろうと思い、さっさと退散しました。
> >
> > そういうステッカーチューンというかエンブレムチューンをやっている方は
> > いますよ。中型免許だけど、概観からは限定解除免許所有者に見てもらいたい、
> > 心理ではないでしょうか。
> >
> なるほど。しかし、お巡りさん咎められたときはどうしてたの
> でしょうね。
250cc 超のバイクには今は車検があるので、車検証を見れば一発で判明しますよ。
> 感じていることなのですが、250ccバイク等に比べてパワーない50ccバイ
> クをきびきび走らせることって、パワーのある250ccバイク等に比べると難
> しい気がします。
TS50Wとラクーンに乗った限りでは、エンジンの回転数を7000から9000
r.p.m.に維持しないとまともに走れませんでした。シフトの忙しいこと、忙し
いこと。
いまは250ccのデュアルパーパスバイクなので、楽ちんです。カタログで30
馬力、2.8kgmなので、一般の舗装路なら十分な力です。高速道路ではさすがに
非力だと感じますし、オフに持ち込んだら持ち込んだで全然使い切れませんが。
--
Tomoaki Akiyama 秋山 智朗
mailto:tom...@akiyama.nu
http://www.akiyama.nu/~tom-a/
In article <8665mo8f...@sun.akiyama.nu> at 30 Jun 2003 11:37:09 +0900,
Tomoaki Akiyama says...
>wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) writes:
>> 感じていることなのですが、250ccバイク等に比べてパワーない50ccバイ
>> クをきびきび走らせることって、パワーのある250ccバイク等に比べると難
>> しい気がします。
> TS50Wとラクーンに乗った限りでは、エンジンの回転数を7000から9000
>r.p.m.に維持しないとまともに走れませんでした。シフトの忙しいこと、忙し
>いこと。
でもその頻繁なシフトチェンジを強いられるところが楽しくなかったですか?。
たとえば、250ccの2ストレーサーレプリカバイクだと、中間ギヤを使って
パワーバンドをキープしながら走ったらかなりの高速度域になるじゃないですか。
これはかなり怖いです。しかし、これが小排気量バイクだともっと低速度域で
パワーバンドキープできるように思えるのです。これだとかなり気が楽です。
In article <3efac64b$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 26 Jun 2003 10:09:15 GMT, YUJI OHSAKI says...
>ということで下記、NS-1が気になっている今日この頃ですf(^^;
>http://www.st.rim.or.jp/~hinomoto/motorcycle/ns-11.html
2ストエンジンバイクの社外チャンバーのサイレンサー部が4ストビッグ
バイクのサイレンサーみたいに太いヤツがありますが、あれはカッコ悪い。
下記ページの下段写真みたいなヤツ。
http://www.red-mole.com/honda/ns-1.shtml
2ストサイレンサーは上段写真くらいのヤツがカッコイイでしょう。
で、単気筒エンジンなのにサイレンサーが二つ付いているのはヤマハの
RZ-1(でしたっけ?)のようなサイレンサーレイアウントになって面白いですね。
サイレンサーが四つ出ているのはちょっとふざけ過ぎでしょうf(^^;
At 26 Jun 2003 21:58:20 +0900,
Hideo Sir MaNMOS Morishita wrote:
>
> In article <3efac64b$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>,
> wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) writes:
>
> > ちなみに私、子供もいる40才過ぎの中年です((((((((((((((^^;
>
> 40過ぎのおっさんでも、月に一度は「合宿だぁ」といって走り込んでいるヤ
> ツもここにいますから、だいじゃうぶ。
子供が生まれてから,ほとんど近場しか乗らなくなってしまいまし
た。それで昨日,引き取りもしてくれるという近くのバイク屋を尋
ねてみました。私が「しばらくバイクをおりて,子供が大きくなっ
たらまた乗りたい」なんて話をしていたのですが,いろいろと話し
ているうちに,おやじさんに「すごく好きみたいだし,月に一度く
らいエンジンをかけられるなら,乗ってることを勧めるよ」と言わ
れました。
# 乗り続けることにしました。
--
saemontaro
"YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote in message news:3efda41b$0$256$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
> バイクに乗るのはスポーツライディングを楽しみたいからなので、
> 前傾姿勢のライディングスタイルのヨーロピアンタイプでマニュアルミッションの
> バイクには絶対にこだわりたいです。だから、アメリカンバイクは嫌いだし、
> ましてや最近流行っているみたいな大型スクーターは大嫌いです( ̄^ ̄;)
と言うことで(何がだ)VTZ250がお亡くなりになった後はVTR250しかないか
なあ、と思ってはいるのですがあのポジションとあのカラーリングがちと恥ず
かしかったりします(^^;。
ただ純然たるアメリカンはともかく、“もどき”にはそこそこ面白いものが
あります。私が以前乗っていたナイトホーク250 はアメリカン“っぽい”(笑)
ポジションでしたがそれだけに長時間乗っても疲れなかったです。それと体が
適度に起きる(昔言われたところの「殿様乗り」に近い)ので、バックミラーの
視認性が非常に良かったです。2時間、3時間ぶっとおしで走ったりしていま
した。
# ステップをもう 5cm後ろに下げれば多少はニーグリップもできるのでコーナー
# リングが楽になったのですが。
まあ21PSととんでもなく非力なので加速のとろさに泣かされましたが、最近
では「あの位でもいいかな」とか軟弱になりつつあります(^^;;;。
でも噂(だけは結構ある)の「SL230 のエンジンを使ったシングルロード
スポーツ」なんてのがもし本当に出てきたら面白そうだなあ。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
いえいえ、R1-Zはツインです。
ところで「R1-Z」って、なんて呼びますか?
私は「あーるわんぜっと」と呼んでますが、
「あーるわんずぃー」と呼ぶ人がいます。
やはり「RZ」、「あーるぜっと」の後継なのですから、
「あーるわんぜっと」と呼びたいですね。
ちなみに「ZZ-R」は、「ぜっとぜっとあーる」がいい。
「だぶるずぃーあーる」では、ジェミニみたいじゃない。ねぇ。
上の文章はよく読むと、R1-Zのサイレンサーレイアウトについて触れているだけで、
R1-Zが単気筒だとおっしゃってるわけではなかったですね。^^;
失礼しました。
> でもその頻繁なシフトチェンジを強いられるところが楽しくなかったですか?。
必死にシフトを繰り返してトップスピードが70km/h、巡航だと60km/hでは、
国道20号を走るのはあんまり楽しくありません。他のクルマやバイクの邪魔に
ならないよう、端をこそこそ走っていました。もうちょっとパワーが欲しかっ
たです。シフトそのものは楽しいんですけどね。
バイクはデュアルパーパスばかりなので、あまりパワーバンドをキープとい
う乗り方はしません。むしろ、EFシビックセダンに乗っていたときのほうが、
よくエンジン回して走っていました。
In article <bdptoe$455$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp> at Tue, 1 Jul 2003 02:58:56 +0900,
tamao says...
>"tamao" <tam...@peach.ocn.ne.jp> wrote in message
>news:bdptfh$44l$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp...
大崎記
>> > 2ストサイレンサーは上段写真くらいのヤツがカッコイイでしょう。
>> > で、単気筒エンジンなのにサイレンサーが二つ付いているのはヤマハの
>> > RZ-1(でしたっけ?)のようなサイレンサーレイアウントになって面白いですね。
>> いえいえ、R1-Zはツインです。
>上の文章はよく読むと、R1-Zのサイレンサーレイアウトについて触れているだけで、
>R1-Zが単気筒だとおっしゃってるわけではなかったですね。^^;
>失礼しました。
気にしないでください。ということで、R1-Zがパラツインエンジンだと
いうことは知ってました。パラツインの場合、RZ250のようにマフラーを車体の
左右に対称的に出すレイアウントが多いと思いますが、R1-Zは車体右側に
2本出ているじゃないですか。このルックスがなかなか新鮮でカッコイイと
思います。
In article <bdptfh$44l$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp> at Tue, 1 Jul 2003 02:54:08 +0900,
tamao says...
