Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

エンジンオーバーホール (; ´・ `)>

閲覧: 24 回
最初の未読メッセージにスキップ

YUJI OHSAKI

未読、
2003/02/08 8:18:452003/02/08
To:
大崎です。こんにちは。

 アルトツインカムRSのボンネットをエンジン停止直後開くとなんだか
冷却液の匂いがします(ーー;) どこから漏れているのか見てもらったら、
エンジン本体のめくら板が腐食して、そこから漏れています。
漏れ方は非常にゆっくりなのですがどうにも気になってしょうがない。
このめくら板を交換するにはエンジンをかなりばらさないといけないそうです。
だったら、まだ5万キロしか走ってないけど、
エンジンオーバーホールするか!(;´・`)> 5万キロしか走ってないとは言っても
昭和車ですから、めくら板が腐食してくるのも仕方がないでしょう。
初代アルトワークスRS-Rのエンジンオーバーホールは、ヘッド周りと
ともにオーバーサイズのピストンを組むフル作業でしたが、今回は
ヘッド周りだけにしようかな、と考えています。それでも出費は18万円です(ーー;)
ということで、エンジンオイルと添加剤のテストベンチになっている
ツインカムRSはしばらくドック入りです。

--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/

YUJI OHSAKI

未読、
2003/02/09 9:23:362003/02/09
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3e4503b5$0$22466$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> at 08 Feb 2003

13:18:45 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>初代アルトワークスRS-Rのエンジンオーバーホールは、ヘッド周りと
>ともにオーバーサイズのピストンを組むフル作業でしたが、今回は
>ヘッド周りだけにしようかな、と考えています。それでも出費は18万円です(ーー;)

 でもオーバーサイズのピストンを組む場合はプラス4万円だそうです。
だったらせっかくだからフルオーバーホールにする、という考え方もありますね。
まあ、エンジンを開けてもらって各部の磨耗具合を見てから判断します。

K.Takasaki

未読、
2003/02/10 8:31:032003/02/10
To:
高崎です。

YUJI OHSAKIさん wrote <3e4503b5$0$22466$44c9...@news3.asahi-net.or.jp>

> 漏れ方は非常にゆっくりなのですがどうにも気になってしょうがない。

最善の策ではないんですけど、こういう漏れ方はホルツのラドウェルドが
非常に良く効いたりします。

> 昭和車ですから、めくら板が腐食してくるのも仕方がないでしょう。

いえ、LLCをきちんと管理交換していれば、20年たっても新品のごとく
ぴかぴか光っていますよ。
逆に「普通の」LLCを交換せずにいると、5年程度でもぼろぼろになる
ことがありますね。こうなると非常にお金が掛かるので、「エンスー」
な大崎さんみたいな方は別として(^^;、中古車を見るときはまず、
ラジエターのキャップを開けてみて、腐食があるようなら他は推して
知るべしで、その時点でパスしますね。

--
T'S Formula
高崎@nifty
.comドメインからのメールはフィルタされます(^^;

Shinya Wada

未読、
2003/02/10 9:25:262003/02/10
To:
わだです。

"K.Takasaki" <kenji.t...@nifty.com> wrote in message
news:b289ge$pe3$3...@news511.nifty.com...
> 高崎です。

> いえ、LLCをきちんと管理交換していれば、20年たっても新品のごとく
> ぴかぴか光っていますよ。

少しは水垢がつくんじゃないでしょうか?(^_^;

> 逆に「普通の」LLCを交換せずにいると、5年程度でもぼろぼろになる
> ことがありますね。

ホンダのアクティのボンネットを開けて驚きました。
だって、"LLCは走行10万キロ又は11年ごとに交換して下さい"と
書いてあるんだもの。

>こうなると非常にお金が掛かるので、「エンスー」
> な大崎さんみたいな方は別として(^^;、中古車を見るときはまず、
> ラジエターのキャップを開けてみて、腐食があるようなら他は推して
> 知るべしで、その時点でパスしますね。

車はオイルと水の管理を怠ってはいけませんね。

私はラジエーター・キャップだけでなく、
オイルフィラーキャップの中ものぞきます。
中が真っ黒なようなら、その車は買いません。


--
//////////////////
Shinya Wada
b...@orange.ocn.ne.jp

K.Takasaki

未読、
2003/02/11 4:41:192003/02/11
To:
高崎です。

Shinya Wadaさん wrote <b28cjj$jd1$1...@nn-os106.ocn.ad.jp>

> > いえ、LLCをきちんと管理交換していれば、20年たっても新品のごとく
> > ぴかぴか光っていますよ。
>
> 少しは水垢がつくんじゃないでしょうか?(^_^;

ええ、まあそうですけど、(^^; 少し指でなぞったり、軽く水道水で洗い
流せる程度のものですよ。メッキとLLCの相性がいいのかも知れませんね。

> ホンダのアクティのボンネットを開けて驚きました。
> だって、"LLCは走行10万キロ又は11年ごとに交換して下さい"と
> 書いてあるんだもの。

「普通の」と書いたのはこれがあるからで、順次「超ロングライフ」の
クーラントに置き換わるようですね。

> オイルフィラーキャップの中ものぞきます。
> 中が真っ黒なようなら、その車は買いません。

ですね。ただ極端な話、オイルの管理不良はエンジンを積み替えれば
なかったことにできるんですけど、LLCの管理不良は水周り全部を腐食
させてくれるので、被害が広範囲に広がるんですよね。

Shinya Wada

未読、
2003/02/11 8:57:342003/02/11
To:
わだです。

"K.Takasaki" <kenji.t...@nifty.com> wrote in message

news:b2agdg$19lv78$1...@ID-59407.news.dfncis.de...
> 高崎です。

> ええ、まあそうですけど、(^^; 少し指でなぞったり、軽く水道水で洗い
> 流せる程度のものですよ。メッキとLLCの相性がいいのかも知れませんね。

逆にアルミ合金などは、白く固まったりすることがあるので
あまり相性良くないのでしょう。

> 「普通の」と書いたのはこれがあるからで、順次「超ロングライフ」の
> クーラントに置き換わるようですね。

あれは中に超ロングライフのLLCが入っているのですね。

#ノーマルLLC濃度100パーセント入れたら、超ロングライフには
#ならないのでしょうか?

> ですね。ただ極端な話、オイルの管理不良はエンジンを積み替えれば
> なかったことにできるんですけど、LLCの管理不良は水周り全部を腐食
> させてくれるので、被害が広範囲に広がるんですよね。

エンジンだけでなく、ラジエータやヒーター・コアもやられてしまいますよね。
一昔前なら、ウォーター・ポンプのインペラまでが腐って、
オーバーヒートするところでしょう。

#ラジエータのロアータンクの蝶ネジ緩めるだけで、手軽に交換できるのに
#なんでみんな換えないのかな?

Koichi Soraku

未読、
2003/02/11 10:48:442003/02/11
To:
 宗樂@横浜です。

In article <b2avba$996$1...@nn-os103.ocn.ad.jp>,
b...@orange.ocn.ne.jp wrote:
> #ラジエータのロアータンクの蝶ネジ緩めるだけで、手軽に交換できるのに
> #なんでみんな換えないのかな?

 自分でやるとなると廃液の処理をどうするかが…。LLCの主成分のエチレン
グリコールは毒性がありますから、環境問題を考えるとそのまま水で流してし
まうというわけにはいきません。本来ならきちんと産業廃棄物として処理され
ないといけないものです。

 ま、そういうこともあって私もLLCはディーラーで交換してもらっています。
#エンジンオイル位の量なら缶に回収して最寄りのGSなりに持ち込んで廃棄し
#てもらうとか廃油処理BOX使って可然物でゴミにだすなり簡単なのですが…。

--
Koichi Soraku
Izumi-ku Yokohama-shi KANAGAWA JAPAN
SGU0...@nifty.ne.jp,jg4...@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --

OGUCHI YU

未読、
2003/02/11 23:02:362003/02/11
To:

小口@筑波大学です。

西暦2003年02月12日水曜日午前00時48分に{Newsgroups: fj.rec.autos}
に於ける{subject: Re: エンジンオーバーホール (; ´・ `)>}の記事において
SGU0...@nifty.ne.jpさんはこう書きました。

=>b...@orange.ocn.ne.jp wrote:
=>> #ラジエータのロアータンクの蝶ネジ緩めるだけで、手軽に交換できるのに
=>> #なんでみんな換えないのかな?

面倒くさいからでしょう。(^^;;;;;;;;;
#あるいは知らないから・・・

って冷却液交換ってエア抜きとか、結構煩わしい作業に分類される
んですが。私の中では(^^;;

それを言ったら
・何で空気圧調整を自分でしないのか
・何でワイパー交換を自分でしないのか
・何でライトバルブ交換を自分でしないのか
・何でスパークプラグ交換を自分でしないのか
・何でオーディオ交換を自分でしないのか
という疑問がどんどんわいてきてしまいますので(笑

そう言う人はちゃんとした整備付きの車検に出せば整備士がきっち
りやってくれますから二年に一度は交換しているんでしょう。多分。
#そう言う人がユーザー車検とか言って無整備で数年間乗りっ
#ぱなしになる可能性もありますけど(^^;;;;

=> 自分でやるとなると廃液の処理をどうするかが…。LLCの主成分のエチレン
=>グリコールは毒性がありますから、環境問題を考えるとそのまま水で流してし
=>まうというわけにはいきません。本来ならきちんと産業廃棄物として処理され
=>ないといけないものです。

さほど強い毒性ではないようですけどね。
生分解性が結構良いような感じなので環境に与える負荷は少ないの
かな・・・と思っております。
ちなみに
日本石油化学工業協会
http://www.jpca.or.jp/
では、こんな感じ
http://www.jpca.or.jp/61msds/j7cb08.htm
です。

13.廃棄上の注意
を見る限り、我々ができることは
「紙に吸収させて燃えるゴミに出せ」
って感じでしょうか?
---------------------------------------------
E-mail: o...@bres.tsukuba.ac.jp (OGUCHI YU)
筑波大学大学院生命環境科学研究科生物圏資源科学専攻 小口悠
○…小口(おぐち) ×…小口(こぐち)
交通ルール・マナーに関する議論にはfj.soc.traffic.mannersが
用意されております。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/02/12 0:12:182003/02/12
To:
大崎です。

In article <b289ge$pe3$3...@news511.nifty.com> at Mon, 10 Feb 2003 22:31:03 +0900,
K.Takasaki wrote:

>高崎です。

 こんにちは。

>YUJI OHSAKIさん wrote <3e4503b5$0$22466$44c9...@news3.asahi-net.or.jp>

>> 漏れ方は非常にゆっくりなのですがどうにも気になってしょうがない。

>最善の策ではないんですけど、こういう漏れ方はホルツのラドウェルドが
>非常に良く効いたりします。

 すいません。怪しい添加剤は好きなのに、この手の補修剤はあまり
好きではないのですf(^^;

>> 昭和車ですから、めくら板が腐食してくるのも仕方がないでしょう。

>いえ、LLCをきちんと管理交換していれば、20年たっても新品のごとく
>ぴかぴか光っていますよ。
>逆に「普通の」LLCを交換せずにいると、5年程度でもぼろぼろになる
>ことがありますね。

 ラジャー( ̄^ ̄)それでは車検毎のLLC交換を心がけます。

>こうなると非常にお金が掛かるので、「エンスー」
>な大崎さんみたいな方は別として(^^;、中古車を見るときはまず、
>ラジエターのキャップを開けてみて、腐食があるようなら他は推して
>知るべしで、その時点でパスしますね。

 この車、買うときにラジエターキャップを開けてみたらLLCがサビで茶色
になってました。しかし、初代アルトワークス以上に珍しい車だったので
買わないわけにはいきませんでしたf(^^; で、その時はエンジンにめくら板
があるなんで知らないで、最悪、ラジエターとホース類を全交換すれば
良いだろうと思っていたのでした。で、それはすでに実施済みです。
買ったのは約2年前で、その時の走行距離は約3万キロ。現在は約5万キロです。
まさか、エンジンオーバーホールすることになるとは思いませんでした(ーー;)
でも、貴重な車なので、私が大切に乗ってあげようと決意しました。

K.Takasaki

未読、
2003/02/12 5:39:322003/02/12
To:
高崎です。

Shinya Wadaさん wrote <b2avba$996$1...@nn-os103.ocn.ad.jp>

> あれは中に超ロングライフのLLCが入っているのですね。

そうなんでしょうね。私はトヨタの技術広報で知ったので、ホンダの
ことは知らないんですが、まず間違いないでしょう。

> #ノーマルLLC濃度100パーセント入れたら、超ロングライフには
> #ならないのでしょうか?

ならないっす。
//加熱分解が劣化原因だったと思うので、エンジンかけなければ寿命は
//伸びますけど。
//市販2輪レーサーは保管時の水周りの防錆のためにLLCが入っていて、
//走行時には抜くよう、指示があります。

> #ラジエータのロアータンクの蝶ネジ緩めるだけで、手軽に交換できるのに
> #なんでみんな換えないのかな?

何故交換そのものをしないかというと、知らぬが仏だからでしょうね。
何故自分で交換しないかというと、方法を知らないし、廃液の処理が
本当は必要だから。抜くのは簡単でも、注入するのは素人が絶対手を
出さないほうが良い車種もあります。

OGUCHI YU

未読、
2003/02/12 6:36:102003/02/12
To:

小口@筑波大学です

西暦2003年02月12日水曜日午後07時39分に{Newsgroups: fj.rec.autos}


に於ける{subject: Re: エンジンオーバーホール (; ´・ `)> }の記事において

kenji.t...@nifty.comさんはこう書きました。

=>> #ラジエータのロアータンクの蝶ネジ緩めるだけで、手軽に交換できるのに
=>> #なんでみんな換えないのかな?

=>
=>何故交換そのものをしないかというと、知らぬが仏だからでしょうね。
=>何故自分で交換しないかというと、方法を知らないし、廃液の処理が
=>本当は必要だから。抜くのは簡単でも、注入するのは素人が絶対手を
=>出さないほうが良い車種もあります。

素人が絶対手を出さない方が良い車種ってちなみにどんな車種です
かね。参考までに(^^;;;;;;
真空引きが必要だとかそういうたぐいのものなんでしょうか?
それとも既出の超LLCのように変なものを入れると不味いって事
なんでしょうか?

