http://autoascii.jp/issue/2003/0730/article52805_1.html
↑高速道路の追い越し車線でパンク修理するなんてクレージーです。
はねてしまった方へ、大幅な減刑を希望します。
--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/
> http://autoascii.jp/issue/2003/0730/article52805_1.html
>
> ↑高速道路の追い越し車線でパンク修理するなんてクレージーです。
> はねてしまった方へ、大幅な減刑を希望します。
これだけ非常識な「被害者」は三角停止版も設置してないでしょうね。
タイヤを後方に置くのはどれほど効果があるか判りませんが。
石段
YUJI OHSAKI wrote:
> http://autoascii.jp/issue/2003/0730/article52805_1.html
>
> ↑高速道路の追い越し車線でパンク修理するなんてクレージーです。
> はねてしまった方へ、大幅な減刑を希望します。
う~ん、どうなんでしょう。
高速道路で、停車車両に気が付かない?というのは。。。
状況がイマイチ定かではないのですが。
早朝と言うことなので、無灯火、なら気が付きづらいか。
# 首都高でブラインドコーナー?ならあるか。
他の車が通っていたとしたら、当然?驚いていてブレーキを踏んだり、
回避行動を取っていたと想像できそうですが。
それも気がつかなかったのでだろうか。。。
# 一般的に、前方に障害があっても直前までアクションを起こさない人って、
# 何を考えているのだろう、とよく思う今日この頃。
なかの
T. Nakanoさんの<3F34B4CE...@sm.sony.co.jp>から
>YUJI OHSAKI wrote:
>> http://autoascii.jp/issue/2003/0730/article52805_1.html
>>
>> ↑高速道路の追い越し車線でパンク修理するなんてクレージーです。
>> はねてしまった方へ、大幅な減刑を希望します。
>
>う~ん、どうなんでしょう。
>高速道路で、停車車両に気が付かない?というのは。。。
>
>状況がイマイチ定かではないのですが。
>
>早朝と言うことなので、無灯火、なら気が付きづらいか。
># 首都高でブラインドコーナー?ならあるか。
>他の車が通っていたとしたら、当然?驚いていてブレーキを踏んだり、
>回避行動を取っていたと想像できそうですが。
>それも気がつかなかったのでだろうか。。。
私も当該記事を読んで同様の感想を持ちました。
引用されていた7月30日の記事には
>29日の午前5時50分ごろ
とあります。
7月29日は千葉は曇りのようですが、雨は降らず、この時期では早朝といっ
ても6時前はかなり明るいです。
そもそも追い越し車線に停止車両があれば、それは事故か故障か起きていると
考えるのが普通で、車の陰から出てくる人がいることを想定し、その横を通過
する際には最大限の注意義務があると思います。私なら、料金所も近いことで
すし、緩やかに減速して停止車両の横では十分な間隔をあけて走れるようにす
ると思います。
元記事(autoasciiの記事)には、
>男性は60~80km/h近い速度ではねられたとみられており
とあるのが、実に不思議です。前方に停止車両があってなぜその速度を維持す
るのでしょうか。
> 後続車の運転者は警察の調べに対して「追い越し車線を走っていたが、前方
>にいたクルマが止まっていることに気づき、直後に誰かが路上に座っているこ
>とに気づいた。慌ててハンドルを左に切ったが間に合わなかった」と供述して
>いるという。
>
> 現場は料金所の手前800m付近にあるが、ほとんどのクルマは、事故現場付近
>では本線走行時のスピードが維持していると考えられている
とありますが、まさか停止車両があるのにそんな速度は出さないでしょう。近
づくまで減速しようとしなかったのであれば、十分に加害者側の責任はあると
思います。
元記事(autoasciiの記事)では被害者がタイヤ交換をした行為をもって運転
手の責任を軽くする論調ですが、同じ運転では緊急電話をかけようとしたり三
角版を置こうとする事故防止をはかる正当な行為をする運転手も轢く可能性が
あると思いました。
もっとも以上の感想は、記事を読んで感じたものであり、欠けている情報もた
くさんあると思うので、不正確です。少なくともこの記事を読んでそのまま
「減刑が当然」という印象は受けませんでした。
#そもそも加害者側がなぜ追い越し車線を走っていたのか、走行車線に他の車
#がいたのか、片側は何車線なのか、道路はどれだけ混雑していたのか、被害
#者はどういう姿勢ではねられたのかも明らかになっていないし。
--
Takashi YOSHIMI mailto:tak-y...@rio.odn.ne.jp
In article <bh2lgp$4oj$1...@nwall2.odn.ne.jp> at Sat, 09 Aug 2003 20:22:00 +0900, Takashi YOSHIMI says...
