> Seed登場のMSは、バッテリー駆動だったのね。
> すべての核反応が抑制されてしまう何たら粒子のおかげで、MSにはジェネレータが搭
> 載できないって事を、今日になって知った。
> ストライクが発進する時、艦から出る直前までつながっているケーブルは、どうやら
> 電源(ついでに通信も)らしい。
> どうりで、ピンと張る前に切り離してるわけだ。
ワタクシめもこのスレッドでバッテリー駆動だったのを知ったクチなのですが、
あのケーブルはブライダル・ケーブルではなくてアンビリカル・ケーブルだっ
たのか。:
---
恵畑俊彦 "This unit is programmed to provide sources of
eb...@nippon.email.ne.jp acceptable nutritional value." replicator
======================== == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==
> > Seed登場のMSは、バッテリー駆動だったのね。
> > すべての核反応が抑制されてしまう何たら粒子のおかげで、MSにはジェネレータが搭
> > 載できないって事を、今日になって知った。
ニュートロン・ジャマーだそうです。
その辺は双葉社の「グレートメカニック7」に詳しい。
手足を破壊されたら、誘爆する前に間接から切り離すとか。
敵機を追尾するとき、首が動かないとか・・・。
> > ストライクが発進する時、艦から出る直前までつながっているケーブルは、どうやら
> > 電源(ついでに通信も)らしい。
> > どうりで、ピンと張る前に切り離してるわけだ。
>
> ワタクシめもこのスレッドでバッテリー駆動だったのを知ったクチなのですが、
> あのケーブルはブライダル・ケーブルではなくてアンビリカル・ケーブルだっ
> たのか。
ブライドル・ケーブルと言うのは、カタパルトのシャトルと機体を接続して、引っ張り出すためのものです。
なので、機体後方には付きません。
昔の空母の飛行甲板の先端には、爪みたいなものが2本付いていましたが(マクロスのプロメテウスの場合は、
もろマクロスの爪として描かれてましたが)、あれはブライドル・リトリーバーと言って、機体と一緒に前方に
飛んでいくケーブルを、海に落ちる前に回収するためのものです。
ブライドル・ケーブルを使用しない現在の空母では、これが付いてませんからちょっとかっこ悪い。
艦載機でブライドルケーブルを使用していたのは、F-4ファントムあたりまでです。
最近の艦載機ではノーズ・ギア・ランチングと言う方式で、前脚に付いているランチバーを、カタパルト・スプ
レーダに直接引っ掛けて射出します。
「マクロス・ゼロ」にこの辺は詳しく描写されてるようです。まだ観てませんけど。
--
「蒸着せよ!!」 Red Lantis redl...@Yahoo.co.jp
> ブライドル・ケーブルと言うのは、カタパルトのシャトルと機体を接続して、
> 引っ張り出すためのものです。
> なので、機体後方には付きません。
いや、まあこのあたりのことはある程度わかっているのですが、発艦直後にケ
ーブルがたるんでいるあたりの絵的なイメージとして一昔前の艦上機の発艦を
もってきているのかな~とか、ちょっと勝手に思っていたのでした。(てなこ
とをちらっと前にポストしたか?)
> 艦載機でブライドルケーブルを使用していたのは、F-4ファントムあたりまでです。
>
> 最近の艦載機ではノーズ・ギア・ランチングと言う方式で、前脚に付いている
> ランチバーを、カタパルト・スプレーダに直接引っ掛けて射出します。
むかしのは脚が伸びて、今のは脚が強化されている、ってやつですね。
ガンダムの描写だとホワイトベースのカタパルトはローンチ・バーの方? :)
脚もかがめているし。
邪魔ーと書いても、大筋では間違っていないような気がする。
> その辺は双葉社の「グレートメカニック7」に詳しい。
ネタ元が既に見破られているとわ。
--
大島 敬行 oos...@janis.or.jp
よかったら見てね 「りんごの観察記録」
http://www.janis.or.jp/users/ooshima/
From article <av6eha$p07$2...@cobalt01.janis.or.jp>
by "大島 敬行" <oos...@janis.or.jp>
> > ニュートロン・ジャマーだそうです。
>
> 邪魔ーと書いても、大筋では間違っていないような気がする。
jamming なんてことばも知らない頃、ESPジャマーという単語を聞いて「その
まんまやな~」とか思った記憶が… ^^;
「超人ロック」なんて、また戦後世代にはなじみのないハナシですか、すみま
せぬ。
# でもECMとかECCMは知っていたりしたので、単に英語を知らなさすぎただけ
という気もする。:)