どうでもいいのかもしれませんが、
10年耐久性があるLLCにはもうちょっといい呼び方が無いので
しょうか?

超ロングライフのロングライフクーラント

と言われるとなにかしつこい気がして(^^;;;;;;

Koichi Soraku

未読、
2003/02/12 7:48:002003/02/12
To:
 宗樂@横浜です。

In article <b2dbja$q9$1...@news.bres.tsukuba.ac.jp>,
o...@bres.tsukuba.ac.jp wrote:
> どうでもいいのかもしれませんが、
> 10年耐久性があるLLCにはもうちょっといい呼び方が無いので
> しょうか?

 VLLCとか。更に長期間化されてULLC、SLLCとか。:-)
#Very,Ultra,Super
#別系列でSuper,Hyper,Ultraとか。SuperSPARCが懐かしい…。

Wacky!

未読、
2003/02/12 22:35:322003/02/12
To:
o...@bres.tsukuba.ac.jp(OGUCHI YU) wrote :

> => 自分でやるとなると廃液の処理をどうするかが…。LLCの主成分のエチレン
> =>グリコールは毒性がありますから、環境問題を考えるとそのまま水で流してし
> =>まうというわけにはいきません。本来ならきちんと産業廃棄物として処理され
> =>ないといけないものです。
>
> さほど強い毒性ではないようですけどね。

昔、輸入ワインに入っていたらしいし...

MISHIMA Shin-ichiro

未読、
2003/02/13 3:57:002003/02/13
To:
In article <b2avba$996$1...@nn-os103.ocn.ad.jp>, "Shinya Wada"

<b...@orange.ocn.ne.jp> wrote:
> #ラジエータのロアータンクの蝶ネジ緩めるだけで、手軽に交換できるのに
> #なんでみんな換えないのかな?
 自前でブレーキフルードとLLCを交換して、整備工場付き民間車検場で車検をお
願いしたら、部品代が1000円値引きされているだけでした。
 私個人のrec的価値はありました。
 が、経済的には足が出ました。

 BHALPファミリアやNB8Cロードスターでは、ラジエターコアの下にある蝶ねじを
外す前にラジエターの下にある樹脂の板を外さないといけないので、結構めんどく
さいです。

 過去には、このNGでLLCの廃棄はどうしたらいいか�と言う事が質問されていまし
たが、答えとしては、「ジエチレングリコール水溶液だから下水処理できる」とい
うものでした。微生物的には易分解性だから駐車場にばら撒いただけでも大丈夫で
すが、猫や犬が舐めると死んだりするから十分な量の水で希釈する必要があるとか

 ただ�私は防錆剤にZn等が使われていたらと思うと、できるだけ回収して整備工
場やガソリンスタンドで引き取ってもらうほうがいいだろうと判断し行動しました

 近年は自動車整備ネタが減ったなぁ・・・と思っています。NGの雰囲気もがらり
と変わりましたし。

MISHIMA Shin-ichiro

未読、
2003/02/13 4:01:182003/02/13
To:
すいません、投稿方法を間違えちゃいました・・・

In article <b2avba$996$1...@nn-os103.ocn.ad.jp>, "Shinya Wada"
<b...@orange.ocn.ne.jp> wrote:

> あれは中に超ロングライフのLLCが入っているのですね。
 どういう仕掛けなのでしょうね?
 防錆剤がエンジンの代わりに錆びてくれるのでしょうから、イオンか傾向の低い
ものがより多く入っているのでしょうか。

> #ノーマルLLC濃度100パーセント入れたら、超ロングライフには
> #ならないのでしょうか?
 沸点か凝固点の関係で、適切な濃度に希釈することが必須です。

K.Takasaki

未読、
2003/02/13 4:34:432003/02/13
To:
高崎です。

OGUCHI YUさん wrote <b2dbja$q9$1...@news.bres.tsukuba.ac.jp>

> 素人が絶対手を出さない方が良い車種ってちなみにどんな車種です
> かね。参考までに(^^;;;;;;

DIY派としては気になりますか? (^^;
ケースバイケースがものすごくあるので適当に聞いていただくとして

初代エスティマ/エミーナ/ルシーダ
エア抜きが非常に困難で、できたつもりでいると、オーバーヒートする

C23セレナ/ラルゴ
リヤヒーターのエアが抜けにくく、ゴボゴボ音が止まらない。内装を
外してリヤヒーターコアで抜かないとだめなことあり。

ダイハツEB/EF系エンジン
マニホールドにあるエア抜きバルブでエアを抜かないとオーバーヒート
するが、エア抜きバルブが6mmねじと細く折れやすい。特に長年LLCを
交換していないと固着している上に腐食しているので、折れやすい。
緩まないまま折れるとまだ良いけど、少し緩んで折れると水が漏れるし、
閉められないし最悪。

ニッサンRB系SR系など、エア抜きプラグのある物
やはり6mmと細く、折れやすい。(但しエア抜きバルブのように中空では
ないので、ずいぶんとまし。)エア抜きを開けないとオーバーヒートし
やすい。

スバルサンバー
エア抜きバルブが多数あって、難しいと言うより面倒。

ぱっと思いついたのは、こんなところかなぁ。あと、サーモスタットが
古典的なラジエターアッパーホース側ではなく、ロアホース側に入って
いるものは、LLCが抜けにくいですね。

> 真空引きが必要だとかそういうたぐいのものなんでしょうか?

生産ラインだと、この手も使うみたいですね。

> どうでもいいのかもしれませんが、
> 10年耐久性があるLLCにはもうちょっといい呼び方が無いので
> しょうか?

トヨタの広報だと、一般名詞として「長寿命化LLC」、商品名としては
「スーパーロングライフクーラント」「スーパーLLC」という、べたな
命名をしていますね。

//電波だとVHF/UHF/SHFの順なんですけど、もしそれに倣うとすると、
//Superを使うともう、あとがないことになりますね。(^^;

ちなみにトヨタの点検整備方式だと、
自家用乗用 初回16万km又は7年 2回目以降8万km又は4年
自家用貨物 初回16万km又は5年 2回目以降8万km又は3年
という交換時期になっていますね。

K.Takasaki

未読、
2003/02/13 5:41:362003/02/13
To:
高崎です。よ、余談もいいところ…。

Koichi Sorakuさん wrote <b2dfpv$c5p$1...@news511.nifty.com>

> #別系列でSuper,Hyper,Ultraとか。SuperSPARCが懐かしい…。

この間借りた車のオドが21164kmで、すこし嬉しかった。

--
T'S Formula
高崎@nifty #21140は今も元気に動いています
.comドメインからのメールはフィルタされます(^^;

OGUCHI YU

未読、
2003/02/13 10:50:092003/02/13
To:

小口@筑波大学です
茨城にいれば、エンジンオイル交換は自分でやる必要はない(ディー
ラーで純正ウルトラマイルドが1500円なので)のですが、茨城
を去れば自分でやら無ければならなくなるんですね・・・・・


西暦2003年02月13日木曜日午後06時34分に{Newsgroups: fj.rec.autos}
に於ける{subject: LLC交換 (was Re: エンジンオーバーホール
(; ´・ `)>)}の記事においてkenji.t...@nifty.comさんはこ
う書きました。

=>> 素人が絶対手を出さない方が良い車種ってちなみにどんな車種です
=>> かね。参考までに(^^;;;;;;
=>
=>DIY派としては気になりますか? (^^;

はい、とても(^^;;;;
手を出してはならないものについさわってしまうことの無いように
お聞きしておこうかなと思いまして。

=>ケースバイケースがものすごくあるので適当に聞いていただくとして

了解いたしました。

=>初代エスティマ/エミーナ/ルシーダ
=>エア抜きが非常に困難で、できたつもりでいると、オーバーヒートする
=>C23セレナ/ラルゴ
=>リヤヒーターのエアが抜けにくく、ゴボゴボ音が止まらない。内装を
=>外してリヤヒーターコアで抜かないとだめなことあり。

なるほど・・・こういうのはやっぱり真空引きでやるのが実務上楽
なんですかねぇ。最近ではガソリンスタンドなどでもそう言うマシー
ンがあると聞いておりますが。
でもワゴン系の車は(少なくとも学生の今は)回りの人が乗ってい
ないしいじる機会も無いから一安心です(^-^;;

=>ダイハツEB/EF系エンジン
=>マニホールドにあるエア抜きバルブでエアを抜かないとオーバーヒート
=>するが、エア抜きバルブが6mmねじと細く折れやすい。特に長年LLCを
=>交換していないと固着している上に腐食しているので、折れやすい。
=>緩まないまま折れるとまだ良いけど、少し緩んで折れると水が漏れるし、
=>閉められないし最悪。

恐いですね・・。なんかかなりやってしまいそうです。大体6mmな
んかソケット持ってないッス(^^;;
って6mmってM6のボルトの事・・ですかね?それなら10mmのソケッ
トやメガネで回せますが。
#なんか普通の人と話していると○○mmとボルトナットの径を表さ
#れると、「あぁ頭のサイズの事なんだな」と思うんですが、専門
#家が言う○○mmはどっちのことなんでしょう(^^;;;;;;;

=>ニッサンRB系SR系など、エア抜きプラグのある物
=>やはり6mmと細く、折れやすい。(但しエア抜きバルブのように中空では
=>ないので、ずいぶんとまし。)エア抜きを開けないとオーバーヒートし
=>やすい。

なるほど。

=>スバルサンバー
=>エア抜きバルブが多数あって、難しいと言うより面倒。

これは聞いたことがあります(^^;;

なんかワンボックスとかラジエターとエンジンの配置がえらい離れ
ていると総じて面倒くさそうですね~

=>ぱっと思いついたのは、こんなところかなぁ。あと、サーモスタットが
=>古典的なラジエターアッパーホース側ではなく、ロアホース側に入って
=>いるものは、LLCが抜けにくいですね。

私がよく出会うホンダB型エンジンなんかそうですね。
サーモスタット外すとかすればいいんですけど面倒なので
LLC抜いて、水入れてちょっと走ってサーモスタット開いて
LLC抜いて、水入れ手ちょっと走ってサーモスタット開いて
と無茶な事をやってお茶を濁しております。(^^;;
#4台前の車でオーバーヒートしかけたことがあります。(馬鹿)

前の車だと季節ごとにサーモスタット取り替えていたので
特に問題もなく交換できていたかな・・・

=>> 真空引きが必要だとかそういうたぐいのものなんでしょうか?
=>生産ラインだと、この手も使うみたいですね。

前の投稿をしたあとに思い出したのですが、ちょっとした量販店や
ガソリンスタンドには真空引き装置がおいてあるそうですね。
ディーラーにもおいてあるのでしょうか。

=>> どうでもいいのかもしれませんが、
=>> 10年耐久性があるLLCにはもうちょっといい呼び方が無いので
=>> しょうか?
=>
=>トヨタの広報だと、一般名詞として「長寿命化LLC」、商品名としては
=>「スーパーロングライフクーラント」「スーパーLLC」という、べたな
=>命名をしていますね。
=>
=>//電波だとVHF/UHF/SHFの順なんですけど、もしそれに倣うとすると、
=>//Superを使うともう、あとがないことになりますね。(^^;

と言うかなんか、根本的に名前を変えればいいのに・・とおもいま
すが。非劣化型クーラントとか(^^;;
#横文字にできませんでした・・・・

YUJI OHSAKI

未読、
2003/02/13 22:06:342003/02/13
To:
大崎です。

In article <b289ge$pe3$3...@news511.nifty.com> at Mon, 10 Feb 2003 22:31:03 +0900,
K.Takasaki wrote:

>高崎です。

 こんにちは。

>「エンスー」な大崎さんみたいな方は別として(^^;、

 エンスーといえばこんなページ↓を見つけました。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kanamori/index.html

K.Takasaki

未読、
2003/02/14 6:16:592003/02/14
To:
高崎です。

YUJI OHSAKIさん wrote <3e49d7b1$0$22471$44c9...@news3.asahi-net.or.jp>

>  すいません。怪しい添加剤は好きなのに、この手の補修剤はあまり
> 好きではないのですf(^^;

はい、私も好きじゃないんですけど、どうしても予算をかけられない
ときには、結構効果ありますね。

> >逆に「普通の」LLCを交換せずにいると、5年程度でもぼろぼろになる
> >ことがありますね。
>
>  ラジャー( ̄^ ̄)それでは車検毎のLLC交換を心がけます。

ええ、新車からそうしていただけるといつも快調に乗れると思うんです
けど、一旦腐食させるとLLCは錆を洗い去る効果があるようで、

>  この車、買うときにラジエターキャップを開けてみたらLLCがサビで茶色
> になってました。しかし、初代アルトワークス以上に珍しい車だったので
> 買わないわけにはいきませんでしたf(^^; で、その時はエンジンにめくら板
> があるなんで知らないで、最悪、ラジエターとホース類を全交換すれば
> 良いだろうと思っていたのでした。で、それはすでに実施済みです。
> 買ったのは約2年前で、その時の走行距離は約3万キロ。現在は約5万キロです。

大体1、2年で錆が洗い流されて、薄くなっているところに穴が空くん
ですよね。で、一番ドツボなのが、ダッシュボードを外して運転室を
バラバラにしないと交換できない、ヒーターコアなんですよ。

> でも、貴重な車なので、私が大切に乗ってあげようと決意しました。

心から応援していますので、がむばってください。(^^; では、
「フレー、フレー、大崎さん!」

Wacky!