>吉見です。
こんにちは。
>T. Nakanoさんの<3F34B4CE...@sm.sony.co.jp>から
>>男性は60~80km/h近い速度ではねられたとみられており
>とあるのが、実に不思議です。前方に停止車両があってなぜその速度を維持す
>るのでしょうか。
ここで真相が解明できるわけではないのですが、私はその加害者が、
まさか追い越し車線でパンク修理のために停止している車がいるはずがない、
って思い込んでいたのではないかなー、と想像しています。
思い込みの罠から自ら抜け出すのは難しいと思います。
もしかすると、たとえ追い越し車線でもパンク修理している人がいるかも
しれないぞ、とイマジネーションできなかったお前が悪い!、とういのは
ちょっとかわいそうに思います。
YUJI OHSAKIさんの<3f35145d$0$252$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>から
>>T. Nakanoさんの<3F34B4CE...@sm.sony.co.jp>から
>
>>>男性は60~80km/h近い速度ではねられたとみられており
>
>>とあるのが、実に不思議です。前方に停止車両があってなぜその速度を維持す
>>るのでしょうか。
>
> ここで真相が解明できるわけではないのですが、私はその加害者が、
>まさか追い越し車線でパンク修理のために停止している車がいるはずがない、
>って思い込んでいたのではないかなー、と想像しています。
>思い込みの罠から自ら抜け出すのは難しいと思います。
>もしかすると、たとえ追い越し車線でもパンク修理している人がいるかも
>しれないぞ、とイマジネーションできなかったお前が悪い!、とういのは
>ちょっとかわいそうに思います。
前の記事に書きましたが、高速道路の追い越し車線で何らかの原因で車が動か
なくなったとき、運転者が自動車を出て来なければならない状況は常にあるの
ですから、そのすぐそばを高速で通過するのは不注意すぎるというのが私の意
見です。
「パンク修理に出るかもしれない」というイマジネーションを求めるのは酷と
いうのには同意見ですが、「だれかが出てくるかもしれない」あるいは「車の
周囲にだれかいるかも知れない」というイマジネーションは絶対に必要だと思
います。この後者のイマジネーションさえもてれば、60~80キロで通過という
状況にはならないのではないでしょうか?
Takashi YOSHIMI wrote:
> 前の記事に書きましたが、高速道路の追い越し車線で何らかの原因で車が動か
> なくなったとき、運転者が自動車を出て来なければならない状況は常にあるの
> ですから、そのすぐそばを高速で通過するのは不注意すぎるというのが私の意
> 見です。
ゆるい右カーブで、気が付いた時には十分な減速ができない状況であった可能性は
ないでしょうか?
--
┏━━━━━┓ /\
┃ (^^)/ ┃ /\/ \
□――――――□ / / \/\
□=[W]==□ 熊岡 忍(Kumaoka Shinobu)
== IIII == tito...@jcom.home.ne.jp
■━━●━━■ / / \
■ ■
/ ̄\/\_/ ̄\/\/ ̄\/ ̄\/ ̄ ̄\/\/
In article <bh458d$2h3v$1...@nwall1.odn.ne.jp>,
tak-y...@rio.odn.ne.jp wrote:
> 「パンク修理に出るかもしれない」というイマジネーションを求めるのは酷と
> いうのには同意見ですが、「だれかが出てくるかもしれない」あるいは「車の
> 周囲にだれかいるかも知れない」というイマジネーションは絶対に必要だと思
元記事読んでいると車が止まっている事自体に気付くのに遅れ、結果人がそ
の止まっている車の付近にいる事に気付くのが遅れたように読めます。
跳ねられた側の車がどういう形で止まっていたのか記事からは読み取れなかっ
たのですが、仮に停車している事をアピールしていない状態、つまりブレーキ
ランプも付いていなければハザードも点灯していない、三角停止版や発煙筒も
使用していないような状態で追い越し車線に止まっていたとしたら、それを瞬
時に止まっていると判断できるモノなのでしょうか?
多くの車が連なっていて、比較的停車しているという判断が行いやすい渋滞
最後部での追突事故というのも結構な頻度で起こっていますし、単独の車が追
い越し車線上に止まっているのを止まっていると判断するのは非常に困難な事
のように思います。
状況にもよりますが、100km/hもの速度差があると500m手前で視界にとらえ
たとしても追突まで20秒足らずの猶予しかありません。間に車がはさまってい
たりして300m手前でやっと視界にとらえたとしたら10秒ちょっとの猶予しかな
いわけで、その間に相手が停車している事を判断し、回避行動を取るとなると
結構きわどいところになるんじゃないかと思います。
#速度差がもっと大きければ時間的猶予もその分減るわけですし。
> います。この後者のイマジネーションさえもてれば、60~80キロで通過という
> 状況にはならないのではないでしょうか?
