Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

チェーン店のカレー

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

grappa

未読、
2003/05/24 3:39:092003/05/24
To:
チェーン店のカレーというと吉野家の別チャンネルと
松屋と牛丼屋が思い浮かびます。値段だと290円の
松屋がダントツ?BSE騒動で牛がチキンになって色
も明るく黄色くなったような。安くてありがたいのです
が、油が多くて苦手です。

新宿の中村屋にはバイキング形式でいろんなカレー
を試すことができます。インド人らしき店員のたくさん
いるお店やパキスタン料理のカレーなども試したこと
があるのですが、本場を謳えばうたうほどおなかが
ゆるくなる始末。

3食2、3日続くのでさすがに自分で作らなくなりまし
て、たまに足を運ぶのが「ココ一」でライスカレー、
650円。ソースの粘度が小さいとありがたいのです
が。生卵は牛丼に比べればマシですがイマイチ。

東名だったか、名阪だったか名古屋近辺で下り方
面左手に大きな黄色の看板を目にして、名古屋の
会社だったのかと。

名古屋の名物として味わっています。
#ひつまぶしもメニューに加えてくれぇっ。
#松本楼の10円カレーも気になるのですが並ぶ
#のはちょっと。

TATSUMI Takeo

未読、
2003/05/24 5:42:192003/05/24
To:
神戸大学の辰己です。

"grappa" <grappa4...@hotmail.com> writes:
> チェーン店のカレーというと吉野家の別チャンネルと松屋と牛丼屋が思い浮
> かびます。値段だと290円の松屋がダントツ?

外食でカレーや味噌ラーメンを食べにいって時々、いや頻繁に思うんですが、

吉野家の牛丼280円
松屋のカレー290円
サッポロ一番みそラーメン90円(?)

を越えられないものを、これらより高い値段で出すな!です。

「頻繁に思う」としたのは、これらより味が駄目で、かつ、値段が高い外食が、
そこら中にあるからです。

Ishidan

未読、
2003/05/24 6:46:502003/05/24
To:

"grappa" <grappa4...@hotmail.com> wrote in message
news:ban74u$49g$1...@nn-tk103.ocn.ad.jp...

> チェーン店のカレーというと吉野家の別チャンネルと
> 松屋と牛丼屋が思い浮かびます。値段だと290円の
> 松屋がダントツ?BSE騒動で牛がチキンになって色
> も明るく黄色くなったような。安くてありがたいのです
> が、油が多くて苦手です。

> 新宿の中村屋にはバイキング形式でいろんなカレー
> を試すことができます。インド人らしき店員のたくさん
> いるお店やパキスタン料理のカレーなども試したこと
> があるのですが、本場を謳えばうたうほどおなかが
> ゆるくなる始末。

やはり、脂があわないのでしょうか。

池袋ホープのささがわが昨日行ったら改装なのか閉店
なのか閉まっていました。秋葉原にもあるのですが、
メニューが少し違います。他は知りません。
おいしいというわけではないのですが、池袋店で極辛
を食べると、しゃっくりが出るという現象があり、こ
れが楽しくて、時々食べていました。
ひどい二日酔いのときに食べてシャッキリしたことが
あります。

安いといえば仕事で大学に行ったときにはそこの学食
を利用します。たいていはカレーかカツカレーを食べ
ます。いちいちメモを残してないので、これからは手
帳の隅にでも印象を書いておけば、楽しいかなと思い
ます。

石段

grappa

未読、
2003/05/24 8:04:292003/05/24
To:
辰己さん wrote
in message news:m265o0v...@qed.decode.waseda.ac.jp...

> 吉野家の牛丼280円
> 松屋のカレー290円
> サッポロ一番みそラーメン90円(?)
>
> を越えられないものを、これらより高い値段で出すな!です。
>
> 「頻繁に思う」としたのは、これらより味が駄目で、かつ、値段が高い外食が、
> そこら中にあるからです。

御意。ただ、みそはサッポロでも塩だったりします。ハコダテ
一番でも語呂はいいと思うんですけど。

grappa

未読、
2003/05/24 8:04:372003/05/24
To:
石段さん wrote
in message news:baniip$ril$1...@news512.nifty.com...
> やはり、脂があわないのでしょうか。

油っぽいものとか辛いものってやばくないですか?

> 池袋ホープのささがわが昨日行ったら改装なのか閉店
> なのか閉まっていました。秋葉原にもあるのですが、
> メニューが少し違います。他は知りません。
> おいしいというわけではないのですが、池袋店で極辛
> を食べると、しゃっくりが出るという現象があり、こ
> れが楽しくて、時々食べていました。

あ!知ってます。閉店してずいぶん経つようです。
ささがわと似たようなのは西口のマックの斜め裏ぐらい
のお店です。ロマンス街への路地みたいなところにあり
ます。同じようにガンに効くとかそんな新聞の切抜きが
あったような。

お勧めはメトロポリタン側の東武のデパ地下。カウンタ
ーだけのお店です。ちょっとすかした感じですが胃もた
れしないですし、季節の野菜とかメニューが女性に人気
です。

> ひどい二日酔いのときに食べてシャッキリしたことが
> あります。

二日酔いでカレーだと火に油って感じがします。

> 安いといえば仕事で大学に行ったときにはそこの学食
> を利用します。たいていはカレーかカツカレーを食べ
> ます。いちいちメモを残してないので、これからは手
> 帳の隅にでも印象を書いておけば、楽しいかなと思い
> ます。

首都圏大学カレーマップ期待してます。

Hidenori HoRi

未読、
2003/05/24 12:55:112003/05/24
To:
fj.rec.foodの<m265o0v...@qed.decode.waseda.ac.jp>の記事において
JST時間2003年05月24日(??)18時42分19秒頃、tat...@qef.h.kobe-u.ac.jpさんは
書きました。

> サッポロ一番みそラーメン90円(?)
>
> を越えられないものを、これらより高い値段で出すな!です。

物凄く、その気持ちわかってしまいました(笑)。

あと、わたしはもう1つ付け加えると、

  「焼きそばUFO」よりマズくて高い焼きそばは許せない。

たまーに、屋台の一平ちゃんも(笑)。
--
ほり @moat.net

Shoji Azuma

未読、
2003/05/24 16:47:222003/05/24
To:
とんさんです。

"grappa" <grappa4...@hotmail.com> wrote in message

> チェーン店のカレーというと吉野家の別チャンネルと
> 松屋と牛丼屋が思い浮かびます。値段だと290円の
> 松屋がダントツ?BSE騒動で牛がチキンになって色
> も明るく黄色くなったような。安くてありがたいのです
> が、油が多くて苦手です。

 松屋は新メニューで「牛焼カレー」がありますね。
 焼カレーって、サラマンダーであぶったグラタン風かなと
 思い注文すると、牛焼肉ののったスパイシーチキンカレー
 でした。 430円也。
 牛めしの具ののったカレーライスのカレ・ギュウは
 520円なので牛焼カレーの勝ちかな。

 あと新メニューで「サラダキムチ牛めし」は、牛めしの上に
 キャベツキムチがのったもので、390円也。
 牛めし並 290円、キャベツキムチ 80円 になっているので
 あれ?と思えば。 キムチのメニューに小さな文字で
 単品のキャベツキムチはサラダキムチ牛めしより量が少ない
 旨が書かれていて笑った。 #どの程度少ないのかな?


Ishidan

未読、
2003/05/24 18:08:062003/05/24
To:

"Shoji Azuma" <ton...@cocoa.freemail.ne.jp> wrote
in message news:baolgp$1unkh$1...@ID-150068.news.dfncis.de...
> とんさんです。

>
>  松屋は新メニューで「牛焼カレー」がありますね。
>  焼カレーって、サラマンダーであぶったグラタン風かなと
>  思い注文すると、牛焼肉ののったスパイシーチキンカレー
>  でした。 430円也。
>  牛めしの具ののったカレーライスのカレ・ギュウは
>  520円なので牛焼カレーの勝ちかな。

長野県野辺山でもつカレーというのがあって、思わず注文
したら、カレーライスにもつ煮が乗ってました。
それぞれはまあまあですが、混ぜるとちょっと考えてしま
う味でした。

石段

TATSUMI Takeo

未読、
2003/05/24 19:53:292003/05/24
To:
神戸大学の辰己です。

Hidenori HoRi <vg3...@infoseek.jp> writes:
> > サッポロ一番みそラーメン90円(?)
> >
> > を越えられないものを、これらより高い値段で出すな!です。
>
> 物凄く、その気持ちわかってしまいました(笑)。

ただし、あれの値段は材料費だけなので、制作費を300円ほど足してもいい
です。それでも、390円より高くて、かつ、越えられない「味噌ラーメン」
がいかに多いことか。

> あと、わたしはもう1つ付け加えると、
>
>   「焼きそばUFO」よりマズくて高い焼きそばは許せない。

他にもバーミヤンとかリンガーハットがありますね。
あれらの店の味を越えられず、かつ、値段が高い一般店は、
味という意味では廃業ですね。

もちろん、味以外の理由で残ることは可能です。
例えば使用している食材の安全性確認とか、
交通の便利さとか、
注文してから料理が提供されるまでの時間の短さとか、
店員の愛敬とか、
宗教的な処理をした材料のみ使用とか……。

Hidenori HoRi

未読、
2003/05/25 4:17:452003/05/25
To:
fj.rec.foodの<m2n0hbh...@qed.decode.waseda.ac.jp>の記事において
JST時間2003年05月25日(??)08時53分29秒頃、tat...@qef.h.kobe-u.ac.jpさんは
書きました。