未読、
2003/02/14 16:12:302003/02/14
To:
"K.Takasaki" <kenji.t...@nifty.com> wrote :

> >  すいません。怪しい添加剤は好きなのに、この手の補修剤はあまり
> > 好きではないのですf(^^;
>
> はい、私も好きじゃないんですけど、どうしても予算をかけられない
> ときには、結構効果ありますね。

私も、ラジエターにヒビが入ったにもかかわらず、900円足らずの
「漏れ止め剤」で1年ごまかせました。

K.Takasaki

未読、
2003/02/15 4:47:042003/02/15
To:
高崎です。

OGUCHI YUさん wrote <b2gerh$7q6$1...@news.bres.tsukuba.ac.jp>

> なるほど・・・こういうのはやっぱり真空引きでやるのが実務上楽
> なんですかねぇ。最近ではガソリンスタンドなどでもそう言うマシー
> ンがあると聞いておりますが。

それ、私も興味があるんですけど、どの程度の真空度なんでしょうね?
30℃だと-725mm/Hg程度で沸騰するんで、あまり引いても残っている
LLC水溶液が沸騰するだろうしとか、配管に負圧が掛かっても大丈夫
なのとか、ウォーターポンプにリップシールは入っていないのだろうか
とか。

> って6mmってM6のボルトの事・・ですかね?それなら10mmのソケッ
> トやメガネで回せますが。
> #なんか普通の人と話していると○○mmとボルトナットの径を表さ
> #れると、「あぁ頭のサイズの事なんだな」と思うんですが、専門
> #家が言う○○mmはどっちのことなんでしょう(^^;;;;;;;

普通はM6のことですね。国内のレースカーだとキャップボルトを多用
しますし、一般にはプラスねじなんかもありますから、呼び径で言わ
ないと混乱するんですよね。

> なんかワンボックスとかラジエターとエンジンの配置がえらい離れ
> ていると総じて面倒くさそうですね~

だいたいそうですね。ホンダアクティなんかでも、エア抜きをすれば
まずオーバーヒートとかはないんですけど、LLC交換してから1週間
位は配管内に残ったエアが抜けるようで、じわじわLLCが減りますね。

> 私がよく出会うホンダB型エンジンなんかそうですね。

ロアホース側にサーモスタットを入れた方が水温を精密に調整できる
ので、最近はほとんどそうなっていますね。

> サーモスタット外すとかすればいいんですけど面倒なので
> LLC抜いて、水入れてちょっと走ってサーモスタット開いて
> LLC抜いて、水入れ手ちょっと走ってサーモスタット開いて
> と無茶な事をやってお茶を濁しております。(^^;;

いや、それオーバーヒートにさえ気を付ければいい手だと思いますよ。
普通に抜いて半分抜けると1回目で50%、2回目で25%、3回目で12.5%…

> 前の投稿をしたあとに思い出したのですが、ちょっとした量販店や
> ガソリンスタンドには真空引き装置がおいてあるそうですね。
> ディーラーにもおいてあるのでしょうか。

生産ライン以外の真空引き装置というのは良く知らないんですけど、
負圧を利用した入れ替え装置、と言うような物は見たことがあります。
最新の物だと、循環型の再生装置があるようですね。

FURUHASHI Toyoki

未読、
2003/02/15 5:48:032003/02/15
To:
ふるはしと申します。

K.Takasakiさんの<b2l284$pbg$1...@news511.nifty.com>から


>それ、私も興味があるんですけど、どの程度の真空度なんでしょうね?
>30℃だと-725mm/Hg程度で沸騰するんで、あまり引いても残っている
>LLC水溶液が沸騰するだろうしとか、配管に負圧が掛かっても大丈夫
>なのとか、

真空引きって言っても、空気-LLC水溶液置換なんで基本的には引くのは空気だ
けです。充填されるLLC水溶液は供給側の端っこは大気圧で、充填終了時は配
管は大気圧になるかと。

#コップのジュースをストローで吸い込むのを想像してください。
#肺が真空ポンプ、口が冷却水配管、コップがLLC供給タンクです。

--
FURUHASHI Toyoki mailto:ft...@katch.ne.jp

Shinya Wada

未読、
2003/02/15 18:59:092003/02/15
To:
"Koichi Soraku" <SGU0...@nifty.ne.jp> wrote in message
news:b2b60r$pt4$1...@news512.nifty.com...

>  自分でやるとなると廃液の処理をどうするかが…。LLCの主成分のエチレン
> グリコールは毒性がありますから、環境問題を考えるとそのまま水で流してし
> まうというわけにはいきません。本来ならきちんと産業廃棄物として処理され
> ないといけないものです。

すみません。
そのまんま、排水に流していました。
産業廃棄物…といっても一体どこで処理するのでしょうか。

OGUCHI YU

未読、
2003/02/16 4:24:122003/02/16
To:

小口@筑波大学です

西暦2003年02月15日土曜日午後06時47分に{Newsgroups: fj.rec.autos}
に於ける{subject: Re: LLC 交換}の記事において
kenji.t...@nifty.comさんはこう書きました。

=>> なるほど・・・こういうのはやっぱり真空引きでやるのが実務上楽
=>> なんですかねぇ。最近ではガソリンスタンドなどでもそう言うマシー
=>> ンがあると聞いておりますが。
=>
=>それ、私も興味があるんですけど、どの程度の真空度なんでしょうね?

うーん。実はよく解らないです。
ガソリンスタンドにアルバイトで行っていた知人と話していたとき
冷却水交換の話が出まして、そう言うものがあるからエア抜きの必
要もなく速攻で終わると言う話を聞いただけなので。

=>> って6mmってM6のボルトの事・・ですかね?それなら10mmのソケッ
=>> トやメガネで回せますが。
=>> #なんか普通の人と話していると○○mmとボルトナットの径を表さ
=>> #れると、「あぁ頭のサイズの事なんだな」と思うんですが、専門
=>> #家が言う○○mmはどっちのことなんでしょう(^^;;;;;;;
=>
=>普通はM6のことですね。国内のレースカーだとキャップボルトを多用
=>しますし、一般にはプラスねじなんかもありますから、呼び径で言わ
=>ないと混乱するんですよね。

やはりそうですか・・・・。
一応知ってはいるんですけど何となく仲間達と会話していると
頭の径の方が話が通りやすいし私自身も理解しやすいんですよね~

#でもそう言う手抜き?をしているからボルトとかの部品発注で苦
#労することになるんですが(^^;;;;

=>> 私がよく出会うホンダB型エンジンなんかそうですね。
=>
=>ロアホース側にサーモスタットを入れた方が水温を精密に調整できる
=>ので、最近はほとんどそうなっていますね。

なるほど。

=>> サーモスタット外すとかすればいいんですけど面倒なので
=>> LLC抜いて、水入れてちょっと走ってサーモスタット開いて
=>> LLC抜いて、水入れ手ちょっと走ってサーモスタット開いて
=>> と無茶な事をやってお茶を濁しております。(^^;;
=>
=>いや、それオーバーヒートにさえ気を付ければいい手だと思いますよ。
=>普通に抜いて半分抜けると1回目で50%、2回目で25%、3回目で12.5%…

3回程度が精神的な限界ですね。(笑
気分が乗っていないとなかなか面倒くさい作業です。

だから、「2年間で一回100%の完全交換」をするよりも、むしろ交
換スパンを短くして、「2年間に5回程度の有る程度手を抜いた交
換」をすれば同じ程度にマシかなと思うことになっております。最近(^^;;;;

#一回に私の車の場合総量(サービスマニュアル記載量)の6割以上
#が抜けますので、5回やれば99%程度の冷却液が入れ替わって
#いる計算になりますね。

夏用サーモはもう入れる予定はないですが、基本的に夏はLLCじゃ
なくて水+防腐剤で行くことにしているので交換はしますし。

---------------------------------------------
E-mail: o...@bres.tsukuba.ac.jp (OGUCHI YU)
筑波大学大学院生命環境科学研究科生物圏資源科学専攻 小口悠

YUJI OHSAKI

未読、
2003/02/16 6:02:182003/02/16
To:
大崎です。

In article <b2ij4m$m15$1...@news511.nifty.com> at Fri, 14 Feb 2003 20:16:59 +0900,
K.Takasaki wrote:

>高崎です。

 こんにちは。

>大体1、2年で錆が洗い流されて、薄くなっているところに穴が空くん


>ですよね。で、一番ドツボなのが、ダッシュボードを外して運転室を
>バラバラにしないと交換できない、ヒーターコアなんですよ。

 エンジンオーバーホールと同時に油圧/油温/水温計の配線をしてもらうので
ダッシュボードを外すことになると思います。ヒーターコアーも見てもらいます。

>> でも、貴重な車なので、私が大切に乗ってあげようと決意しました。

>心から応援していますので、がむばってください。(^^; では、
>「フレー、フレー、大崎さん!」

 どうもありがとうございますf(^^; アルトツインカムRSは
ホンダTN360以来のツインカムエンジンを搭載した軽自動車です。
貴重な車に感じますので、出切る限り長く、
良い状態を保ってやりたいと思っています。

Shin-ichiro Mishima

未読、
2003/02/16 21:39:202003/02/16
To:
In article <b2mk2v$adi$1...@nn-os104.ocn.ad.jp>, "Shinya Wada"
<b...@orange.ocn.ne.jp> wrote:
> そのまんま、排水に流していました。
 主成分は生分解性ですから、浄化槽で分解されるはずですが・・・
 防錆材がどうなっているものだか。

> 産業廃棄物…といっても一体どこで処理するのでしょうか。
 ガソリンスタンド、自動車修理工場、自動車販売店(整備工場もあるところ)、等
でやってくれると思います。ガソリンスタンドでは無償で引き取ってくれるところ
と有償のところがあります。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/02/17 0:33:332003/02/17
To:
大崎です。

In article <b2nlbs$qa5$1...@news.bres.tsukuba.ac.jp> at Sun, 16 Feb 2003 09:24:12
+0000 (UTC), OGUCHI YU wrote:

>小口@筑波大学です

 こんにちは。

>西暦2003年02月15日土曜日午後06時47分に{Newsgroups: fj.rec.autos}
> に於ける{subject: Re: LLC 交換}の記事において
>kenji.t...@nifty.comさんはこう書きました。

>=>> なるほど・・・こういうのはやっぱり真空引きでやるのが実務上楽
>=>> なんですかねぇ。最近ではガソリンスタンドなどでもそう言うマシー
>=>> ンがあると聞いておりますが。

>=>それ、私も興味があるんですけど、どの程度の真空度なんでしょうね?

>うーん。実はよく解らないです。
>ガソリンスタンドにアルバイトで行っていた知人と話していたとき
>冷却水交換の話が出まして、そう言うものがあるからエア抜きの必
>要もなく速攻で終わると言う話を聞いただけなので。

 アルトツインカムRSのラジエター/ホース類を交換した後にショップの
方は圧縮空気を送り出す機械を使って冷却液通路内の空気を引いてました。
どれくらいの真空度になるのかは分かりませんが、その真空度が落ちない
(どこかから空気が進入していない)ことを何かゲージを使ってチェックして
ました。で、その後にその真空度を使ってLLCを強制注入させました。
しかし、その後エンジンに火を入れて冷却液通路内の空気抜きをやると
ゴボゴボ出てきましたf(^^;

Shinya Wada

未読、
2003/02/17 4:55:112003/02/17
To:
わだですが…。

"Koichi Soraku" <SGU0...@nifty.ne.jp> wrote in message
news:b2b60r$pt4$1...@news512.nifty.com...

>  宗樂@横浜です。

>LLCの主成分のエチレングリコールは毒性がありますから<以下略>

え!?
俺、なめたことありますよ。

Shinya Wada

未読、
2003/02/17 5:05:082003/02/17
To:
わだです。

"MISHIMA Shin-ichiro" <sh...@affrc.go.jp> wrote in message
news:shin-13020...@pmc184.niaes3.affrc.go.jp...

>  BHALPファミリアやNB8Cロードスターでは、ラジエターコアの下にある蝶ねじを
> 外す前にラジエターの下にある樹脂の板を外さないといけないので、結構めんどく
> さいです。

そうなんですか?
ロードスターには乗ったことがないので知らないのですが、
ラジエータを外した方が早いとか?(^_^;

>  近年は自動車整備ネタが減ったなぁ・・・と思っています。NGの雰囲気もがらり
> と変わりましたし。

最近の車は、電装品ばかり増えて、なんでもかんでも電子制御になってしまったので
信頼性は大幅に上がったのですが、その分面白味も無くなったような気がしますね。

Shinya Wada

未読、
2003/02/17 5:21:202003/02/17
To:
わだです。

"K.Takasaki" <kenji.t...@nifty.com> wrote in message

news:b2fop8$6vd$1...@news511.nifty.com...
> 高崎です。

> 初代エスティマ/エミーナ/ルシーダ
> エア抜きが非常に困難で、できたつもりでいると、オーバーヒートする

私はリヤヒーターがついた車のLLCは交換したくないです。
だって難しいから。

あ、鼻からリヤヒーターがついた車を買わなきゃいいんだ。
簡単なことですね。

それにエスティマみたいな、整備性最悪な車は遠慮します。


話はそれるのですが、トヨタはなんで赤いLLC使うんですかね?
廃液を抜くとき赤だと、血が出ているみたいでイヤだし、
赤だと錆が出ているのかどうか分かりにくいので、
あんまし好きではないです。

#スターレットに乗っていたときは、反骨の精神で、緑のクーラントを
#入れたことがあります。

Shinya Wada

未読、
2003/02/17 6:32:232003/02/17
To:
"Wacky!" <mai...@me.104.net> wrote in message news:b2jm44$5s6$1...@cobalt01.janis.or.jp...

