Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

パンクスだった頃を思い出すぜ!(大 嘘っ

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Nachi Yumesawa

未読、
2003/06/24 6:21:062003/06/24
To:

 雨の日用のビジネス・シューズ(上部が足首くらい
まであり、内側にジッパーが付いているタイプ)が傷み
はじめたために同じタイプの靴を探したのだが、使う人が
あまりいないのかどこにも売っていない。

 会社の行き帰りはウォーキング・タイムなので雨の日
でも車は使わない。そんな私にとって雨用シューズは
欠かせないので、仕方なく同じタイプだがジッパーが
靴紐の位置にあるヤツを買って使いはじめた。ところが、
この靴、歩いている間にジッパーがどんどん開いてしまう
のである。ジッパーの位置が悪いのだ。

 その靴を使い始めた直後に、以前に使っているタイプの
靴を運良く入手できたこともあり、「思い切って捨てて
しまおうか」とも思ったが、やはりそんな勿体ないことは
できない。

 使うたびにジッパー上部をガムテープで固定するのも
面倒だし、自分で靴ひもを縫いつけようかと考えていた時、
唐突に大藪春彦の「ヘッドハンター」のワンシーンを思い
出した。主人公がテントの入口のジッパーが壊れた時に、
安全ピンで対処するというものだ。

 で、さっそくジッパーより少し上を安全ピンで留めて
みると、歩いている時も開くことはなくなった。ピンを
留めたり外したりすることも、それほど面倒ではない。
ピンそのものは、スラックスの裾に隠れるから問題ない。
無駄な買い物にならなくて、本当に良かった。(^^;)


--
***************************************************
 すべては無の見ている夢 ならば良い夢を 酔生無詩
         ▲ Nachi Yumesawa --夢沢那智--
  -▲猫-  φ(^^;)   yume...@mac.com
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9202/
***************************************************
 普通の人ならすぐに思い付くんだろうけど、私にとって
安全ピンは名札を付けるくらいしか用途が思いt

新着メール 0 件