> > > サッポロ一番みそラーメン90円(?)
> > >
> > > を越えられないものを、これらより高い値段で出すな!です。
> >
> > 物凄く、その気持ちわかってしまいました(笑)。
>
> ただし、あれの値段は材料費だけなので、制作費を300円ほど足してもいい
> です。それでも、390円より高くて、かつ、越えられない「味噌ラーメン」
> がいかに多いことか。

わかりますわかります(笑)。


> >   「焼きそばUFO」よりマズくて高い焼きそばは許せない。
>
> 他にもバーミヤンとかリンガーハットがありますね。
> あれらの店の味を越えられず、かつ、値段が高い一般店は、
> 味という意味では廃業ですね。

リンガーハットは知りませんが、バーミヤンはわたしも美味しいと
思いますよ。バーミヤンと言えば、レタスチャーハンが好きです。(^^)

> もちろん、味以外の理由で残ることは可能です。
> 例えば使用している食材の安全性確認とか、
> 交通の便利さとか、
> 注文してから料理が提供されるまでの時間の短さとか、
> 店員の愛敬とか、

確かに重要ですね。
外食するんだから、家で食べる以外の要素(価値?)も大切だと思います。
家で食べるより高いお金を払って、マズくて、愛敬の悪い定員がいたら、
もう、自分を責めるしかないの?って気分に。(^^;;

> 宗教的な処理をした材料のみ使用とか……。

すみません、これは、わたしにはわかりません。:p

--
ほり @moat.net

Hidenori HoRi

未読、
2003/05/25 4:19:292003/05/25
To:
自己フォロー。

fj.rec.foodの<0305240955...@LAXSRV.moat.net>の記事において
JST時間2003年05月24日(土)09時55分11秒頃、vg3...@infoseek.jpさんは
書きました。

> たまーに、屋台の一平ちゃんも(笑)。

「夜店の焼きそば 一平ちゃん」でした。

#ヤバいなぁ、記憶障害か?(汗

--
ほり @moat.net

grappa

未読、
2003/05/25 5:52:112003/05/25
To:
辰己さん wrote
in message news:m2n0hbh...@qed.decode.waseda.ac.jp...
> > > サッポロ一番みそラーメン90円(?)
中略

> です。それでも、390円より高くて、かつ、越えられない「味噌ラーメン」

ついに括弧書きになった。なにゆえそこまで。
確かに「味の時計台」にて記憶からよみがえったのは
まさにその「味噌ラーメン」であったのですが。

grappa

未読、
2003/05/25 6:31:222003/05/25
To:
ほりさん wrote
in message news:0305250117...@LAXSRV.moat.net...

> > 他にもバーミヤンとかリンガーハットがありますね。
> > あれらの店の味を越えられず、かつ、値段が高い一般店は、
> > 味という意味では廃業ですね。
>
> リンガーハットは知りませんが、バーミヤンはわたしも美味しいと
> 思いますよ。バーミヤンと言えば、レタスチャーハンが好きです。(^^)

リンガーハットの「長崎ちゃんぽん」はお勧め。
http://www.ringerhut.co.jp/mn01.jpg

「ちゃんぽんの本家中華料理四海楼(しかいろう)」もあるよん。
長崎県長崎市松ヶ枝町4-5。最上階がチャンポンなど。
ちゃんぽん950円。

> 確かに重要ですね。
> 外食するんだから、家で食べる以外の要素(価値?)も大切だと思います。
> 家で食べるより高いお金を払って、マズくて、愛敬の悪い定員がいたら、
> もう、自分を責めるしかないの?って気分に。(^^;;

誰と食べるかってのもありますよね。
#そういえばオブリゲのコンパも喫煙のきっかけだったような。
#喫煙はなんとかやめたけど宴会が断りにくい。
#宴会勧誘禁止法でも作って欲しい。

> > 宗教的な処理をした材料のみ使用とか……。
>
> すみません、これは、わたしにはわかりません。:p

事業として成立していそうな気もしますなぁ。

#今夜は長崎ちゃんぽんにしようかな。野菜いっぱい入ってるし。

TATSUMI Takeo

未読、
2003/05/25 7:24:232003/05/25
To:
神戸大学の辰己です。

"grappa" <grappa4...@hotmail.com> writes:

> ほりさん wrote


> > > 宗教的な処理をした材料のみ使用とか……。
> >
> > すみません、これは、わたしにはわかりません。:p
>
> 事業として成立していそうな気もしますなぁ。

菩提樹
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0303/P002612.html

という店が、東京・三田の仏教伝道センタービルにありますね。
(兵庫の「さんだ」じゃないです。)

動物肉を一切使わない料理のお店です。ベジタリアンむけ。

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/25 9:01:572003/05/25
To:
grappa様 wrote:

> > > 他にもバーミヤンとかリンガーハットがありますね。
> > > あれらの店の味を越えられず、かつ、値段が高い一般店は、
> > > 味という意味では廃業ですね。
> >
> > リンガーハットは知りませんが、バーミヤンはわたしも美味しいと
> > 思いますよ。バーミヤンと言えば、レタスチャーハンが好きです。(^^)
>
> リンガーハットの「長崎ちゃんぽん」はお勧め。

 麺に多少の不満はありますが、具沢山でスープもなかなか
美味しいので気に入っています。特に海鮮チャンポンとか。

 餃子も鹿児島で食べられるものとしては、「王将」の次に
気に入ってます。


--
***************************************************
 すべては無の見ている夢 ならば良い夢を 酔生無詩
         ▲ Nachi Yumesawa --夢沢那智--
  -▲猫-  φ(^^;)   yume...@mac.com
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9202/
***************************************************

grappa

未読、
2003/05/25 11:22:442003/05/25
To:
辰己さん wrote
in message news:m2el2ng...@qed.decode.waseda.ac.jp...

> > > > 宗教的な処理をした材料のみ使用とか……。
> > >
> > > すみません、これは、わたしにはわかりません。:p
> >
> > 事業として成立していそうな気もしますなぁ。
>
> 菩提樹
>
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0303/P002612.html
>
> という店が、東京・三田の仏教伝道センタービルにありますね。
> (兵庫の「さんだ」じゃないです。)

#「さんだ」と読むほうが少数かと。

> 動物肉を一切使わない料理のお店です。ベジタリアンむけ。

値段もほどほどですね。
大使館も多いし、いろんな人が住んでるので手の込んだサ
ービスができそうですよね。

grappa

未読、
2003/05/25 11:26:152003/05/25
To:
さっそくですが、
in message news:baq5k2$241$1...@nn-tk103.ocn.ad.jp...

> in message news:0305250117...@LAXSRV.moat.net...
> > > 他にもバーミヤンとかリンガーハットがありますね。
> > > あれらの店の味を越えられず、かつ、値段が高い一般店は、
> > > 味という意味では廃業ですね。
> >
> > リンガーハットは知りませんが、バーミヤンはわたしも美味しいと
> > 思いますよ。バーミヤンと言えば、レタスチャーハンが好きです。(^^)

レタスチャーハンわたしも見たような気がします。
が、メニューからすでに消えていました。
肉厚の北京ダックを発見しました。

> #今夜は長崎ちゃんぽんにしようかな。野菜いっぱい入ってるし。

ファーストフードで直営とフランチャイズがあるなんて聞いた
ような気がしてあきらめていた前回懲りた笹目通りの埼玉
和光店へ。なんとかざきさんという小柄の女性が鍋を振っ
ていて味は十分満足しました。380円(外税)。前回の人が
たまたまダメだったのかなぁ。

電卓のお兄さんみたいなのが壊れていてオーダー管理に
手間取っていました。こういうのがあると販売管理やレポ
ーティングの担当者は何のために高いソフト使ってんのか
って気になるでしょうね。

大変なのは現場の人とお客さんですが。

grappa

未読、
2003/05/25 11:58:202003/05/25
To:
夢沢那智さん wrote
in message news:3ED0BEC1...@mac.com...
>  麺に多少の不満はありますが、具沢山でスープもなかなか
> 美味しいので気に入っています。特に海鮮チャンポンとか。

そうそう。その海鮮なんですが佐世保のお店のはおいしか
ったです。使ってる素材に違いとかあるのかも。
とにかくあの値段。世のラーメン屋のいかに高いことか。

>  餃子も鹿児島で食べられるものとしては、「王将」の次に
> 気に入ってます。

そういえば宇都宮風というか小さ目のが出たような。

#鹿児島かー。高知とか北海道とか住めるだけでうらやましい。

cocoa

未読、
2003/05/25 13:46:112003/05/25
To:
cocoaです。

TATSUMI Takeoさん wrote:

> > チェーン店のカレーというと吉野家の別チャンネルと松屋と牛丼屋が思い浮
> > かびます。値段だと290円の松屋がダントツ?
>
> 外食でカレーや味噌ラーメンを食べにいって時々、いや頻繁に思うんですが、
>
> 吉野家の牛丼280円
> 松屋のカレー290円
> サッポロ一番みそラーメン90円(?)
>
> を越えられないものを、これらより高い値段で出すな!です。
>
> 「頻繁に思う」としたのは、これらより味が駄目で、かつ、値段が高い外食が、
> そこら中にあるからです。

日々、よっぽど、まずいものを食っているんですね。:-)

ちなみに、スキー場でのカレーや海の家のラーメンは、
予想通りのお決まりの味で、お決まりのお値段なんだけ
ど、気分として、やっぱり食べたくなってしまうのは私
だけであろうかぁ。


ゝ.)
( ~/ cocoa
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
mailto:co...@ops.dti.ne.jp  ゞ)>巛