> 私も、ラジエターにヒビが入ったにもかかわらず、900円足らずの
> 「漏れ止め剤」で1年ごまかせました。

この手の水漏れ防止剤は、水漏れは確かに止まるのですが、
同時にラジエーターのコアを詰まらせてしまう場合があります。

ヒビが入ったら、迷わず修理しましょう。

SB

未読、
2003/02/17 20:35:142003/02/17
To:

>>LLCの主成分のエチレングリコールは毒性がありますから<以下略>
>
>
> え!?
> 俺、なめたことありますよ。

http://city.hokkai.or.jp/~satoshi/TOX/tox2/tox170.html

などに毒性に関する情報があります。

Shin-ichiro Mishima

未読、
2003/02/18 0:28:562003/02/18
To:
In article <3E518DD2...@netscape.net>, SB <sogu...@netscape.net>
wrote:

 身近なものにある毒性物質のHPのようですね。
 リンクが切れていますが、
 http://city.hokkai.or.jp/~satoshi/TOX/tox.html
 が一覧になるページです。
#「ヒト推定経口致死量」ねぇ・・・LD50じゃないんだ・・・
#そんなだったら恐いか

 昔は(10-20yr前か?)ワインに入れていた物ですから、飲んだ人がいてもおかし
くはありません。
 食文化としてベニテングタケを(適当に処理して)食べる地域もありますから、興
味本位で舐めてみる人がいてもおかしくない。先生/上司etcに怒られるでしょう。

#特級試薬だったら、汚すんじゃないって怒られたりしてB-)
 ・・・とか書いているとfj.sci.chemあたりに振るほうが良いのでしょうか。

Shin-ichiro Mishima

未読、
2003/02/18 0:45:492003/02/18
To:
In article <b2qbv3$rlq$1...@nn-os102.ocn.ad.jp>, "Shinya Wada"
<b...@orange.ocn.ne.jp> wrote:
> ロードスターには乗ったことがないので知らないのですが、
> ラジエータを外した方が早いとか?(^_^;
 さすがにそこまではないですが・・・・(^.^;;
 LLCが赤色だったら、一面スプラッタ状態になるでしょうねぇ(笑)
 冗談はさておき、交換にはちょっと手間、というのは確かです。
 BHALPファミリアでは、ラジエター下の樹脂板を外してLLCを抜いたのですが、蝶
ねじがちょっと奥まっていて、勢いよく飛び出たLLCがエンジン下の構造材等に落
ちて飛び散りるので、でかい皿を車の底面に押し当てるようにしないとうまく回収
出来ないです。
 また、構造材の色々なところにたまるので、いまいちきれいに作業できませんで
した。

> >  近年は自動車整備ネタが減ったなぁ・・・と思っています。NGの雰囲気もが
らり
> > と変わりましたし。
>
> 最近の車は、電装品ばかり増えて、なんでもかんでも電子制御になってしまった
ので
> 信頼性は大幅に上がったのですが、その分面白味も無くなったような気がします
ね。
 それはありますね。
 ブラックボックス化した部分は多いですが、まだまだメカニカルな部分は多いと
思います。「車の下に潜って作業した」みたいな話が少なくなったように思います

Nakazawa

未読、
2003/02/17 19:29:052003/02/17
To:
中沢です。

"Shinya Wada"さん <b...@orange.ocn.ne.jp> wrote in message news:b2qh2m$cjl$1...@nn-os102.ocn.ad.jp...
>
> この手の水漏れ防止剤は、水漏れは確かに止まるのですが、
> 同時にラジエーターのコアを詰まらせてしまう場合があります。
>

私もヒーターコアを詰まらせたことがあります。寒いときはこたえますし
修理にも結構お金がかかります。
最近はACデルコのデキスクールを入れてます。こういったケミカル製品
もありますね。でもこの季節、寒いせいか水温が上がらずやっぱりヒータ
の効きが悪い。。。


K.Takasaki

未読、
2003/02/18 4:46:002003/02/18
To:
高崎です。

Shinya Wadaさん wrote <b2qh2m$cjl$1...@nn-os102.ocn.ad.jp>

> この手の水漏れ防止剤は、水漏れは確かに止まるのですが、
> 同時にラジエーターのコアを詰まらせてしまう場合があります。

そうですね。腐食して錆びだらけになったコアやブロックだと、
その可能性高いですね。ただ、最近のプラスチック製ラジエター
タンクで、腐食していないのに穴が空いたとか、飛び石で穴が
空いたとかなら、低リスクで使えなくはないと。

> ヒビが入ったら、迷わず修理しましょう。

あと1年で乗り換えることが決まっていたりすると、ねぇ。(^^;
まあそもそも、定期的なLLC管理をしているのが、コスト/リスクの
面で一番良いとは思いますが。

K.Takasaki

未読、
2003/02/18 4:46:032003/02/18
To:
高崎です。

Shinya Wadaさん wrote <b2qctg$1t8$1...@nn-os102.ocn.ad.jp>

> 私はリヤヒーターがついた車のLLCは交換したくないです。

それが正解ですね。

> それにエスティマみたいな、整備性最悪な車は遠慮します。

エスティマよりも、普通の軽自動車の方が整備性は悪いかも知れ
ませんね、やる部分によっては。

> 話はそれるのですが、トヨタはなんで赤いLLC使うんですかね?

あれって毒性があるから、間違って飲まないよう毒々しい色なら
何でも良かったんじゃあなかったでしたっけ。

> 廃液を抜くとき赤だと、血が出ているみたいでイヤだし、

アスファルトにこぼれたやつもいやだったり。

K.Takasaki

未読、
2003/02/18 4:46:052003/02/18
To:
高崎です。詳しくはJISハンドブックなんかを見ていただくとして、

OGUCHI YUさん wrote <b2nlbs$qa5$1...@news.bres.tsukuba.ac.jp>

> 一応知ってはいるんですけど何となく仲間達と会話していると
> 頭の径の方が話が通りやすいし私自身も理解しやすいんですよね~
>
> #でもそう言う手抜き?をしているからボルトとかの部品発注で苦
> #労することになるんですが(^^;;;;

はい、そうなんですよね。私たちは呼び径で言うのに慣れていますけど、
一般の方になじみがあるのはレンチのサイズですからねぇ。で、ホーム
センターなんかでねじを買おうとすると、ISOねじであっても、ピッチや
レンチのサイズが違うねじが多いですよね。実はこれ、自動車で使われ
ているねじが頭部小型/細目の規格だからで、ホームセンターで売って
いるやつが標準なんですよ。よく使うサイズだと
頭部 ピッチ 旧JIS頭部
M8(標準) 13mm 1.25
M8(小型) 12mm 1.25
M10(標準) 16mm 1.5 17mm
M10(小型) 14mm 1.25
M12(標準) 18mm 1.75 19mm
M12(小型) 17mm 1.5(自動車では1.25が多用される)
となっていて、旧JIS頭部の標準品をよく見かけますね。

ついでに、自動車に使われているねじには、頭部に数字の刻印がある
ものがありますが、これの締め付けトルクをざっと並べると
呼び径 4T(S45C) 7T(SCM) 9T(SNCM)
M6 55 110 140
M8 130 260 310
M10 260 530 650
M12 480 970 1100
M14 760 1500 1800 kgf/cm
#無印は4Tです
となっています。まあ、トルクの数値は「参考までに」ですけど、
7T/9T使用箇所に4Tを使用すると、折損事故などを起こすことがあり
ますので、DIY派の皆さんはどうぞご注意を。

Shinya Wada

未読、
2003/02/18 4:48:142003/02/18
To:
わだです。

"Nakazawa" <naka...@an.email.ne.jp> wrote in message
news:3e51d3e5$0$3103$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
> 中沢です。

> 私もヒーターコアを詰まらせたことがあります。寒いときはこたえますし
> 修理にも結構お金がかかります。

ヒーターコアが詰まりましたか!
ラジエータより交換が難しそうですね。

> 最近はACデルコのデキスクールを入れてます。こういったケミカル製品
> もありますね。でもこの季節、寒いせいか水温が上がらずやっぱりヒータ
> の効きが悪い。。。

やっぱり、今の季節はリモコンスターターがよろしいかと。

Shinya Wada

未読、
2003/02/20 17:30:232003/02/20
To:
わだです。

"K.Takasaki" <kenji.t...@nifty.com> wrote in message

news:b2svc7$1rh$2...@news512.nifty.com...

> エスティマよりも、普通の軽自動車の方が整備性は悪いかも知れ
> ませんね、やる部分によっては。

とくにホンダのビートとか
(実はエスティマより整備性の悪い車に乗ってたりして)

> あれって毒性があるから、間違って飲まないよう毒々しい色なら
> 何でも良かったんじゃあなかったでしたっけ。

ワインとか入れても分からないでしょうね。

> アスファルトにこぼれたやつもいやだったり。

ぬるぬるして乾かないから。

Shinya Wada

未読、
2003/02/20 17:34:112003/02/20
To:
わだです。

"Shin-ichiro Mishima" <sh...@no-spam.affrc.go.jp> wrote in message
news:shin-18020...@pmc184.niaes3.affrc.go.jp...

>  LLCが赤色だったら、一面スプラッタ状態になるでしょうねぇ(笑)

あの記事読んでもらえたようですね。

>  冗談はさておき、交換にはちょっと手間、というのは確かです。
>  BHALPファミリアでは、ラジエター下の樹脂板を外してLLCを抜いたのですが、蝶
> ねじがちょっと奥まっていて、勢いよく飛び出たLLCがエンジン下の構造材等に落
> ちて飛び散りるので、でかい皿を車の底面に押し当てるようにしないとうまく回収
> 出来ないです。

難しいのですね。

>  また、構造材の色々なところにたまるので、いまいちきれいに作業できませんで
> した。

蝶ネジによっては、ボルトを全部抜かなくても、下に流れるように
なっているものがありますよ。

>  ブラックボックス化した部分は多いですが、まだまだメカニカルな部分は多いと
> 思います。

>「車の下に潜って作業した」みたいな話が少なくなったように思います 。

ここのグループはお金持ちなので、みんなディーラーまかせなのでしょう。

木津健介

未読、
2003/02/20 22:35:462003/02/20
To:
Shinya Wada wrote:
> ここのグループはお金持ちなので、みんなディーラーまかせなのでしょう。

 車の下に潜り込める場所がないのでは^^;?

 ディーラーでオイル1500円、エレメント交換混みでも2800円だと自分では、、、
デフレって奴!?
--
「待って。簡潔に。要領よく用件のみをわかりやすくあくまで簡潔に
話してよ?」
「それじゃあ面白くないじゃないか」「うんうん」
        木津健介

OGUCHI YU

未読、
2003/02/20 23:56:372003/02/20
To:

小口@筑波大学です

西暦2003年02月21日金曜日午後00時35分に{Newsgroups: fj.rec.autos}
に於ける{subject: Re: エンジンオーバーホール (; ´・ `)>}の記事において
ki...@nifty.comさんはこう書きました。

=>Shinya Wada wrote:
=>> ここのグループはお金持ちなので、みんなディーラーまかせなのでしょう。

=> ディーラーでオイル1500円、エレメント交換混みでも2800円だと自分では、、、

ディーラーでオイル交換、工賃込み1500円。そのついでに自分
で下回りのチェック、メカニックとの無駄話など込み。

ホームセンターで同じ「銘柄の」オイルを買っても1400円。労
働後の一杯にジュースでも飲めばディーラでやるよりも割高ですな。
180cmジャッキアップを無料でしてくれるところが近くに有れ
ば自分でやる可能性はあるんですけどね。(^^;;;

1500円オイル交換はホンダベルノ、ホンダプリモ茨城南系列の
お店のお話なんですが、ホンダベルノ横浜系列なら同じ内容で
1000円だと言います。果たしてお金持ちだからなのか、お金が
無いからなのか。

いや、お金が無ければオイル交換などしないか(笑

=>デフレって奴!?

そうかもしれません。最近結構な販売店でそのようなサービスをやっ
ていると聞きます。
もっとも、同じ「銘柄」のオイルがどのようなものかと言うことは
よく解りませんが、私が使ってみている限りは特に問題が有るよう
には感じられないのでまぁいいかなと思っております

Shin-ichiro Mishima

未読、
2003/02/21 1:38:152003/02/21
To:
In article <b33kvd$9dk$1...@nn-os103.ocn.ad.jp>, "Shinya Wada"
<b...@orange.ocn.ne.jp> wrote:

> >  また、構造材の色々なところにたまるので、いまいちきれいに作業できませ


んで
> > した。
>
> 蝶ネジによっては、ボルトを全部抜かなくても、下に流れるように
> なっているものがありますよ。

 存じませんでした。なんと親切な設計なんでしょう!
 ちなみにメーカーと車種は何でしょうか。お教えいただければさいわいです。
 オートメカニック誌でも、LLCが抜ける時の写真は、回収しにくそうな状態にな
っているのをよく見るもので・・・。
 昔のマツダ・カペラは、ドレインプラグからほぼ全量のLLCが抜けたそうです。
これも親切設計だと思いました。

> ここのグループはお金持ちなので、みんなディーラーまかせなのでしょう。
 車検を民間工場に頼みましたが、LLCを交換しないことで500円安くなっただけで
した。
 ブレーキフルードも自力交換で500円安。
 手際の問題もあるとはいえ、残暑の午後のひとときが潰れました。
 その後飲んだビールがおいしかった事と引き換えにできるかは、個人の価値観に
依存するでしょう。

 勉強になったこととして、3年使ったブレーキフルードには、結構細かな粒子が
入っているということがありました。2週間ほど置いておくと、入れておいたペッ
トボトルの底に沈殿したのです。沈殿物がどこから来るのかは特定できませんが、
マスターシリンダーやピストン周りのパッキンだったら・・・と思うとあまりいい
気はしませんでした。

Shin-ichiro Mishima

未読、
2003/02/21 1:43:172003/02/21
To:
In article <3E559E92...@nifty.com>, ki...@nifty.com wrote:
>  車の下に潜り込める場所がないのでは^^;?
 それも深刻な問題ですね。
 私の場合、駐車場と多少距離があると、ガレージジャッキやリジットラックの持
ち運びもかなり面倒・・・という軟弱な精神と、その類いの道具を置いておくスペ
ースが結構ネックになります。
 ま、車の何に投資するかなんですがね。

OGUCHI YU

未読、
2003/02/21 2:07:492003/02/21
To:

小口@筑波大学です
昨日はEGシビックのサーモスタット交換をしてみたり。

西暦2003年02月21日金曜日午後03時38分に{Newsgroups: fj.rec.autos}


に於ける{subject: Re: エンジンオーバーホール (; ´・ `)>}の記事において

sh...@no-spam.affrc.go.jpさんはこう書きました。

=>> 蝶ネジによっては、ボルトを全部抜かなくても、下に流れるように
=>> なっているものがありますよ。
=> 存じませんでした。なんと親切な設計なんでしょう!
=> ちなみにメーカーと車種は何でしょうか。お教えいただければさいわいです。
=> オートメカニック誌でも、LLCが抜ける時の写真は、回収しにくそうな状態にな
=>っているのをよく見るもので・・・。
=> 昔のマツダ・カペラは、ドレインプラグからほぼ全量のLLCが抜けたそうです。
=>これも親切設計だと思いました。

私のよくさわる一昔前のミドルクラスのホンダ車ならそのように抜
けますね。インテグラとかシビックとかただ、それだとなかなか抜
けきらないので結局は蝶ねじごと取り外してドバーって抜いてしま
いますけどね(^^;

=> ブレーキフルードも自力交換で500円安。
=> 手際の問題もあるとはいえ、残暑の午後のひとときが潰れました。
=> その後飲んだビールがおいしかった事と引き換えにできるかは、個人の価値観に
=>依存するでしょう。

ごもっともかと(^^;;;;;;;;

=> 勉強になったこととして、3年使ったブレーキフルードには、結構細かな粒子が
=>入っているということがありました。2週間ほど置いておくと、入れておいたペッ
=>トボトルの底に沈殿したのです。沈殿物がどこから来るのかは特定できませんが、
=>マスターシリンダーやピストン周りのパッキンだったら・・・と思うとあまりいい
=>気はしませんでした。

かってな憶測ですがともすると錆かもしれません。

先日ディーラーで、もう致命的な状況になっているキャリパーアッ
センブリーを見せていただきました。中錆だらけでした。下手をし
て水が入ったり、水気が入ったりするとそう言う風になってしまう
みたいです。

Shinya Wada

未読、
2003/02/21 15:34:222003/02/21
To:
わだです。

"木津健介" <ki...@nifty.com> wrote in message news:3E559E92...@nifty.com...