気付いてブレーキ踏んで60~80km/hまで落すのがやっとだったのかなと。
---
Koichi Soraku
Tachikawa-shi TOKYO JAPAN
e-mail:SGU0...@nifty.ne.jp
jg4...@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --
『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』
>ゆるい右カーブで、気が付いた時には十分な減速ができない状況であった可能性は
>ないでしょうか?
現場は習志野市香澄付近の東関東自動車道下り線、料金所の手前800m付近との
ことですからそれはなさそうです。
目的はともかく、そのような場合に本車線上を歩くことが、正当な行為とは
思えません。少なくとも路側帯や中央分離帯を歩かないことは過失になるの
ではないでしょうか?
----------
CBF0...@nifty.com
http://www.songaihoken.co.jp/kashitsu/225.htm
によれば、高速の本線車道上での事故では、基本は歩行者に80%程度の過失が認め
られるようですね。パンク修理のために座ってたりしていれば視認性は下がりま
すので、さらに歩行者の過失が大きくなっても不思議ではありませんね。
#上記のサイトの例は民事上の過失相殺割合だと思いますから、刑事の場合は異
#なるかもしれません。
----------
CBF0...@nifty.com
In article <bh4g64$b40$2...@news511.nifty.com> at Sun, 10 Aug 2003 04:03:18 +0000
(UTC), Koichi Soraku says...
> 宗樂@立川です。
こんにちは。
> 跳ねられた側の車がどういう形で止まっていたのか記事からは読み取れなかっ
>たのですが、仮に停車している事をアピールしていない状態、つまりブレーキ
>ランプも付いていなければハザードも点灯していない、三角停止版や発煙筒も
>使用していないような状態で追い越し車線に止まっていたとしたら、それを瞬
>時に止まっていると判断できるモノなのでしょうか?
しかも理由はどうあれ、追い越し車線に車が停まっているなんて、
思いもよらなかったとしたら。その思い込みにより、さらに停車している
ことを認識することが遅れることは十分にあり得そうに感じます。
#別に被害者を擁護したり加害者を糾弾するつもりは無いのです。
#autoasciiの記事が一面的と感じているだけで。
#念のため。
Hanachan_PaPaさんの<bh5i0s$n6o$1...@news511.nifty.com>から
>Takashi YOSHIMI wrote:
>>
>> 元記事(autoasciiの記事)では被害者がタイヤ交換をした行為をもって運転
>> 手の責任を軽くする論調ですが、同じ運転では緊急電話をかけようとしたり三
>> 角版を置こうとする事故防止をはかる正当な行為をする運転手も轢く可能性が
>> あると思いました。
>
>目的はともかく、そのような場合に本車線上を歩くことが、正当な行為とは
>思えません。少なくとも路側帯や中央分離帯を歩かないことは過失になるの
>ではないでしょうか?
まだ幸いに使う事態が無いのでよく覚えていないのですが、緊急電話って路肩
以外にありましたっけ?
三角板はベンツか何かがトランクの天井につけているので、それだと運転席か
ら表示は可能だと思いますが、普通は歩いて置きに行かないと置けないとおも
うんですが。
Koichi Sorakuさんの<bh4g64$b40$2...@news511.nifty.com>から
> 状況にもよりますが、100km/hもの速度差があると500m手前で視界にとらえ
>たとしても追突まで20秒足らずの猶予しかありません。間に車がはさまってい
>たりして300m手前でやっと視界にとらえたとしたら10秒ちょっとの猶予しかな
>いわけで、その間に相手が停車している事を判断し、回避行動を取るとなると
>結構きわどいところになるんじゃないかと思います。
>#速度差がもっと大きければ時間的猶予もその分減るわけですし。
> 気付いてブレーキ踏んで60~80km/hまで落すのがやっとだったのかなと。
時速100キロの安全車間距離は100メートルといわれていて、これには発見して
ブレーキ操作に移るまでの空走距離も含まれています。300メートル手前で発
見できれば、時速40キロくらいに落とすことは可能なのではないでしょうか。
相手が停車していて相対速度が100キロ以上ってことは加害者側が意図的に制
限速度を超過してそれにより危険回避のための時間的余裕を削っているわけで
すから、なおさら言い訳にはなりません。
というか、視界の悪さを問題にする意見を読んでいて不思議なのですが、視界
がとれなければ速度を落としませんか?私は前方視界がとれず停止距離内に確
認できないような道路ではその短い視界にあわせて速度をさげるんですが。
>まだ幸いに使う事態が無いのでよく覚えていないのですが、緊急電話って路肩
>以外にありましたっけ?