Hidenori HoRi

未読、
2003/05/25 14:45:212003/05/25
To:
fj.rec.foodの<baqmmg$78o$1...@nn-tk103.ocn.ad.jp>の記事において
JST時間2003年05月26日(月)00時22分44秒頃、grappa4...@hotmail.comさんは
書きました。

> > という店が、東京・三田の仏教伝道センタービルにありますね。
> > (兵庫の「さんだ」じゃないです。)
>
> #「さんだ」と読むほうが少数かと。

それでも「さんだ」と読んでしまった。(^^;;
--
ほり @moat.net

Hidenori HoRi

未読、
2003/05/25 14:49:582003/05/25
To:
fj.rec.foodの<baq5k2$241$1...@nn-tk103.ocn.ad.jp>の記事において
JST時間2003年05月25日(日)19時31分22秒頃、grappa4...@hotmail.comさんは
書きました。

> > リンガーハットは知りませんが、バーミヤンはわたしも美味しいと
> > 思いますよ。バーミヤンと言えば、レタスチャーハンが好きです。(^^)
>
> リンガーハットの「長崎ちゃんぽん」はお勧め。
> http://www.ringerhut.co.jp/mn01.jpg

美味しそうですねー。実は未だに行った事は無いんです。
機会があったら、マジで行きたいなぁ。
ちなみに、バーミヤンって、ラーメンも美味しかったなぁ。

> 「ちゃんぽんの本家中華料理四海楼(しかいろう)」もあるよん。
> 長崎県長崎市松ヶ枝町4-5。最上階がチャンポンなど。
> ちゃんぽん950円。

950円。結構しますね。

> #今夜は長崎ちゃんぽんにしようかな。野菜いっぱい入ってるし。

#うぅ、羨ましい.....
--
ほり @moat.net

Hidenori HoRi

未読、
2003/05/25 14:52:382003/05/25
To:
fj.rec.foodの<baqmt1$7bp$1...@nn-tk103.ocn.ad.jp>の記事において
JST時間2003年05月26日(月)00時26分15秒頃、grappa4...@hotmail.comさんは
書きました。

> > > リンガーハットは知りませんが、バーミヤンはわたしも美味しいと
> > > 思いますよ。バーミヤンと言えば、レタスチャーハンが好きです。(^^)
>
> レタスチャーハンわたしも見たような気がします。
> が、メニューからすでに消えていました。

えっ!??レタスチャーハン、お気に入りだったのになぁ。

> 肉厚の北京ダックを発見しました。

それはまた美味しそうですね。
北京ダックって高価じゃなかったでしたっけ?
となると、それなりに高いのかな.....?

--
ほり @moat.net

Hidenori HoRi

未読、
2003/05/25 14:56:032003/05/25
To:
fj.rec.foodの<3ED0FEF9...@ops.dti.ne.jp>の記事において
JST時間2003年05月26日(月)02時46分11秒頃、co...@ops.dti.ne.jpさんは
書きました。

> 日々、よっぽど、まずいものを食っているんですね。:-)

あははは(笑)。
そうじゃなく、やっぱり「好み」などの違いじゃないですか? :q


> ちなみに、スキー場でのカレーや海の家のラーメンは、
> 予想通りのお決まりの味で、お決まりのお値段なんだけ
> ど、気分として、やっぱり食べたくなってしまうのは私
> だけであろうかぁ。

スキー場でカップラーメン、海の家では焼きそば、かなぁ、と。:D
--
ほり @moat.net

NISHIO

未読、
2003/05/25 15:05:542003/05/25
To:

"TATSUMI Takeo" <tat...@qef.h.kobe-u.ac.jp> wrote in message
news:m2el2ng...@qed.decode.waseda.ac.jp...

> 菩提樹


> http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0303/P002612.html
>
> という店が、東京・三田の仏教伝道センタービルにありますね。
> (兵庫の「さんだ」じゃないです。)
>
> 動物肉を一切使わない料理のお店です。ベジタリアンむけ。

一度ここでご馳走になったことがあります。雰囲気は良いです。
田鶏(カエル)を食べました。小麦粉で作った。


Hidenori HoRi

未読、
2003/05/25 16:51:052003/05/25
To:
fj.rec.foodの<3ed11506$0$3091$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
JST時間2003年05月26日(月)04時05分54秒頃、it1g...@asahi-net.or.jpさんは
書きました。

> > 動物肉を一切使わない料理のお店です。ベジタリアンむけ。
>
> 一度ここでご馳走になったことがあります。雰囲気は良いです。
> 田鶏(カエル)を食べました。小麦粉で作った。

蛙!?
カエルって、人に聞いたところ、鶏肉っぽいって聞きますが....。
なので「田鶏」って書くんでしょうか?
--
ほり @moat.net

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/25 19:32:232003/05/25
To:
grappa様 wrote:

> >  麺に多少の不満はありますが、具沢山でスープもなかなか
> > 美味しいので気に入っています。特に海鮮チャンポンとか。
>
> そうそう。その海鮮なんですが佐世保のお店のはおいしか
> ったです。使ってる素材に違いとかあるのかも。
> とにかくあの値段。世のラーメン屋のいかに高いことか。

 冬季限定でカキ入りとか出ると、「おお、もうそんな
季節か」とか言いつつ食べにいっちゃいます。具やスープ
などに関しては、マニュアルみたいなのがあってどこでも
同じなんでしょうかね?(って実際に食べてみないと正確な
ところはわからないか。

> >  餃子も鹿児島で食べられるものとしては、「王将」の次に
> > 気に入ってます。
>
> そういえば宇都宮風というか小さ目のが出たような。
>
> #鹿児島かー。高知とか北海道とか住めるだけでうらやましい。

 もともと千葉で生まれて東京の親戚の所へ遊びに行く
ことも多かったので、ラーメンに関しては東京で普通に
食べられるタイプが好きで、豚骨ラーメンはそれほど好き
ではありません。去年、十数年ぶりで東京へ行った時に
懐かしい“東京ラーメン”を食べて感激の涙を流しました。

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/25 19:33:162003/05/25
To:
Hidenori HoRi様 wrote:

> > 田鶏(カエル)を食べました。小麦粉で作った。
>
> 蛙!?
> カエルって、人に聞いたところ、鶏肉っぽいって聞きますが....。

 くるぞー、せんせがくるぞー


--
***************************************************
 すべては無の見ている夢 ならば良い夢を 酔生無詩
         ▲ Nachi Yumesawa --夢沢那智--
  -▲猫-  φ(^^;)   yume...@mac.com
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9202/
***************************************************

 失礼しました。m(_ _)m ▲

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/25 19:40:142003/05/25
To:
Hidenori HoRi様 wrote:

> > > > リンガーハットは知りませんが、バーミヤンはわたしも美味しいと
> > > > 思いますよ。バーミヤンと言えば、レタスチャーハンが好きです。(^^)
> >
> > レタスチャーハンわたしも見たような気がします。
> > が、メニューからすでに消えていました。
>
> えっ!??レタスチャーハン、お気に入りだったのになぁ。

 バーミヤンって、今度鹿児島にもオープンしたみたい
ですけど、それなりに美味しいですか?

 すかいらーくはヘルシー系なメニューとかがけっこう
気に入っていたので、こちらにも期待しているんですけど。

rose

未読、
2003/05/25 23:15:072003/05/25
To:

grappa wrote:
>
> 「ちゃんぽんの本家中華料理四海楼(しかいろう)」もあるよん。
> 長崎県長崎市松ヶ枝町4-5。最上階がチャンポンなど。
> ちゃんぽん950円。

私は中華街の「江山楼」とか行ってました。
ちゃんぽんよりぱりぱり麺の皿うどんを食べてましたが。

□■     <:3 )~
■楽猫 <:3 )~   

Sawaki, Takayuki

未読、
2003/05/26 4:28:562003/05/26
To:
Nachi Yumesawa wrote:
> Hidenori HoRi様 wrote:
> > 蛙!?
> > カエルって、人に聞いたところ、鶏肉っぽいって聞きますが....。

 うーん、似てるかもしれませんけどね。まあ、とにかく美味いです。
あと、ウシガエルだけではなく、アマガエルも食する場合があるとか。
#Message-ID: <030720021448065621%vo...@merope.pleiades.or.jp>
#以下のスレッド参照

>  くるぞー、せんせがくるぞー

 (^_^)

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

未読、
2003/05/26 4:29:342003/05/26
To:
Hidenori HoRi wrote:
> fj.rec.foodの<3ED0FEF9...@ops.dti.ne.jp>の記事において
> JST時間2003年05月26日(月)02時46分11秒頃、co...@ops.dti.ne.jpさんは
> 書きました。
> > ちなみに、スキー場でのカレーや海の家のラーメンは、
> > 予想通りのお決まりの味で、お決まりのお値段なんだけ
> > ど、気分として、やっぱり食べたくなってしまうのは私
> > だけであろうかぁ。
> スキー場でカップラーメン、海の家では焼きそば、かなぁ、と。:D

 祭の時に出る屋台の焼きそばとか、たこ焼きとかも、大した味じゃあないのに
何故か惹かれます。

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Hidenori HoRi

未読、
2003/05/26 4:49:502003/05/26
To:
fj.rec.foodの<3ED1D048...@aist.go.jp>の記事において
JST時間2003年05月26日(月)17時28分56秒頃、t-sa...@aist.go.jpさんは
書きました。