>  車の下に潜り込める場所がないのでは^^;?

気合いでもぐります。

>  ディーラーでオイル1500円、エレメント交換混みでも2800円だと自分では、、、
> デフレって奴!?

まぁ、オイルもエレメントも値段だけのモンだと思いますよ。
安いオイルっていうのは、いくらでもあるでしょう。

#ワコーズのオイルなら、自分もそこで交換してもうらうかも。

Shinya Wada

未読、
2003/02/21 15:52:122003/02/21
To:
わだです。

"Shin-ichiro Mishima" <sh...@no-spam.affrc.go.jp> wrote in message

news:shin-21020...@pmc184.niaes3.affrc.go.jp...

> > 蝶ネジによっては、ボルトを全部抜かなくても、下に流れるように
> > なっているものがありますよ。

>  存じませんでした。なんと親切な設計なんでしょう!

下に落ちるのはいいのですが、少しずつしか抜けないので、
結局、ボルトを取ってドバッと流してしまします(^^ゞ

>  ちなみにメーカーと車種は何でしょうか。お教えいただければさいわいです。

ホンダの車はだいたいそうなっていたと思います。

>  昔のマツダ・カペラは、ドレインプラグからほぼ全量のLLCが抜けたそうです。
> これも親切設計だと思いました。

へぇー、知らなかった。


>  車検を民間工場に頼みましたが、LLCを交換しないことで500円安くなっただけで
> した。
>  ブレーキフルードも自力交換で500円安。
>  手際の問題もあるとはいえ、残暑の午後のひとときが潰れました。
>  その後飲んだビールがおいしかった事と引き換えにできるかは、個人の価値観に
> 依存するでしょう。

LLCは自分で換えるけど、ブレーキ液までは…ちょっと(^^ゞ
私はだいたい、車検毎にキャリパーキットとカップキットを換えるので
専門家にまかせます。

#バイクのキャリパーキットは自分で換えたことがあるけど、
#ダストブーツ組むのが難しい…。

>  勉強になったこととして、3年使ったブレーキフルードには、結構細かな粒子が
> 入っているということがありました。

それも知りませんでした。
液を換えなきゃ、リザーブタンクが真っ黒になるのは知ってますけど。

ブレーキのマスターなどゴム製のシールには、ラバーグリースというゴムを保護する
特殊なグリスが塗られて、もしかして、その沈殿物はそれでは?

Shinya Wada

未読、
2003/02/21 16:01:222003/02/21
To:
わだです。

"OGUCHI YU" <o...@bres.tsukuba.ac.jp> wrote in message
news:b34j85$1naq$1...@news.bres.tsukuba.ac.jp...

> 小口@筑波大学です
> 昨日はEGシビックのサーモスタット交換をしてみたり。

もしかして、低温サーモ?

>インテグラとかシビックとかただ、それだとなかなか抜
> けきらないので結局は蝶ねじごと取り外してドバーって抜いてしま
> いますけどね(^^;

そうそう。
うっとうしいので、結局抜いてしまいます(笑)

> 先日ディーラーで、もう致命的な状況になっているキャリパーアッ
> センブリーを見せていただきました。中錆だらけでした。下手をし
> て水が入ったり、水気が入ったりするとそう言う風になってしまう
> みたいです。

ブーツが破れていたのですね。
キャリパーの錆はペーパーですってもらって、ピストンは交換したほうが
良いです。

木津健介

未読、
2003/02/22 18:56:052003/02/22
To:
Shin-ichiro Mishima wrote:
>  ま、車の何に投資するかなんですがね。

 まーうちも、駐車場をアスファルトで固めちゃえば出来なくもないんですが、
やるのは年二回のタイヤ交換だけですね。借家ですが^^;
 それでもお向かいさん(同じ構造の借家)は今年20になるピチピチの(?)
アメ車をいじってますが^^;未だ仮ナンバーですが、走る日は来るんで
しょうか^_^;?

木津健介

未読、
2003/02/22 19:01:232003/02/22
To:
 安全なら気合いで潜ってもいいんだけど、、、

Shinya Wada wrote:
> まぁ、オイルもエレメントも値段だけのモンだと思いますよ。
> 安いオイルっていうのは、いくらでもあるでしょう。

 どうせDEMIOだし、なかなかあれより安いオイルも見ないですよ^^;

OGUCHI YU

未読、
2003/02/23 7:00:192003/02/23
To:

小口@筑波大学です

西暦2003年02月22日土曜日午前06時01分に{Newsgroups: fj.rec.autos}


に於ける{subject: Re: エンジンオーバーホール (; ´・ `)>}の記事において

b...@orange.ocn.ne.jpさんはこう書きました。

=>> 小口@筑波大学です
=>> 昨日はEGシビックのサーモスタット交換をしてみたり。
=>
=>もしかして、低温サーモ?

いや、普通の純正交換タイプの汎用品です。
#ちなみにジョイフルホンダ荒川沖店には汎用サーモスタットが売っ
#ているので助かります。

水温が全然上がらなくなってしまったので交換しました。
駄目になるとてきめんにヒーターが効かないのですよ(^^;

=>> 先日ディーラーで、もう致命的な状況になっているキャリパーアッ
=>> センブリーを見せていただきました。中錆だらけでした。下手をし
=>> て水が入ったり、水気が入ったりするとそう言う風になってしまう
=>> みたいです。
=>
=>ブーツが破れていたのですね。
=>キャリパーの錆はペーパーですってもらって、ピストンは交換したほうが
=>良いです。

ちなみにそれは別のお客さんのものだったのですが、
アッセンブリー交換となったようです。
#で、廃棄されたやつを見せていただいたのです

YUJI OHSAKI

未読、
2003/02/24 1:13:522003/02/24
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3e466468$0$19956$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> at 09 Feb 2003
14:23:36 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>In article <3e4503b5$0$22466$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> at 08 Feb 2003
>13:18:45 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>>初代アルトワークスRS-Rのエンジンオーバーホールは、ヘッド周りと
>>ともにオーバーサイズのピストンを組むフル作業でしたが、今回は
>>ヘッド周りだけにしようかな、と考えています。それでも出費は18万円です(ーー;)

> でもオーバーサイズのピストンを組む場合はプラス4万円だそうです。
>だったらせっかくだからフルオーバーホールにする、という考え方もありますね。
>まあ、エンジンを開けてもらって各部の磨耗具合を見てから判断します。

 エンジン内部、見てきました。ショップの方が気になったのは、
コンロッドメタルが異常にヘタっていることだそうです。原因は特定できませんが、
前オーナーの走行距離数が極めて少ないので、ドライスタート状態に頻繁に
なったためかもしれない、と言ってました。その他の部分は走行距離相応な感じ
だそうです。で、オーバーサイズピストンを絶対に組まなければいけなほど
痛んではいないけど、ついでだから予算的に許されるならば、
ボーリングした方が気持が良いだろう、と助言されたので、オーバーサイズ
ピストンを組むフルオーバーホールにすることにしました。
というとで、アルトワークスに引き続き、この車もエンジンオーバーホール後に
慣らし運転をすることになりそうです。しかし、この車、低回転では
さっぱりトルク感がないので、慣らし運転は辛いものになりそうですf(^^;
まあ、それも初めだけだから、楽しんでやろうと思います。

--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/

K.Takasaki

未読、
2003/02/24 7:14:442003/02/24
To:
高崎です。

Shin-ichiro Mishimaさん wrote
<shin-21020...@pmc184.niaes3.affrc.go.jp>

> > 蝶ネジによっては、ボルトを全部抜かなくても、下に流れるように
> > なっているものがありますよ。
>  存じませんでした。なんと親切な設計なんでしょう!
>  ちなみにメーカーと車種は何でしょうか。お教えいただければさいわいです。

日本電装製のラジエターですね。ですから、トヨタ/ダイハツ/ホンダ/スズキ
ですか。トヨタは全車、ダイハツは一部車種、ホンダは平成式ならほぼ全車、
スズキは一部車種で、キャリィだとドレンコックそのものがなくて、ロア
ホースを抜くことで対処していたものもありましたね。

#ニッサン/カルソニック系にも類似の機構を安くしたものが付いている、けど、
#上手く機能しないので邪魔なだけ。(^^;

小口さん、わださんとも少しずつしか抜けないと書いておられますけど、私は
抜き始めると放置するか、他の作業をするので、気になったことがないです。

>  オートメカニック誌でも、LLCが抜ける時の写真は、回収しにくそうな状態にな
> っているのをよく見るもので・・・。

コツと言いますか…
まずアンダーカバーを外して、ラジエターキャップを外さずにドレンを少し
緩めてちびちびと抜くと、そのうちラジエター内部が負圧になるので、そこで
コックを外してしまい、それからラジエターキャップを外すと、どばーっと
まっすぐ吹き出すので、受けやすくなるんですよね。

#で、その吹き出し先に何か邪魔者がレイアウトしてあるのが、マツダ/スバル/
#三菱の常。(^^;

>  昔のマツダ・カペラは、ドレインプラグからほぼ全量のLLCが抜けたそうです。
> これも親切設計だと思いました。

古い設計のエンジン単体だと、概ねそうですね。それから車載状態でホースの
取り回し都合と、ヒーター分で抜けにくくなり、最近では常識的にロアホース
側にサーモスタットを入れるので、更に抜けにくくなっています。それに対処
するために、エンジンにドレンを設けたものも多いんですけど、今度はエンジン
ルームがぎちぎちで手が入らないし、そもそも視認もできないので廃止の方向
ですね。

和田さんの乗っておられるビートのE07Aは、オイルエレメントの斜め上位の
見やすい位置に、17mmレンチで外すドレンプラグがあって、アクティなんかは
これから抜かないと、1/3も抜けないんじゃないですかね。

>  手際の問題もあるとはいえ、残暑の午後のひとときが潰れました。
>  その後飲んだビールがおいしかった事と引き換えにできるかは、個人の価値観に
> 依存するでしょう。

仕事とお酒と言えば、表彰台で飲む(安)シャンパンは、何よりも美味しいのは
事実ですね。

Shin-ichiro Mishima

未読、
2003/02/25 1:34:082003/02/25
To:
In article <b3d299$eps$1...@news511.nifty.com>, "K.Takasaki"

<kenji.t...@nifty.com> wrote:
> 日本電装製のラジエターですね。ですから、トヨタ/ダイハツ/ホンダ/スズキ
> ですか。トヨタは全車、ダイハツは一部車種、ホンダは平成式ならほぼ全車、
> スズキは一部車種で、キャリィだとドレンコックそのものがなくて、ロア
> ホースを抜くことで対処していたものもありましたね。
 なるほど、そういう区分ですか。
 小口さん、わださんも情報を頂きありがとうございました。

> #で、その吹き出し先に何か邪魔者がレイアウトしてあるのが、マツダ/スバル/
> #三菱の常。(^^;

 そのマツダなんですよ。BHファミリア。
 そのくせ、ミッションオイルを入れるための穴がアンダーカバーにあるんです。
謎の構造ですね。

> 仕事とお酒と言えば、表彰台で飲む(安)シャンパンは、何よりも美味しいのは
> 事実ですね。
 そういう経験はないです・・・

Shinya Wada

未読、
2003/02/26 7:18:202003/02/26
To:
わだです。

"木津健介" <ki...@nifty.com> wrote in message news:3E580F53...@nifty.com...

>  安全なら気合いで潜ってもいいんだけど、、、

危ないですからねー。
ジャッキは外れて、下敷き…ってのはシャレになりません。

>  どうせDEMIOだし、なかなかあれより安いオイルも見ないですよ^^;

いいじゃないですか、デミオ。私も欲しい車です。
軽自動車に100%合成油入れてる私は一体!?(^_^;A

Shinya Wada

未読、
2003/02/26 7:22:002003/02/26
To:
わだです。

"OGUCHI YU" <o...@bres.tsukuba.ac.jp> wrote in message

news:b3ad4j$26bi$1...@news.bres.tsukuba.ac.jp...

> =>もしかして、低温サーモ?

> いや、普通の純正交換タイプの汎用品です。
> #ちなみにジョイフルホンダ荒川沖店には汎用サーモスタットが売っ
> #ているので助かります。

パッキンには液状ガスケットを薄く塗ると良いです。
(塗ってはいけない車種もあるらしいが…)

> 水温が全然上がらなくなってしまったので交換しました。
> 駄目になるとてきめんにヒーターが効かないのですよ(^^;

いやぁ、うちのワゴンRなんか、室内が広いせいか
ヒーターの効きが弱いです。

#ターボ車なので、きっとサーモスタットの開く温度が低いでしょうね。

Shinya Wada

未読、
2003/02/26 7:31:012003/02/26
To:
わだです。

"K.Takasaki" <kenji.t...@nifty.com> wrote in message

news:b3d299$eps$1...@news511.nifty.com...
> 高崎です。

> 日本電装製のラジエターですね。ですから、トヨタ/ダイハツ/ホンダ/スズキ
> ですか。トヨタは全車、ダイハツは一部車種、ホンダは平成式ならほぼ全車、
> スズキは一部車種で、キャリィだとドレンコックそのものがなくて、ロア
> ホースを抜くことで対処していたものもありましたね。

そうでしたか、知りませんでした。

前々から不思議に思っていたのですが、ホンダなどコアがアルミ製のラジ
エータは、アッパー及びロワータンクがプラスティック製になっていますが、
なぜ金属にしないのでしょうか?

> 小口さん、わださんとも少しずつしか抜けないと書いておられますけど、私は
> 抜き始めると放置するか、他の作業をするので、気になったことがないです。

一体どんな作業を行ってらっしゃるのでしょうか??