PA/SAにもあります。
作業所(工事車両や資材をおくところ)にも設置されて
いることがありますね。
"Ishidan" <nospam...@ma.kcom.ne.jp> writes:
> "YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote
> in message news:3f279a0e$0$251$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
>
> > http://autoascii.jp/issue/2003/0730/article52805_1.html
> >
> > ↑高速道路の追い越し車線でパンク修理するなんてクレージーです。
http://www.hearty.or.jp/backnumber/2001/1359_main.htm
なんてページもみつけました。
他にもあったんですね。
--
ta...@kc5.so-net.ne.jp 立花 晃@鎌ヶ谷市
In article <bh89r2$1tsp$1...@nwall1.odn.ne.jp>,
tak-y...@rio.odn.ne.jp wrote:
> 時速100キロの安全車間距離は100メートルといわれていて、これには発見して
> ブレーキ操作に移るまでの空走距離も含まれています。300メートル手前で発
> 見できれば、時速40キロくらいに落とすことは可能なのではないでしょうか。
そうかなぁ? 目の前で何らかの異常が発生するとか、既に異常が発生した状
態が目に入ってきた場合でも明らかに事故しているとか、ハザードや発煙筒や
三角停止版が用いられていて一目で停車しているとわかるなら比較的短時間で
停車していると判断可能なわけですが、そうでない場合ってもっと時間かかる
んじゃないでしょうか?
#たしか100km/hで100mの場合の空走時間って人間の反射に必要+α程度しか考
#慮されていないんじゃないかな。
車間距離の縮まる速さと相手の車の位置の変化が無い事を認識しなければい
けないわけですが、その処理ってなれていなければそんなに早くはできないよ
うに思うのですが…。
特に高速道路の様に最低速度が決まっていてそれより遅い速度で走行してい
る車や停車している車がいない事が前提になっている場合で、停車である事を
積極的に示していない停車車両だと走行していると錯覚する可能性が非常に高
く、止まっているという事を認識するのに余計に時間を必要とする事になった
りします。
#経験的には本当に停車しているのかの判断に数秒以上を要する事もありまし
#た。今はかなり早く判断できるようになってきましたが…それでも追い越し
#車線での単独停車だったら秒単位を要するんじゃないかなぁ。まだそんなの
#に出会った経験も無いし…。
高速道路走行時に三角停止版の携帯が義務づけられているのも、何らかのト
ラブルでハザードすら点灯不可能な状況で走行車線上に停車せざるを得ない場
合などに三角停止版を用いる事で危険を知らせ、明らかに停車している事を他
車にアピールして錯覚を防ぐためでしょうから。
#発煙筒だと時間的な制限があるし。
> というか、視界の悪さを問題にする意見を読んでいて不思議なのですが、視界
> がとれなければ速度を落としませんか?私は前方視界がとれず停止距離内に確
> 認できないような道路ではその短い視界にあわせて速度をさげるんですが。
うーん、私は視界の問題と言うよりも、止まっている事をどれだけ短時間で
認識できるかと言う問題の方が大きいように思います。
じゃぁその判断の時間も含めて車間距離とるとか速度落すとかすれば良いん
じゃないかって事になるわけですが、それはまさに正論なのですが、現実的に
可能なの? って話になると…今度は高速走行自体が無理になってきたりしませ
ん?
#んで、高速走行を現実的なモノとするために高速道路では原則的に最低速度
#以下で走る車や歩行者はいない事になっているわけで…。
路肩=路側帯を歩いて置きに行く分には問題ないでしょう。それではねられれば、
自動車側の過失は相当に高いと思います。
でも、ここの話題は路肩ではなくて本線車線上での話なのですよね?
もちろん、停止した位置によっては一時的に本線車線を歩かなければならないか
もしれませんが、出来る限り早く路肩や中央分離帯へ待避すべきでしょう。
In article <bh8goj$ph3$1...@news511.nifty.com> at Tue, 12 Aug 2003 01:37:38 +0900,
Hanachan_PaPa says...
>Takashi YOSHIMI wrote:
>> 三角板はベンツか何かがトランクの天井につけているので、それだと運転席か
>> ら表示は可能だと思いますが、普通は歩いて置きに行かないと置けないとおも
>> うんですが。
>路肩=路側帯を歩いて置きに行く分には問題ないでしょう。それではねられれば、
>自動車側の過失は相当に高いと思います。
>でも、ここの話題は路肩ではなくて本線車線上での話なのですよね?
