In article <3F4AACEC...@thn.ne.jp>, ki...@thn.ne.jp writes
> OS-Xが青いままとまってます!
ま、だめな時はだめなんだけど。
> 2000年パワーブックでです
これだとFirewireはないんだっけ。外からFirewireでつないで、
とりあえず中身を救っておいて、CDROMからboot してみる
ってのが良いみたいですね。C を押しっぱなしにするんだっけ。
あと、パワーマネジメントのリセットが効果があったような
気がする。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
> OS-Xが青いままとまってます!
> アクセス権なおしてもダメ!
> 2000年パワーブックでです
とりあえず書いてみますが(10.2向け)、情報が少な過ぎです...。
1. OS9で起動可能な場合
(1) OS9で起動。
(2) OSXの起動ボリュームの、/Users/ユーザ名/Library/Preferencesにある下記を
退けるなどする。
com.apple.finder.plist
com.apple.loginwindow.plist
loginwindow.plist
ByHost/com.apple.windowserver.文字列.plist
ByHost/loginwindow.文字列.plist
(3) OSXで起動。
2. OS9で起動不可能な場合
(1) シングルユーザモードで起動。↓のIII.を参照。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106214
(2) その状態で(1)のIV.の1.と2.を実行する(fsck)。3.と4.はまだ実行しない
(rebootしない)。
(3) 下記を入力しreturn。行頭の# は入力しない(以下、同じ)。
# mount -uw /
(4) 下記を順に入力し、行末でそれぞれreturn。とりあえずファイル名を変更する。
ディレクトリ(フォルダ)名やファイル名は、数文字入力してtabを押す(補完させる)
と入力が楽。行またがりに見えても、# から次の# の上までは同一行。ただし、←
以降は入力しない。
# cd /Users/ユーザ名/Library/Preferences
# mv com.apple.finder.plist com.apple.finder.plist.old
# mv com.apple.loginwindow.plist com.apple.loginwindow.plist.old
# mv loginwindow.plist loginwindow.plist.old
# cd ByHost
# mv com.apple.windowserver.文字列.plist com.apple.windowserver.文字列.
plist.old ←文字列は入力せず、途中でtabを押して補完させる。
# mv loginwindow.文字列.plist loginwindow.文字列.plist.old ←ここも同じ。
# cd
(5) 前記(1)のIV.の3.と4.で再起動する。
# reboot
3. それでも回復しない場合
OSXの起動ボリュームの、/Users/ユーザ名/Library/Preferencesを退けてみる。
OS9で起動不可能な場合は、上記2.(4)を下記と置き換え。
# cd /Users/ユーザ名/Library
# mv Preferences Preferences.old
# cd
きくち