"soukoban" <souk...@hotmail.com> wrote in message
news:bk5r3b$inu$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
> > > 「カ」が適当かと(^^ゞ
> > 乗客の重みで電源車(カニ)並に重いのでしょうか?
> エコノミックアニマルを大量輸送していたときにこそ必要だったのに(^^ゞ
>
>
> # 家畜車なんて、見たことも聞いたことも無いなんて人多くなっちゃたのかしら?
子供の頃、家の脇の線路を汽車(保存鉄道ではない)が走ってたくらいの歳ですが、
カ=家畜車なんて実物見たこと無いです。
貨車というと、ワ、ト、タ あたりしか覚えてないですね。高校通ってた頃は、
DE10がワフ1両を引いてくるという情けない貨物列車と毎朝すれ違ってましたが。
現在、幹線ではコの長大編成が走ってますが、ローカル線では貨物廃止になって
久しいので貨車を見かけることはなくなりました。(駅舎に使ってるのを除く)
--
*************
* Woods war *
*************
Woods war wrote:
>
> カ=家畜車なんて実物見たこと無いです。
辛うじて豚積車、家畜車(馬が載っていた)は記憶の
片隅にあります。
> 貨車というと、ワ、ト、タ あたりしか覚えてないですね。
私は他にレ(冷蔵車)とク(自動車輸送車)を覚えて
います。
> 高校通ってた頃はDE10がワフ1両を引いてくるという情けない
> 貨物列車と毎朝すれ違ってましたが。
私が最初通勤していた線もそうでした。
> 現在、幹線ではコの長大編成が走ってますが、ローカル線では
> 貨物廃止になって久しいので貨車を見かけることはなくなりまし
> た。(駅舎に使ってるのを除く)
現在、貨物列車というとほとんどコンテナ列車なの
ですが、ごくたまに紙製品や原料、それの返空としてワフ
の列車も見かけます。タンク車も化学工場のある線では
見かけますが。後、シキの空車も見かけたことがあります。
--
/------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
/______ e-mail: ogs...@js9.so-net.ne.jp ______
○○ ○○
"SHIMADA,makoto" さんwrote:
> Woods war wrote:
> >
> > カ=家畜車なんて実物見たこと無いです。
>
> 辛うじて豚積車、家畜車(馬が載っていた)は記憶の
> 片隅にあります。
母方の実家へ行くと、嶋田さんと多分世代が近い叔父のお下がり図鑑をよく
見ていました。今どきのそれに相当するものってオール写真も多いのですが、
当時のはやたら精密な絵によるものなんですよね。編成ぶっとおしの平面図
付き20系「さくら」(ナハ、売店付きナハフ付きの覚え)なんか圧巻でした。
んで、その手の図鑑のお約束で、貨物列車と言うと家畜車やら木材積んでる
のやら(これは車種的には無蓋車でしょうけど)など、積荷の多彩さの紹介が
主で(故に無蓋車は似たようなものでも紹介される積荷分出てたような)。
てっきりそういうものだと擦り込まれてしまいました。
実際のところ、相当種類は山手貨物と新金線で見てたような覚えですけど。
#家畜車...うーん、全面通気のスリットだらけで中が見えないようなのを
#生で見たっけかなぁ?
##そうそう、より記憶が新しい(けど脳ミソのレベル的にはっきりしない
##のは一緒)ところでは、茨城交通湊線の混合とか、関東鉄道→筑波鉄道
##との継送貨物の土浦での入れ換え風景なんかの方が「えっ、なにこれ?」
##的なのが並んでいたような。'80年代そこそこあたりからの消えっぷり
##が凄まじかったですね。
> > 貨車というと、ワ、ト、タ あたりしか覚えてないですね。
>
> 私は他にレ(冷蔵車)とク(自動車輸送車)を覚えて
> います。
高速冷蔵車編成の「とびうお」でしたっけ?あたりは、衰退しないものだと
思い込んでました。トラックに法定速度+アルファの速度リミッターを付
けるとセリに間に合わない云々の議論を見ていると、鉄道貨物の衰退って
自己責任だけじゃないよなぁとつくづく思います。
> 現在、貨物列車というとほとんどコンテナ列車なの
> ですが、ごくたまに紙製品や原料、それの返空としてワフ
> の列車も見かけます。タンク車も化学工場のある線では
> 見かけますが。後、シキの空車も見かけたことがあります。
産業的にいまだ無視できないウエイトを持つ専用貨物では、石油輸送も有
りますね。内陸県への輸送が主のようですが。勝手なイメージでは化学関
係のタンクというと、北陸にまだまだ有りそう。
あと、西武秩父線開通が子供の頃のインパクトの有るイベントだったのと、
南武線に青梅からの直通貨物が有った関係で石灰石輸送関係も編成揃った
専用貨物では印象が強いものでした。
最近順調だと思っていた第三セクターで、樽見鉄道がセメント輸送の減少
で屋台骨が揺らいだと思ったら、平成筑豊あたりもピンチみたいですね。
これは資源輸送系共通の状況なんでしょうか?
