Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

火星探査

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Sawaki, Takayuki

未読、
2003/12/21 14:56:232003/12/21
To:
#6月の記事への自己フォロー。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> 火星大接近に合わせて火星探査が盛んのよう
> ですね。ESAに続いてNASAのロケットも打ち上げに成功したようで
> 何よりです。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/mars_exploration/
を見ましたら、ESAの方はクリスマスに着陸予定だそうで。「のぞみ」は
残念でしたが、こっちは無事着陸と観測を行ってもらいたいものです。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

未読、
2003/12/25 8:41:322003/12/25
To:
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/mars_exploration/
> を見ましたら、ESAの方はクリスマスに着陸予定だそうで。「のぞみ」は
> 残念でしたが、こっちは無事着陸と観測を行ってもらいたいものです。

……とか言っていたら、
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?st=n&p=%A5%D3%A1%BC%A5%B0%A5%EB2
にはものすごーく不安なニュースが……

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

未読、
2004/01/06 3:59:442004/01/06
To:
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> "Sawaki, Takayuki" wrote:
> > http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/mars_exploration/
> > を見ましたら、ESAの方はクリスマスに着陸予定だそうで。「のぞみ」は
> > 残念でしたが、こっちは無事着陸と観測を行ってもらいたいものです。
> ……とか言っていたら、
> http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?st=n&p=%A5%D3%A1%BC%A5%B0%A5%EB2
> にはものすごーく不安なニュースが……

 結局ESAの方はだめだったみたいですね……
 一方でNASAの方の「スピリット」は今のところ正常に作動しているとのこと。
「ヴァイキング」、「マーズ・パスファインダー」の時以来の詳細なデータが
取れると良いですね。

 火星探査じゃないけれど、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040104-00000041-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040103-00000111-yom-int
等によれば、彗星の塵を採種することに成功したそうです。すごいなあ。
これも分析結果が楽しみ。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

未読、
2004/09/06 5:14:282004/09/06
To:
#どこかの惑星を使った生命合成実験ではありません。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040104-00000041-mai-soci
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040103-00000111-yom-int
> 等によれば、彗星の塵を採種することに成功したそうです。すごいなあ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040905-00000060-kyodo-soci
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040409301.html
によれば、太陽風の粒子を集めた「ジェネシス」がもうすぐ帰ってきます。
ヘリコプターで衛星をキャッチというのがすごいなあ。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Miyakoshi Kazufumi

未読、
2004/09/08 14:42:132004/09/08
To:
ども、みやこしです。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040905-00000060-kyodo-soci
> http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040409301.html
> によれば、太陽風の粒子を集めた「ジェネシス」がもうすぐ帰ってきます。
> ヘリコプターで衛星をキャッチというのがすごいなあ。

http://www.nasa.gov/mission_pages/genesis/main/index.html
によると、空中回収は失敗して、カプセルは墜落したそうです。
パラフォイルが展開しなかったようで。カプセルの状態は調査中、との
事ですが、どうなったんでしょうね。
#変なモノが入っててばらまかれてたりしたら嫌だなぁ(^_^;

--
宮越 和史@大阪在住(アドレスから_NOSPAMは抜いてください)
BGM : 会いたい by ALLEY:A

Miyakoshi Kazufumi

未読、
2004/09/08 15:26:152004/09/08
To:
ども、みやこしです。

Miyakoshi Kazufumi wrote:
> "Sawaki, Takayuki" wrote:
> > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040905-00000060-kyodo-soci
> > http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040409301.html
> > によれば、太陽風の粒子を集めた「ジェネシス」がもうすぐ帰ってきます。
> > ヘリコプターで衛星をキャッチというのがすごいなあ。
>
> http://www.nasa.gov/mission_pages/genesis/main/index.html
> によると、空中回収は失敗して、カプセルは墜落したそうです。
> パラフォイルが展開しなかったようで。カプセルの状態は調査中、との
> 事ですが、どうなったんでしょうね。
> #変なモノが入っててばらまかれてたりしたら嫌だなぁ(^_^;

http://anon.nasa-global.speedera.net/anon.nasa-global/genesis/genesis.mov
墜落時の動画が公開されました。墜落後の様子では、カプセルは
半分ぐらい地面にめり込んでて、亀裂が入っているように見えま
す。蓋みたいなのが少し開いているかも。
墜ちたのが砂漠の真ん中で、他に被害は無いそうです。

#何か、くるくる回っててUFOの映像みたい(^_^;
#ヒアリングができないので、動画に入っている音声の内容が判
#らないのが残念。

Ishidan

未読、
2004/09/08 22:47:132004/09/08
To:
"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote
in message news:413F86EB...@yahoo.co.jp...