>ところで「R1-Z」って、なんて呼びますか?
>私は「あーるわんぜっと」と呼んでますが、
>「あーるわんずぃー」と呼ぶ人がいます。
>やはり「RZ」、「あーるぜっと」の後継なのですから、
>「あーるわんぜっと」と呼びたいですね。
私は「あーるわんずぃー」って呼んでますね。「Z」だけが「R1」から
離れている感じがするじゃないですか。「Z」だけを単独で呼ぶ場合は
「ずぃー」って呼ぶクセがありますので、「あーるわんずぃー」って呼んでます。
tamao さんwrote:
> ところで「R1-Z」って、なんて呼びますか?
> 私は「あーるわんぜっと」と呼んでますが、
> 「あーるわんずぃー」と呼ぶ人がいます。
> やはり「RZ」、「あーるぜっと」の後継なのですから、
> 「あーるわんぜっと」と呼びたいですね。
「と呼ぶ人が居る」のはヤマハがそう呼ばせたからですね>広告など
それにしても、日産がRZ-1をとってしまわなければ、どんな名前に
なったか明らかなような商品企画でしたが...
RD250最終みたいなポジションの車の登場を待っていた人間としては
まさに待望の車だったんですが、微妙に条件と合わなかったりで買い
そびれました。初期型の市場会で文句付けた部分が直った2型の登場
が、消去法的にSRX購入した直後だったり、じゃあ当時見えてきてい
た排ガス規制に対応したあたりのタイミングで買い替えるかとか思っ
てたら2st全滅が待ってるし(;_;)
> ちなみに「ZZ-R」は、「ぜっとぜっとあーる」がいい。
> 「だぶるずぃーあーる」では、ジェミニみたいじゃない。ねぇ。
中免(当時)取得してSRXをZZ-Rに買い替えさせた嫁が「ぜっとぜっ
とあーる子ちゃん」と当時呼んでましたが...公式には後者みたい
ですね。
YUJI OHSAKI さんwrote:
> In article <3efac64b$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 26 Jun 2003 10:09:15 GMT, YUJI OHSAKI says...
>
> >ということで下記、NS-1が気になっている今日この頃ですf(^^;
> 2ストエンジンバイクの社外チャンバーのサイレンサー部が4ストビッグ
> バイクのサイレンサーみたいに太いヤツがありますが、あれはカッコ悪い。
> 下記ページの下段写真みたいなヤツ。
拘りですねぇ。大崎さん、以下のような話とはちゃんと別次元でNS-1に目を
付けてましたもんね。
大き過ぎでも(視覚的ニーズに答えて)敢えてやった感の有るNS-1的には、
あれも有りなんだろうなと思ってました。
実は普通免許で乗れるからーというんで最近原付譲り受けた由のとある「あ
んちゃん」が、その手でカーボンルックの付けて登場しまして。ウンウン、
そうだろ、ハマったらやっぱりちゃんと自二免とって大きいの乗った方が...
と言ったら「ハッタリ商品ですよ」と(^^;
#彼のパジェロミニの手の入れ方との整合も有って、妙に納得してしまった
これを見るに、私の見たカーボンルックのとまた別のとこのようですから、
この手のがかなり出回ってるとみてもいいんでしょうかね。
> 2ストサイレンサーは上段写真くらいのヤツがカッコイイでしょう。
(今はこのクラスでは廃れた)スポーツ指向と一致しないところで通学生ウケ
してたのに妙に納得したと書きましたけど。それって即ち2stか4stかとい
うのも超越してると思うんですよね。
閑話休題。
話変わりますけど前の記事で、着任当時GR80を目撃した事が有ると書いた商
店街でつい先日、今度は放置自転車の吹き溜りでしたが、アプリリアRS50が
有るのを見ました。
ハンドルに警告書張られてる物の、どっかで盗まれて放置されてるってほどの
状態ではなく。ナンバーは30kmは離れた土地の物でした。
125クラスに過激モデルが有るのがイタリアという認識は有りましたが、50で
もこういうモデルが有って(やっぱ有るんだ~くらいですが)、しかも日本に入
荷してたのね。
YUJI OHSAKI さんwrote:
> いうことは知ってました。パラツインの場合、RZ250のようにマフラーを車体の
> 左右に対称的に出すレイアウントが多いと思いますが、R1-Zは車体右側に
> 2本出ているじゃないですか。このルックスがなかなか新鮮でカッコイイと
> 思います。
まあその点についてだろうなとは思ってましたけど、あれはV2だと珍しくない
けどパラツインでやると珍しくて新鮮とか、そんなものでもないしで。えーっ
と、単に当時の技術潮流で有ったようなもんで。
チェーンの有る側にマフラーを配置しない方がチャンバー容積が稼げるという
考え方は昔から有ります。'80年代前半まで、2st公道用市販車は大容量の
チャンバーなど付けず、一見ストレートなメッキマフラーの中で、サイレンサー
や膨張室効果も持たせてたわけですが。'70年代後半からのTZ750(パラ4)で
アンシンメトリックな排気系取り回しをするにあたって(クランク室下のスペー
スが不足し、1本がシートカウル内を迂回する)右3本、左1本出しとかになって
ました。
#うっ、つい源流を考えてしまった。読み流して下さい。
暫くは2本を割り振るなら左右各1でも出来るというのがメーカーのやりかた
だったようですが(4気筒だと2本はシートカウル内から後方排気が主流に)。
直接はイタリアからGPに参入してきたカジバあたりから、下側マフラーを右に
まとめて出したり、更にスイングアームを「への字」に曲げたりが出てきた
というのが有って。
流れ的にはR1-Zというか、Vガンマあたりを言った方が適切なのかも知れませ
ん。
In article <3F010126...@sp8sun.spring8.or.jp> at Tue, 01 Jul 2003 12:33:58 +0900, Masahiko_KODERA says...
>古寺@なりゆきでミニマムZZ-Rで落ち着いちゃったです。
>RD250最終みたいなポジションの車の登場を待っていた人間としては
>まさに待望の車だったんですが、
2ストエンジンが好きで、かつ空冷エンジンのフィンがあるデザイン好きです。
だからRD250/400、RG250E、KH250/400等には乗ってみたいな、と思っていたのですが、
結婚して子供ができるとなかなか乗る機会もなく、バイクから遠ざかって
しまいました。
In article <3F010815...@sp8sun.spring8.or.jp> at Tue, 01 Jul 2003 13:03:33 +0900, Masahiko_KODERA says...
>'80年代前半まで、2st公道用市販車は大容量の
>チャンバーなど付けず、一見ストレートなメッキマフラーの中で、サイレンサー
>や膨張室効果も持たせてたわけですが。
ただし、この場合でもこだわりが入りますf(^^;。上記のようなストレート
メッキマフラーは嫌い!。だから上述のような空冷2ストバイクを買ったら
速攻で社外チャンバーに変えてやる、って妄想してました| ̄▽ ̄;|
KH系は未だに人気があるみたいですね。ちょっとプレミア価格ですが、
雑誌ミスターバイクの広告によく載ってますね。
In article <3f01546c$0$251$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 01 Jul 2003
09:29:19 GMT, YUJI OHSAKI says...