> > > カエルって、人に聞いたところ、鶏肉っぽいって聞きますが....。
>
>  うーん、似てるかもしれませんけどね。まあ、とにかく美味いです。
> あと、ウシガエルだけではなく、アマガエルも食する場合があるとか。
> #Message-ID: <030720021448065621%vo...@merope.pleiades.or.jp>
> #以下のスレッド参照

美味しいんですね......。
でも、ちょっと食べるのに勇気が必要かもしれない、わたしには。(^^;;

--
ほり @moat.net

Hidenori HoRi

未読、
2003/05/26 4:51:042003/05/26
To:
fj.rec.foodの<3ED1D06E...@aist.go.jp>の記事において
JST時間2003年05月26日(月)17時29分34秒頃、t-sa...@aist.go.jpさんは
書きました。

> > スキー場でカップラーメン、海の家では焼きそば、かなぁ、と。:D
>
>  祭の時に出る屋台の焼きそばとか、たこ焼きとかも、大した味じゃあないのに
> 何故か惹かれます。

あと、間違いだらけのお好み焼きも(笑)。
匂いで引き寄せられるんでしょうか......ついつい食べてしまいますよね。

--
ほり @moat.net

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/26 5:24:292003/05/26
To:
佐藤貴幸様 wrote:

> > > ちなみに、スキー場でのカレーや海の家のラーメンは、
> > > 予想通りのお決まりの味で、お決まりのお値段なんだけ
> > > ど、気分として、やっぱり食べたくなってしまうのは私
> > > だけであろうかぁ。
> > スキー場でカップラーメン、海の家では焼きそば、かなぁ、と。:D
>
>  祭の時に出る屋台の焼きそばとか、たこ焼きとかも、大した味じゃあないのに
> 何故か惹かれます。

「ザ・シェフ」(原作マンガの方)でも「子供というのは、
祭りの屋台の焼きそばみたなものが美味しいものなんです」
とかいうセリフがあったような……。やはり気分の問題
なんでしょうね。

 子供の頃に、台風が接近して停電に備え母親が握った
お握りが、やたらと美味そうに見えなあ。

TATSUMI Takeo

未読、
2003/05/26 6:27:402003/05/26
To:
神戸大学の辰己です。

cocoa <co...@ops.dti.ne.jp> writes:
> > 「頻繁に思う」としたのは、これらより味が駄目で、かつ、値段が高い外食が、
> > そこら中にあるからです。
>
> 日々、よっぽど、まずいものを食っているんですね。:-)

ですねぇー。

日常行動範囲にある、
新しくできた店にはとりあえず一度は行くでしょ。

まずいよねぇー。っておもうこと頻繁。

でも、昔からある有名店でも、(初めて行って)まずい店って結構ありますよ。

> ちなみに、スキー場でのカレーや海の家のラーメンは、予想通りのお決まり
> の味で、お決まりのお値段なんだけど、気分として、やっぱり食べたくなっ
> てしまうのは私だけであろうかぁ。

あれ(カレーの方)って、ほとんどがS&Bの缶カレー(業務用)でしょー。
お決まりの味だけど、おいしく感じるのは運動の後で、景色がいいからでしょ
う。ああいう場所の店は味(を理由として)で生き残る必要はないですよね。

TATSUMI Takeo

未読、
2003/05/26 6:43:232003/05/26
To:
神戸大学の辰己です。

Hidenori HoRi <vg3...@infoseek.jp> writes:
> > 田鶏(カエル)を食べました。小麦粉で作った。
>
> 蛙!?
> カエルって、人に聞いたところ、鶏肉っぽいって聞きますが....。

元記事の人は「小麦粉で作った」って書いてあります。
この店(菩提樹)は、動物は一切出しませんよ。

cocoa

未読、
2003/05/26 8:05:382003/05/26
To:
cocoaです。

TATSUMI Takeoさん wrote:

> > > 「頻繁に思う」としたのは、これらより味が駄目で、かつ、値段が高い外食が、
> > > そこら中にあるからです。
> >
> > 日々、よっぽど、まずいものを食っているんですね。:-)
>
> ですねぇー。
>
> 日常行動範囲にある、
> 新しくできた店にはとりあえず一度は行くでしょ。

店構えで入るかどうか判断することもありますね。
とあるきっかけで入らないと判断したお店で食事をとったこともありま
すが、予想を裏切ってくれた店はなかったりする。

> まずいよねぇー。っておもうこと頻繁。

傾向と識別方法を考察すると面白いかも。

というか、よっぽど食運が悪い?:-)
友人・知人に人柱になってもらってみては?

> でも、昔からある有名店でも、(初めて行って)まずい店って結構ありますよ。

そんな店の方が多いんじゃないかなぁ。

> > ちなみに、スキー場でのカレーや海の家のラーメンは、予想通りのお決まり
> > の味で、お決まりのお値段なんだけど、気分として、やっぱり食べたくなっ
> > てしまうのは私だけであろうかぁ。
>
> あれ(カレーの方)って、ほとんどがS&Bの缶カレー(業務用)でしょー。

一斗缶に入っているやつでしょ?
たぶん、そんなメイジャーなメイカーの製品は使っていないでしょうね。

カレーに限らないけど、世間には名だけ業務用カレーというコンシュー
マ商品の多いこと。

> お決まりの味だけど、おいしく感じるのは運動の後で、景色がいいからでしょ
> う。ああいう場所の店は味(を理由として)で生き残る必要はないですよね。

うまいなんて思ったことないですょ。
それなりのまずさを堪能するんです。

TATSUMI Takeo

未読、
2003/05/26 9:07:122003/05/26
To:
神戸大学の辰己です。

cocoa <co...@ops.dti.ne.jp> writes:
> > まずいよねぇー。っておもうこと頻繁。
>
> 傾向と識別方法を考察すると面白いかも。
>
> というか、よっぽど食運が悪い?:-)

阪急六甲・六甲道近辺(神戸大学の近く)でもうまい店はあります。大抵
はそういう店に行きますね。だから「食事回数」の重みつきで考えれば、
まずい店はそんなに多くないですね。でも「店の数」で考えれば、まずい
店の方がはるかに多い。

ただ、僕の場合、最近出来た店に行ってみようという衝動が強いのです。
例えば、バーミヤンは六甲道に最近開店しました。最近、バーミヤンに行っ
てなかったので、ひさしぶりに行ってみました。ここを越えられない店の
方がはるかに多いなぁって思いながら食事しました。

grappa

未読、
2003/05/26 9:18:262003/05/26
To:
石段さん wrote
in message news:baoqg3$eu2$1...@news512.nifty.com...
> 長野県野辺山でもつカレーというのがあって、思わず注文
> したら、カレーライスにもつ煮が乗ってました。
> それぞれはまあまあですが、混ぜるとちょっと考えてしま
> う味でした。

食べたことはないのですが、たしか、ココイチのメニューで
見たような。歯ごたえとかが考えちゃうのかな。

grappa

未読、
2003/05/26 9:33:422003/05/26
To:
夢沢さん wrote
in message news:3ED1DCEF...@mac.com...

> > > > ちなみに、スキー場でのカレーや海の家のラーメンは、
> > > > 予想通りのお決まりの味で、お決まりのお値段なんだけ
> > > > ど、気分として、やっぱり食べたくなってしまうのは私
> > > > だけであろうかぁ。
> > > スキー場でカップラーメン、海の家では焼きそば、かなぁ、と。:D

海の家は真っ黒になってがちがちに固い大きさも3分の2ぐら
いになったおでんの卵かと。やたら高いシャワーとタイヤのチュ
ーブの浮き輪。

> >  祭の時に出る屋台の焼きそばとか、たこ焼きとかも、大した味じゃあないのに
> > 何故か惹かれます。

3食セットの市販のものが世に出る前はあれが正しい焼そば
だと思っていました。タコの入っていないたこ焼きには慣れて
いないので許せない。

> 「ザ・シェフ」(原作マンガの方)でも「子供というのは、
> 祭りの屋台の焼きそばみたなものが美味しいものなんです」
> とかいうセリフがあったような……。やはり気分の問題
> なんでしょうね。

妙に納得。

>  子供の頃に、台風が接近して停電に備え母親が握った
> お握りが、やたらと美味そうに見えなあ。

おにぎりは元気なときの食べ物でおかゆ、雑炊、うどんは元
気じゃないときの食べ物のようにすりこまれているような私。

grappa

未読、
2003/05/26 9:34:512003/05/26
To:
ほりさん wrote
in message news:0305260151...@LAXSRV.moat.net...
> あと、間違いだらけのお好み焼きも(笑)。

補足説明希望しまーす。

grappa

未読、
2003/05/26 9:41:482003/05/26
To:
"rose" さん wrote
in message news:3ED186BB...@yahoo.co.jp...
> 私は中華街の「江山楼」とか行ってました。

おいくら万円?横浜中華街?それとも長崎にあるのかな。

> ちゃんぽんよりぱりぱり麺の皿うどんを食べてましたが。

なぜでしょう。以前は確かに皿うどんのほうが好きだった
ような気がするのですが。

grappa

未読、
2003/05/26 9:51:072003/05/26
To:
ほりさん wrote
in message news:0305251149...@LAXSRV.moat.net...

> > 「ちゃんぽんの本家中華料理四海楼(しかいろう)」もあるよん。
> > 長崎県長崎市松ヶ枝町4-5。最上階がチャンポンなど。
> > ちゃんぽん950円。
>
> 950円。結構しますね。

リンガーハットもここのまかない食で登場したものを安く普及
させるってなことを書いていたような。

> > #今夜は長崎ちゃんぽんにしようかな。野菜いっぱい入ってるし。
>
> #うぅ、羨ましい.....