> まずアンダーカバーを外して、ラジエターキャップを外さずにドレンを少し
> 緩めてちびちびと抜くと、そのうちラジエター内部が負圧になるので、そこで
> コックを外してしまい、それからラジエターキャップを外すと、どばーっと
> まっすぐ吹き出すので、受けやすくなるんですよね。

いっそ、エンジンをかけておいて、正圧にしておいて、
いっきにボルトを抜くのはダメでしょうか?

> 和田さんの乗っておられるビートのE07Aは、オイルエレメントの斜め上位の
> 見やすい位置に、17mmレンチで外すドレンプラグがあって、アクティなんかは
> これから抜かないと、1/3も抜けないんじゃないですかね。

え!知らなかった。
ボルトを抜いても、なかなか冷却液が出ないので、
わざわざヒーターホースとロワーホースを抜いてました。

> 仕事とお酒と言えば、表彰台で飲む(安)シャンパンは、何よりも美味しいのは
> 事実ですね。

高崎さんは、レージングドライバー!?

YUJI OHSAKI

未読、
2003/02/27 5:10:352003/02/27
To:
大崎です。

In article <b3ibac$7op$1...@nn-os102.ocn.ad.jp> at Wed, 26 Feb 2003 21:18:20
+0900, Shinya Wada wrote:

>わだです。

 こんにちは。

>"木津健介" <ki...@nifty.com> wrote in message
news:3E580F53...@nifty.com...

>>  どうせDEMIOだし、なかなかあれより安いオイルも見ないですよ^^;

>いいじゃないですか、デミオ。私も欲しい車です。

 旧型のデミオ、なかなか良いですよね。小さくてもファミリーカーとして
十分使えて、けっこうスポーティーな車だと感じます。

>軽自動車に100%合成油入れてる私は一体!?(^_^;A

In article <b3ice7$ab3$1...@nn-os102.ocn.ad.jp> at Wed, 26 Feb 2003 21:37:36
+0900, Shinya Wada wrote:

>"YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote in message
>news:3e5c2e50$0$19952$44c9...@news3.asahi-net.or.jp...

>> でしたねー。私も慣らしが終わったら、アルトツインカムRSのツインカム12Vを
>> 回すぞーヽ( ´ー`;)ノ

>ははは、V12でなしに12Vですかー(^^;
>うちのも12Vです、ただしシングルカムですけど…。

 ビートですね。シングルカムでも気持良く回るみたいですね。
走っている方のエキゾースト音を聞いているだけで分かりますよ。
アルトツインカムRSとの運命的な出会いがなかったらビートを購入して
いたかもしれません。

Shin-ichiro Mishima

未読、
2003/02/27 21:21:212003/02/27
To:
In article <3e5de41b$0$22470$44c9...@news3.asahi-net.or.jp>,
wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) wrote:

> 大崎です。
 ども、三島です



> >>  どうせDEMIOだし、なかなかあれより安いオイルも見ないですよ^^;
>
> >いいじゃないですか、デミオ。私も欲しい車です。
>
>  旧型のデミオ、なかなか良いですよね。小さくてもファミリーカーとして
> 十分使えて、けっこうスポーティーな車だと感じます。

 ファミリーカーとして十分使えるのではなく、ファミリーカーだと思ってました
が・・・。
 新型デミオの最廉価版ATに乗りました。突き上げ感が少なくおっとりした感じは
しましたが、ハンドリングは素直だし、悪くはないと思いました。ロールに関して
はよくわからなかったですが。細かい振動をキャンセルしてくれる割に粘りがある
という感じでした。
 可変吸気システムも安価になったものだというのと、ベルトの張りを見るとかの
日常的点検が厄介そうな事、さらにはプラグ交換も大変そうと言うのがボンネット
内部を見た時の感想でした。あの空間のどこに衝撃吸収部分があるのだろう??

> >軽自動車に100%合成油入れてる私は一体!?(^_^;A
 小型・普通乗用車だったらよいのでしょうか?
 公道を走る上では、自動車の大きさは関係ないし、ターボがあった場合や高回転
を多用したりするなら、軽自動車こそ長くちゃんと使えるオイルを入れるべきだと
思います。

>  ビートですね。シングルカムでも気持良く回るみたいですね。
 私個人としては、カムが多ければいいのかって感じがします。
 実用に耐えるなら、構造は簡単なほうが壊れにくそう、というのは先入観でしょ
うか。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/02/27 22:04:262003/02/27
To:
大崎です。こんにちは。

In article <shin-28020...@pmc184.niaes3.affrc.go.jp> at Fri, 28 Feb

2003 11:21:21 +0900, Shin-ichiro Mishima wrote:

>In article <3e5de41b$0$22470$44c9...@news3.asahi-net.or.jp>,
>wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) wrote:

>>  旧型のデミオ、なかなか良いですよね。小さくてもファミリーカーとして
>> 十分使えて、けっこうスポーティーな車だと感じます。

> ファミリーカーとして十分使えるのではなく、ファミリーカーだと思ってました
>が・・・。

 ジャンル的にはそうですが、最近はもっと大き目のミニバンに人気が
あるじゃないですか。わたし的にはデミオで十分だ、という感じで、
「小さくてもファミリーカーとして十分使えて」と書きました。

>> >軽自動車に100%合成油入れてる私は一体!?(^_^;A

> 小型・普通乗用車だったらよいのでしょうか?
> 公道を走る上では、自動車の大きさは関係ないし、ターボがあった場合や高回転
>を多用したりするなら、軽自動車こそ長くちゃんと使えるオイルを入れるべきだと
>思います。

 一般的に軽自動車は非力なので、高回転域を多用することになるので、
私も軽自動車に良いエンジンオイルを使うのは適当な気がします。

>>  ビートですね。シングルカムでも気持良く回るみたいですね。

> 私個人としては、カムが多ければいいのかって感じがします。
> 実用に耐えるなら、構造は簡単なほうが壊れにくそう、というのは先入観でしょ
>うか。

 シングルカムで十分な性能が確保できるならばそれでOKでしょう。
私はビートのエンジンを、「シングルカムだから」ということで変な先入観は
いだいていないつもりです。

Yuuichi Naruoka

未読、
2003/02/28 3:18:252003/02/28
To:
 成岡@VTZ250です。私の車も一応シングルカム12V です(笑)。

"Shin-ichiro Mishima" <sh...@no-spam.affrc.go.jp> wrote in message news:shin-28020...@pmc184.niaes3.affrc.go.jp...


>  私個人としては、カムが多ければいいのかって感じがします。
>  実用に耐えるなら、構造は簡単なほうが壊れにくそう、というのは先入観でしょ
> うか。

まあどこまでを「実用」と言うのか、という話でしょうが。

 バイクの例ですが、20年ちょっと前250cc 4st.でホンダが「水冷」
「90度V-twin」「ツインカム4バルブヘッド」で35PSを出して“このレイアウト
だからこそ出せた”と言ったのに対してカワサキが「空冷」「並列2気筒」
「シングルカム2バルブヘッド」で33PSを出したことがありました。
# その後ホンダのT-twinは43PS止まりだったのに対して川崎の並列2気筒はさす
# がに「水冷」「ツインカム4バルブヘッド」化したものの45PSまでいったし。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)


Masahiko_KODERA

未読、
2003/02/28 7:19:572003/02/28
To:
古寺@追い込まれるにつれ御無沙汰な者です。

#人がフォローしてるのを見るにつけ、首突っ込みたくなるというのもアレ
#ですが(^^;;;;

Shin-ichiro Mishima さんwrote:

> >  ビートですね。シングルカムでも気持良く回るみたいですね。
>  私個人としては、カムが多ければいいのかって感じがします。
>  実用に耐えるなら、構造は簡単なほうが壊れにくそう、というのは先入観でしょ
> うか。

暫く前にも、実用エンジンで効率追求していっても、自ずとツインカム4弁
でセンタープラグが入るべくして入ったようなレイアウトが標準化してき
たみたいって話が有りましたが。どっちが単純か、どっちが安くできるか
というのは、ちょっとは複雑な事情が有りそうですね。
シングルカムを多用し続けるホンダサイドの事情として高崎さんが
<b1lkj2$ip8$4...@news512.nifty.com> でされたフォローによると、

| > ヘッド回りの構成考えると、カムシャフトを増やしちゃった方が作りが整理さ
| > れるように思います(他社の流れ)し、
|
| カムシャフトが1本で済む方が、付属部品が増えても3000円安く出来るんだ
| そうで。ホンダの場合バルブリフトを稼ぐために、ロッカーアームを使う
| のは規定方針なので、どうせロッカーアームを使う構成にするのなら、高い
| カムを減らそうという(貧乏)思考ですね。

#貧乏指向というのは言葉のアヤとして(言葉のネガな響きは抜き)、規定方針は
#多分既定ですよね。

だそうで、なるほどなと思ったのですけど。シングルカムでロッカーアームを使
い、プラグは隙間から縫う様に入る感じが二輪のOHC多バルブ含めてあった感じ
で、単純に見えるわけではないんですね。ただ、二輪でもヤマハなどのようにす
ぐ直動へ行ったのと比べ、ロッカーアームを残したホンダやスズキ(GSXの世代)
の方は、確実性と整備性について保守的に行ったという話だったと思うんで、そ
の点の優位は有るのだと思っています。

性能面で行くと、OHC多バルブで頑張ってピークパワーなど稼いでいるケースの
方が、同等のDOHC車よりスパルタン(^^;というケースも聞きますし、理屈と
してもなんとなく納得できる部分が有ります。
先代Golfの2000ccエンジンは二種類有って、116ps前後(年式にも依る)の
OHC、カウンターフロー(後方)、気筒あたり2バルブと、いわゆる「16V」の
DOHC、前方吸気後方排気(数少ないモダンな部分か^^;)、気筒あたり4バル
ブ、145~150ps(同)になります。
ムックに載るような有名ところのチューニングメニュー(^^;は前者エンジン
の方が圧倒的に多く、ハイカムで且つオーバーラップを増やし、ポート研磨
やらなにやらつけて、OHCで150psを唄うというのが有り勝ちな仕様でして。
その車評を(諸元だけ見て書いてるんじゃないと^^;)信じるなら、判で捺し
た様に低速が多少犠牲になった「元気な」物になるようで。
DOHC車の方が、大容量で長い吸気系も有って、OHC車の最大トルクが出る回
転(倍/半分ほど違う)までもさほど遜色無しと言われるのに対して、相当に
高速集中タイプになるようで。そもそもオーバーラップを高回転重視にする
など、バイクのチューニング話(クラシック系でやる余地が多いのかよく聞き
ました)でも聞く低速と燃費が露骨に犠牲になるパターンのようですし。
この場合、更にバルブ数も違う(少ない→1本あたりで重い)ので、同等回転回
せるようにするのに強化スプリングカマすようなロス馬力要因も見えます。

まあチューニングショップでカム・バルブスプリングから変えてなんて話が
一般的な範疇ではないのは承知(そこまでして回転馬力は日本車並?)ですけ
ど、
「本来向いてない方の方式でも、簡単なそれで、頑張って同等性能出してい
たら、そっちの方がいい(好き嫌いは別として)」
かというと... 同じ努力を、その目的を達するのには簡単そうな方に注いで
くれたらどうだったろう?というのと表裏一体に感じるんですね。
Golfの2リッターOHCは改良を重ねて健在ですが、このショップメニューな
んかをやっていない普通の状態だと、いかにもその諸元で無理無く狙えると
ころをやっているから、その方式のままって感じなんですよね。

先日のスレッドでは、ダブルウイッシュボーンへの拘りとも絡めて語られた
部分なのですが。ダブルウイッシュボーンの方は「構造複雑だが動作が理想
的な面が有る」こだわりなんですよね。結果としてそれが圧勝的に万能じゃ
ないのは何故かという話にもなりましたけど、コストやスペース制約、その
他機構的にクリアしなければならないハードルを含めて、いい結果を出すの
は結構大変なんだと。
他社がDOHCでやるような領域をOHCでどうにかして、且つそれでネガな事
も別に聞こえないというのは、部品の多い少ないで言えばダブルウイッシュ
ボーンの逆ですが、自らハードルを上げているという点では共通してるよう
で面白い...というのが私の感想だったりします。

Shin-ichiro Mishima

未読、
2003/03/02 19:39:122003/03/02
To:
In article <3e5ed1b9$0$19939$44c9...@news3.asahi-net.or.jp>,

wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) wrote:
>  ジャンル的にはそうですが、最近はもっと大き目のミニバンに人気が
> あるじゃないですか。わたし的にはデミオで十分だ、という感じで、
> 「小さくてもファミリーカーとして十分使えて」と書きました。
 あえて小さい車だから、ということですね。了解です。
 私も容積がデカい車(時には5ナンバーを出るサイズ)が多くなるのを見ると、趣
味で乗る分にはよしとしても、そんなに大家族って多いのかなぁ、と疑問に思った
りします。道路条件それだけよくなった?

> > 私個人としては、カムが多ければいいのかって感じがします。
> > 実用に耐えるなら、構造は簡単なほうが壊れにくそう、というのは先入観で


しょ
> >うか。
>
>  シングルカムで十分な性能が確保できるならばそれでOKでしょう。
> 私はビートのエンジンを、「シングルカムだから」ということで変な先入観は
> いだいていないつもりです。

 了解です。
 逆説的な先入観として、私の運転ではホンダのエンジンはSOHC,DOHCどちらでも
十分な吹け上がりで際限なく回ってくれる、というものがあります。

In article <b3n5vk$ms4$1...@newsl.dti.ne.jp>, "Yuuichi Naruoka"
<yn...@jade.dti.ne.jp> wrote:
> まあどこまでを「実用」と言うのか、という話でしょうが。
 たしかに基準は人によりけりですね。出力が出ていればいいと言う訳でもないで
しょうし(たとえば低回転のトルク優先の車で最大出力が小さくなる場合など)。

Hajime PIN Itoh

未読、
2003/03/02 22:21:532003/03/02
To:
In article <shin-03030...@pmc184.niaes3.affrc.go.jp>,
sh...@no-spam.affrc.go.jp says...

>
> 私も容積がデカい車(時には5ナンバーを出るサイズ)が多くなるのを見ると、趣
>味で乗る分にはよしとしても、そんなに大家族って多いのかなぁ、と疑問に思った
>りします。道路条件それだけよくなった?

