今更「トップをねらえ !」ですが、第二話「不敵 ! 天才少女の挑戦 !!」に
おけるウラシマ効果の考証をする時、「やっぱりこれはみっちり計算されて
いる訳ではないのかどうか」を図りかねています。
門外漢なので、後述のURIに示す情報を参照にさせて頂いたのですが[1]、
光速の 99.8%で移動するルクシオンに並行して亜光速ブースターで移動する
限りにおいては、地球時間との時間遅れ比は15.81程度になります。
予定作戦時間より12秒遅れたという事になっており、予定作戦時間通りで行
動できれば「再来月のユングの誕生日」に間に合う予定が「六カ月」経過し
ているという事になります。しかし12秒遅れても、予定との誤差は190秒程度
に留まるはずで、ここまで大幅なズレは存在しないように思えます。
12秒の移動により、地球(シルバースター)への帰還経路が大きくなったと
いう事も考えましたが、海王星軌道をかすめる方向で移動するルクシオンが
360万km程度移動したところで、それほどの差はありません。
これはただ考証されていないだけなのか、それとも僕が考慮に入れていない
何かがまだ存在するのか、そもそもエーテル宇宙なのでこの式は使えないと
いう事なのか、教えて頂ければ幸いです。
Reference
[*1]
http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/POPULAR/98sf/time/time.htm
--
柏崎 礼生 (Hiroki Kashiwazaki)@HUIIC
Ph.D candidate in the Division of Electronics & Information
Engineering, Hokkaido University
mailto:r...@cc.hokudai.ac.jp
Tel:+81-11-706-2998
<86k75o...@xh6.cc.hokudai.ac.jp>の記事において
r...@cc.hokudai.ac.jpさんは書きました。
> 柏崎@北海道です。
> 今更「トップをねらえ !」ですが、第二話「不敵 ! 天才少女の挑戦 !!」に
> おけるウラシマ効果の考証をする時、「やっぱりこれはみっちり計算されて
> いる訳ではないのかどうか」を図りかねています。
おそらく、演出とストーリーを第1に考え、ウラシマ効果の考証はいい加減だ
と思います。
> 予定作戦時間より12秒遅れたという事になっており、予定作戦時間通りで行
> 動できれば「再来月のユングの誕生日」に間に合う予定が「六カ月」経過し
> ているという事になります。しかし12秒遅れても、予定との誤差は190秒程度
> に留まるはずで、ここまで大幅なズレは存在しないように思えます。
6ヶ月亜光速で進んだ場合、その移動距離は 6光月・0.5光年弱、太陽系はそん
なに大きくない。
5話でエクセリヲンをブラックホール爆弾にした時も、冥王星までだって数時
間、雷王星がどれだけ遠くにあるかは分かりませんが、せいぜい 1光日くらい
ではないかと。
> これはただ考証されていないだけなのか、それとも僕が考慮に入れていない
> 何かがまだ存在するのか、そもそもエーテル宇宙なのでこの式は使えないと
> いう事なのか、教えて頂ければ幸いです。
そもそも相対性理論って、エーテル宇宙を否定してるんじゃなかったか、とそ
もそもの矛盾点が。
--
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 村上 智一 ( TomOne ) 鎌倉市在住 3日目(火) ┠┐
┃ URI: http://kikyou.sakura.ne.jp/~tomone/ 東3 ┃│
┃ E-Mail: tom...@kikyou.sakura.ne.jp (main) コ ┃│
┃ E-Mail: mrkm...@mtd.biglobe.ne.jp (sub) 10a ┃│
┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛│
└─────────────────────────────┘
At Sat, 29 Nov 2003 15:47:32 +0900,
MURAKAMI Tomokazu wrote:
> おそらく、演出とストーリーを第1に考え、ウラシマ効果の考証はいい加減
> だと思います。
先日、宇宙物理出身のマニアな先輩とお話する機会があって、この件に
ついて尋ねましたら、村上さんと同じような答を頂きました。なるほど。
ガイナックスならそこらへん拘ってくれるているのかなあと期待したり
信じていたりしていたのに…。
> そもそも相対性理論って、エーテル宇宙を否定してるんじゃなかったか、と
> そもそもの矛盾点が。
まあ、ここに帰結するのだ、という事で。
> ガイナックスならそこらへん拘ってくれるているのかなあと期待
先日遅ればせながらエヴァンゲリオンを観たのですが, とてもそういうことを
期待出来るような内容ではありませんでした. トンデモ本ほど被害なさそうな
のがせめてもの救い.