> > > #変なモノが入っててばらまかれてたりしたら嫌だなぁ(^_^;
>
>  宇宙人じゃなく宇宙塵ですから、まあ変なことにはならないですよ。

「アンドロメダ病原体」が現実に...

石段

Sawaki, Takayuki

未読、
2004/09/09 4:11:542004/09/09
To:
Ishidan wrote:
> 「アンドロメダ病原体」が現実に...

 この作品は知らなかったんですが、検索したらマイケル・クライトンの作品(1969年)
だったんですね。映画にもなっているらしい。
 そういえば、あのころはアポロの月着陸があって、帰還に際し、そのような危ない病原体が
付着していないか心配された、というような話があったような。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

未読、
2004/09/09 4:11:222004/09/09
To:
"Sawaki, Takayuki" wrote:

> Miyakoshi Kazufumi wrote:
> > > http://www.nasa.gov/mission_pages/genesis/main/index.html
> > > によると、空中回収は失敗して、カプセルは墜落したそうです。
> >墜落後の様子では、カプセルは
> > 半分ぐらい地面にめり込んでて、亀裂が入っているように見えま
> > す。蓋みたいなのが少し開いているかも。
>  ハマグリが口を開けているような感じ……

 動画ファイルの方では大きさがいまいちわからなかったんですが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040909-02037632-jijp-int.view-001
を見たらカプセルの大きさは人間大(直径2m程度?)くらいですかね。
 パラシュートに棒を引っ掛けるチーム以外に、大きな捕獲用網を構えたチームも
置いておけばよかったんでしょうかねえ……地面にマットを引いておくのは難しいし。
 
~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Yuzuru Hiraga

未読、
2004/09/09 6:11:512004/09/09
To:

Miyakoshi Kazufumi wrote:
> http://anon.nasa-global.speedera.net/anon.nasa-global/genesis/genesis.mov
> 墜落時の動画が公開されました。墜落後の様子では、カプセルは
> 半分ぐらい地面にめり込んでて、亀裂が入っているように見えま
> す。蓋みたいなのが少し開いているかも。
> 墜ちたのが砂漠の真ん中で、他に被害は無いそうです。
>
> #何か、くるくる回っててUFOの映像みたい(^_^;
> #ヒアリングができないので、動画に入っている音声の内容が判
> #らないのが残念。

見てみたんですが、こちらの再生音質も悪いし、専門用語はわからないし
とかで聞き取り困難ですね。一応やってみると(左端は再生時間):

00:00:31
... [... go mark] the range is ten miles now, sir,
it's coming down through two hundred thousand feet.
Ten miles, two hundred thousand feet, thank you.
ten miles, from vertical flight um .. and it's through ... uh ....
two hundred thousand feet.
00:00:48
CUT
00:00:50
... major ... the ... we're able to identify a tumbling object ...
00:01:00
CUT
00:01:05
and ... MPC be advised from our {vanishing] point we do not see a
[broke] chute, negative [broke].
00:01:16
CUT
00:01:20
... now the track bears two zero zero nine miles, sir.
thank your for [Vertigo].
00:01:28
[... go mark] it looks like we have no chute sir,
vector two zero zero ...重複音声 ... eight miles,
look for the impact.
... let me see, negative [broke], negative chute.
CUT
[would] we see the visual.
00:01:42
Impact. Impact at five, eight ... five five [past the hour]
Impact, the vehicle on the surface ...

CUT とあるのは、非公開部分をカットせよ、という指示でしょうねえ。

[... go mark] とあるのは交信者のコードネームか何かかなあ。
major は「大佐」?
[broke] としてあるのはパラシュート関係の用語なのだろうけど
(そして実際には broke ではないだろうけど)何かはわからない。
「開いた(シュート)」といったことだろうけど。

Vertigo というのは、NASA のサイト:
http://www.nasa.gov/home/hqnews/2004/sep/HQ_04292_Genesis_status.html
に Vertigo Inc. という会社名が出てますから、そのことかな?
最初の vertical もそうかも。

two zero zero nine とかは座標?速度?
落下速度は 311 km/h (193 mph) とあるから、数値としては近い。

最後の ... eight five five は落下時刻らしいけど、
大気圏突入が 9:52:47 am MDT とあるから、
PDT と考えれば 8:55 am で辻褄があう?