> ただし、この場合でもこだわりが入りますf(^^;。上記のようなストレート
>メッキマフラーは嫌い!。だから上述のような空冷2ストバイクを買ったら
>速攻で社外チャンバーに変えてやる、って妄想してました| ̄▽ ̄;|
http://www02.so-net.ne.jp/~yyz/bike/rd250.htm
↑たとえばこんな感じ。なかなかカッコイイと思います。
YUJI OHSAKI さんwrote:
>
> 大崎です。こんにちは。
>
> In article <3f01546c$0$251$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 01 Jul 2003
> 09:29:19 GMT, YUJI OHSAKI says...
>
> > ただし、この場合でもこだわりが入りますf(^^;。上記のようなストレート
> >メッキマフラーは嫌い!。だから上述のような空冷2ストバイクを買ったら
> >速攻で社外チャンバーに変えてやる、って妄想してました| ̄▽ ̄;|
え"ー、あのタイプ(単車のデザインが、カミナリ族イメージ払拭を狙ってか、
妙にジェントルだった頃)はそういうの付けるとスタイル自体が壊れますよー
ってフォローしようとして時間が無かったのですが。
> http://www02.so-net.ne.jp/~yyz/bike/rd250.htm
>
> ↑たとえばこんな感じ。なかなかカッコイイと思います。
うーん、当時思ってたほどは崩れないか?(崩れイメージが20年分、勝手に増
幅してたか?)... って、なんか親父の最終車と同色だなぁ...流れ流れて?
とか妄想してみたり。チャンバーは保留するにしても、ほかの手の入れ方が
要所を押えてる感じで渋いですよね。
けどやっぱ、キャストホイール第一世代のインテグレート間が有ったタイプ
は、社外マフラー入れると視覚的な重心が上がるような(ぶちぶち^^;)。
IIJIMA Hiromitsuさんの<3EFEFB4B...@ht.sakura.ne.jp>から
>来年あたりから二輪免許に AT 限定が設定される見込みなので、大型の AT 限定
>をとって、レンタルバイクで走ってみるとか。
二輪のATなんて現行機種じゃなかろうに、っておもったら、
そういえばスクータはATでしたね。
>でも、大型の AT 限定って、試験車はどうするんだろ。現行の大型二輪の実技試
>験の車両の規定は、総理府令の規定が「700cc以上」で、警察庁の通達が「おおむ
>ね750cc」なんですが、この要件を満たす AT の車種が見あたりません。ホンダ
>しか確認していませんが、ホンダのスクーターは最大 650cc まで。
もちろん、ホンダのエアラでしょう。
>#400cc の AT 車は、250cc に比べれば少ないですが、きちんとあります。
ホンダのホーク(CB400T)ですね。
--
Toshiyuki Iwamoto mailto:iwa...@flatspin.org
> 問題はこれなんですよね。やはり125ccクラスが適当な気がしてきました。
ベルガルタ・ヤマハのTZR125RRなんかどうでしょう.
ヨーロッパ製です.
http://www.rt.sakura.ne.jp/~2st125/mc/tzridx.html
In article <3EFBC076...@sp8sun.spring8.or.jp>, kod...@sp8sun.spring8.or.jp
says...
>NS-1は上記のように通学需要で出たのが相当多数有ると踏んでいます。
メットin タンク(正確にはセンタートランク)なのも,通学には便利だったん
でしょうかね.
In article <be1fb3$sdc$1...@georgia.res.anken.go.jp> at Thu, 3 Jul 2003 14:41:39
+0000 (UTC), Takashi HONDA says...
>本田と申します.
こんにちは。
>> 問題はこれなんですよね。やはり125ccクラスが適当な気がしてきました。
ダメですf(^^; キック始動、という条件は譲れませぬ( ̄^ ̄;)
In article <3f04ee17$0$260$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>, wa5y...@asahi-net.or.jp says...
> ダメですf(^^; キック始動、という条件は譲れませぬ( ̄^ ̄;)
#400cc単気筒のキックにもようやく慣れた今日この頃.
#大阪の"ある人"から譲り受けちゃいました.FCRの付いたオフ車(^^)
In article <be40rc$nsu$1...@georgia.res.anken.go.jp> at Fri, 4 Jul 2003 13:52:47 +0000 (UTC), Takashi HONDA says...
>キックは標準では付いてませんが,取り付けることは可能なんです.
>クランクケース自体は,SDR200,'88以降のDT,TZR125と同じなもんですから.
それは貴重な情報です。ありがとうございます。
で、セル始動機構を取ってしまうことも簡単ですか?f(^^;
>#400cc単気筒のキックにもようやく慣れた今日この頃.
XT400かなー?。DT400かなー?。DT400だったら激しく気になるなあー。
2ストビッグシングルの乗り味に興味があります。
>#大阪の"ある人"から譲り受けちゃいました.FCRの付いたオフ車(^^)
FCRってキャブレターですね。
In article <3efe00f5$0$266$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 28 Jun 2003 20:56:22 GMT, YUJI OHSAKI says...
>In article <3EFBC076...@sp8sun.spring8.or.jp> at Fri, 27 Jun 2003 12:56:38 +0900, Masahiko_KODERA says...
>>原付一種にオーバーサイズ組んで公認の二種取るというのは、今では全国的に普
>>通に出来ることなんでしょうか? 以前(10年以上前)は認めない自治体があった
>>りして一部ではモメた方ですけど。
>>大崎さんの話的には、30km/hでは窮屈、NS-1(51cc)当然公認というのが一番
>>ヨサゲな印象で。規制緩和後の四輪アレコレカスタムなんかと比べても普通に出
>>来、かつ健全な部類に思いますけど。中古をベースにどうですか?(^^;
51ccってことは、純正パーツのオーバーサイズピストンを入れるだけ
なのかしら?。だったら簡単ですね。あとチューニングショップのパーツで
63ccとか74ccにもできるみたいです。ボアーアップしたとき用のチャンバーとか
キャブも用意されてます。
> そんな公認が取れるのですか。知りませんでした。
>でも、素直に125ccあたりのバイクを購入する、というのも容易な方法ですねf(^^;
ということで、物理的な排気量アップ自身はそんなに困難なものではないですね。
あとは公認をとるための手続きの容易さ問題ですね。
> > そんな公認が取れるのですか。知りませんでした。
> >でも、素直に125ccあたりのバイクを購入する、というのも容易な方法ですねf(^^;
>
> ということで、物理的な排気量アップ自身はそんなに困難なものではないですね。
> あとは公認をとるための手続きの容易さ問題ですね。
2ch のバイク板の原付二種関係のスレッドを読んでいると、非常に簡単なようです。
市町村によっては、実際には改造していなくても書類を出すだけで黄色いナンバー
プレートが出てくる場合があるそうです。
他のところでは、排気量アップキットの領収書か、整備士さんの書いた改造証明
書があれば OK のようです。
In article <3f05ac10$0$259$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 04 Jul 2003 16:32:17 GMT, YUJI OHSAKI says...
> XT400かなー?。DT400かなー?。DT400だったら激しく気になるなあー。
>2ストビッグシングルの乗り味に興味があります。
DT400ベースで今、流行のモタードを作ってみると面白いかもしれませんね。
オンロードバイク風のチャンバーを入れると激しく新鮮かも!。
これくらい大きい車体だとNS-1の記事でふざけすぎだと言った、
4本出しのサイレンサーも面白いかも。
> XT400かなー?。DT400かなー?。DT400だったら激しく気になるなあー。
> 2ストビッグシングルの乗り味に興味があります。
>
> >#大阪の"ある人"から譲り受けちゃいました.FCRの付いたオフ車(^^)
ということなので遠州磐田産のバイク?
---
恵畑俊彦 "This unit is programmed to provide sources of
eb...@nippon.email.ne.jp acceptable nutritional value." replicator
======================== == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==
In article <3F062651...@ht.sakura.ne.jp> at Sat, 05 Jul 2003 10:13:53
+0900, IIJIMA Hiromitsu says...