九州では自宅で作るものだとある九州女児に聞いたことが
あるのですが真偽は九州の方に。
モンジャのだしのような色にきっと秘密があるような。
ご自分で作られてみるのも。

grappa

未読、
2003/05/26 9:56:082003/05/26
To:
ほりさん wrote
in message news:0305251152...@LAXSRV.moat.net...
> > 肉厚の北京ダックを発見しました。
>
> それはまた美味しそうですね。

皮だけ食べるっていうのに抵抗はありましたから。

> 北京ダックって高価じゃなかったでしたっけ?
> となると、それなりに高いのかな.....?

600円足らずです。お米の粉の薄皮が6枚ほどに
皮(と肉)片が4、5切れ。

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/26 9:59:292003/05/26
To:
grappa様 wrote:

> >  子供の頃に、台風が接近して停電に備え母親が握った
> > お握りが、やたらと美味そうに見えなあ。
>
> おにぎりは元気なときの食べ物でおかゆ、雑炊、うどんは元
> 気じゃないときの食べ物のようにすりこまれているような私。

 私の場合、雑炊は鍋の仕上げでうどんは鴨池フェリーの
上で食べるもの(ローカルすぎてわかんねぇよ)という
イメージです。

 元気じゃない時は、やはりお粥ですね。まったく味が
なくて、一緒に添えられた梅干しで何とか食べる感じ。
風邪をひいている時は、腎臓に負担をかけないために
梅干しもなくなって、ますます元気がなくなります。

grappa

未読、
2003/05/26 10:03:192003/05/26
To:
夢沢さん wrote
in message news:3ED1544E...@mac.com...
> Hidenori HoRi様 wrote:
>  バーミヤンって、今度鹿児島にもオープンしたみたい
> ですけど、それなりに美味しいですか?

街の中華屋に比べれば安いですし、何よりもあのメニュ
ーの豊富さは個人商店が真似しにくいかと。技術は個
人商店に期待しますが、仕入の点で。

>  すかいらーくはヘルシー系なメニューとかがけっこう
> 気に入っていたので、こちらにも期待しているんですけど。

都営12号線の春日町駅前にあるのは1階が焼肉店by
すかいらーくでした。

grappa

未読、
2003/05/26 10:17:242003/05/26
To:
夢沢さん wrote
in message news:3ED15278...@mac.com...

>  冬季限定でカキ入りとか出ると、「おお、もうそんな
> 季節か」とか言いつつ食べにいっちゃいます。具やスープ
> などに関しては、マニュアルみたいなのがあってどこでも
> 同じなんでしょうかね?(って実際に食べてみないと正確な
> ところはわからないか。

カキもあるんですか。確か、調理責任者という制度があるん
ですよね。只今、だれそれさんが担当ですみたいな。
味が均質なのは吉野家、松屋の順でリンガーハットはセミ
オーダーといった感じじゃないでしょうか。
#バイト代に差がないと割に合わないような。

> > #鹿児島かー。高知とか北海道とか住めるだけでうらやましい。
>
>  もともと千葉で生まれて東京の親戚の所へ遊びに行く
> ことも多かったので、ラーメンに関しては東京で普通に
> 食べられるタイプが好きで、豚骨ラーメンはそれほど好き
> ではありません。去年、十数年ぶりで東京へ行った時に
> 懐かしい“東京ラーメン”を食べて感激の涙を流しました。

そういうもんなのかなあ。ラーメンは魚系かなぁ。

grappa

未読、
2003/05/26 10:20:172003/05/26
To:
"NISHIO" さん wrote
in message news:3ed11506$0$3091$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...

> 一度ここでご馳走になったことがあります。雰囲気は良いです。
> 田鶏(カエル)を食べました。小麦粉で作った。

なら、食べれそうな気が。っていうかそこまでしてって気もするし。
うーん。

cocoa

未読、
2003/05/26 10:46:012003/05/26
To:
cocoaです。

TATSUMI Takeoさん wrote:

> > > まずいよねぇー。っておもうこと頻繁。
> >
> > 傾向と識別方法を考察すると面白いかも。
> >
> > というか、よっぽど食運が悪い?:-)
>
> 阪急六甲・六甲道近辺(神戸大学の近く)でもうまい店はあります。

じぇんじぇん rec.food な話ではないのですけど、
六甲降ろしってホントに実在するの?

> ただ、僕の場合、最近出来た店に行ってみようという衝動が強いのです。
> 例えば、バーミヤンは六甲道に最近開店しました。最近、バーミヤンに行っ
> てなかったので、ひさしぶりに行ってみました。ここを越えられない店の
> 方がはるかに多いなぁって思いながら食事しました。

商品の開発にそれなりの人員、リサーチ、開発費を
かけていますからね。それに、世間の方を見て商売
していますから。
それに、中途半端に現場の調理人の技量が介在しな
いのも大きいかも。

そういえば、日テレが移転したらアジャンタはどう
すのだろぉ?

grappa

未読、
2003/05/26 11:04:412003/05/26
To:
#タイトルに爆笑。優香と志村が浮かびました。

夢沢さん wrote
in message news:3ED21D42...@mac.com...


>  私の場合、雑炊は鍋の仕上げでうどんは鴨池フェリーの
> 上で食べるもの(ローカルすぎてわかんねぇよ)という
> イメージです。

で、どこですか(聞いてもわかんないか)?
宇高連絡船の甲板で手打ちうどんの実演販売があった
のですが。器は発泡スチロールなんですが期待を裏切
るおいしさにびっくりしました。
去年ぐらいの日経のコラムに高松駅に着いてまず構内
のうどん屋に駆け込むという記述があったようなのです
が、あのフェリーのじゃダメなんかいと。JNR。

Hidenori HoRi

未読、
2003/05/26 15:21:292003/05/26
To:
fj.rec.foodの<m23cj26...@qed.decode.waseda.ac.jp>の記事において
JST時間2003年05月26日(??)19時27分40秒頃、tat...@qef.h.kobe-u.ac.jpさんは
書きました。

> でも、昔からある有名店でも、(初めて行って)まずい店って結構ありますよ。

ちなみに、行列できてて、それに並んで、やっと食べることができて、
一口目に「うっ、マズい・・・」ってことがありますね(笑)。
並んだ時間と、払ったお金がとても無駄でした。(-_-;;
#結構有名なお店で本に載ってたので、行ったんです。(^^;

ちなみに、店の名前を出すつもりはありませんが、荻窪駅の近くの
ラーメン屋。なんで、みんな並んでまで食べるんだろう・・・。
--
ほり @moat.net

Hidenori HoRi

未読、
2003/05/26 15:53:402003/05/26
To:
fj.rec.foodの<bat4ni$baj$1...@nn-tk105.ocn.ad.jp>の記事において
JST時間2003年05月26日(月)22時34分51秒頃、grappa4...@hotmail.comさんは
書きました。

例えば、大阪では見たことが無い「大阪焼き」とか・・・。
--
ほり @moat.net

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/26 18:18:492003/05/26
To:
grappa様 wrote:
>
> #タイトルに爆笑。優香と志村が浮かびました。

 まあ私の場合は“ザ・ピーナッツとハナ肇”なわけで
じぇねれいしょんぎゃっぷというやつ?(ぉ

> >  私の場合、雑炊は鍋の仕上げでうどんは鴨池フェリーの
> > 上で食べるもの(ローカルすぎてわかんねぇよ)という
> > イメージです。
>
> で、どこですか(聞いてもわかんないか)?

 鹿児島県の鹿児島市と垂水市を結ぶ所要35分程度の
フェリーです。薩摩半島と大隅半島を最短で結ぶルート
ですから、1日の利用者はかなりの数になります。この
フェリーで食べられるうどんは、器がプラスチックで
ネギと温泉卵に近い半熟卵と薩摩揚げと蒲鉾と天かす
というトッピングです。それほど美味いわけではないの
ですが、やはり海の上で食べるというのがミソなのかも
知れません。

> 宇高連絡船の甲板で手打ちうどんの実演販売があった
> のですが。器は発泡スチロールなんですが期待を裏切
> るおいしさにびっくりしました。

 手打ちうどんはまだ食べたことがなかったり。そう
いえば最近、鹿児島市にも讃岐うどんの店がいくつか
オープンしましたが、これって全国的なブームなので
しょうか。

# あ、お粥の話がない。

rose

未読、
2003/05/26 18:28:192003/05/26
To:

grappa wrote:
>
> "rose" さん wrote
> in message news:3ED186BB...@yahoo.co.jp...
> > 私は中華街の「江山楼」とか行ってました。
>
> おいくら万円?横浜中華街?それとも長崎にあるのかな。

あ。すいません。長崎のほうです。
値段は1000円もしなかったような。。
http://www.jrkyushu.co.jp/nagasaki/chanpon/kozanro.html

> > ちゃんぽんよりぱりぱり麺の皿うどんを食べてましたが。
>
> なぜでしょう。以前は確かに皿うどんのほうが好きだった
> ような気がするのですが。

ちゃんぽんはスープが冷えると、上にラードが固まってくるので
ちょっと苦手かな。。量も多いし。
家で作ったほうが量も調節できるしいいです。

□■     <:3 )~
■楽猫 <:3 )~   

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/26 18:48:222003/05/26
To:
grappa様 wrote:

> >  冬季限定でカキ入りとか出ると、「おお、もうそんな
> > 季節か」とか言いつつ食べにいっちゃいます。具やスープ
> > などに関しては、マニュアルみたいなのがあってどこでも
> > 同じなんでしょうかね?(って実際に食べてみないと正確な
> > ところはわからないか。
>
> カキもあるんですか。確か、調理責任者という制度があるん
> ですよね。只今、だれそれさんが担当ですみたいな。
> 味が均質なのは吉野家、松屋の順でリンガーハットはセミ
> オーダーといった感じじゃないでしょうか。