====

Sawaki Takayuki wrote:
> Ishidan wrote:
>> 「アンドロメダ病原体」が現実に...
>
> この作品は知らなかったんですが、検索したらマイケル・クライトンの作品(1969年)
>だったんですね。

ほとんど処女作じゃないかなあ。出世作であるのは確かですね。

>映画にもなっているらしい。

邦題は「アンドロメダ...」。
監督は「ウェストサイドストーリー」や「サウンドオブミュージック」の
ロバート・ワイズです。
 # どういうつながりじゃ。

(平賀@筑波大)

Miyakoshi Kazufumi

未読、
2004/09/09 11:34:442004/09/09
To:
ども、みやこしです。

Yuzuru Hiraga wrote:
> > #ヒアリングができないので、動画に入っている音声の内容が判
> > #らないのが残念。
>
> 見てみたんですが、こちらの再生音質も悪いし、専門用語はわからないし
> とかで聞き取り困難ですね。一応やってみると(左端は再生時間):

ありがとうございます。とても参考になります。

> major は「大佐」?

少佐だったかも。

> [broke] としてあるのはパラシュート関係の用語なのだろうけど
> (そして実際には broke ではないだろうけど)何かはわからない。
> 「開いた(シュート)」といったことだろうけど。

「ドラッグ(シュート)」かもしれません。
#パラシュートを引き出すために、先に展開する小さい傘をそう呼んでた
#ような。一番最初のリリース文には、「ドラッグとパラフォイルが開か
#ず…」みたいな事が書いてましたし。

Miyakoshi Kazufumi

未読、
2004/09/09 11:58:382004/09/09
To:
ども、みやこしです。

「ブルーシティー」でも可(^_^;
その場合、パラシュートが開かなかったのは、ドクター・ジェノサイドの
破壊工作という事に…。

Yuzuru Hiraga

未読、
2004/09/10 4:04:332004/09/10
To:

Miyakoshi Kazufumi wrote:
> ども、みやこしです。
>
> Yuzuru Hiraga wrote:

>>major は「大佐」?
>
> 少佐だったかも。

ああそうですね。すみません。
 # もっとも本当に major と言っているのかはわからないけど。

>>[broke] としてあるのはパラシュート関係の用語なのだろうけど
>>(そして実際には broke ではないだろうけど)何かはわからない。
>>「開いた(シュート)」といったことだろうけど。
>
> 「ドラッグ(シュート)」かもしれません。
> #パラシュートを引き出すために、先に展開する小さい傘をそう呼んでた
> #ような。一番最初のリリース文には、「ドラッグとパラフォイルが開か
> #ず…」みたいな事が書いてましたし。

おっしゃることはよくわかるのですが、録音をどう聞いても drag には
聞こえません。
一番近い印象で言えば growth だし、probe, blob ぐらいにも聞こえる。
母音はオー音ですね。

(平賀)

Yuzuru Hiraga

未読、
2004/09/10 5:20:072004/09/10
To:

I wrote:


> Miyakoshi Kazufumi wrote:
>>「ドラッグ(シュート)」かもしれません。
>>#パラシュートを引き出すために、先に展開する小さい傘をそう呼んでた
>>#ような。一番最初のリリース文には、「ドラッグとパラフォイルが開か
>>#ず…」みたいな事が書いてましたし。
>
> おっしゃることはよくわかるのですが、録音をどう聞いても drag には
> 聞こえません。

「ドラッグ」をつい drag と思ってしまったのですが、今 NASA のサイトを
見たら drogue parachute とありますね。辞書にもちゃんと出てた。
(excite 新英和中辞典(研究社))
 drogue
  3a (小型の)補助パラシュート.
  b (戦闘機・宇宙船などの)減速用パラシュート.