>いいじまです。
こんにちは。
>2ch のバイク板の原付二種関係のスレッドを読んでいると、非常に簡単なようです。
情報提供、ありがとうございます。
>市町村によっては、実際には改造していなくても書類を出すだけで黄色いナンバー
>プレートが出てくる場合があるそうです。
ゲゲッ。それはあまりに容易ですね| ̄▽ ̄;|
まあ、NS-1クラスの50ccバイクならば、潜在的に黄色ナンバー並みの
ポテンシャルは持っているでしょうけど。でも、窮屈な最高速度30km/hとの
引き換えとはいえ、排気量が上がっているわけでもないのに税金が高くなる
(少しでしょうけど、高くなりますよね?)のはちょっと納得いかないなーf(^^;
>他のところでは、排気量アップキットの領収書か、整備士さんの書いた改造証明
>書があれば OK のようです。
もしNS-1を買ったら、名実ともに排気量を上げたいですね。
In article <3efac64b$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 26 Jun 2003 10:09:15 GMT, YUJI OHSAKI says...
>ということで下記、NS-1が気になっている今日この頃ですf(^^;
>http://www.st.rim.or.jp/~hinomoto/motorcycle/ns-11.html
デザイン的には角目のヘッドライトよりも耐久レーサーっぽい丸目2灯の
ヤツがカッコイイですね。
In article <3f01546c$0$251$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 01 Jul 2003
09:29:19 GMT, YUJI OHSAKI says...
> 2ストエンジンが好きで、かつ空冷エンジンのフィンがあるデザイン好きです。
>だからRD250/400、RG250E、KH250/400等には乗ってみたいな、と思っていたのですが、
>結婚して子供ができるとなかなか乗る機会もなく、バイクから遠ざかって
>しまいました。
一転、超高回転型のクオーター4ストマルチはどうかしら?。デザインで言うなら
ヤマハフェザー、スズキカタナが好きだなー。
> 市町村によっては、実際には改造していなくても書類を出すだけで黄色いナンバー
> プレートが出てくる場合があるそうです。
これって、公正証書原本不実記載になったりしないんでしょうか?
--
中山隆二
nakayam...@anet.ne.jp
> > 市町村によっては、実際には改造していなくても書類を出すだけで黄色い
> > ナンバープレートが出てくる場合があるそうです。
>
> これって、公正証書原本不実記載になったりしないんでしょうか?
なるとおもいます。
#罪名は電磁的なんたらかんたらという形になりそうですが、
#紙の書類かコンピュータのテープ・ディスクかの違いだけです。
YUJI OHSAKI wrote:
> 大崎です。こんにちは。
:
> 一転、超高回転型のクオーター4ストマルチはどうかしら?。デザインで言うなら
> ヤマハフェザー、スズキカタナが好きだなー。
4st/250/4気筒はいいですよぉ。10000rpmからが常用回転域ですから(^^)。
回さなきゃパワーが出ない=>どんどん回す=>どんどん回る=>まだ回る=>そのうち
「こんなに回していいのか」と不安になる=>タコメーターを見れば、レッドゾー
ンにはまだ遠い
というわけで、はじめは違和感がありますが、それが快感になりますよ。
個人的にもフェザー(FZ250)は大好きなんですけど、すでに20年前の車体です
からねぇ。入手は難しそうです。
カタナ(GSX250S)は結構出回った車体ですから、入手は容易なようです。町中
でもよく見ますし。
ところで、ご存じの方がいらっしゃったらお教えいただきたいのですけど、
YAMAHAのGENESISと名付けられたエンジン(シリンダーが45度前傾している)が
初めて乗せられたのが、FZ250だと思うんですが、合ってますか?
> ところで、ご存じの方がいらっしゃったらお教えいただきたいのですけど、
> YAMAHAのGENESISと名付けられたエンジン(シリンダーが45度前傾している)が
> 初めて乗せられたのが、FZ250だと思うんですが、合ってますか?
いえ、GENESISを最初に載せたのはFZ750です。それにGENESISはシリンダーの
前傾だけでなく5バルブというのがウリだったはずなので、その点ではFZ250は
普通の4バルブなのでGENESISとは言っていなかったと思います。
はじめて遠目に見たときには、小さいので「お~、めっちゃかっこえ~原付」
と思ってしまいました。^^;
目の前に来て、「あ、これがフェーザーか」と気がつきましたが。
In article <3F0812A1...@ck.tnc.ne.jp> at Sun, 06 Jul 2003 21:14:25 +0900,
Yasuhiro Ando says...
>あんどうともうします
こんにちは。
>4st/250/4気筒はいいですよぉ。10000rpmからが常用回転域ですから(^^)。
>回さなきゃパワーが出ない=>どんどん回す=>どんどん回る=>まだ回る=>そのうち
>「こんなに回していいのか」と不安になる=>タコメーターを見れば、レッドゾー
>ンにはまだ遠い
レッドゾーンで2万回転近くでしたっけ?| ̄▽ ̄;|
すっごいですね。公道走る自動車とはまったく異なる世界ですね。
>というわけで、はじめは違和感がありますが、それが快感になりますよ。
うーん、気持ち良さそうですね。
EBATA Toshihiko さんwrote:
>
> From article <3F0812A1...@ck.tnc.ne.jp>
> by Yasuhiro Ando <an...@ck.tnc.ne.jp>
>
> > ところで、ご存じの方がいらっしゃったらお教えいただきたいのですけど、
> > YAMAHAのGENESISと名付けられたエンジン(シリンダーが45度前傾している)が
> > 初めて乗せられたのが、FZ250だと思うんですが、合ってますか?