大家族ってのが何人くらいを指すのかわかりませんが…

5人家族でも,家族全員で泊りがけの旅行だと普通のセダンよりは
ワンボックスのほうがなにかと便利ですね。
 例えば後席でDVDを見ながら走るとか。

行楽地へ行ったときでも,お昼は車内で向かい合って
弁当食べられますし。

子供の習い事の送迎でも,駐車スペースがあるところなら
車内で寝転んでTV見て待ってられますから安楽です。
#バッテリ2個積んでると安心してエンジン止められます。

趣味というより,実用的に利用できると思いますが。

#私は趣味なら,走りを楽しめるクルマのほうが…


K.Takasaki

未読、
2003/03/03 7:23:342003/03/03
To:
高崎です。

Shin-ichiro Mishimaさん wrote
<shin-25020...@pmc184.niaes3.affrc.go.jp>

> > #で、その吹き出し先に何か邪魔者がレイアウトしてあるのが、マツダ/スバル/
> > #三菱の常。(^^;
>  そのマツダなんですよ。BHファミリア。
>  そのくせ、ミッションオイルを入れるための穴がアンダーカバーにあるんです。
> 謎の構造ですね。

(^^;
そうなんですよねー、妙に凝った部分と考えの足りない部分が同居していて、
「設計したやつの顔を見てみたい」と思うんですよ。

そういえばデリカの4WDで、パリダカ人気でブレイクした頃のやつだったと
思いますけど、ラジエターが前面からは丸見えなのに、ドレンコックがわざ
わざロアタンク後ろ側に付いていて、そこがパワステのパイプやら、ファン
シュラウドやら、クロスメンバーやらで全く手が入らず、先の長ーいラジオ
ペンチの類で、ちまちま回さないといけなかった楽しい想い出がありますね。

K.Takasaki

未読、
2003/03/03 7:23:332003/03/03
To:
高崎です。

Shinya Wadaさん wrote <b3ic1s$9ef$1...@nn-os102.ocn.ad.jp>

> 前々から不思議に思っていたのですが、ホンダなどコアがアルミ製のラジ
> エータは、アッパー及びロワータンクがプラスティック製になっていますが、
> なぜ金属にしないのでしょうか?

金属にする必要がないからじゃないですか? あるいは、樹脂の方が軽いし
複雑な形が作れるし、おまけに安いんじゃないでしょうか。
真鍮製のラジエターは、歴史的には放熱製で採用されていたと思うんです
けど、その頃は樹脂の信頼性が今ほどなかったし、真鍮はロウ付け(半田)
性が良いので、金属タンクが使いやすかったのでしょう。
一方、アルミラジエターはロウ付け性が非常に悪いので、かしめを使うから
タンクの材質は独立して選べるんですよね。レースだとタンクもアルミ製で、
アルゴン溶接しちゃうんですけどね。生産性/補修性を考えると、アルゴン
溶接はとんでもないですし、半自動溶接でも似たようなもの、ロウ付けだと
信頼性の確保が大変で、Oリングを挟んでタンクをかしめるのなら、材質は
適宜選べばよろしいと。

#但し、オーバーヒートさせると、樹脂は痛みやすいです。細かいひびが
#入ったようになっていたり、黒いタンクが茶色っぽく変色していたら、
#要注意信号。

> > 抜き始めると放置するか、他の作業をするので、気になったことがないです。
>
> 一体どんな作業を行ってらっしゃるのでしょうか??

いやまあ、大抵オイル交換のついでだったりしますからね。あとは色々
眺めていたり。

> いっそ、エンジンをかけておいて、正圧にしておいて、
> いっきにボルトを抜くのはダメでしょうか?

いや、ボルトの途中にLLCが通るための道が切ってあって、圧が掛かって
いるとその道を通ってLLCが飛び散るんですよ。だから、ドレンボルトを
完全に外してしまうのが効果的なんですよね。

#多分、この溝は過去の遺物がそのまま残っている。

> > 仕事とお酒と言えば、表彰台で飲む(安)シャンパンは、何よりも美味しいのは
> > 事実ですね。
>
> 高崎さんは、レージングドライバー!?

いえいえ、担当した車がお立ち台になれば、そこまで迎えに行きますから。
それに、表彰式が終わった後、ドライバーはインタビューを受けながら
引き上げるんですけど、こっちはコース上に残されたマシンをえっちら
押して、車両保管所まで持っていかないといけないですから。
なので、シャンパンを飲み過ぎるとこの「労働」で目が回る。(^^;
鈴鹿は特に、下り坂のコースを逆に押し上げないといけないので、一苦労
です。

K.Takasaki

未読、
2003/03/03 7:23:362003/03/03
To:
高崎です。

Shinya Wadaさん wrote <b3ibgu$87v$1...@nn-os102.ocn.ad.jp>


> いやぁ、うちのワゴンRなんか、室内が広いせいか
> ヒーターの効きが弱いです。
>
> #ターボ車なので、きっとサーモスタットの開く温度が低いでしょうね。

ターボ車だからという理由で、メーカー純正のサーモスタットの設定温度が
低いというのは記憶にないですね。ほとんど全て82℃じゃないですか?
確かトヨタの1G-GEUが逆に88℃という高めの設定だったと思いますけど。
車種によるのかなぁ。

それはそうと、不思議なことに、スズキのF6Aはサーモスタットの故障
(オープン)が多発しますね。同じサーモスタットメーカーの部品を使う
他のメーカー車種は、明らかに故障頻度が少なくて、とても不思議なん
ですよねぇ。

Shinya Wada

未読、
2003/03/04 8:20:582003/03/04
To:
わだです。

"K.Takasaki" <kenji.t...@nifty.com> wrote in message

news:b3vhdg$aig$1...@news511.nifty.com...
> 高崎です。

> ターボ車だからという理由で、メーカー純正のサーモスタットの設定温度が
> 低いというのは記憶にないですね。ほとんど全て82℃じゃないですか?

車種ごとに設定温度は違うのでは…?

#ヒーター・コアが小さいのかしら??

> 確かトヨタの1G-GEUが逆に88℃という高めの設定だったと思いますけど。
> 車種によるのかなぁ。

もしかして、その車はファン・カップリングが
無い頃のエンジンだったのでしょうか?

> それはそうと、不思議なことに、スズキのF6Aはサーモスタットの故障
> (オープン)が多発しますね。同じサーモスタットメーカーの部品を使う
> 他のメーカー車種は、明らかに故障頻度が少なくて、とても不思議なん
> ですよねぇ。

サーモスタットに限らず、全般的にスズキの車は部品の耐久性に
問題あると思います。

Shinya Wada

未読、
2003/03/04 8:43:272003/03/04
To:
わだです。

"K.Takasaki" <kenji.t...@nifty.com> wrote in message

news:b3vhdb$aid$2...@news511.nifty.com...
> 高崎です。

> 金属にする必要がないからじゃないですか? あるいは、樹脂の方が軽いし
> 複雑な形が作れるし、おまけに安いんじゃないでしょうか。

なんだぁ(^^;
単にコストの問題なのですか。

レース用パーツで、アルミ3層ラジエータなんてのがありますけど、
当然放熱性を重視して、アッパー、ロアータンクとも金属性ですね。

> #但し、オーバーヒートさせると、樹脂は痛みやすいです。細かいひびが
> #入ったようになっていたり、黒いタンクが茶色っぽく変色していたら、
> #要注意信号。

私はヒートして、アッパータンクがぱっくり割れたヤツを見たことがありますよ。

> いやまあ、大抵オイル交換のついでだったりしますからね。あとは色々
> 眺めていたり。

今頃のエンジンは、上部をカバーで覆われているので、眺めてもちっとも
面白くありませんね。

> いえいえ、担当した車がお立ち台になれば、そこまで迎えに行きますから。
> それに、表彰式が終わった後、ドライバーはインタビューを受けながら
> 引き上げるんですけど、こっちはコース上に残されたマシンをえっちら
> 押して、車両保管所まで持っていかないといけないですから。
> なので、シャンパンを飲み過ぎるとこの「労働」で目が回る。(^^;
> 鈴鹿は特に、下り坂のコースを逆に押し上げないといけないので、一苦労
> です。

鈴鹿は遠いので行ったことはないのですが、TIにはちょこちょ行っています。
パドックに行けば、高崎さんにお会いできるのでしょうか?

K.Takasaki

未読、
2003/03/05 7:20:042003/03/05
To:
高崎です。

Shinya Wadaさん wrote <b42ahd$cq8$1...@nn-os105.ocn.ad.jp>

> レース用パーツで、アルミ3層ラジエータなんてのがありますけど、
> 当然放熱性を重視して、アッパー、ロアータンクとも金属性ですね。

いえ、タンクは放熱性には(ほぼ)関係無いです。むしろレースだと
振動がひどくなったりするので、強度/信頼性の確保のためですね。
それに樹脂成形のために金型起こすと、何万個も作らないとペイし
ないですよね。単品なら加工性の良いアルミで手作りした方が早いし
安いでしょうね。

> > #但し、オーバーヒートさせると、樹脂は痛みやすいです。細かいひびが
> > #入ったようになっていたり、黒いタンクが茶色っぽく変色していたら、

> 私はヒートして、アッパータンクがぱっくり割れたヤツを見たことがありますよ。

このように、レースだとオーバーヒート状況は当たり前ですしね。

> 鈴鹿は遠いので行ったことはないのですが、TIにはちょこちょ行っています。
> パドックに行けば、高崎さんにお会いできるのでしょうか?

可能ではあるんですけど、予定が立たないんですよね、レースの時って。

K.Takasaki

未読、
2003/03/05 7:20:052003/03/05
To:
高崎です。

Shinya Wadaさん wrote <b4297f$79i$1...@nn-os105.ocn.ad.jp>

> > ターボ車だからという理由で、メーカー純正のサーモスタットの設定温度が
> > 低いというのは記憶にないですね。ほとんど全て82℃じゃないですか?
>
> 車種ごとに設定温度は違うのでは…?

でも、車種と言うよりもエンジンでほとんど共通化されていて、82℃品
以外って滅多に見ないんですよね。
#ぁゃιぃチューニングパーツ以外では。

> #ヒーター・コアが小さいのかしら??

どうなんでしょ? 同じような室内の大きさで、同じようなエンジンの
ダイハツムーヴとかはどうなんでしょうね?

> > 確かトヨタの1G-GEUが逆に88℃という高めの設定だったと思いますけど。
> > 車種によるのかなぁ。
>
> もしかして、その車はファン・カップリングが
> 無い頃のエンジンだったのでしょうか?

いえいえ、GX81とかでしたから、ちゃんと付いていますよ。

> サーモスタットに限らず、全般的にスズキの車は部品の耐久性に
> 問題あると思います。

それはどうでしょうか。「スズキ」じゃなくって、「コスト相応」じゃ
ないんでしょうかねぇ。どのメーカーでもコストのかかっている部品は
概ね良い信頼性してますし、コストケチった部品はやっぱり、それなり
でしすね。

木津健介

未読、
2003/03/05 16:24:332003/03/05
To:
K.Takasaki wrote:
> 可能ではあるんですけど、予定が立たないんですよね、レースの時って。

 ただ働き手弁当で手伝わせるとか^_^;

YUJI OHSAKI

未読、
2003/03/22 1:59:042003/03/22
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3e59b81f$0$22475$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> at 24 Feb 2003

06:13:52 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>In article <3e466468$0$19956$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> at 09 Feb 2003
>14:23:36 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>>In article <3e4503b5$0$22466$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> at 08 Feb 2003
>>13:18:45 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>>>初代アルトワークスRS-Rのエンジンオーバーホールは、ヘッド周りと
>>>ともにオーバーサイズのピストンを組むフル作業でしたが、今回は
>>>ヘッド周りだけにしようかな、と考えています。それでも出費は18万円です(ーー;)

>> でもオーバーサイズのピストンを組む場合はプラス4万円だそうです。
>>だったらせっかくだからフルオーバーホールにする、という考え方もありますね。
>>まあ、エンジンを開けてもらって各部の磨耗具合を見てから判断します。

> エンジン内部、見てきました。ショップの方が気になったのは、
>コンロッドメタルが異常にヘタっていることだそうです。原因は特定できませんが、
>前オーナーの走行距離数が極めて少ないので、ドライスタート状態に頻繁に
>なったためかもしれない、と言ってました。その他の部分は走行距離相応な感じ
>だそうです。で、オーバーサイズピストンを絶対に組まなければいけなほど
>痛んではいないけど、ついでだから予算的に許されるならば、
>ボーリングした方が気持が良いだろう、と助言されたので、オーバーサイズ
>ピストンを組むフルオーバーホールにすることにしました。

 オーバーホールから戻ってきました。元凶だっためくら板は腐食が
かなり進んでいました。

>というとで、アルトワークスに引き続き、この車もエンジンオーバーホール後に
>慣らし運転をすることになりそうです。しかし、この車、低回転では
>さっぱりトルク感がないので、慣らし運転は辛いものになりそうですf(^^;
>まあ、それも初めだけだから、楽しんでやろうと思います。

 で、少し走りましたが、4千回転以下に抑えているにも関わらず、
想像していたよりは走り難くなかったです。で、せっかくエンジンオーバー
ホールしたのだから、後付けメータとマフラーを装着しました。
メータはデフィ(http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/)の負圧/水温/油温/
油圧、オートメータ(http://super-drag.hoops.ne.jp/index.htm)の
スポーツコンプタコメータを付けました。
油温/油圧メータを付けたので、エンジンオイル
インプレッションに少しは定量的なことが言えるかもしれません。
マフラーはスピリットレーシングコブラ
(http://www.spiritracing-cobra.com/menu.html)製のを付けました。
現在72系アルトのマフラーを出しているのはここだけなので、選択の余地は
ありませんでした。まだエンジン回転を上げていませんが、そんなに爆音では
ないと思います。

 で、慣らし運転の方法ですが、東京と自宅の1往復が約400kmです。
4千回転以下に抑えて1往復したところで、エンジンオイルとオイルエレメント
を交換します。レッドゾーンは8千回転から始まります。
で、2往復目は5千回転以下、3往復目は6千回転以下、4往復目は7千回転以下と
少しずつ使用エンジン回転を上げています。3往復、計1,200km走ったところで、
再びエンジンオイルとオイルエレメントを交換します。これで慣らし運転を
終了することを考えています。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/03/22 9:21:472003/03/22
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3e7c09b7$0$3097$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 22 Mar 2003

06:59:04 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

> で、慣らし運転の方法ですが、東京と自宅の1往復が約400kmです。
>4千回転以下に抑えて1往復したところで、エンジンオイルとオイルエレメント
>を交換します。