これなら音韻的にも合いますね。
というわけで、私が言葉を知らないだけのことでした。

(平賀)

Sawaki, Takayuki

未読、
2004/09/12 16:19:212004/09/12
To:
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> Miyakoshi Kazufumi wrote:
> > > パラフォイルが展開しなかったようで。カプセルの状態は調査中、との
> > > 事ですが、どうなったんでしょうね。
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040908-00000001-wir-sci
> によれば「カプセルは激しく地面に衝突し、太陽風のかけらが散りばめられた薄膜も
> 割れて飛び散ってしまい、より分けるのに数ヵ月かかる。」と予想されていますが、さて?
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040909-00000974-jij-int
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040909-00000004-kyodo-soci
> はなんか悲観的な書き方?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040911-00000029-mai-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040911-00000037-kyodo-int
とうによれば、とりあえず試料は無事に回収できそうとのことです。3年の努力と
費用が無駄にならなくて良かった、良かった。 

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Ishidan

未読、
2004/09/12 23:42:012004/09/12
To:

"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote
in message news:4144AF49...@yahoo.co.jp...


> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040911-00000029-mai-int
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040911-00000037-kyodo-int
> とうによれば、とりあえず試料は無事に回収できそうとのことです。3年の努力と
> 費用が無駄にならなくて良かった、良かった。 

過酷な環境で3年を過ごしたパラシュートが無事だったら
それはそれですごいことですよね。
無事に開いたパラシュートの宇宙滞在記録なんていうの
はないのでしょうか。

石段


Sawaki, Takayuki

未読、
2004/10/17 23:16:332004/10/17
To:
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040911-00000029-mai-int
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040911-00000037-kyodo-int
> とうによれば、とりあえず試料は無事に回収できそうとのことです。3年の努力と
> 費用が無駄にならなくて良かった、良かった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041017-00000055-kyodo-soci
によれば、パラシュートが動作しなかった原因はスイッチの取り付けミスだった
可能性が高いようですね。

~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

未読、
2005/05/07 17:30:542005/05/07
To:
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> "Sawaki, Takayuki" wrote:
> > "Sawaki, Takayuki" wrote:
> > > http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/mars_exploration/
> > > を見ましたら、ESAの方はクリスマスに着陸予定だそうで。「のぞみ」は
> > > 残念でしたが、こっちは無事着陸と観測を行ってもらいたいものです。
> > ……とか言っていたら、
> > http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?st=n&p=%A5%D3%A1%BC%A5%B0%A5%EB2
> > にはものすごーく不安なニュースが……
>  結局ESAの方はだめだったみたいですね……

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/mars_exploration/
のトップ記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050506-00000515-yom-int
の表題の一部だけ見て、ESAのが発見されたのかと思ったら、NASAの方のマーズ・
ポーラー・ランダーだったそうで。発見されたからといって、使用可能にすることは
できないでしょうが……

 話は変わりますが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000504-yom-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050506-00000134-kyodo-soci
には「すばる望遠鏡」の成果が。リングに入りきらなかった小天体が、衛星としてさらに
見つかりそうな気がするなあ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000044-kyodo-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000689-reu-int
にはハッブル宇宙望遠鏡15周年記念写真(M16とM51)が載っているけど、さてこの先
どうなるのかな。再修理という話もでてきたけど……

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

未読、
2015/01/17 2:07:332015/01/17
To:
#11年前の記事への自己フォロー。

On 2004/01/06 17:59, Sawaki, Takayuki wrote:
> "Sawaki, Takayuki" wrote:
>> "Sawaki, Takayuki" wrote:
>>> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/mars_exploration/
>>> を見ましたら、ESAの方はクリスマスに着陸予定だそうで。「のぞみ」は
>>> 残念でしたが、こっちは無事着陸と観測を行ってもらいたいものです。
>> ……とか言っていたら、
>> http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?st=n&p=%A5%D3%A1%BC%A5%B0%A5%EB2
>> にはものすごーく不安なニュースが……
>  結局ESAの方はだめだったみたいですね……

http://news.biglobe.ne.jp/it/0117/mnn_150117_6242216746.html
には、行方不明となっていた探査機が、Mars Reconnaissance Orbiterの撮影した画像で
見つかったというお話が。ソーラーパネルが完全に開かなかったことが原因、ということ
だそうですが、今の画像解析技術は大したものです。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着メール 0 件