>
> いえ、GENESISを最初に載せたのはFZ750です。それにGENESISはシリンダーの
これは私の記憶でもそうです。
世代的には、FZ750/FZ250がほぼ同一でシリーズ的な形になっていて、400は
XJ-WSベースにF3に出していたものをベースとした(4バルブ化という点では同
社として早くにそうなっていた)ので、名前と中身がちょっとずれてしまいまし
たが。
> 前傾だけでなく5バルブというのがウリだったはずなので、その点ではFZ250は
> 普通の4バルブなのでGENESISとは言っていなかったと思います。
いえ、前傾・ダウンドラフトキャブなどを採用している一連のエンジン設計コン
セプトの総称みたいなものだったはずで、遅れて出た400ともどもGENESISを
名乗っていました。
マーケティングより技術屋の主張が滲んでくるようなとこが他社比強かったヤマ
ハ的には、もうちょっと根底的な設計思想っつーか...ドライに表現すればあの
世代のエンジンの作っていき方そのものに一貫したやりかたが有って、5バルブ
はその中の結果だったと思っています。400出す時点で、5バルブが有利になる
バルブ有効面積とボア径について公表が有りましたし。
> はじめて遠目に見たときには、小さいので「お~、めっちゃかっこえ~原付」
> と思ってしまいました。^^;
> 目の前に来て、「あ、これがフェーザーか」と気がつきましたが。
職場変わったり、コミュニケーションする相手が変わったりしても、これって
皆さんそう仰いますね(^^; 高回転で2st並の馬力稼いで、重さは小さくすれ
ば軽くなるというのはホンダ、あるいは後者についてはスズキも含めたアプロー
チだろうって気がして、あまり好きにはなれませんでした。GSX-R250を代車
に借りた時もギョッとなったくらいで。
で、FZの場合どういうわけだか?、FZR250になってからツーリングで「使え
る」ようなポジションになったりしました。当初、形だけのレプリカ参入に否
定的だったヤマハが、スタイル的にそれがノーマルになった時点で、今度は逆
に公道ユーザーに益の少ない先鋭化は追わないとか言い出して... まあデザ
インと中身が一致しない点を除けば確かに多くには良い選択だったと思います。
昔書きましたけど、溶接痕や塗装の関係でちょっと受け入れ切れなかった'88
までに対し、'89の250はベストチョイスだったと思います。400の方が'89
でちょっと「?」なデザインになった(交差点でのとり回しがびっくりするほど
良くなってたのは悔しかったですが)のと合わせて、乗換が1年遅れていたら
250に行ってたと思います。
けど、'88までほどの玉数が出ない時代に突入して、そこからまた市場が混迷
していくんですよね。今の、特にヤマハのラインナップを見ると呆然としてし
まいますが。まさか今日の状況はまだ想像すら出来ませんでしたけど。
#普通用途(相応のデザインも持った)の高性能車という方向に素直に戻ると
#甘い事想像してたし。
"YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote in message news:3f06f7f4$0$267$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
> まあ、NS-1クラスの50ccバイクならば、潜在的に黄色ナンバー並みの
> ポテンシャルは持っているでしょうけど。でも、窮屈な最高速度30km/hとの
> 引き換えとはいえ、排気量が上がっているわけでもないのに税金が高くなる
> (少しでしょうけど、高くなりますよね?)のはちょっと納得いかないなーf(^^;
高くなるとは言っても“年間”数百円程度(90cc以下としての登録ならば
200円)ですよ。むしろ追加投資なしで「本来の能力を出すだけ」で済む分
安いと言っても良いくらいでしょう。
# まあ排気量2000ccの“3ナンバー”車や 600ccなのに“軽じゃない”smart
# と同じと思えば(笑)。
## いや実際、そんなに簡単に黄ナンバーが取得できるのならば、50ccの
## デュアルパーパス車やレジャー車を買うと言う選択肢もありだなあ、と。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
おっと、そういえば、
> いえ、前傾・ダウンドラフトキャブなどを採用している一連のエンジン設計コン
> セプトの総称みたいなものだったはずで、遅れて出た400ともどもGENESISを
> 名乗っていました。
> マーケティングより技術屋の主張が滲んでくるようなとこが他社比強かったヤマ
> ハ的には、もうちょっと根底的な設計思想っつーか...ドライに表現すればあの
タンクを車体中心に近づけられるとかその辺も含んでましたね。それで、
> #普通用途(相応のデザインも持った)の高性能車という方向に素直に戻ると
> #甘い事想像してたし。
レプリカ終焉的に(ユーザー的には、マーケティング以前に勝手に店仕舞いさ
れたようにも見えたけど)普通回帰のモデルがパラパラ出ていた時期、ヤマハ
は「空冷2バルブ・ジェネシス」が出てたんでした、そういえば。
と、引合いに出すたび「あれって何でしたっけ?」と書いて、その都度教えて
貰うほど記憶力に問題あるんですけど(^^; 今時さすがに調べやすくなって
るので自己解決しました。ディバージョンでしたね。
これは確かにまあジェネシスコンセプトだとは思うんですよ。メーカーサイド
もそう言ってたはずだし。空冷にした時点で、性能見合いで2バルブというの
もバランス上はそうなんでしょうけど... ただまあ、FZRをツーリングに使っ
ていた感覚からすると、値段的にも性能的にも水冷4バルブでこのセンで需要
が有るのになぁと思ってました。個人的に待っていたのは、XJ-ZSへのジェ
ネシスコンセプト適用なので、微妙にすれ違ったと言うか。
#XZを再構築してくれても...とも思ってたなぁ。
むしろ意図的に空冷2バルブまで後退させたのを売りにしたようなゼファーの
センは狙ってなかったはずなんですよね。ところがこういうのは無くなって、
結果的に今生きているのが空冷4バルブ(ヤマハ的には懐古ではない)2本ショッ
クで、他の点では最新技術と言えるXJRだけで。
空冷で高性能を狙うというのは「敢えて」な話だし、モノショックであれだけ
色々実績有るのに、オーリンズおごってまで形式が2本というのもメリットが
有っての方向にも思えないし。けど、それがかろうじて維持できるくらいしか
スポーツモデルは売れないんだろうし、車検付きはもう持たないよと言ってる
私が言っても仕方ないのですけどね。永遠に釈然としないんだろうな。
#今更気づきましたけど、このモデルのショックユニットの解説が面白いです
#ね。http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/xjr400r/index.html
#の下(フレーム表示)ですけど。ちょっと引用すると「オーリンスのショック
#ユニットを採用。安定した減衰力を発揮するビルシュタインタイプのバルブ
#機構を備えたダンパーは」って... これ「ド・カルボンタイプの」ビルシュ
#タイン、あるいはオーリンズって言い回しほど普通に通じるものなんでしょ
#うか?
##'70年代末期のモノクロス時代からド・カルボン式という言いまわしを好
##んで用いていたメーカーなんで、何か別の点で、なのだろうかと。
##二輪の情報誌を8年ほど読んでないのでアレですが、四輪ではビルシュタ
##イン式のオーリンズって聞かないしなぁ。
In article <3f05ac10$0$259$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>, wa5y...@asahi-net.or.jp says...
> それは貴重な情報です。ありがとうございます。
>で、セル始動機構を取ってしまうことも簡単ですか?f(^^;
セルモーターだけなら,多分ボルト2本にねじ1本で取れます.スターターホイール
まで取ろうと思うと,結構大変かもしれません.でも2stでもセルあると便利ですよ.
#信号待ちから発信しようとして,エンストしたときとかA^^;
>>#400cc単気筒のキックにもようやく慣れた今日この頃.
>
> XT400かなー?。DT400かなー?。DT400だったら激しく気になるなあー。
>2ストビッグシングルの乗り味に興味があります。
残念ながら,4stシングルでした.
> FCRってキャブレターですね。
そうです.
In article <3f06a626$0$3992$44c9...@news3.asahi-net.or.jp>,
eb...@nippon.email.ne.jp says...
>> >#大阪の"ある人"から譲り受けちゃいました.FCRの付いたオフ車(^^)
>
>ということなので遠州磐田産のバイク?
ぴんぽ~ん.
はるばる大阪から,ご本人が運んできました.
YUJI OHSAKI さんwrote:
> In article <be40rc$nsu$1...@georgia.res.anken.go.jp> at Fri, 4 Jul 2003 13:52:47 +0000 (UTC), Takashi HONDA says...
>
> >キックは標準では付いてませんが,取り付けることは可能なんです.
> >クランクケース自体は,SDR200,'88以降のDT,TZR125と同じなもんですから.
>
> それは貴重な情報です。ありがとうございます。
> で、セル始動機構を取ってしまうことも簡単ですか?f(^^;
数kg(セル機構そのもの~バッテリーレス?^^;)単位の軽量化を意図してないなら、
付けとけばいいような気はしますが(^^; キック追加も面倒なら押しがけ専用車に
すると(^o^)
#欧州ではあのクラスに、かつての日本の400的な市場が有ると書きましたが。
#2stにセルは当然のようです。むしろ、一見押しがけ専用のモノホンレーサー
#イメージになったりするのも狙ってる?
昔の知合いネタ(で書いた事も有りですが)で有ったのですけど、CB250RS系
の後期の方で、本格カフェレーサーを意図してガリガリやったら、圧縮上げ過
ぎてセルが回らなくなった(RS-Z以降、クラブマンかなにか)。で、クランク
ケースの「がわ」だけじゃなく、内部的にもキックの軸が省略されてたような
話をされてた記憶で、そこまでのチューニング用のヘッド・クランクと、オフ
の同型エンジン組み合わせてセル・キック併用にして、セルボタン押しながら
タイミング併せてキックを踏み降ろす...なんてことやってる人がいました。
#キック単独でも本人「かんべん」な状況だった由
##なぜそこまでされたか、よく分からない。小ぶりなタンクに、幹線を外れ
##たツーリングでハイオクが入れられなくなって、農協スタンドとかでレ
##ギュラーを数リッターずつ足しながら耐えてるのを不思議に思って聞いた
##ら、それほど圧縮が高いのですと。
> >#400cc単気筒のキックにもようやく慣れた今日この頃.