追い越し車線走行中にパンクしてもすぐに走れなくなるわけじゃないですよね。
左側の車線に車線移動して、路肩に停めていれば、パンク修理中の人を
はねてしまうような事故は起こらなかった可能性が高い気がします。
news:bh4g64$b40$2...@news511.nifty.com
Koichi Soraku wrote:
> 多くの車が連なっていて、比較的停車しているという判断が行いやすい渋滞
> 最後部での追突事故というのも結構な頻度で起こっていますし、単独の車が追
> い越し車線上に止まっているのを止まっていると判断するのは非常に困難な事
> のように思います。
渋滞の最後尾は `多くの車が連なっている' から判断し易い、というのは
思ってもみなかった。。。
> 状況にもよりますが、100km/hもの速度差があると500m手前で視界にとらえ
> たとしても追突まで20秒足らずの猶予しかありません。
500m & 20 秒もあれば、停まれるスピードまで減速できないものでしょうか。
> 間に車がはさまってい
> たりして300m手前でやっと視界にとらえたとしたら10秒ちょっとの猶予しかな
> いわけで、
間にはさまっている車は危険回避行動を全く取らないのでしょうか?
たとえ、停車車両そのものが直接見えないとしても、
間にはさまっている車の行動って重要な情報だと思うのですが。
news:bh8dra$ldp$1...@news511.nifty.com
Koichi Soraku wrote:
> In article <bh89r2$1tsp$1...@nwall1.odn.ne.jp>,
> tak-y...@rio.odn.ne.jp wrote:
> > 時速100キロの安全車間距離は100メートルといわれていて、これには発見して
> > ブレーキ操作に移るまでの空走距離も含まれています。300メートル手前で発
> > 見できれば、時速40キロくらいに落とすことは可能なのではないでしょうか。
>
> そうかなぁ? 目の前で何らかの異常が発生するとか、既に異常が発生した状
> 態が目に入ってきた場合でも明らかに事故しているとか、ハザードや発煙筒や
> 三角停止版が用いられていて一目で停車しているとわかるなら比較的短時間で
> 停車していると判断可能なわけですが、そうでない場合ってもっと時間かかる
> んじゃないでしょうか?
渋滞の最後尾、ハザードもブレーキランプも点けてなくて、
停まっている車がいるかも知れない。
そのような停車している車に 100km/h 近くのスピード差で近づいているのに
100m 近くになるまで気が付かないというのは、私には信じられません。
勿論ブラインドコーナー等見えない場合はその限りではありません。
また夜間の場合、尾灯の高さによって距離感が変わる、などなどあり、
気が付くのに遅れる可能性はあるでしょう。
> #んで、高速走行を現実的なモノとするために高速道路では原則的に最低速度
> #以下で走る車や歩行者はいない事になっているわけで…。
まあ、これがあるから、そうなりがちかも知れませんが。
追い越し車線側で故障して停まっているのは、まれかも知れませんが、
中央分離帯側にささって停まっている車はよく見るような。
だから思い込み&油断は禁物?
なかの
In article <3F3D1EEB...@sm.sony.co.jp>,
na...@sm.sony.co.jp wrote:
> 渋滞の最後尾は `多くの車が連なっている' から判断し易い、というのは
> 思ってもみなかった。。。
単独で停車している場合よりも止まっていると判断できる材料が増えますか
ら。最後尾の車がブレーキランプ点灯していなくてもその前方にいる車がブレー
キ踏んでくれていたりハザード点灯していたりする可能性もありますし、車間
距離が極端に詰まっているのが見えればそれだけでも停車もしくは極端に遅い
速度での走行と瞬間的に判断可能ですよね。
> 500m & 20 秒もあれば、停まれるスピードまで減速できないものでしょうか。
さすがにこれだけあれば単独停車で止まっている事をアピールするモノが無
くても十分減速・回避可能だとは思います。ただ、少しでもわき見とかしてし
まったらきわどい事になりそう。
> 間にはさまっている車は危険回避行動を全く取らないのでしょうか?
例えば間に挟間っていた車が車線変更と言う形で危険回避を行った場合、単
に通常の車線変更を行ったのか危険回避の為に車線を変更したかなんて判断で
きないでしょうから、そこから自分で前方の状況を確認して自分で判断すると
言う形にならないでしょうか?