# 昔の富野さんの方が文系と言いつつそういうところちゃんと考えてたっぽい.
At 01 Dec 2003 03:38:52 GMT,
User Dohzono wrote:
> 先日遅ればせながらエヴァンゲリオンを観たのですが, とてもそういうこと
> を期待出来るような内容ではありませんでした. トンデモ本ほど被害なさそ
> うなのがせめてもの救い.
まあ、エヴァは…ねぇ。
多分、僕が抱いている「ガイナックスはそういう事まで拘っていそう」と
いう幻想は、彼らが古いアニメに対して敬意を払う人だから、という思い
込みから来ているのかもしれません。
Hiroki Kashiwazaki wrote:
> > 先日遅ればせながらエヴァンゲリオンを観たのですが, とてもそういうこと
> > を期待出来るような内容ではありませんでした. トンデモ本ほど被害なさそ
> > うなのがせめてもの救い.
> まあ、エヴァは…ねぇ。
エヴァの場合、科学や神学や心理学やらの描写って結局衒学的な趣味を
突き詰めたハッタリじゃないですか?
#まあハッタリはハッタリであそこまでやると面白い。
ですが、それを本気にしてしまった人による悲劇的な事件があった
そうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000069-mai-soci
あれを本気にするのは、いわば愛國戰隊大日本を見て右翼に走る
ようなもんなのに……っていうことはわしのことか、しまった!
しかし「進化の最終結論は滅亡である」なんて言葉、エヴァに
出てきましたっけ?
> 多分、僕が抱いている「ガイナックスはそういう事まで拘っていそう」と
> いう幻想は、彼らが古いアニメに対して敬意を払う人だから、という思い
> 込みから来ているのかもしれません。
ガイナックスの拘りは、「Νノーチラスの発進シークエンスをヤマトと
寸分違わぬものにする」とか「南極基地の描写にビデオ化もされていない
緯度0大作戦からの引用を行なう」とかそーいった方面に向けられるん
じゃないすか。リニアモーターカーの吊り掛け駆動音もあんがいそういう
「拘り」の産物だったりして……
--
◆野火子「これからもずっと背負ってくれますか?」◆
◆ from「おにいちゃんといっしょ」FISH CAFE◆
◆ 日文 酔夢 yuta...@fsinet.or.jp◆
◆ URL http://www.fsinet.or.jp/~hifumi/◆
Oonishi Yutaka wrote:
> 日文です。
> あれを本気にするのは、いわば愛國戰隊大日本を見て右翼に走る
> ようなもんなのに……っていうことはわしのことか、しまった!
同好の志とレーザディスクカラオケを楽しみに行くとき限定で
わたしもそうなりますけど、それくらいかまわんでしょう。
右翼が悪ということではありますまい。殺人は犯罪ですが。
> しかし「進化の最終結論は滅亡である」なんて言葉、エヴァに
> 出てきましたっけ?
シナリオ本にはそんなもん出てないです。
最初に出たDVDにも出てません。
本放送も再放送も、LaserDiscのほとんども見ていないので
百パーセントとは断言できませんが、被告人の脳内ソース
ってやつでしょ。
> > 多分、僕が抱いている「ガイナックスはそういう事まで拘っていそう」と
> > いう幻想は、彼らが古いアニメに対して敬意を払う人だから、という思い
> > 込みから来ているのかもしれません。
後付の言い分というのは信用できないものだと思われます。
信用できないで心証を害するなら、それを根拠とするのは危険
と言い換えます。
スケジュールに追われて製作している最中はそんなこと
いちいち細かくチェックしないでしょう。
その後段階では削る以外はできないわけだし。
前段階でラフスケッチ程度の方向性は示せても
「ほしのこえ」みたいなまるっきり全部ひとりで作るアニメ
でもない限りスタッフが全員同じわけではないのだから無理無理。
というのが僭越ながらわたしの私見です。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩
> > しかし「進化の最終結論は滅亡である」なんて言葉、エヴァに
> > 出てきましたっけ?