>
> XT400かなー?。DT400かなー?。DT400だったら激しく気になるなあー。
> 2ストビッグシングルの乗り味に興味があります。
>
> >#大阪の"ある人"から譲り受けちゃいました.FCRの付いたオフ車(^^)
fj的に、色々勉強させて頂く記事を書いて下さってたあの方なのでしょうね?
> > 前傾だけでなく5バルブというのがウリだったはずなので、その点ではFZ250は
> > 普通の4バルブなのでGENESISとは言っていなかったと思います。
>
> いえ、前傾・ダウンドラフトキャブなどを採用している一連のエンジン設計コン
> セプトの総称みたいなものだったはずで、遅れて出た400ともどもGENESISを
> 名乗っていました。
いま、ウェブでひっかけてみたらそ~みたいですね。加齢とともにますます記
憶が揮発性になっているようです。^^;
それにしてもキーワードを「フェーザー」「ジェネシス」にしたら別のものば
かりひっかかるので「FZ250」に変えました。
YAMAHAもその別のものを意識していたんでせうか。じぇねしす軟膏とか。
In article <3F096609...@sp8sun.spring8.or.jp> at Mon, 07 Jul 2003
21:22:33 +0900, Masahiko_KODERA says...
>古寺です。
こんにちは。
>Yuuichi Naruoka さんwrote:
>> "YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote in message
>>news:3f06f7f4$0$267$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
>> > まあ、NS-1クラスの50ccバイクならば、潜在的に黄色ナンバー並みの
>> > ポテンシャルは持っているでしょうけど。でも、窮屈な最高速度30km/hとの
>詳しい方々が、手続きや具体的な排気量の上げ方をフォローして下さいましたけど、
>最初に51ccにして登録すれば?と書いたのは70~80ccにしては、大崎さんの最初
>の主旨と外れるかなとも思った事が含まれています:-) 要するに、自動車専用道乗
>り入れを無視すれば最小排気量で...って事です。
いや、特に「最小排気量」には拘ってません。公道で比較的安全な速度域で
ワイドオープンを楽しめるバイク、ってことです。性能的にはNS-1で十分
なのだと思いますが、30km/h最高速度が足を引っ張ってました。
でも、読者のおかげてその問題はクリアーできますね。
>> > 引き換えとはいえ、排気量が上がっているわけでもないのに税金が高くなる
>これ、本当は排気量を上げてないのに二種申請して通っちゃってる一部の例に
>対してですよね。私もそれはルールとその主旨からして良くないと思うのは同
>じですけど。
>> > (少しでしょうけど、高くなりますよね?)のはちょっと納得いかないなーf(^^;
>> 高くなるとは言っても“年間”数百円程度(90cc以下としての登録ならば
>> 200円)ですよ。むしろ追加投資なしで「本来の能力を出すだけ」で済む分
>> 安いと言っても良いくらいでしょう。
これ、私の精神的な問題で、お金の高い安いの問題ではないようですf(^^;
51cc以上の排気量になってないにも関わらず黄色ナンバーになっていることに、
たとえお役所が許してくれても、私の心が許してくれない、ってことです(´。`)
>#上記のように「堂々と」1cc上げましょうよー:-)って話をとりあえず置くと、
>50ccで縛り有るより最初から125ccの中古にしようかな~みたいな事も大崎さ
>ん書かれていませんでしたっけ?
書いてました。
>もともとが排気量が大きい事よりむしろ、最小
>排気量で最大ポテンシャルを引き出す主旨なのであれば、50ccで二種が受理され
>るならそれがベスト、
ベストじゃないですf(^^; 私の心が許してくれません。
>高くなるのは当然の対価と考えられると思っていたので。
>私も「排気量が上がっているわけでもないのに」以下のコメントはちょっと意外
>でした。
ですから、NS-1を2種登録するならば、ちゃんと51cc以上にしようと思いますf(^^;
>けどまあ、一種・二種ともなると制約が大違い(免許が適合すれば圧倒的に二種
>だと思っている)なのに、排気量くらいしか区分けが無い訳ですから、ここはキ
>チンと51cc以上にはした方が良かれと思います。
はいそのとおりです。名実ともに51cc以上にしますd(-_^)
In article <3efbb36e$0$253$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 27 Jun 2003 03:01:03 GMT, YUJI OHSAKI says...
>↓アプリリアにも50ccスポーツバイクがあったんですね。
>http://www.apriliajapan.co.jp/html/bikes_rs.htm
>かなり魅力的なスペックですが、キック始動でないところは許せません!( ̄^ ̄)
http://www.digibike.com/mag/topics/import/derbi/gpr50r.htm
↑GP125で活躍している宇井選手が乗っているDERBIにも50ccバイクが
ありますね。しかし、こちらもキック始動じゃない(´。`)
http://www.digibike.com/mag/topics/import/derbi/motard.htm
↑しかし、こちらはキック始動ですね。
In article <bebmb5$a1l$1...@georgia.res.anken.go.jp> at Mon, 7 Jul 2003 11:42:30
+0000 (UTC), Takashi HONDA says...
>本田です.
こんにちは。
>In article <3f05ac10$0$259$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>,
wa5y...@asahi-net.or.jp says...
>> それは貴重な情報です。ありがとうございます。
>>で、セル始動機構を取ってしまうことも簡単ですか?f(^^;
>セルモーターだけなら,多分ボルト2本にねじ1本で取れます.スターターホイール
>まで取ろうと思うと,結構大変かもしれません.でも2stでもセルあると便利ですよ.
>#信号待ちから発信しようとして,エンストしたときとかA^^;
たぶん、これも私の精神的なこだわりだと思いますf(^^;
セル始動の2ストバイク、ってどうにもなっとくできない。4スト400ccマルチ等だと
セルががんばって始動させてるなあー、って音がしていのですが、
この音から、人間がセルの代わりをするとけっこう苦労しそうだな、と
想像します。しかし、たとえば125cc単気筒2ストエンジンの
セル音ってあまりにあっけない。容易に人間が代わりにできそうなことなのに、
機械に頼っている自分が許せない、って感じです。
In article <3F096D4D...@sp8sun.spring8.or.jp> at Mon, 07 Jul 2003
21:53:33 +0900, Masahiko_KODERA says...
>古寺です。
こんにちは。
>数kg(セル機構そのもの~バッテリーレス?^^;)単位の軽量化を意図してないなら、
>付けとけばいいような気はしますが(^^; キック追加も面倒なら押しがけ専用車に
>すると(^o^)
軽量化を意図しているわけではないです。別記事のように、私の精神的な
こだわりでございますf(^^;;;
Masahiko_KODERAさん wrote <3F095A1F...@sp8sun.spring8.or.jp>
> #の下(フレーム表示)ですけど。ちょっと引用すると「オーリンスのショック
> #ユニットを採用。安定した減衰力を発揮するビルシュタインタイプのバルブ
> #機構を備えたダンパーは」って... これ「ド・カルボンタイプの」ビルシュ
> #タイン、あるいはオーリンズって言い回しほど普通に通じるものなんでしょ
> #うか?
うーん、営業文句なんでしょうけど、ビルシュタインが高性能なイメージを
持っているという判断なんでしょうかねぇ。まあ古典的な高圧ガスショック
構造を未だに採用し続けている、と言う意味では、確かに「ビルシュタイン
タイプ」なのかもしれませんが。
フォーミュラの世界だと、「普通の」ビルシュタインは10年前にくずかごに
入っているもので、どうも…。(^^;
--
T'S Formula
高崎@Nifty
In article <3F096D4D...@sp8sun.spring8.or.jp>, kod...@sp8sun.spring8.or.jp says...