 そうなんですか。とりあえず、鹿児島県内でいくつかの
店のチャンポンを食べた感じでは、それほどの差はなかった
ような気が……(でも、いいかげんな舌なので自信はない)。

> > > #鹿児島かー。高知とか北海道とか住めるだけでうらやましい。
> >
> >  もともと千葉で生まれて東京の親戚の所へ遊びに行く
> > ことも多かったので、ラーメンに関しては東京で普通に
> > 食べられるタイプが好きで、豚骨ラーメンはそれほど好き
> > ではありません。去年、十数年ぶりで東京へ行った時に
> > 懐かしい“東京ラーメン”を食べて感激の涙を流しました。
>
> そういうもんなのかなあ。ラーメンは魚系かなぁ。

 小学生の頃、父の転勤で鹿児島に来て初めて豚骨ラーメン
なるものを食べた時は、「おお、変わった味だなあ」と悪い
感じはしませんでした。まさか、東京ラーメンがまったく
食べられなくなるとは夢にも思わずに……。

# まあ、よーく探せば鹿児島市内でも東京ラーメンを食べ
られる店を見つけることができるのかも知れませんが。

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/26 18:52:232003/05/26
To:
grappa様 wrote:

> >  バーミヤンって、今度鹿児島にもオープンしたみたい
> > ですけど、それなりに美味しいですか?
>
> 街の中華屋に比べれば安いですし、何よりもあのメニュ
> ーの豊富さは個人商店が真似しにくいかと。技術は個
> 人商店に期待しますが、仕入の点で。

 なるほど、今度行ってみます。個人の中華料理屋では、
もう20年ほど前に下総中山駅から徒歩で5分程の場所に
あった某店が、値段の割りには美味しかったです。特に
ニラレバ炒めはお気に入りで、近所だったから唐揚げ
などと一緒に持ち帰りにして酒のつまみにしていました。

 今まで食べた中華料理の店で一番美味しかった所は、
やはり香港のペニンシュラ・ホテルでした。あそこの
チャーハンを再び食べるというのが、夫婦共通の野望。

Kan TAKAIWA.

未読、
2003/05/26 19:36:512003/05/26
To:
かんっす

> 神戸大学の辰己です。
>
> "grappa" <grappa4...@hotmail.com> writes:
> > チェーン店のカレーというと吉野家の別チャンネルと松屋と牛丼屋が思い浮
> > かびます。値段だと290円の松屋がダントツ?
>
> 外食でカレーや味噌ラーメンを食べにいって時々、いや頻繁に思うんですが、
>
> 吉野家の牛丼280円
> 松屋のカレー290円
> サッポロ一番みそラーメン90円(?)
>
> を越えられないものを、これらより高い値段で出すな!です。

上記のリストに
 二葉(渋谷駅などにある立ち食い蕎麦)のもり蕎麦350円
も追加したい

jyuryi

未読、
2003/05/26 22:29:072003/05/26
To:

"Nachi Yumesawa" <yume...@mac.com> wrote in message
news:3ED292C3...@mac.com...

> grappa様 wrote:
> >
> > #タイトルに爆笑。優香と志村が浮かびました。
>
>  まあ私の場合は“ザ・ピーナッツとハナ肇”なわけで
> じぇねれいしょんぎゃっぷというやつ?(ぉ

小生もとっさに「シャボン玉ホリディ」を思い出しました。
いまや少数派か。

中年ジュリー

Sawaki, Takayuki

未読、
2003/05/26 23:06:082003/05/26
To:
Nachi Yumesawa wrote:
> grappa様 wrote:
> > #タイトルに爆笑。優香と志村が浮かびました。
>  まあ私の場合は“ザ・ピーナッツとハナ肇”なわけで

 私も「シャボン玉ホリデー」の方しか思い浮かびませんでした。

> じぇねれいしょんぎゃっぷというやつ?(ぉ

 (^_^;

> > >  私の場合、雑炊は鍋の仕上げでうどんは鴨池フェリーの
> > > 上で食べるもの(ローカルすぎてわかんねぇよ)という
> > > イメージです。
> > で、どこですか(聞いてもわかんないか)?
>  鹿児島県の鹿児島市と垂水市を結ぶ所要35分程度の
> フェリーです。薩摩半島と大隅半島を最短で結ぶルート
> ですから、1日の利用者はかなりの数になります。

 そういえば、大根占-山川のフェリーが運航停止になるとか聞きましたが、
どうなりました?利用したのは一度だけですが、良い景色でした。
鹿児島-桜島は3~4回利用したことがありますけど。

> # あ、お粥の話がない。

 あ……

#とりあえず、fj.rec.shipsにもクロスポストしておきました。 

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

未読、
2003/05/26 23:13:532003/05/26
To:
Hidenori HoRi wrote:
> fj.rec.foodの<3ED1D048...@aist.go.jp>の記事において
> JST時間2003年05月26日(月)17時28分56秒頃、t-sa...@aist.go.jpさんは
> 書きました。
> > > > カエルって、人に聞いたところ、鶏肉っぽいって聞きますが....。
> >  うーん、似てるかもしれませんけどね。まあ、とにかく美味いです。
> > あと、ウシガエルだけではなく、アマガエルも食する場合があるとか。
> > #Message-ID: <030720021448065621%vo...@merope.pleiades.or.jp>
> > #以下のスレッド参照
> 美味しいんですね......。
> でも、ちょっと食べるのに勇気が必要かもしれない、わたしには。(^^;;

 世の中には、
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_menu.html
のように、いろんな食材にチャレンジしていらっしゃる方もいらっしゃいますよ。 (^_^)
 でも、
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_meat.html
みたいなウシガエルの活け作りは、私もちょっと…… (^_^;

#今度はシビレエイにチャレンジしたらしい… (*_*)
#KGBは絶対に嫌だ!

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Nobuhiro Shibuya

未読、
2003/05/27 1:36:482003/05/27
To:
渋谷@家から です

"Sawaki, Takayuki" wrote:

> >  まあ私の場合は“ザ・ピーナッツとハナ肇”なわけで
>
>  私も「シャボン玉ホリデー」の方しか思い浮かびませんでした。

寝たきりのハナ肇。介護するザ・ピーナッツの2人。赤貧の家。
台風接近のため停電。ローソクをつけている。
おなじみのもの悲しいBGM

エミ・ユミ「おとっつぁん、お粥ができたよ」
ハナ「いつもすまないなあ・・・こんな時におっかさんが居てくれたら」
エミ・ユミ「それは言わない約束でしょ」

パーティ用の三角帽子をかぶって蝶ネクタイ姿の植木等登場。
「♪ハッピーバースデートゥーユー」と歌いながらローソクを消す。
伊藤ユミ・エミとハナ肇が怒った顔で植木等を見る。

お呼びじゃない?お呼びじゃないよね。
こりゃまた失礼しました。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya, Tokyo Japan

Yuuichi Naruoka

未読、
2003/05/27 4:40:492003/05/27
To:
 成岡@DTI静岡です。

"grappa" <grappa4...@hotmail.com> wrote in message news:bat7cq$c42$1...@nn-tk105.ocn.ad.jp...

 精進料理の「肉」って基本的にそうですよね。「がんもどき」なんて有名だ
し。もっとも本物の雁の肉を食べたことがないので似ているかどうかは分かり
ませんが。

 ところで本題。

 別にチェーン店と言うわけではありませんが、「本格派カレー」を名乗って
いながらメニューに「ビーフカレー」があったりすると悩んでしまう私。
# “カレー”ならいいのか?

 いえ、実は静岡市内って「本格インド料理」を名乗る店がいくつかあるんで
すが、牛肉料理がメニューにあるところもあるんですよ。そんな中で国道1号線
沿いの安倍川近くにあるドライブイン風の店がちょっとお気に入り。土日はバイ
キング形式で3種類(当初は7種類中の4種類設置だったのだが)のカレーを
選べる、と言う。またナンがおいしい(こちらも当初は客の注文を受けてから
“丸い生地をのばして焼く”のでおいしかったのだが)です。ここで食べた
「白身魚のカレー」と「ほうれんそうのカレー」はおいしかった。ちなみに鳥と
羊はメニューにありましたが、牛はなかったです(ヨーグルトゼリーはある)。
# 現地名(読めん(^^;)はそうは書いてないようだが、一応“日本語”としては
# カレーと書いてある。

 またこの店、従業員が全員あちらの人のようで厨房の中で何を言っているのか
さっぱりわかりません(^^;。それがまた雰囲気をかもし出していてよろしいです
(^^)。なおレジ係兼給仕の人は一応日本語ができますが、やはり英語の方が楽な
ようです。「肉団子のカレー」の肉について日本語で聞いたら要領を得なかった
ので、「ほあっつ みーと?」と聞いたら「Chicken」 との返事が返ってきました。
# 清算の時にいきなり英語で金額を言われてしまいました(^^;。まあイギリス
# 英語と言うことで発音もきれいだったので分かりましたが。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

Yuuichi Naruoka

未読、
2003/05/27 4:40:252003/05/27
To:
 成岡@DTI静岡です。

"TATSUMI Takeo" <tat...@qef.h.kobe-u.ac.jp> wrote in message news:m265o0v...@qed.decode.waseda.ac.jp...