>
> シナリオ本にはそんなもん出てないです。
> 最初に出たDVDにも出てません。
私は熱心な視聴者じゃなかったのであんまり記憶に無いのですが、
検索した感じでは、
「進化の終着地点は自滅」
とかなんとかいう台詞が第13話にあるらしいです。まあ、
似たようなもんでないでしょうか。
--
ayu
> エヴァの場合、科学や神学や心理学やらの描写って結局衒学的な趣味を
> 突き詰めたハッタリじゃないですか?
> #まあハッタリはハッタリであそこまでやると面白い。
「滑稽」という意味では同意しますが….
At Wed, 03 Dec 2003 02:31:56 +0900,
Oonishi Yutaka wrote:
> エヴァの場合、科学や神学や心理学やらの描写って結局衒学的な趣味を
> 突き詰めたハッタリじゃないですか?
> #まあハッタリはハッタリであそこまでやると面白い。
僕は衒学大好き人間なので、エヴァンゲリオン大好き DVD-BOX も買っ
ちゃうぞ的人間です[*1]。ハードSF「だけ」好きな人にとっては、設定
上の不備だとかが面白さを半減させる要素なのかもしれませんが、ハー
ドなのも好きだし、そうでないのも好きな節操なしの僕としましては、
十分に楽しめるんですな。
エヴァを否定的に見る人は、最終話の破綻ぷりや、「裏切られた」な人
だとか、ハードSF以外認めない人に多い気がしますが、まあどれも間口
の狭さによるものだよなあと思っています。
そういう僕も存分に間口が狭いのですが…。ここ10年ぐらい、まともに
地上波アニメを見ていません。カレカノが最後。ビバップや SACはWOWOW
やら DVDで観ている人間なので。
[*1]
でも実は買わなかったのです。LD-BOX 持ってる事を考えて冷静になって
みたら買わなくていいじゃんと思いまして…。
> ガイナックスの拘りは、「Νノーチラスの発進シークエンスをヤマトと
> 寸分違わぬものにする」とか「南極基地の描写にビデオ化もされていない
> 緯度0大作戦からの引用を行なう」とかそーいった方面に向けられるん
> じゃないすか。リニアモーターカーの吊り掛け駆動音もあんがいそういう
> 「拘り」の産物だったりして……
拘りは重要ですね。拘りが作品に対する愛情を生むのです :-)
ayumu oshimi wrote:
> > > しかし「進化の最終結論は滅亡である」なんて言葉、エヴァに
> > > 出てきましたっけ?
> 私は熱心な視聴者じゃなかったのであんまり記憶に無いのですが、
> 検索した感じでは、
> 「進化の終着地点は自滅」
> とかなんとかいう台詞が第13話にあるらしいです。まあ、
> 似たようなもんでないでしょうか。
ああ、なるほど!コンピューターウィルスな使徒を、その理屈で
わざと進化させて倒すんでしたっけ?(うろ覚え)
もっと終盤の、人類補完計画の中核に迫るあたりだったかなー、
と考えてしまったのでそちらは思い至りませんでした。
"Oonishi Yutaka" <yuta...@fsinet.or.jp> wrote in message
news:3FCCCC8C...@fsinet.or.jp...
> Hiroki Kashiwazaki wrote:
>
> > > 先日遅ればせながらエヴァンゲリオンを観たのですが, とてもそういうこと
> > > を期待出来るような内容ではありませんでした. トンデモ本ほど被害なさそ
> > > うなのがせめてもの救い.
> > まあ、エヴァは…ねぇ。
>
> エヴァの場合、科学や神学や心理学やらの描写って結局衒学的な趣味を
> 突き詰めたハッタリじゃないですか?
> #まあハッタリはハッタリであそこまでやると面白い。
設定だけに凝ったSFより、ストーリに凝った「エセエフ」
の方が面白いと思います。
(もちろん、設定もストーリーティングもすばらしいSFは
多数あります。ハードSFは設定を理解しきれずに読んで
いることもあります。それでも面白いものは面白い)
> ですが、それを本気にしてしまった人による悲劇的な事件があった
> そうです。
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000069-mai-soci
世の中バカが多くて困ります。
いえ、犯人の少年ではありません。
(彼はもっと別の少数者)
「大勢いるバカ」とは、このような事件が起きるたびに、
「因果を無理矢理こじつけよう」とする人達のこと。
困ったものです。
今回も変なこじつけが出てこなければいいのですが…
> あれを本気にするのは、いわば愛國戰隊大日本を見て右翼に走る
> ようなもんなのに……っていうことはわしのことか、しまった!
あはは、懐かしや。
本物を見たわけではないですが、OUTとか、漫研だった
友達から聞いたりとかで知ってます。
(彼からは「匪歌集」なんてアブナイのも貰ったな)
ところで、私の持論は
「極右は極左と区別が付かない」
です。
(戦前の日本とついこの前の東欧共産国のように)
「物事は中庸が一番」と思っていますが、中庸には
幅があり「ど真中だから正しい」というものでもない。
まあ、過激に奔らない程度に頑張ってください。
> しかし「進化の最終結論は滅亡である」なんて言葉、エヴァに
> 出てきましたっけ?
マギに侵入したコンピュータウィルスのような使徒
を斃す為に使った作戦でしたっけ?
(正確な表現は別の方が書いているので略)
「エネルギーを吸収する敵に過度のエネルギーを
与えて斃す」という黄金パターンの発展系かと。
要するに「過ぎたるは及ばざるが如し」と解釈して
納得しています。
おファンタジーな世界には、
「破壊の神に祈って、やがて訪れる破滅の時を、
少しでも先延ばしにして貰う」
という宗教がよく出てきます。(現実にもあるか)
少年もこちらに奔れば良かったのに。
(生け贄の処女とか捧げないでね、勿体ないから)
--
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8j...@mx1.ttcn.ne.jp
"tetsutaro" <tetsut...@yahoo.co.jp> wrote in message news:bql11c$a1q$1...@news1.point.ne.jp...
> おファンタジーな世界には、
> 「破壊の神に祈って、やがて訪れる破滅の時を、
> 少しでも先延ばしにして貰う」
> という宗教がよく出てきます。(現実にもあるか)
あり?破壊神を奉じる宗教は破滅の時を少しでも“早く”実現しようとする
ものではないですか?先延ばしというのは見たことがありません。ちなみに破滅
させて何がうれしいかと言うと、破壊の後には新たなる創造があるものでして、
そのとき破壊神に荷担したものは破滅の前の姿形のまま新たなる世界で優先的な
地位を得られるのだとか(つまり“自らが望む”新たな世界を作れる)。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
"Yuuichi Naruoka" <yn...@jade.dti.ne.jp> wrote in message
news:bqskrc$83c$1...@newsl.dti.ne.jp...
シヴァ神のように「破壊」に「再生」が伴う場合は
それもありでしょうが、完全なる「終末」をもたらす
神にはできるだけおいで頂きたくないという訳で。
(アニメ化されたものでは「風の大陸」とか)
「アザトース」も目覚めて欲しくない神様ですね。
破壊神というより邪神に分類されるのかな。
"Oonishi Yutaka" <yuta...@fsinet.or.jp> wrote in message
news:3FCDFF0E...@fsinet.or.jp...
> > > > しかし「進化の最終結論は滅亡である」なんて言葉、エヴァに
> > > > 出てきましたっけ?
> > 私は熱心な視聴者じゃなかったのであんまり記憶に無いのですが、
> > 検索した感じでは、
> > 「進化の終着地点は自滅」
> > とかなんとかいう台詞が第13話にあるらしいです。まあ、
> > 似たようなもんでないでしょうか。
>
> ああ、なるほど!コンピューターウィルスな使徒を、その理屈で
> わざと進化させて倒すんでしたっけ?(うろ覚え)
> もっと終盤の、人類補完計画の中核に迫るあたりだったかなー、
> と考えてしまったのでそちらは思い至りませんでした。
がびーん。
かつて1日200を超える記事が、このアニメに関して投げられた
のに。(^^;)
「進化の終着点は死だとすれば、使徒はMAGIとの共存を選ぶかも」
ということで、「進化促進プログラム」で危機を回避する
んですよ。
だから、本当のエヴァファンなら、「共存こそ進化!」と理解して
「世界平和を訴える」はずです。
#ホントかいな。(^^;)
--
東京都 飯塚顕充