>> >#大阪の"ある人"から譲り受けちゃいました.FCRの付いたオフ車(^^)
>
>fj的に、色々勉強させて頂く記事を書いて下さってたあの方なのでしょうね?
あの方でございます.fj.rec.motorcyclesに投稿されなくなって久しいですが,
いまだ矍鑠(かくしゃく) とされておりました(笑).
In article <3f0a37d1$0$267$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>, wa5y...@asahi-net.or.jp says...
> たぶん、これも私の精神的なこだわりだと思いますf(^^;
>セル始動の2ストバイク、ってどうにもなっとくできない。
私も最初そう思ったのですが,いざ使ってみると便利なので重宝しています.>DT230
ただ,デフォルトでキックが付いていないのは,どうもに座りが悪いので,オプショ
ンのキックセットを取り付けました.< バッテリーが上がったとき重宝しました(笑).
In article <3f06f7fd$0$267$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 05 Jul 2003
16:08:30 GMT, YUJI OHSAKI says...
> 一転、超高回転型のクオーター4ストマルチはどうかしら?。デザインで言うなら
>ヤマハフェザー、スズキカタナが好きだなー。
125cc以下のエンジンで公道走れる複数気筒エンジンのバイクって、
CB125T、RD125、RG125(E)の他に知ってますか?。
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010209b.html
http://lovin.fp.a.u-tokyo.ac.jp/~nakagawa/rd125/color3.html
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/tachi/gb400/bike.html
で、こんなページを見つけました↓。
http://homepage2.nifty.com/emuclub/index.html
90ccで2気筒、っていうのもあったのですね。
YUJI OHSAKI さんwrote:
> In article <3f06f7fd$0$267$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 05 Jul 2003
> 16:08:30 GMT, YUJI OHSAKI says...
>
> > 一転、超高回転型のクオーター4ストマルチはどうかしら?。デザインで言うなら
> >ヤマハフェザー、スズキカタナが好きだなー。
>
> 125cc以下のエンジンで公道走れる複数気筒エンジンのバイクって、
> CB125T、RD125、RG125(E)の他に知ってますか?。
ちょっと考えただけだと、CBじゃないCDにTが有ったはずだし、RDとかRGと
かいう名前になる前の同系(先祖)というのは駄目?(^^;
> で、こんなページを見つけました↓。
>
> http://homepage2.nifty.com/emuclub/index.html
>
> 90ccで2気筒、っていうのもあったのですね。
私が子供の頃の、私ンちのマイカーは、13年間AT90でした。分離給油「オー
トルブ」採用2号車(本格量産としては初らしい)で、オートルブ・ツインから
ATと採ったらしく、ヤマハの型式法則からは外れていました(ATというと、
A=125ccのトレールということで、AT-1が有り)。コピーが「ジェットツイ
ン」。ただ、実用車然としたプレスバックボーンフレームに、オプションの
ロングタンデムシート(通常タンデムは「荷台載せシート」)、オプションハ
ンドル(やや低め)でかろうじてスポーツっぽくしたもので。スズキが出した、
90ツインでとても突飛なデザインのカッチョいい名前付けたのほどは歴史に
残らなかったように思います(後年語られてるのを見たのが1~2度)。
"YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote in message news:3f127304$0$258$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
> In article <3f06f7fd$0$267$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 05 Jul 2003
> 16:08:30 GMT, YUJI OHSAKI says...
> 125cc以下のエンジンで公道走れる複数気筒エンジンのバイクって、
> CB125T、RD125、RG125(E)の他に知ってますか?。
ホンダの海外生産モデルですが、バラデロ125 と言うのがあります。これ、
125cc のデュアルパーパス車なんですがなんと、「水冷」「4st. 90度V-Twin」
です。ちなみに現行車なのでレッドバロンあたりと交渉したら輸入してもらえる
かも。ただ車体が「異常に重い」「そのくせ15ps」(ヨーロッパでは免許制度か
何かの関係で15psが区切りになるらしい)ので私は諦めました。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
In article <bf0mkg$gd2$1...@newsl.dti.ne.jp> at Tue, 15 Jul 2003 19:57:02 +0900, Yuuichi Naruoka says...
> 成岡@VTZ250です。
こんにちは。
> ホンダの海外生産モデルですが、バラデロ125 と言うのがあります。これ、
>125cc のデュアルパーパス車なんですがなんと、「水冷」「4st. 90度V-Twin」
>です。ちなみに現行車なのでレッドバロンあたりと交渉したら輸入してもらえる
>かも。ただ車体が「異常に重い」「そのくせ15ps」(ヨーロッパでは免許制度か
>何かの関係で15psが区切りになるらしい)ので私は諦めました。
http://www.hw-passage.co.jp/data/import/vara125/va125.html
↑これですね。
http://joy1.alpha-g.ne.jp/m/u/frkanaria.html
↑あとここでは、50万円もする、って書いてありますね。
"YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote in message news:3f14c3a9$0$254> In article <bf0mkg$gd2$1...@newsl.dti.ne.jp> at
Tue, 15 Jul 2003 19:57:02 +0900, Yuuichi Naruoka says...
> > ホンダの海外生産モデルですが、バラデロ125 と言うのがあります。これ、
> >125cc のデュアルパーパス車なんですがなんと、「水冷」「4st. 90度V-Twin」
> >です。ちなみに現行車なのでレッドバロンあたりと交渉したら輸入してもらえる
> >かも。ただ車体が「異常に重い」「そのくせ15ps」(ヨーロッパでは免許制度か
> >何かの関係で15psが区切りになるらしい)ので私は諦めました。
>
> http://www.hw-passage.co.jp/data/import/vara125/va125.html
>
> ↑これですね。
さいです。
> http://joy1.alpha-g.ne.jp/m/u/frkanaria.html
>
> ↑あとここでは、50万円もする、って書いてありますね。
ただなにか彼の地では「馬力を押さえた」125cc は日本の原付のような扱いに
なっているらしく、こうした市場があるようです(ホンダのCB125Tもそれで生き
残れた)。だからこそ50万円なんて価格でも売れるのでしょう(それこそ昔の
原付スポーツみたいなもの)
# これで22psで乾燥重量 120kg以下なら考えるのに...
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
私も通勤スペシャルとして、かなりの期間検討しました。
重すぎ非力すぎ、で、結局断念しちゃいましたが、一度試乗して
みたいものですね。
誰か持ってたらインプレしてくれませんかね?
--
○__ 三 Fun to RIDE !!
∠┘<フ 三 YAMAHA YZF-R6 '99
◎^-- ◎ 三 Yasutomo MIURA
In article <3f05ac14$0$259$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 04 Jul 2003 16:32:21 GMT, YUJI OHSAKI says...
> 51ccってことは、純正パーツのオーバーサイズピストンを入れるだけ
>なのかしら?。だったら簡単ですね。あとチューニングショップのパーツで
>63ccとか74ccにもできるみたいです。ボアーアップしたとき用のチャンバーとか
>キャブも用意されてます。
ドライバーズスタンドには50ccバイクのチューニングパーツのコーナーが
独立してあります。キタコ、デイトナ等のブランドのパーツが豊富にありました。
しかも、そんなに高くないパーツなので、安価にいじって楽しめますね。
In article <3f1ccb3a$0$262$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 22 Jul 2003 05:27:23 GMT, YUJI OHSAKI says...
>In article <3f05ac14$0$259$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 04 Jul 2003 16:32:21 GMT, YUJI OHSAKI says...