> 外食でカレーや味噌ラーメンを食べにいって時々、いや頻繁に思うんですが、
>
> 吉野家の牛丼280円
> 松屋のカレー290円
> サッポロ一番みそラーメン90円(?)
>
> を越えられないものを、これらより高い値段で出すな!です。

 神戸の人にはちと無理(^^;かと思いますが、私が食べた“安い”カレーの中で
結構おいしかったのは「秋葉原デパート1Fのスタンドカレー」(店名失念(^^;。
行けばわかる)です。 390円ですが、充分その価値はあります。少なくともそこ
いらの 500円程度のカレーよりずっとおいしい。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

Yuuichi Naruoka

未読、
2003/05/27 4:40:332003/05/27
To:
 成岡@DTI静岡です。

"Nachi Yumesawa" <yume...@mac.com> wrote in message news:3ED15278...@mac.com...


>  もともと千葉で生まれて東京の親戚の所へ遊びに行く
> ことも多かったので、ラーメンに関しては東京で普通に
> 食べられるタイプが好きで、豚骨ラーメンはそれほど好き
> ではありません。去年、十数年ぶりで東京へ行った時に
> 懐かしい“東京ラーメン”を食べて感激の涙を流しました。

 あれですね。ただ“ラーメン”というととんこつが出てくる、と言う。今で
こそ珍しくありませんが、10年程前にツーリングで九州に行った時にインス
タント“とんこつ”ラーメンを見つけた時は喜んで買ってしまいました。
# その時カップ麺の「長崎ちゃんぽん」も見つけた(もちろん食べた(笑))。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

Y.MINAMI

未読、
2003/05/27 5:03:032003/05/27
To:
Yuuichi Naruokaさんの<bav8b4$f0g$2...@newsl.dti.ne.jp>から
> 
>結構おいしかったのは「秋葉原デパート1Fのスタンドカレー」(店名失念(^^;。

「インドール」ですか。

#すごく入り難い店名なんですが(^_^;


--
みなみ

Sawaki, Takayuki

未読、
2003/05/27 5:36:182003/05/27
To:
"Y.MINAMI" wrote:
> Yuuichi Naruokaさんの<bav8b4$f0g$2...@newsl.dti.ne.jp>から
> >結構おいしかったのは「秋葉原デパート1Fのスタンドカレー」(店名失念(^^;。
> 「インドール」ですか。

 全然知りませんでしたが、「インドール」+「カレー」をキーワードに
検索してみたら……おお、秋葉原の外に川崎とか横須賀とかにもそういう
名前の店があるんですね。

> #すごく入り難い店名なんですが(^_^;

 「スカトール」よりは良いんでは? (^_^;

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/27 5:55:282003/05/27
To:
Yuuichi Naruoka様 wrote:

> > ことも多かったので、ラーメンに関しては東京で普通に
> > 食べられるタイプが好きで、豚骨ラーメンはそれほど好き
> > ではありません。去年、十数年ぶりで東京へ行った時に
> > 懐かしい“東京ラーメン”を食べて感激の涙を流しました。
>
>  あれですね。ただ“ラーメン”というととんこつが出てくる、と言う。今で
> こそ珍しくありませんが、10年程前にツーリングで九州に行った時にインス
> タント“とんこつ”ラーメンを見つけた時は喜んで買ってしまいました。
> # その時カップ麺の「長崎ちゃんぽん」も見つけた(もちろん食べた(笑))。

 カップ麺で思い出したのですが、三共の「メルビオ」
という低カロリーのダイエット用カップ麺が、それなりに
東京ラーメンの面影があるというか、一時期ハマって
食べていました。

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/27 6:03:502003/05/27
To:

 とりあえずフォロー先は fj.rec.ships のみという
ことに……。

佐脇貴幸様 wrote:

> > > >  私の場合、雑炊は鍋の仕上げでうどんは鴨池フェリーの
> > > > 上で食べるもの(ローカルすぎてわかんねぇよ)という
> > > > イメージです。
> > > で、どこですか(聞いてもわかんないか)?
> >  鹿児島県の鹿児島市と垂水市を結ぶ所要35分程度の
> > フェリーです。薩摩半島と大隅半島を最短で結ぶルート
> > ですから、1日の利用者はかなりの数になります。
>
>  そういえば、大根占-山川のフェリーが運航停止になるとか聞きましたが、
> どうなりました?利用したのは一度だけですが、良い景色でした。
> 鹿児島-桜島は3~4回利用したことがありますけど。

 残念ながら廃止になりました。再開への動きもあるよう
ですが、どうなるかは不明です。もっとも、私は1度も
乗ったことがありません。桜島フェリーとかは、時間的に
余裕がある時とか、陸周りはキツイけどある程度は運転を
楽しみたいという時だけ。あ、こちらにもうどんがあった
ような気が……。

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/27 6:06:482003/05/27
To:
Nobuhiro Shibuya様 wrote:

> お呼びじゃない?お呼びじゃないよね。
> こりゃまた失礼しました。

 (o_ _;)o ▲

 とりあえず、fj.rec.food だけでコケてみました。


--
***************************************************
 すべては無の見ている夢 ならば良い夢を 酔生無詩
         ▲ Nachi Yumesawa --夢沢那智--
  -▲猫-  φ(^^;)   yume...@mac.com
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9202/
***************************************************

 続かないと思うけど、続くなら fj.rec.tv かな……。

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/27 6:09:462003/05/27
To:
Yuuichi Naruoka様 wrote:

> > 吉野家の牛丼280円
> > 松屋のカレー290円
> > サッポロ一番みそラーメン90円(?)
> >
> > を越えられないものを、これらより高い値段で出すな!です。
>
>  神戸の人にはちと無理(^^;かと思いますが、私が食べた“安い”カレーの中で
> 結構おいしかったのは「秋葉原デパート1Fのスタンドカレー」(店名失念(^^;。
> 行けばわかる)です。 390円ですが、充分その価値はあります。少なくともそこ
> いらの 500円程度のカレーよりずっとおいしい。

 今もあるかわからないし、あったとしても賛同は得られ
ないと覚悟しつつ……。

 20年くらい前に下総中山駅のそば&カレーの店でよく
食べたカレーライス(当時280円くらいだったか?)は
値段の割りに美味かったです。

かず@神戸っ子

未読、
2003/05/27 6:13:292003/05/27
To:

かず@神戸っ子です。

At 26 May 2003 22:07:12 +0900,
TATSUMI Takeo wrote:
>
> 神戸大学の辰己です。

ちわ。

> ただ、僕の場合、最近出来た店に行ってみようという衝動が強いのです。
> 例えば、バーミヤンは六甲道に最近開店しました。最近、バーミヤンに行っ

この店、近所なんで気になってました。
あの辺は震災後の再開発でどんどん高層マンション(下は店舗)が出来て、
お店が増えていってますね。

> てなかったので、ひさしぶりに行ってみました。ここを越えられない店の
> 方がはるかに多いなぁって思いながら食事しました。

逝ってヨシ、もとい「行ってヨシ」でしょうか?
もちろん主観でオッケイです。

あと、別記事で出てきた「レタスチャーハン」はメニューにあるんでしょうか?

--
かず@神戸っ子【讃岐うどんML管理人】(103.0kg)
E-mail: ka...@sanuki-udon.net
讃岐うどん王国 http://www.sanuki-udon.net/

Ishidan

未読、
2003/05/27 6:43:502003/05/27
To:

"Yuuichi Naruoka" <yn...@jade.dti.ne.jp> wrote
in message news:bav8b4$f0g$2...@newsl.dti.ne.jp...

> 結構おいしかったのは「秋葉原デパート1Fのスタンドカレー」(店名失念(^^;。
> 行けばわかる)です。 390円ですが、充分その価値はあります。少なくともそこ
> いらの 500円程度のカレーよりずっとおいしい。

ささがわ(ささ川?)ですかね?

秋葉原デパートの裏側にくっついていたラーメン屋さんが好きでした。
指でつまんで茹で加減をみてました。今はコンビニ...

インスタントラーメンを出していた喫茶店はまだあるのでしょうか?
秋月のちょっと手前あたりだったと思います。

石段

cocoa

未読、
2003/05/27 6:54:312003/05/27
To:
cocoaです。

Yuuichi Naruokaさん wrote:

> > 外食でカレーや味噌ラーメンを食べにいって時々、いや頻繁に思うんですが、
> >
> > 吉野家の牛丼280円
> > 松屋のカレー290円
> > サッポロ一番みそラーメン90円(?)
> >
> > を越えられないものを、これらより高い値段で出すな!です。
>
>  神戸の人にはちと無理(^^;かと思いますが、私が食べた“安い”カレーの中で
> 結構おいしかったのは「秋葉原デパート1Fのスタンドカレー」(店名失念(^^;。
> 行けばわかる)です。 390円ですが、充分その価値はあります。少なくともそこ
> いらの 500円程度のカレーよりずっとおいしい。

インドール?
学食や駅そばのカレーに毛が生えた程度でしょ。
あんなものがうまいなら何を食っても幸せにられますね。
うらやましい。
ホットスポットがあるぶん東洋のブロードバンドカレーや
CoCo壱番屋やC&Cのポークカレーの方がまだまし。

そもそも能書き・蘊蓄を店内に貼っている店っといえば、
行ったこと無い方でも想像できるでしょう。

“アキバランチは何?「カレー編」”
http://www.kakaku.com/akiba/toku24.htm

cocoa

未読、
2003/05/27 7:43:132003/05/27
To:
cocoaです。

Ishidanさん wrote:

> 秋葉原デパートの裏側にくっついていたラーメン屋さんが好きでした。
> 指でつまんで茹で加減をみてました。今はコンビニ...