数年前、駅ごと車両が保存されている片上鉄道吉ヶ原駅跡に有る鉱山資料
館を見学して知ったのですが。ここの場合、どうも硫酸鉄の産出を止めざ
るを得なくなった要因として、石油を燃やすプラント(発電所など)での
環境基準が厳しくなって脱硫設備が整備され、結果的に硫酸がそういうと
こから得られるんでわざわざ掘る必要が無くなっちゃったようにとれまし
た。脱硫設備が整備から掘って運ぶ必要が無くなったというのが目ウロコ
で印象が強く、それが決定的要素だったかまでは覚えていないのですが
(ビデオではやはり鉄としては輸入絡みの話が出てたような...?)。
聞いたこと、図鑑で見たことはあるけれど、実物は見たことないなあ……
> んで、その手の図鑑のお約束で、貨物列車と言うと家畜車やら木材積んでる
> のやら(これは車種的には無蓋車でしょうけど)など、積荷の多彩さの紹介が
> 主で(故に無蓋車は似たようなものでも紹介される積荷分出てたような)。
> てっきりそういうものだと擦り込まれてしまいました。
ああ、昔の図鑑って、そんなのありましたね。すっごく楽しかった覚えがあります。
> ##そうそう、より記憶が新しい(けど脳ミソのレベル的にはっきりしない
> ##のは一緒)ところでは、茨城交通湊線の混合とか、関東鉄道→筑波鉄道
> ##との継送貨物の土浦での入れ換え風景なんかの方が「えっ、なにこれ?」
> ##的なのが並んでいたような。'80年代そこそこあたりからの消えっぷり
> ##が凄まじかったですね。
なるほど。残念ながら私つくばへ来た頃(平成元年)には、もうそんな
風景はなかったです。
> > > 貨車というと、ワ、ト、タ あたりしか覚えてないですね。
> > 私は他にレ(冷蔵車)とク(自動車輸送車)を覚えて
> > います。
冷蔵車の編成って、見た目がホント寒そうだったなあ。
> 産業的にいまだ無視できないウエイトを持つ専用貨物では、石油輸送も有
> りますね。内陸県への輸送が主のようですが。勝手なイメージでは化学関
> 係のタンクというと、北陸にまだまだ有りそう。
荒川沖とか土浦でも、化学関係のタンク車はよく見かけます。荒川沖だと、
セメント工場が隣接しているんで、セメント運搬車もよく見かけます。
> 最近順調だと思っていた第三セクターで、樽見鉄道がセメント輸送の減少
> で屋台骨が揺らいだと思ったら、
なんかそうみたいですね。苦労して開業したのに……
>平成筑豊あたりもピンチみたいですね。
え、そうなんですか。
> これは資源輸送系共通の状況なんでしょうか?
うーん……
> 数年前、駅ごと車両が保存されている片上鉄道吉ヶ原駅跡に有る鉱山資料
> 館を見学して知ったのですが。
あそこは立派に整備されてますね。
>ここの場合、どうも硫酸鉄の産出を止めざ
> るを得なくなった要因として、石油を燃やすプラント(発電所など)での
> 環境基準が厳しくなって脱硫設備が整備され、結果的に硫酸がそういうと
> こから得られるんでわざわざ掘る必要が無くなっちゃったようにとれまし
> た。脱硫設備が整備から掘って運ぶ必要が無くなったというのが目ウロコ
> で印象が強く、それが決定的要素だったかまでは覚えていないのですが
ここだけではなく、日本のあちこちにあった硫黄鉱山(例えば岩手県の
松尾鉱山とか)も同じような経緯を辿っています。
> (ビデオではやはり鉄としては輸入絡みの話が出てたような...?)。
鉄については、確かに輸入品の方が安そうですね。
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Masahiko_KODERA wrote:
>
> その手の図鑑のお約束で、貨物列車と言うと家畜車やら木材積んでる
> のやら(これは車種的には無蓋車でしょうけど)など、積荷の多彩さの
> 紹介が主で(故に無蓋車は似たようなものでも紹介される積荷分出てた
> ような)。
実際、そんなバリエーションのある貨物列車なんて非常に
少なかったと思うんですけどね。何しろ地味な列車だから
バリエーション付けて書かないと受けないからでしょう。
今だとコンテナにいろいろ種類や塗装がありますが。
> #家畜車...うーん、全面通気のスリットだらけで中が見えないようなのを
> #生で見たっけかなぁ?
私はあります。夏だと暑いので扉が開けてあって、その内側
に木製の柵があり、その隙間から豚が顔を出してました。馬が
載っていた家畜車も扉が開けてあったので「積荷」がわかった
のであって、閉めてあったらわからなかったでしょう。もちろん、
これにも内側に木製の柵が付けてありました。床には飼い葉桶が
置いてあったし。
> 高速冷蔵車編成の「とびうお」でしたっけ?
EF66がレサとレムフだけで編成された列車を牽引していました
ね。「ぎんりん」というのもありませんでしたっけ?