 エンジン組み立て時と慣らし中のエンジンオイルは頻繁に交換することに
なるのであまり高級なオイルを使う必要もなかろうと思って、輸入品の
カストロールGTX10W-40を使います。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/03/24 1:22:592003/03/24
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3e7c09b7$0$3097$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 22 Mar 2003
06:59:04 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

> で、少し走りましたが、4千回転以下に抑えているにも関わらず、
>想像していたよりは走り難くなかったです。

>マフラーはスピリットレーシングコブラ
>(http://www.spiritracing-cobra.com/menu.html)製のを付けました。

 というのも、ショップの方がマフラー交換すると排気効率が若干良く
なるので、高回転域では若干パワーが増えるかもしれない反面、低回転域では
トルクが若干細るかもしれない、と言われていたからです。
しかし、ぜんぜんそんな感じはないです。オーバーホールのより若干
排気量が増えたためか、コンプレッションが向上したためかもしれませんね。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/03/29 7:03:352003/03/29
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3e7c09b7$0$3097$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 22 Mar 2003
06:59:04 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

> で、慣らし運転の方法ですが、東京と自宅の1往復が約400kmです。
>4千回転以下に抑えて1往復したところで、エンジンオイルとオイルエレメント
>を交換します。レッドゾーンは8千回転から始まります。
>で、2往復目は5千回転以下、3往復目は6千回転以下、4往復目は7千回転以下と
>少しずつ使用エンジン回転を上げています。3往復、計1,200km走ったところで、
>再びエンジンオイルとオイルエレメントを交換します。これで慣らし運転を
>終了することを考えています。

 500km弱走ったところでエンジンオイル/オイルエレメント交換しました。
初代アルトワークスのエンジンオーバーホールをしたときの初回エンジンオイル
交換ではかなりの鉄粉状のものが排出された記憶があるのですが、今回は
そんなにではなかったです。 それでは徐々に使用エンジン回転を
上げて行くことにします。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/04/30 10:31:232003/04/30
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3e858b96$0$3094$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 29 Mar 2003

12:03:35 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>In article <3e7c09b7$0$3097$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 22 Mar 2003
>06:59:04 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>> で、慣らし運転の方法ですが、東京と自宅の1往復が約400kmです。
>>4千回転以下に抑えて1往復したところで、エンジンオイルとオイルエレメント
>>を交換します。レッドゾーンは8千回転から始まります。
>>で、2往復目は5千回転以下、3往復目は6千回転以下、4往復目は7千回転以下と
>>少しずつ使用エンジン回転を上げています。3往復、計1,200km走ったところで、
>>再びエンジンオイルとオイルエレメントを交換します。これで慣らし運転を
>>終了することを考えています。

> 500km弱走ったところでエンジンオイル/オイルエレメント交換しました。
>初代アルトワークスのエンジンオーバーホールをしたときの初回エンジンオイル
>交換ではかなりの鉄粉状のものが排出された記憶があるのですが、今回は
>そんなにではなかったです。 それでは徐々に使用エンジン回転を
>上げて行くことにします。

 500km弱走行後に東京2往復したところでゴールデンウィークに突入して
しまいました。そこで、慣らし運転最後の400kmを走行するために、
本日ドライブに出かけました。特に目的地は設定せずに、茨城県北部の
ワインディングロード走行を目的に走ってきました。
高回転域でのマフラーからのクオーンっていうエキゾースト音も良い感じですが、
エンジンブレーキが効いている時のブロロロっていう音もカッコイイですね。
明日、エンジンオイルを交換して、慣らし運転を終了するつもりです。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/05/03 10:29:362003/05/03
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3eafde3a$0$3096$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 30 Apr 2003
14:31:23 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>明日、エンジンオイルを交換して、慣らし運転を終了するつもりです。

 慣らし運転中に使っていたカストールGTX10W-40と粘度をそろえたかった
ので下記HKSのオイルを使いました。冬に使ったカストール0W-30と同じような
緑っぽい色をしていました。さあーて、これで全開に向けて準備は整いました。

In article <3d8d5719$0$22474$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> at 22 Sep 2002
05:37:30 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>In article <3d7d690e$0$22467$44c9...@news3.asahi-net.or.jp>,
>wa5y...@asahi-net.or.jp says...

>> HKSのエンジンオイルが気になったので調べてみました。
>>マツモトキヨシではたしか3種類のHKSエンジンオイルがおいてあったのですが
>>記憶に残っているのはスーパーマルチレーシング↓

>>http://www.hks-power.co.jp/products/oil/oil_index.html

>>が4リッター缶で\2,980だったこと。

> \2,980は間違いでした。\2,560でした。これはなかり安いですね。
>SL級10W-40の部分合成油です。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/05/12 23:17:062003/05/12
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3e4503b5$0$22466$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> at 08 Feb 2003
13:18:45 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>ということで、エンジンオイルと添加剤のテストベンチになっている
>ツインカムRSはしばらくドック入りです。

 エンジンオーバーホールも終了し、ガソリン添加剤のテストを再開します。
ガソリン添加剤を注入しないときのエンジンフィーリングは覚えました。
で、最初にテストするのは、

http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_fuel2.htm

これ↑。STPのオクタンブースター。アルトツインカムRSのガソリンタンク容量は
25リットルなので、初めは満タン時に目分量で半分だけ注入しました。
ガソリンスタンドの店員さんに迷惑をかけないようにセルフサービスの
スタンドを利用したのに、機械が「ガソリンを入れてください」って連呼
するから焦ってしまって、キャップを勢いよく開いちゃったから手に液体が
かかってしまいました(;´・`)> うへー、もろガソリンのような匂い(--;
で、効果のほどですか、やはり効果は体感できますね。エンジンの
フリクションロスが減ったかのように、エンジン回転の上昇が舐めからに
感じます。エンジンオーバーホール前に他銘柄製品をテストした結果と
同様ですね。少し走ってガソリンを減らして、再満タン時に残りを
全部注入し、濃度を上げてみるつもりです。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/05/19 23:43:452003/05/19
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3ec063b2$0$3100$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 13 May 2003

03:17:06 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>で、効果のほどですか、やはり効果は体感できますね。エンジンの
>フリクションロスが減ったかのように、エンジン回転の上昇が舐めからに
>感じます。エンジンオーバーホール前に他銘柄製品をテストした結果と
>同様ですね。少し走ってガソリンを減らして、再満タン時に残りを
>全部注入し、濃度を上げてみるつもりです。

 私の車の場合、ガソリン満タン時に半分注入するのくらいが規定濃度なのですが、
エンジンオーバーホール前はさらに濃度を上げた方がエンジン回転の
滑らか感が増したように感じました。しかし、今回は印象が異なります。
規定濃度の方がエンジン回転が軽い感じです。濃度を上げるとレスポンスが
悪くなったように感じます。さらに銘柄の異なるガソリン添加剤のテストを
継続します。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/05/21 23:14:532003/05/21
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3eafde3a$0$3096$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 30 Apr 2003
14:31:23 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

> 500km弱走行後に東京2往復したところでゴールデンウィークに突入して
>しまいました。そこで、慣らし運転最後の400kmを走行するために、
>本日ドライブに出かけました。特に目的地は設定せずに、茨城県北部の
>ワインディングロード走行を目的に走ってきました。

 茨城県南部に住んでいるのですが、ここから交通量が少なく、走って楽しい/
景色も良い山道って遠いです(;´・`)> 実家が京都市なので、大学生のころは
途中越え/花脊峠/周山街道等にバイクでよく走りにいったのですが、少し北に走ると
すぐにそういう山道に入ります。京都が懐かしい。ただ、茨城県の八溝山は
気に入ってます。こんなところです↓。

http://business2.plala.or.jp/daigo/05spot/yama/yama01.html
http://www.asahi-net.or.jp/~QY5S-SOZK/yamizo/yamizo.htm

YUJI OHSAKI

未読、
2003/05/26 23:17:342003/05/26
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3ec9a471$0$3103$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 20 May 2003

03:43:45 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

> 私の車の場合、ガソリン満タン時に半分注入するのくらいが規定濃度なのですが、
>エンジンオーバーホール前はさらに濃度を上げた方がエンジン回転の
>滑らか感が増したように感じました。しかし、今回は印象が異なります。
>規定濃度の方がエンジン回転が軽い感じです。濃度を上げるとレスポンスが
>悪くなったように感じます。さらに銘柄の異なるガソリン添加剤のテストを
>継続します。

 またガソリンを入れて濃度が低くなると、若干エンジンレスポンスがよく
なったように感じました。で、先週はガソリン添加剤は使わないようにして、
STPのオクタンブースターの影響がなくなるようにしました。エンジンレスポンスが
元に戻って、オクタンブースターの効果がなくなったのを体感できました。
で、次に試したのがこれです↓

http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/tenkazai/gaspower7.htm

PROSTAFF TAKEHARA製のGAS POWER 7。

↓PROSTAFFのWebページ↓はあるのですが、

http://prostaff-jp.com/

この製品は紹介されていません。で、昨日、セルフスタンドでまた半分だけ注入
して、ガソリンを満タンにしようと思ったのですが、給油機が満タンを認識
するのに失敗したのか、タンクからガソリンがかなり溢れてしまいました(;´・`)>
溢れた分のガソリン代も払わないといけないのね(--;
で、使った印象ですが、まだよく分かりませんf(^^;

YUJI OHSAKI

未読、
2003/05/28 23:35:072003/05/28
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3e7c09b7$0$3097$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 22 Mar 2003
06:59:04 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>オートメータ(http://super-drag.hoops.ne.jp/index.htm)の
>スポーツコンプタコメータを付けました。

 3気筒エンジンの私の車にはオートメータのタコメータは対応していません。
こういう場合、一般的には2/3気筒エンジン用アダプターを使うのですが、
↓ここでも売っている3気筒エンジン専用モデルを買いました。

http://www.tomcraft.com/

でも何だか調子が悪い。頻繁にオートメータのタコメータ表示が
従来から付いているタコメータが表示する値の半分以下くらいになっちゃう。
これでは使えない!。ということで、2/3気筒エンジン用アダプター+
レギュラーモデルと取替えることにしました。で、またタコメータ本体は
同じシルバーのスポーツコンプにしようかな、と思ったのですが、
これのイルミネーションが懐中電灯みたいな光。なんだか裸電球の下で
リンゴを入れる木箱で勉強しているようなイメージ(;´・`)>
ということで、LEDのイルミネーション↓のにしました。

http://www.hypertuning.com/autometer/4299lunar.htm

YUJI OHSAKI

未読、
2003/06/02 5:48:562003/06/02
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3ed2d8cd$0$3088$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 27 May 2003

03:17:34 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>で、次に試したのがこれです↓

>http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/tenkazai/gaspower7.htm

>PROSTAFF TAKEHARA製のGAS POWER 7。

>↓PROSTAFFのWebページ↓はあるのですが、

>http://prostaff-jp.com/

>この製品は紹介されていません。で、昨日、セルフスタンドでまた半分だけ注入
>して、ガソリンを満タンにしようと思ったのですが、給油機が満タンを認識
>するのに失敗したのか、タンクからガソリンがかなり溢れてしまいました(;´・`)>
>溢れた分のガソリン代も払わないといけないのね(--;
>で、使った印象ですが、まだよく分かりませんf(^^;

 少し長く乗ってみたら効果が分かりました。やはりエンジン回転が滑らかに
なりますね。で、ガソリンタンク容量の2/3くらいを消費したところで
満タンにしたら、途端に効果が消えました。いつもはガス給油と同時に
ガソリン添加剤を補充するのですが、安かったスタンドがセルフじゃ
なかったので少し走ったところにあるコンビニでガソリン添加剤を補充したら
また効果が現われました。この効果はどうやら勘違いとかじゃなさそうですね。

 で、テストベンチになっているアルトツインカムRSは別記事ようにタコメータ
交換のためにドック入りしたので、今週は初代アルトワークスに乗ってます。
で、もう1本あったGAS POWER 7を先ほどのガス補給の時に半分入れてみました。
もう少し走って様子をみます。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/06/02 23:20:362003/06/02
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3edb1d87$0$3086$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 02 Jun 2003
09:48:56 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

> で、テストベンチになっているアルトツインカムRSは別記事ようにタコメータ
>交換のためにドック入りしたので、今週は初代アルトワークスに乗ってます。

 で、パワフルな初代アルトワークスに140kmの行程を経て都内にやってきた
のですが、疲れ方がぜんぜん違いますね。パワーに余裕がある分、神経を
使わなくて済むためだと思います。でも、乗って楽しいのはNAの
アルトツインカムRSです。同じエンジンベースの2車に乗って、ターボは
どうも好きではないことが分かりました。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/06/09 21:20:242003/06/09
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3edb1d87$0$3086$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 02 Jun 2003 09:48:56 GMT, YUJI OHSAKI says...

> で、テストベンチになっているアルトツインカムRSは別記事ようにタコメータ
>交換のためにドック入りしたので、今週は初代アルトワークスに乗ってます。
>で、もう1本あったGAS POWER 7を先ほどのガス補給の時に半分入れてみました。
>もう少し走って様子をみます

 ガソリンを半分消化した時点でガス補給したときに残りの半分を追加添加しました
が、なんだか効果が分かりません。ターボエンジンでNAのエンジンに比べると
鈍感な気がします。エンジンオイル交換してもその効果が分からないし。
ということで、エンジンオイル/ガソリン添加剤のテストベンチはNAエンジンの
アルトツインカムRSが適当な気がします。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/06/09 21:20:282003/06/09
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3edc1403$0$3102$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 03 Jun 2003 03:20:36 GMT, YUJI OHSAKI says...

> で、パワフルな初代アルトワークスに140kmの行程を経て都内にやってきた
>のですが、疲れ方がぜんぜん違いますね。パワーに余裕がある分、神経を
>使わなくて済むためだと思います。でも、乗って楽しいのはNAの
>アルトツインカムRSです。同じエンジンベースの2車に乗って、ターボは
>どうも好きではないことが分かりました。

 NAエンジンの場合、エンジン出力はエンジン回転数でユニークに決まるのに
対して、ターボエンジンはエンジン回転だけではユニークには決まらなくて、
そこにブースト圧のファクターが絡みます。そのエンジン出力が
エンジン回転数だけでユニークに決まらないところがターボエンジンが好きに
なれない一つの理由だと思います。

新着メール 0 件