> 渋滞の最後尾、ハザードもブレーキランプも点けてなくて、
> 停まっている車がいるかも知れない。
> そのような停車している車に 100km/h 近くのスピード差で近づいているのに
> 100m 近くになるまで気が付かないというのは、私には信じられません。
既に書きましたが、渋滞の場合は瞬間的に判断できる材料がありますから、
それほど判断に時間はかからないでしょう。
今問題にしているのは単独で普通に停車している場合です。加えて、停車を
アピールする行為をしていない場合の話になります。
前の記事でも書きましたが、こういう場合は瞬間的に停車と判断できる材料
が無いんですよね。しばらく見ていて相対的な車間距離の変化速度やその車の
存在する位置の変化が無い事等から停車と判断する事になるわけで、時間的な
変化が判断材料となるのですから、どうしても停車と判断するまでに時間を必
要としてしまいます。
それとも私が知らないだけで瞬間的に停車していると判断可能な材料がある
のでしょうか?
> 追い越し車線側で故障して停まっているのは、まれかも知れませんが、
そういう場合、ハザードを点灯するなり三角停止版を設置しておくなり発煙
筒をたくなりしてくれていると二次災害の防止に継るんですよね。
> 中央分離帯側にささって停まっている車はよく見るような。
> だから思い込み&油断は禁物?
こういう場合、通常ではあり得ないような角度で止まっていたりしますから
比較的容易に判断可能なはずなのですが、それでも突っ込んでしまう車もいま
すからねぇ…。
#首都高で何度か事故直後のまだ何も対策されていない状態に出会った事があ
#りますが、通常あり得ない方向を車が向いている事から即座に事故ってると
#判断可能でした。
> 追い越し車線走行中にパンクしてもすぐに走れなくなるわけじゃないですよね。
> 左側の車線に車線移動して、路肩に停めていれば、パンク修理中の人を
> はねてしまうような事故は起こらなかった可能性が高い気がします。
スローパンクチュアで早めに気がつけばいいですが、ブローすると
なかなか難しいかも知れません。
借り物の軽ワゴンで関越3車線の中央を走行中にエンジンがパラツ
キだして止まってしまい、交通量が多かったので死ぬ思いで路肩に
寄せました。ガス欠かと思ったら、結論としてコンピュータの熱暴
走で後日交換となりました。
とっさに左足がクラッチを探していましたが、ATだったのでニュー
トラルにする前に速度が落ちてしまい、トレーラーが通り過ぎるの
をまって左に入りました。左車線が途切れなければ真ん真ん中で停
車という事態になるところでした。
石段
In article <bhktqq$dro$1...@news511.nifty.com>,
nospam_...@ma.kcom.ne.jp wrote:
> スローパンクチュアで早めに気がつけばいいですが、ブローすると
> なかなか難しいかも知れません。
ブローって後の話で出てくるようなエンジンブローでしょうか? それともバー
ストを含む急激にタイヤから空気が抜けてしまうタイヤのブローを指している
のでしょうか?
タイヤのブローというと、一般道でですが、タイヤのサイドウオールを鉄板
に切り割かれてあっという間にタイヤの空気が抜けてしまうという状況は親父
の車で経験した事があります。
#バーストなみに急激に空気が抜けて行きました。
この時はFF車の右後輪だったこともあって、急激に空気が抜けた後も何とか
低速で走行して数百メートル先のパーキングまでたどり着く事ができました。
駆動方式やパンクの場所にもよるでしょうが、パンクなら追い越し車線から
路肩まで移動する事も不可能では無いと思いますが…。
> 借り物の軽ワゴンで関越3車線の中央を走行中にエンジンがパラツ
> キだして止まってしまい、交通量が多かったので死ぬ思いで路肩に
> 寄せました。ガス欠かと思ったら、結論としてコンピュータの熱暴
これはなかなか恐いですね。
路肩に寄せるまでの間はハザードを点灯するなどされていたのでしょうか?
幸い私自身は高速道路上で故障の為に止まらざるを得ない状況に出会った事が
無く、どのように対処されたのか興味があります。
> とっさに左足がクラッチを探していましたが、ATだったのでニュー
#MT乗りの性ですね。(^^;
> #バーストなみに急激に空気が抜けて行きました。
> この時はFF車の右後輪だったこともあって、急激に空気が抜けた後も何とか
> 低速で走行して数百メートル先のパーキングまでたどり着く事ができました。
バーストの意味でした。
私はFF車の左前輪でやりました。昔のことで、タイヤの扁平率もあって傾き
が大きくハンドルも大きく取られまともに走れなくなり、立ち往生しました。
# スペアを付け、安全な空き地間まで行き、再度前輪のスペアと左後輪を
# 交換してから帰りました。径の違いからデフがうなっていたので。
> > 借り物の軽ワゴンで関越3車線の中央を走行中にエンジンがパラツ
> > キだして止まってしまい、交通量が多かったので死ぬ思いで路肩に
> > 寄せました。ガス欠かと思ったら、結論としてコンピュータの熱暴
>
> これはなかなか恐いですね。
>
> 路肩に寄せるまでの間はハザードを点灯するなどされていたのでしょうか?
> 幸い私自身は高速道路上で故障の為に止まらざるを得ない状況に出会った事が
> 無く、どのように対処されたのか興味があります。
>
> > とっさに左足がクラッチを探していましたが、ATだったのでニュー
>
> #MT乗りの性ですね。(^^;
とにかくニュートラルに入れて、ハザードもつけました。ウインカーにするか
一瞬悩みました。左にはいろうにもトレーラーが居てすぐには入れず、後ろか
らも車が迫り、速度も下がっていくので気が気ではありませんでした。
後ろの車が左右に分かれて追い抜いていく状況になってしまったら、どうにも
なりませんから。
原因は車でしたが、軽ワゴンでミラーが大きめなのは助かりました。
(自分が落ち着くのまって)試したらエンジンがかかったので、左車線のみで
帰りました。
高速走行(80km制限はわかっているのですが...)でエンジン熱がコンピュー
タに伝わり、熱暴走したらしいのですが、風はその分当たるし、夜で暑くなかっ
たし、ちょっと納得がいきません。
ハザードランプについては異常であることは伝わりますが、どうしたいかを伝
えることができません。左ウインカーは左にはいりたいことは伝わりますが、
異常事態であることを伝えることができません。ハザードが正解でしょうけど
# 高速道路上のトラブルは「何で?」を考える前に対処する必要がありそうです
# 前にスピンして後ろ向きに止まったときは、逆走して路肩に寄せました。
# 他の車の視線が痛かったです。
石段
In article <bhmdra$di7$1...@news511.nifty.com>,
nospam_...@ma.kcom.ne.jp wrote:
> バーストの意味でした。
了解です。
> 私はFF車の左前輪でやりました。昔のことで、タイヤの扁平率もあって傾き
> が大きくハンドルも大きく取られまともに走れなくなり、立ち往生しました。
たしかにFFの左前だと辛いですねぇ。親父の車の場合もいわゆる80タイヤで、
かなり傾いていたのですが、あまり荷重のかからない後輪だったので事無きを
得ました。
> # スペアを付け、安全な空き地間まで行き、再度前輪のスペアと左後輪を
> # 交換してから帰りました。径の違いからデフがうなっていたので。
FFだとテンパータイヤはリヤにまわしてしまえば良いですが、後輪駆動車だ
とどちらに持って行くか悩む所かもしれませんね。
#やはり制動の事を考えるとテンパーはリヤにまわしてフロントに普通のタイ
#ヤを持ってくるのが良いのかな?
> ハザードランプについては異常であることは伝わりますが、どうしたいかを伝
> えることができません。左ウインカーは左にはいりたいことは伝わりますが、
> 異常事態であることを伝えることができません。ハザードが正解でしょうけど
なるほど、たしかにハザードだとどちらに行きたいかの意志表示ができませ
んね。こういう場合はハザードとウインカーを交互に使用するなどする形にな
るでしょうか。
> # 高速道路上のトラブルは「何で?」を考える前に対処する必要がありそうです
こんなふうにどうすると良いかって考えておくといざという時にもすこしは
ましに動けるかもしれませんね。(^^;
Koichi Soraku wrote:
> In article <3F3D1EEB...@sm.sony.co.jp>,
> na...@sm.sony.co.jp wrote:
> > 500m & 20 秒もあれば、停まれるスピードまで減速できないものでしょうか。
>
> さすがにこれだけあれば単独停車で止まっている事をアピールするモノが無
> くても十分減速・回避可能だとは思います。ただ、少しでもわき見とかしてし
> まったらきわどい事になりそう。
news:bh4g64$b40$2...@news511.nifty.com
に対するものだったのですが。
結局のところ、前方不注意などなかったのかなぁ、と。
> > 間にはさまっている車は危険回避行動を全く取らないのでしょうか?
>
> 例えば間に挟間っていた車が車線変更と言う形で危険回避を行った場合、単
> に通常の車線変更を行ったのか危険回避の為に車線を変更したかなんて判断で
> きないでしょうから、そこから自分で前方の状況を確認して自分で判断すると
> 言う形にならないでしょうか?
みんながみんな、ブレーキをまったくかけずに車線変更して
危険回避していくとは、思えないのですが。。。
たとえそうだったとしても、みんながみんな車線変更していく光景を見たら、
その前方に何かあるだろう、と予測しますが。
一般道ですが、先行車が次々に車線変更して行ったら、
その原因が直接見えなかったとしても、
その前方に何かあるかも知れないと予測しますが。
> > 渋滞の最後尾、ハザードもブレーキランプも点けてなくて、
> > 停まっている車がいるかも知れない。
> > そのような停車している車に 100km/h 近くのスピード差で近づいているのに
> > 100m 近くになるまで気が付かないというのは、私には信じられません。
>
> 既に書きましたが、渋滞の場合は瞬間的に判断できる材料がありますから、
> それほど判断に時間はかからないでしょう。
文章がおかしかったよう。
たとえ、単独で停まっていたとしても、100km/h 近くのスピード差で
近づいているのに 100m 近くになるまで気が付かないというのは、
私には信じられません。
暗ければ気が付くのが遅くなりそう。単車や人だとさらに遅くなりそうですが。
> > 追い越し車線側で故障して停まっているのは、まれかも知れませんが、
>
> そういう場合、ハザードを点灯するなり三角停止版を設置しておくなり発煙
> 筒をたくなりしてくれていると二次災害の防止に継るんですよね。
停車した直後、自分が停車していることがちゃんと認識されていないと、
三角停止版を設置する等車外に出るのはかなり勇気がいりますね。
勿論何もしないわけにはいきませんが。
# 後でイエローフラグが振られていたらいいのに。。?
> #首都高で何度か事故直後のまだ何も対策されていない状態に出会った事があ
> #りますが、通常あり得ない方向を車が向いている事から即座に事故ってると
> #判断可能でした。
# だとすると、普通に停車するときでも変な方向に車を向けておいた方が安全?
なかの
> 追い越し車線走行中にパンクしてもすぐに走れなくなるわけじゃないですよね。
バーストしてゴム部分が吹っ飛んでしまった場合、そんなに長くは走れないと
思います。
ホイールがむきだしなトラックが右側車線に停車している場面を
何度と無く見ています。
In article <bhn99b$b52$2...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> at Sun, 17 Aug 2003 16:01:47 +0900, HT says...
>YUJI OHSAKIさんの<3f3860f6$0$256$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>から
>> 追い越し車線走行中にパンクしてもすぐに走れなくなるわけじゃないですよね。
そうですか。すると急激なパンクにより止むを得ず走行車線に車を停めないと
いけない事態もありえる、ということ想定して走るようにします。
でも、そのような事態で停止したとしても、後続車に最大限の注意を促す行動は
して欲しいですね。ハザードランプを点ける、三角マークを立てる、
発煙筒をたく等。
>>バーストしてゴム部分が吹っ飛んでしまった場合、そんなに長くは走れないと
>>思います。
>>ホイールがむきだしなトラックが右側車線に停車している場面を
>>何度と無く見ています。
>
> そうですか。すると急激なパンクにより止むを得ず走行車線に車を停めないと
>いけない事態もありえる、ということ想定して走るようにします。
目の前の車が急停車することもある事を常に想像しながら走ると良い、
と昔教習所の講師が話していました。
(実際にもし急停車したら突っ込まないよう路肩へ避けるのが精一杯でしょうが)
>でも、そのような事態で停止したとしても、後続車に最大限の注意を促す行動は
>して欲しいですね。ハザードランプを点ける、三角マークを立てる、
>発煙筒をたく等。
最低でも発煙筒はすぐつけて欲しいですね。これが燃えている間に三角マークを
50m後方へ設置するようにして。
ただ、流れが速いと怖くてなかなか出来ないかもしれません。自分がもしその
立場にあったら上手く出来るか自信無いです…
--
HT mailto:dr...@yahoo.co.jp
T. Nakanoさん wrote <3F3F1B05...@sm.sony.co.jp>
> 結局のところ、前方不注意などなかったのかなぁ、と。
どこにぶら下げようか迷ったのですが、皆さん論点がずれているというか、
一方的というか、もう少し
「死にたくなかったら、追い越し車線に止まってはいけない」
という、「被害者」にならないための常識を言っても良いような。
#そうできない状況もあるでしょうが。
#後ろを走っているドライバーは馬鹿である、という前提は、安全方向に
#作用すると思うし。
> # 後でイエローフラグが振られていたらいいのに。。?
いいですねぇ、それ。私は赤い旗を振られると即座に反応します。(実話)
--
T'S Formula
高崎@NIFTY
ですし、もしやむを得ず追い越し車線に止まってしまったら、少なくとも
タイヤを交換するという無謀なことはやめて、中央分離帯に待避するとか。
停車中の車に突っ込まれたら、そりゃ過失は追求されるでしょうが、命あ
っての物種ですし...
----------
CBF0...@nifty.com