> トラックに法定速度+アルファの速度リミッターを付
> けるとセリに間に合わない云々の議論を見ていると、鉄道貨物の衰退って
> 自己責任だけじゃないよなぁとつくづく思います。
御意。
> 産業的にいまだ無視できないウエイトを持つ専用貨物では、石油輸送も
> 有りますね。内陸県への輸送が主のようですが。
私の身近なところだと中央西線のタンカー列車ですね。EF64
重連の。
> 勝手なイメージでは化学関係のタンクというと、北陸にまだまだ有り
> そう。
北陸と北信越に結構あるみたいです。
"Sawaki, Takayuki" wrote:
>
> なるほど。残念ながら私つくばへ来た頃(平成元年)には、もうそんな
> 風景はなかったです。
「平成の時代」ではもう無かったでしょうね。「つくば学園
研究都市」ができたばかりの頃は境目のあたりへ行くと目の前
には近代的なビルが建っているのに後ろの方からはモゥ~、
とかブゥ~、とかコケコッコーとかいう鳴き声が聞こえてきた
ものです。それに土浦駅から「つくば学園研究都市」行きの
バスに乗っていると千束町のあたりで異様なニオイが漂って
きたのでふと見ると隣に豚を満載したトラックが・・・
# 昭和は遠くなりにけり・・・
> 冷蔵車の編成って、見た目がホント寒そうだったなあ。
熱を反射するために白が主体の塗装でしたからね。
On Wed, 17 Sep 2003 12:18:04 +0900
"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> さん wrote:
| >平成筑豊あたりもピンチみたいですね。
|
| え、そうなんですか。
以下の記事をご覧ください。4年ぶりに黒字になったのに、また赤字に
逆戻りしそうな気配です。
三井鉱山セメント事業撤退か~平成筑豊鉄道経営ピンチ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf40t/nsu40t09/nsu40t0909b.htm
香春の太平洋セメントも来年3月に解散するそうです。黒ダイヤの石炭
に替り、白ダイヤと称された石灰石(セメント)も売れない時代になっ
たんでしょうか。
--
Eigo Kawakami <kawa...@eigo.co.jp>
え、それは今でも変わらないような気が…… (^_^;
つい最近まで、中心部(竹園)で養鶏をされていた家もありましたし。
> それに土浦駅から「つくば学園研究都市」行きの
> バスに乗っていると千束町のあたりで異様なニオイが漂って
> きたのでふと見ると隣に豚を満載したトラックが・・・
これも、東大通りとか土浦学園線では現在でもよく見かける光景です。
覚悟を決めたような豚の大群が…… (^_^;
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鉄分0ですみませんが・・・
"Sawaki, Takayuki" wrote:
>
> え、それは今でも変わらないような気が…… (^_^;
> つい最近まで、中心部(竹園)で養鶏をされていた家もありましたし。
> これも、東大通りとか土浦学園線では現在でもよく見かける光景です。
時代は変わったようで変わらないなぁ~
> 覚悟を決めたような豚の大群が…… (^_^;
これからローズポークに?
Masahiko_KODERA wrote:
>
> #家畜車...うーん、全面通気のスリットだらけで中が見えないようなのを
> #生で見たっけかなぁ?
え~と、今思い出したのですが、こういうのって家畜車だけでなく、
野菜類を積む「通気車」ってのがありませんでした?
In article <3F69753D...@yahoo.co.jp>
"SHIMADA,makoto" <shima...@yahoo.co.jp> writes:
> え~と、今思い出したのですが、こういうのって家畜車だけでなく、
> 野菜類を積む「通気車」ってのがありませんでした?
通風車(記号“ツ”)というのがありましたね。
それから、有蓋車なんだけど空気が通るというのもありました。記号は、有
蓋車の“ワ”の左上に小さい“ツ”を付けていました。
--
Yoshitaka Sugishita 杉下 宜隆 sugi...@po.ntts.co.jp
"SHIMADA,makoto" wrote:
> 鉄分0ですみませんが・・・
同じくですんで、フォロー先はfj.life.hometown.kantoへ。
> "Sawaki, Takayuki" wrote:
> > え、それは今でも変わらないような気が…… (^_^;
> > つい最近まで、中心部(竹園)で養鶏をされていた家もありましたし。
> > これも、東大通りとか土浦学園線では現在でもよく見かける光景です。
> 時代は変わったようで変わらないなぁ~
はい。先月、中心街の竹園だったか東新井だったかで大きな耕耘機がガガガッと
走っていましたし。
> > 覚悟を決めたような豚の大群が…… (^_^;
> これからローズポークに?
「ローズポーク」って知らなかったんですが、茨城県の銘柄豚肉だったんですね。
cf. http://host.agri.pref.ibaraki.jp/~umaimon/rose-poke.htm
豚を満載したトラックの方ですが、輸送される方向を見ると、必ずしも土浦の
食肉協同組合
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=140/11/10.810&scl=25000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=36/05/07.519&size=500,500
へ運ばれるものだけではなく、常磐道に乗って各地へ散っていく場合も多いようです。
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ ・ 佐脇貴幸
\☆ /\/\ fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \ ・ ・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