>> 51ccってことは、純正パーツのオーバーサイズピストンを入れるだけ
>>なのかしら?。だったら簡単ですね。あとチューニングショップのパーツで
>>63ccとか74ccにもできるみたいです。ボアーアップしたとき用のチャンバーとか
>>キャブも用意されてます。
> ドライバーズスタンドには50ccバイクのチューニングパーツのコーナーが
>独立してあります。キタコ、デイトナ等のブランドのパーツが豊富にありました。
>しかも、そんなに高くないパーツなので、安価にいじって楽しめますね。
京都市西大路松原にあるバイクアクセサリーショップ「プロショップツボイ」
に行ってきました。
NS-1のネイキッド仕様がよく売られてますが、汎用ステー等を使ってメーター
を固定しているのかな、って思っていましたが、お店にあるデイトナの総合
カタログを見たらネイキッド変換キットっていうのがあるのですね。
丸型ヘッドライトまで付いてます。
Team SUZUKIのステッカーを買って帰りましたf(^^;
In article <3efed667$0$265$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 29 Jun 2003 12:07:04 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> またバイクに乗りたいなあー、と思った理由の一つ目がこれなんです。
>子供達と茨城県荒川沖にあるトイザラスに自動車で出かけた帰り道に
>NS-1と思われるバイクに乗って帰宅途中の学生服を着たライダーを目撃しました。
>キャーン、という2スト小排気量エンジンの音を轟かせならがけっこうな
>スピードで前方を走る姿が眩しかったです。青春ですねー。
この2スト小排気量エンジンの音、蚊の音、とか言う人がいますね| ̄▽ ̄;|
うーん、分かっちゃいないですねー。あの甲高い音が気分を盛り上げてくれるのです。
あと暴走族予備軍みたいな青年が乗っているNS-1とか、4スト400マルチに
乗っている暴走族がシフトチェンジ時によくやるアクセルをあおるのを
真似てやってますが、ぜんぜん似てないぞ!。あれは本物以上にかっこ悪いぞ!。
> この2スト小排気量エンジンの音、蚊の音、とか言う人がいますね| ̄▽ ̄;|
> うーん、分かっちゃいないですねー。あの甲高い音が気分を盛り上げてくれる
> のです。
市販車はそうでもないのですが、競艇場のある街の生まれのせいか125ccのレ
ーサーを遠くから聞くとモーターボートか、とか思ってしまいます。:)
# 筑波に初めて行った時は駅を降りたら聞こえる125ccのフリー走行の音は競
艇場そのものでした。
--
In article <3f78052a$0$254$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 29 Sep 2003 10:10:51 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> この2スト小排気量エンジンの音、蚊の音、とか言う人がいますね| ̄▽ ̄;|
>うーん、分かっちゃいないですねー。あの甲高い音が気分を盛り上げてくれるのです。
通勤途中で下記ページのような
http://www.spi-moto.com/scooter/image/zx.jpg
チャンバーを装着して、甲高い2ストサウンドを轟かせながら走るバイクに遭遇
しました。大工さんがはくようなダボダボのズボンをはいている若い女性でした。
彼女も大工さんなのかしら?。サイレンサー、ズボン、ヘルメットを
紫色でコーディネイトしてました。
女珍?
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37
In article <3f7a46f5$0$263$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 01 Oct 2003
03:16:06 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> 通勤途中で下記ページのような
>http://www.spi-moto.com/scooter/image/zx.jpg
>チャンバーを装着して、甲高い2ストサウンドを轟かせながら走るバイクに遭遇
>しました。大工さんがはくようなダボダボのズボンをはいている若い女性でした。
>彼女も大工さんなのかしら?。サイレンサー、ズボン、ヘルメットを
>紫色でコーディネイトしてました。
雑誌モトチャンプの最新号がスクーターのチャンバー特集です。
スクーターには興味ないけど、買おうかなヽ( ´ー`)ノ
Article: <3f78052a$0$254$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>
From : YUJI OHSAKI <wa5y...@asahi-net.or.jp>
> この2スト小排気量エンジンの音、蚊の音、とか言う人がいますね| ̄▽ ̄;|
> うーん、分かっちゃいないですねー。あの甲高い音が気分を盛り上げてくれるのです。
仲間内では「銀バエ」と呼んでいました。
ビービー煩いったらありゃしないですね、特に夜中は近所迷惑です。
遠くから音が聞こえるのにいつまで経っても近づいてこない…迷惑ですね。
それから、最近 250cc 位のスクータの煩いのはもっと迷惑ですねぇ。
耕運機さながらの音で夜中に「ドタドタッ」と走られたら目が覚めちゃう。
道路交通法も改正されて久しいので、
違法な改造車両(特にうるさいの)はどんどん取り締まって欲しいですね。
スクーター系はシフトチェンジが不要なので、
排気音に締りがない感じで一層煩く感じちゃいます。
--
Mitzyuki IMAIZUMI
In article <3f127304$0$258$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 14 Jul 2003 09:08:21 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> 125cc以下のエンジンで公道走れる複数気筒エンジンのバイクって、
>CB125T、RD125、RG125(E)の他に知ってますか?。
>http://www.honda.co.jp/news/2001/2010209b.html
>http://lovin.fp.a.u-tokyo.ac.jp/~nakagawa/rd125/color3.html
>http://www.amy.hi-ho.ne.jp/tachi/gb400/bike.html
>で、こんなページを見つけました↓。
>http://homepage2.nifty.com/emuclub/index.html
>90ccで2気筒、っていうのもあったのですね。
GP125(だったかな?)、通称ウルフ125って呼ばれたスズキの2スト2気筒125ccバイク
が雑誌で紹介されてました。水平近くまでシリンダーが傾いた特徴的な
エンジンでした。
In article <3f8bfc78$0$19850$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 14 Oct 2003 13:39:05 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> GP125(だったかな?)、通称ウルフ125って呼ばれたスズキの2スト2気筒125ccバイク
>が雑誌で紹介されてました。水平近くまでシリンダーが傾いた特徴的な
>エンジンでした。
写真が載っているページです。
http://www1.ocn.ne.jp/~twolf/
http://hrog.hp.infoseek.co.jp/wolf/what.htm
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/4736/bike1.htm
In article <3F0812A1...@ck.tnc.ne.jp> at Sun, 06 Jul 2003 21:14:25 +0900,
Yasuhiro Ando wrote:
>YUJI OHSAKI wrote:
>> 一転、超高回転型のクオーター4ストマルチはどうかしら?。デザインで言うなら
>> ヤマハフェザー、スズキカタナが好きだなー。
>4st/250/4気筒はいいですよぉ。10000rpmからが常用回転域ですから(^^)。
>回さなきゃパワーが出ない=>どんどん回す=>どんどん回る=>まだ回る=>そのうち
>「こんなに回していいのか」と不安になる=>タコメーターを見れば、レッドゾー
>ンにはまだ遠い
>というわけで、はじめは違和感がありますが、それが快感になりますよ。
ホンダCBR250R(でしたっけ?)を目撃しました。どんどん回転は上昇している
はずなのになかなかシフトアップしませんね(^-^;A エンジン回転音を
傍で聞いているだけでも相当に超高回転域まで回していることが想像できます。
気持ち良さそうですね。
> ホンダCBR250R(でしたっけ?)を目撃しました。どんどん回転は上昇している
> はずなのになかなかシフトアップしませんね(^-^;A エンジン回転音を
> 傍で聞いているだけでも相当に超高回転域まで回していることが想像できます。
> 気持ち良さそうですね。
この手の刺激はすぐ飽きたりして。^^;
# わたしは慣らしが終わって1週間ぐらいで飽和しました。
--
恵畑俊彦 2,0,6,Enter "Standing by..." "Complete"
eb...@nippon.email.ne.jp = http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ =