詳しく見たわけじゃないですが、夕方ラッシュ時の
大阪→神戸で、快速1分、新快速2分延びてますね。
新快速は12両化で遅くなった分、ゆったりできるようになりそうですが、
快速に関してはアナウンスなし。
まさか、まだ6両快速が残るなんてことはないでしょうね。
時刻表の上では、神戸の新快速・快速の接続がなくなりそう。
となると、兵庫および須磨・朝霧間の人は到着時間が延びそう。
このあたり、当然アナウンスしてません。
#だいたい、大阪発の新快速が芦屋に止まっても意味ないやんという話も。
---
たなべ
Tanabe Takahiro さんwrote:
> 詳しく見たわけじゃないですが、夕方ラッシュ時の
見ていない上に、リリースから日が有ったのでコンセプト面の記憶も曖昧な
んですが。
#車両新製しながら何度か改正を繰り返すんですよね。
> 時刻表の上では、神戸の新快速・快速の接続がなくなりそう。
> となると、兵庫および須磨・朝霧間の人は到着時間が延びそう。
> このあたり、当然アナウンスしてません。
快速に旅客を移すため、快速の「逃げ切り」をある程度の区間で行なうよう
な話になってたと思いますが、その観点ではどうでしょうか?
> #だいたい、大阪発の新快速が芦屋に止まっても意味ないやんという話も。
確かに(^^;
#始発は残るんですね。
Masahiko_KODERA wrote:
> > 時刻表の上では、神戸の新快速・快速の接続がなくなりそう。
> > となると、兵庫および須磨・朝霧間の人は到着時間が延びそう。
> > このあたり、当然アナウンスしてません。
>
> 快速に旅客を移すため、快速の「逃げ切り」をある程度の区間で行なうよう
> な話になってたと思いますが、その観点ではどうでしょうか?
内側線が高速化するならまだしも、
おそらく新快速の目の前で快速が出て行くことになるんじゃないでしょうか。
#少なくとも時刻表を見て想像する限りですが。
ということは、次の普通が来るまで待つはめに。
#高速化できれば待たずに次の普通が来るでしょうけど。
で、ちょっと前に出た快速は神戸・明石間では逃げ切りません。
#逃げ切りは神戸→大阪とかですね。
---
たなべ
Tanabe Takahiro <tta...@pc.highway.ne.jp> wrote in message news:<3FBD6479...@pc.highway.ne.jp>...
> 内側線が高速化するならまだしも、
内側線も最高速度を130km/hにする
というのをどこかでみかけたきがします...
--
ishida-yuusuke #5002(greenmover)
Tanabe Takahiro さんwrote:
> > 快速に旅客を移すため、快速の「逃げ切り」をある程度の区間で行なうよう
> > な話になってたと思いますが、その観点ではどうでしょうか?
>
> 内側線が高速化するならまだしも、
・・・
> ということは、次の普通が来るまで待つはめに。
> #高速化できれば待たずに次の普通が来るでしょうけど。
・・・
> #逃げ切りは神戸→大阪とかですね。
なるほど。少なくとも現段階ではシワ寄せが出てしまうというわけですか。
そもそも逃げ切りのコンセプトは京阪間だったかを例に見た覚えも有りますし、
「京阪神」の外方というと最終形でも接続が犠牲になる可能性を考えておいた
方がいいのかもしれないですね。
ishida yuusuke さんwrote:
| Tanabe Takahiro <tta...@pc.highway.ne.jp> wrote in message
news:<3FBD6479...@pc.highway.ne.jp>...
| > 内側線が高速化するならまだしも、
| 内側線も最高速度を130km/hにする
| というのをどこかでみかけたきがします...
前の記事に書いたように数次に分けて行なうとの事ですが、工事もさること
ながら、新車が一度に揃わないからこそ今からでもあと2年掛かるわけです
よね。現時点では対して車両も揃っていない=全体の高速化はまだと分かっ
ていて「逃げ切りの観点ではどうでしょうか?」と最終形な質問をしている
私が相当間抜けのようで。
以前、223-1000~で新快速が統一されつつある時期に、内側線も信号位置
が揃っている→夜間保守の内側線走行などに備えて内外の互換は取っている
のでは?という話がここで出ていました。実際のところ、そこまではしてい
なかったわけですね。
#夜行が内側線走る的な話だと、130km/hまで影響するのは現状せいぜい
#サンライズがこの区間を本気で駆け抜けるのが必須なほどスジが立ってい
#るか?くらいかと思いますが。
今回、
| 内側線も最高速度を130km/hにする
まで話が有ったかどうか忘れてしまったのですが。普通・快速の運行的には、
120km/h(以上)の車両に統一という話だったように思います。快速で括って
も、221系まで押し出すほどの新製は無いかと。
今回のダイヤ改正直接でなく、全体計画に言及してたコンテンツが無かったか
検索したところ、
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k030716.html
くらい(社長会見)しか出てきませんでした。
4割以上今年度内に作るようですが、その確定分では223系の方が多いんですね。
速度的な話だと、2ヶ月前に出ている今回改正のリリースにて
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030916a.html
宝塚方からのピーク時上りを120km/h系に統一してのスピードアップという
のが有るようです。
まず現状までの新車投入効果を早く出してる点が一つ見えます。
もう一点、宝塚線普通が高槻や京都へ入ってくる事で、京阪神緩行の全線では
ないとはいえ、103系運用がかなり復活していた事。ここはまず日中、次にラッ
シュ時を含めた全ての普通運用から103系を外す事で、新快速などの高速化に
歩調を合わせた普通の底上げを国鉄時代から実現していたはずですが。今は
ちょっと後退していたと。
廃車・転出の順序としてまず、201より103からだったでしょうしね。
創立記念日(なんのだ?^^;)を利用して阪神方面へ遊びへ行ったら、帰りが夕
ラッシュに掛かり、改正の話を思い出して少し注意しながら帰ってきました。
実乗レベルで分かった事もあるので、スレッド最後の自分の記事へのフォロー
の形をとります。
Masahiko_KODERA wrote:
> Tanabe Takahiro さんwrote:
>
> > > 快速に旅客を移すため、快速の「逃げ切り」をある程度の区間で行なうよう
> > > な話になってたと思いますが、その観点ではどうでしょうか?
> >
> > 内側線が高速化するならまだしも、
> ・・・
> > ということは、次の普通が来るまで待つはめに。
> > #高速化できれば待たずに次の普通が来るでしょうけど。
夕下りで、新快速芦屋停車(終日化)による所要時間の延びで、神戸で快速へ
接続できなくなるんじゃないかの件ですが。1日は発時刻表示で18:24の快速
へ18:25の新快速から接続を取っていました。停車時間上で微妙にオーバー
ラップしてるんでしょうかね? 新快速の方はここまでほぼ定時に走れていて、
元町通過あたりで快速に接続の宣言と急ぐ旨の放送が掛かりました。
瞬間、このスレッドを思い出して「まさか先週までの調子で接続するって言っ
ちゃったんじゃないだろうなとドキドキで様子を伺ってたのですが(^^; 快速
は221の10連で、12連新快速の最後尾近く右側の席に座っていたらそちらの
車掌の様子がよく見えたのですが、車掌SWに手を掛けた状態で待つように(?)
こちらの入線を見ていました。
#乱れで本来接続しない接続が取れてしまうような場合、着のドア開を遅らせ
#て、先発はさっさと閉めて逃すという光景が見られるところもどっかに有り
#ましたが、そういうのに比べるとちゃんと待ってるように見えました。
これって、現場レベルで原則接続待ちするように決めた、とかなんでしょうか??
「おでかけネット」で該当電車の各駅着発時間を出したら、当該の快速は所定
23分着24分発。新快速は24着25発で...うーん、秒切り捨てだとやはり所定
でオーバーラップしてるのかよく分からない(^^;
芦屋停車の影響は最初の記事でたなべさんが書かれた通りですが、これ日中と
同ルート・同停車駅と考えると1分(秒単位不明)余裕が有る状態なんですよね。
それ故の定時率はそこそこ有るんじゃないかなと思いますが。
> > #高速化できれば待たずに次の普通が来るでしょうけど。
最終的に内側線が早くなるんですから、それでいいじゃないですかってフォロー
を追加しようかなぁと思っていて... 芦屋発車時点からその普通との現状の位
置関係に注目してたんですが。なんと六甲道で追い抜いてしまいました。これも
「おでかけ」を見ると、所定なら乗っていた新快速の芦屋発時点で既に摂津本山
~住吉間にいるはずで、六甲道でズブリと差してしまうのは早過ぎの感も有り。
途中3駅で少し遅れを抱えた(か、芦屋で接続した快速が遅れ気味で煽り喰った)
かしたのかも。
所定時刻では神戸で快速と新快速が件の「キワドイ接続」をしている24~25分に
元町着発時刻となっていますんで。高速化で「待たずに次の普通が来る」のに
さほどの問題は無いかも知れません。
むしろ現状で芦屋~元町・神戸で快速と普通の差があまり開かないのが不思議で
すが、日中より快速が2分遅くしてあるんですね。
> > #逃げ切りは神戸→大阪とかですね。
いしださんへのフォロー分として、
> http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030916a.html
> 宝塚方からのピーク時上りを120km/h系に統一してのスピードアップという
> のが有るようです。
とか書いていたんですが、同種の車種集中スピードアップなら神戸線の方も「神戸
・三ノ宮から大阪方面へ新快速・快速ともに先着」で始まる見出し、本文4行で
触れられていました。日曜の神戸新聞(の紙で気付かず、Webの方)の記事で快速に
も130km/hな話が書かれていたんで、リリースされてるの?と思って慌てて見直し
たという次第(_o_) しかし、神戸~大阪だけでも、内線130km/h化を終ってるの
でしょうか?「の快速をすべて最高速度130km/hの223系型車両とし」というのは、
メディアは130km/h運転開始と読んだようですが... 結局そうなのかな(^^;
#神戸新聞は、http://www.kobe-np.co.jp/ からバックナンバー11/30
#を指定で探すと、20km/hアップしたらしき記事が見つかります。
その他気付いたりの点ですが。
6連快速については日中は相変わらず主体って感じでバンバン走ってました。223
率が増えた分、ラッシュ時に改善が有ったかはよく分かりません。上記のように、
たまたま4+6の221快速を見かけましたがこれも以前から見ますし、もとの分布が
よく分からないので。
以前、日中のオール221系以上化といいつつ昼頃まで網干へ帰るって感じの113が
営業してる状況は、1日の10時台の上りからすれ違いを眺めていた範囲では気付き
ませんでした。かなり解消された?
113営業を見たのは件の新快速が大阪着前にたて続けに上りの113とすれ違っ
て「?」となったのですが(間隔も含めて)。大阪始発外側線快速野洲行き(1時間後
は柘植行き、もう1時間後は近江今津行きと60分ヘッド)が入った後に大垣行きが
追っていった(大垣は221が入らないのでしたっけ?)ものだったようで。
223快速の比率も、通常は休日利用のみの者には増えているやらわからない程度で
した。
鷹取付近に出来た神戸貨物(タ)駅は、最近通った時も工事していたんで大丈夫か?
(神戸港駅廃止が先行したりして^^;)と思っていたのですが、帰りに着発線荷役中
の上り列車や、コンテナを積んで集散している車両群が見られて何よりです。
たまたま時間が合っただけか、いきなり姫路貨物より活気があるように見えたのは
気のせいか?(^^;
改行を調整しています。
In article <3FCC6E1D...@sp8sun.spring8.or.jp>, kod...@sp8sun.spring8.or.jp
wrote
>
>とか書いていたんですが、同種の車種集中スピードアップなら
>神戸線の方も「神戸・三ノ宮から大阪方面へ新快速・快速ともに
>先着」で始まる見出し、本文4行で触れられていました。日曜の
>神戸新聞(の紙で気付かず、Webの方)の記事で快速にも130km/hな
>話が書かれていたんで、リリースされてるの?と思って慌てて見直し
>たという次第(_o_) しかし、神戸~大阪だけでも、内線130km/h化を
>終ってるの>でしょうか?「の快速をすべて最高速度130km/hの223系型
>車両とし」というのは、メディアは130km/h運転開始と読んだよう
>ですが... 結局そうなのかな(^^;
JR西の発表では、
「 朝通勤時間帯の新快速・快速をすべて223系型車両で運転
:最高速度130km/h」
と書いてあるので、130km/h運転をしているんでしょうね。
#もちろん外側線運転です。
ただ、快速を130km/h運転しても停車駅多すぎのため、新快速から
逃げ切るのが難しく、芦屋で快速を追い抜けなくなった新快速は、
神戸・大阪間で軒並み2、3分遅くなっています。
#そういえば、11月の前半に、姫路・三宮・大阪間のライナー導入に
#関する#アンケートが行われていました。
#まさか、旧マリンライナーのクロを使うつもりじゃ?
#今回増備された223-2000のM比率が上がっているのも、
#クロをつなぐ前提だったりして。
#まあ、何の根拠もない憶測ですが。
Masakazu Umemura さんwrote:
> JR西の発表では、
> 「 朝通勤時間帯の新快速・快速をすべて223系型車両で運転
> :最高速度130km/h」
> と書いてあるので、130km/h運転をしているんでしょうね。
同じリリースの見出し部分ですよね。本文で車両性能を言ってるように見え
たのでどうだろと思ったのですが、
> #もちろん外側線運転です。
朝はそうでしたね。これでストンと来ました。ピーク時垂水他、いわゆる線
路別複々線の快速停車駅を通過する(列車線にホームが無いので停まれない)
快速が連続してたんですね。
#夕刻の話(外側快速は新快速格上げ傾向に有るような)と違って、よっぽど
#でないと上りピーク時乗車をしない上、間違いなく新快速利用をするので
#認識が欠落していました。神戸駅で外側線の外に退避する快速を抜いた覚
#えは8年で3回くらい。
> ただ、快速を130km/h運転しても停車駅多すぎのため、新快速から
> 逃げ切るのが難しく、芦屋で快速を追い抜けなくなった新快速は、
> 神戸・大阪間で軒並み2、3分遅くなっています。
前は芦屋通過で途中停車駅増を吸収してる程度の走破時間でしたよね。
同じ停車駅になった日中比でもそれくらい延びるわけですが。時刻表上
(秒切り捨て)では神戸から三宮、芦屋、尼崎まで各駅間で1分ずつ長く
とり、最後大阪までは同タイムも有り、快速への追い込みは2~3分取っ
てるみたいですね。うーん。所定で前半に余裕を持たせ、少し乱れても大
阪駅進入で渋滞しないような引き方なんでしょうか?
一部私鉄の組み方で、速達列車への波及を最小としようとするなら、神
戸で抜かれた対象列車(快速)は信号開通(R現示以外になれば)即発車(次
駅停車だし)、大阪では次の新快速がギリギリ1分単位で追い込むまでス
ジを立てられる...となるんですが。それをやると三宮あたりで、僅か
に先発する新快速に乗れば、快速一本分近く先に着く...となり分散効
果が得にくいんでしょうし。
130km/hというと223-1000が揃いかけの段階でも、新快速の速度向上を
阪神間朝上りで先行させた記憶が新しいです。あの時点では日中新快速も
一駅多い上に当然120km/hの旧スジ(阪神地域の細かい数字は忘れました
が、姫路~大阪61分基準の)でしたから、際だって速い印象と、性能の使
い方としてちょっとヨソに前例が無いなという印象が有りました。
> #そういえば、11月の前半に、姫路・三宮・大阪間のライナー導入に
> #関する#アンケートが行われていました。
おお! そんなものが。
> #まさか、旧マリンライナーのクロを使うつもりじゃ?
(^o^)
> #今回増備された223-2000のM比率が上がっているのも、
> #クロをつなぐ前提だったりして。
> #まあ、何の根拠もない憶測ですが。
4連組で-3000をやめてるとかいう件ですよね。
2M2Tが4M車なら、2両は引っ張れそうです。Tscの一部をTsに改造して(^^;
アンケートが行なわれてる事に関しては、話の起点として面白いですよね。
特に具体的な計画を練る前にまず要望有無を見ているのかも知れませんが。
特急用電車の出庫間合いという伝統的な主旨でやると考えても網干が有る
わけですし、そこで一夜を過ごさせる編成(どんな?^^;)を確保すれば十
分可能かと。
#全然関係ないですが最近のICOCAのPRの中で「ほなICOCA」バージョン?
#のポスターはウケました。我が家でドラマの「トリック」ブームなんです
#が、ようやくそっちとキャラが一致したというか。
##クリスマス商戦向けにカモノハシのヌイグルミでも商品化してたら使え
##たのに(^^;
Masahiko_KODERA wrote:
>
> > #今回増備された223-2000のM比率が上がっているのも、
> 4連組で-3000をやめてるとかいう件ですよね。
4連組だけでなく、6連、8連とも今回の増備車(2次車)には
-3000番台(0.75M車)は無いようです。
--
/------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
/______ e-mail: ogs...@js9.so-net.ne.jp ______
○○ ○○
"SHIMADA,makoto" さんwrote:
> Masahiko_KODERA wrote:
> >
> > > #今回増備された223-2000のM比率が上がっているのも、
>
> > 4連組で-3000をやめてるとかいう件ですよね。
>
> 4連組だけでなく、6連、8連とも今回の増備車(2次車)には
> -3000番台(0.75M車)は無いようです。
8連も性能設定上の1M2Tより過剰だから1両は削ってたって感じでしたっけ?
って、えっ?、6連組も出ましたか。うーん...
運行上の話でスレッドの前の方にもラッシュ時の6連快速無くなったかなぁと
の期待と見える記事が有りましたが。その観点で1日の帰りを見ていたところ、
221系の6連組は4両くっつけて10連という運用が結構有って。まあまあ乗車
率的にいいんじゃないかと見えてました。223快速はやっと大久保で抜いたん
ですがちょっと数えそびれまして。ただ、8か12連しか組めないのは今後の快
速投入増加にどうかなと思っていたところでして。12連は過剰だからと両数
を押えられることも考えられますしね。
日中は日中で、223運用の快速だと確実に8連で、見えた瞬間ほっとする(休日
は須磨付近で8連ならどうにか程度かな)んですが。走らせる側には平日のまっ
昼間なんか過剰な区間が多いという認識もあったろうし。
で、M比の話に戻りますが、この6連組ってとうとう(-0除く)ちゃんと?ぴっ
たり(^^;2M4Tなのでしょうか? だとしたら-3000の出番は本格的に無いわ
けですけど。
ひょっとして、4-6-8間でそこそこの頻度編成替えをするつもりなのが、-3000
中止のオチだったりするのかなぁ?
#嶋田さんからのフォローで以前の話題を思い出しましたが。10月あたりから
#さすがに私でも?221と207のヨーダンパ設置状況が気になり出しました。
#これも新快速から抜きながら見えたのが大部分ですが。なんでまあ、ああも
#編成どころか同じ車体内でバラバラだったり(^^;
Masahiko_KODERA wrote:
>
> > 4連組だけでなく、6連、8連とも今回の増備車(2次車)には
> > -3000番台(0.75M車)は無いようです。
>
> 8連も性能設定上の1M2Tより過剰だから1両は削ってたって感じでしたっけ?
> って、えっ?、6連組も出ましたか。うーん...
鉄雑誌に載っているのと自分で見た範囲の限りでは今回の増備車に
-3000番台は無いようです。ただ、鉄雑誌に載っている内容で明らかに
間違っているところがあり、しかもA誌はここが間違っていてあそこ
は合っている、B誌はその逆、という調子でイマイチ確信が持て
ませんが番台区分を見る限りでは0.75M車をやめたことは間違いない
ようです。
なお、1次車では中間電動車のうちのどれかも0.75M車だったと思い
ます。
# 今度、機会があったらよーく見ておきます ... (^^ヾ
"SHIMADA,makoto" wrote:
> なお、1次車では中間電動車のうちのどれかも0.75M車だったと思い
> ます。
いえ、8両編成はクモハ223のみ3000番台です。
4両編成はクモハ223、モハ222ともに3000番台です。
---
たなべ
In article <3FCEFE8A.89DCC0B0@184_spam_yahoo.co.jp>,
shimada181@184_spam_yahoo.co.jp wrote
>
> なお、1次車では中間電動車のうちのどれかも0.75M車だったと思い
> ます。
>
8連に1M車が有ったと思います。
4連:0.75M×2
8連:0.75M×1+1M×2
今年の鉄道ファン7月号の4月1日現在の車両配置表によると
クモハ223-3000:41両(2000台なし)
モハ 222-2000:18両
-3000:23両
モハ 223-2000:18両(3000台なし)
クハ 222-2000:41両
サハ 222-2000:95両
ですので、8連×18編成、4連×23編成、で数が合います。
(サハ以外は各編成に1両、サハのみ4連:1両、8連:4両)
今回の増備車から0.75M車が無くなったのは、4、6、8連の
組み替えを容易にする以外にも、快速の底上げのために、
加速力の向上を行う意図もあるのでは、と思っています。
#感覚的に、223系の停止からの加速は鈍いと思いますし、
#223系に比べても鈍い感じがします。
>
> # 今度、機会があったらよーく見ておきます ... (^^ヾ
>
>--
> /------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
> /______ e-mail: ogs...@js9.so-net.ne.jp ______
> ○○ ○○
同じく
は? 「どれ『か』も」なんですけど・・・