「いすず」は今、銀座4丁目、東銀座駅出口すぐ近くに店をかまえてます。
検索すれば、すぐにでも情報はてにはいるでしょう。 
クライアントが近くなのでよく前を通りますが、すぐつぶれると思った
けど、まだ営業してますね。
夏場はかき氷とかもやってます。それもあって、そのうちつぶれると思
っていたんだけど。

当時は客の回転が早くスープ継ぎ足し状態で、立ち食いで忙しく食べて
いたからこその味だったのでしょう、今は、基本的に同じ味なのだそう
ですが、ちょっとスープが濃い感じ。店員もとっても愛想がいいです。
今も、指でつまんで茹で加減をみているかまではチェックしていません。

「いすず」の味が好きなら、後楽園場外馬券場2階入り口にあるラーメン
店も好きにいるでしょう。感じが似てますょ。

> インスタントラーメンを出していた喫茶店はまだあるのでしょうか?
> 秋月のちょっと手前あたりだったと思います。

その喫茶店は知らないなぁ。
音キチ倶楽部という喫茶店こと?
私は伝説として聞いたことがあるだけ。

TATSUMI Takeo

未読、
2003/05/27 7:39:422003/05/27
To:
神戸大学の辰己です。

"Yuuichi Naruoka" <yn...@jade.dti.ne.jp> writes:
>  成岡@DTI静岡です。
>  神戸の人にはちと無理(^^;かと思いますが、

そら、ずっと神戸な人には無理でしょうねー。
(おいらは、毎週、神戸←→東京往復の生活になって5年目…)

> 私が食べた“安い”カレーの中で結構おいしかったのは「秋葉原デパート1
> Fのスタンドカレー」(店名失念(^^;。行けばわかる)です。

インドールですか?僕にはひたすら塩辛いってイメージがあります。

アキバデパートの1階といえば古市庵のうどんですかね。3年くらい前に、
出汁の味が関西風から讃岐風に変わってから「まずくなった」という人が
増えましたが、ぼくは、どっちの味も好きですね。

# そういえば、秋葉原デパートの3階って、すこし元に戻ったんですか?
# 個人的には、昔の3階のイメージが好きだったので、戻って欲しかったり…。

うどんといえば、中野ブロードウェイの地下に、八束という愛媛うどんの
店がありました。(既にないです。)あれはおいしかったなぁ。

TATSUMI Takeo

未読、
2003/05/27 7:47:532003/05/27
To:
神戸大学の辰己です。

"Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> writes:
> > #すごく入り難い店名なんですが(^_^;

Kinki Kids と同じ類の言葉ですね。

>  「スカトール」よりは良いんでは? (^_^;

それをいうなら、スカトロールかなぁ .o0O

TATSUMI Takeo

未読、
2003/05/27 7:59:352003/05/27
To:
神戸大学の辰己です。

Nachi Yumesawa <yume...@mac.com> writes:
>  20年くらい前に下総中山駅のそば&カレーの店でよく
> 食べたカレーライス(当時280円くらいだったか?)は
> 値段の割りに美味かったです。

昔のカレーは、覚えていないからこそおいしいのか、本当においしいのか、
よくわかりませんねぇ。

1987年夏に突然閉店した、お茶の水「マコ」のカレー。
また食べたい…。

TATSUMI Takeo

未読、
2003/05/27 7:55:242003/05/27
To:
神戸大学の辰己です。

cocoa <co...@ops.dti.ne.jp> writes:
> じぇんじぇん rec.food な話ではないのですけど、
> 六甲降ろしってホントに実在するの?

「六甲下ろし」なら、風の名前ですね。神戸空港まで吹くとか吹かないとか…

> そういえば、日テレが移転したらアジャンタはどうすのだろぉ?

一緒に移転するのかなぁ。

アジャンタには、数回いきました。
通うことはなかったけど、おいしいですね。
しかも夜遅く迄やっている!えらい!

Nachi Yumesawa

未読、
2003/05/27 9:39:462003/05/27
To:
TATSUMI Takeo様 wrote:

> >  20年くらい前に下総中山駅のそば&カレーの店でよく
> > 食べたカレーライス(当時280円くらいだったか?)は
> > 値段の割りに美味かったです。
>
> 昔のカレーは、覚えていないからこそおいしいのか、本当においしいのか、
> よくわかりませんねぇ。

 30年前に食べた千葉県館山市のレストラン“鏡軒”の
唐揚げ(ビールのツマミ用)も美味しかったなあ。たぶん、
今食べても美味しいと思います。

Kan TAKAIWA.

未読、
2003/05/27 9:56:472003/05/27
To:
かんっす

>  成岡@DTI静岡です。


>  別にチェーン店と言うわけではありませんが、「本格派カレー」を名乗って
> いながらメニューに「ビーフカレー」があったりすると悩んでしまう私。
> # “カレー”ならいいのか?

インドでもシーク教徒なんかは牛肉を食すなんて話もありますので
あながち無理でもないかと

ま、実際は「味付けは本格派」ってことなんだろうとは思いますが

cocoa

未読、
2003/05/27 11:42:492003/05/27
To:
cocoaです。

TATSUMI Takeoさん wrote:

> > じぇんじぇん rec.food な話ではないのですけど、
> > 六甲降ろしってホントに実在するの?
>
> 「六甲下ろし」なら、風の名前ですね。神戸空港まで吹くとか吹かないとか…

いや、そっちじゃなくて、ナンパした女の子や告白相手と六甲
にドライヴに行って交際してもらえなかったら、六甲山中に置
き去りにしてしまうというアレ。車から降ろす“降ろし”。
女の子は携帯は電波届かないわで最悪な目に遭うという。

> > そういえば、日テレが移転したらアジャンタはどうすのだろぉ?
>
> 一緒に移転するのかなぁ。

日テレの跡地をどのようにするのか知らないのですが、汐留の
方にも支店を出すみたいだし、とりあえずあの店舗はそのまま
本店として残していくのかなぁ?

> アジャンタには、数回いきました。
> 通うことはなかったけど、おいしいですね。

ちょっと高めですけどねぇ。
インド料理店として味は及第点ですね。
接客はいいかげんだけど。まぁ、それがアジャンタらしいとこ
ろではある。

> しかも夜遅く迄やっている!えらい!

私が麹町で勤め人していた時は、近所で24時間やっていてるの
と徹夜仕事での眠気をとるために利用していたって感じ。
そんなパターンの人も多く、私がよく行っていた頃は明け方4、
5時頃のアジャンタは、どょ~んとしてることが多かった。
ところが、実際、徹夜の疲労と深夜の香辛料のきいた料理は次
の日、体調がずたずた...。

# アジャンタもあっという間に支店をいっぱい出したなぁ。

Toshihiko ZEP Kaneko

未読、
2003/05/27 13:52:552003/05/27
To:
かねこ(兄)ですが、

In article <bavfh8$hlu$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp>, nospam...@ma.kcom.ne.jp
says...

>秋葉原デパートの裏側にくっついていたラーメン屋さんが好きでした。
>指でつまんで茹で加減をみてました。今はコンビニ...

いすずですね。銀座に移転しました。
安いのと駅至近にあると言うだけで結構繁盛してましたが、
銀座に移転して一度行って見たら閑古鳥がないてました。
で、ちょっと前にやはりつぶれたみたいです。
--
Heavy Metal MLに関してはhttp://www.metal.or.jp/をご覧ください。
☆★うちの兄はゴキブリでっか!?兄はゴキブリかもしれんけどうちまだ14どすえ☆★
kan...@metal.or.jp, leg...@da2.so-net.or.jp Niftyserve:GCH02541 ☆
☆PCVAN:HBM09433 重金属音楽振興会 金子敏彦 http://www.metal.or.jp/~kaneko/★
★俺の歌を聴け~!!『Like Father Like Son』 by JAMILYA(from OVER THE EDGE) ☆

cocoa

未読、
2003/05/27 14:54:062003/05/27
To:
cocoaです。

Toshihiko ZEP Kanekoさん wrote:

> >秋葉原デパートの裏側にくっついていたラーメン屋さんが好きでした。
> >指でつまんで茹で加減をみてました。今はコンビニ...
>
> いすずですね。銀座に移転しました。
> 安いのと駅至近にあると言うだけで結構繁盛してましたが、

別段、安いとは思わなかったけど。

> 銀座に移転して一度行って見たら閑古鳥がないてました。
> で、ちょっと前にやはりつぶれたみたいです。

あら、全然、気付かなかったなぁ。
検索してみたら、去年の6月かぁ。ってそんな前!?

# まだ看板があったような気がするが、
# 思い込みか見違いをしていたのかなぁ...。
# 近々、確認してみよう。

Y.MINAMI

未読、
2003/05/27 20:54:512003/05/27
To:
cocoaさんの<3ED34360...@ops.dti.ne.jp>から
>
>学食や駅そばのカレーに毛が生えた程度でしょ。

学食はともかく、駅そばのカレーといえば私、京急蒲田駅の
ホームにあるやつや、小田急の箱根そばのでは結構幸せになれ
ますです。 :-)
#ウマイという人もいる相鉄線海老名駅のはそうでもないような
#気がした

TATSUMI Takeoさんの<m24r3g62...@qed.decode.waseda.ac.jp>から
>
>アキバデパートの1階といえば古市庵のうどんですかね。

この前の週末に食べましたが、私にはちょっとしょっぱかったです。
#「これは好みが分かれるかも」と言うことで
##駅のだと相鉄線横浜駅のうどんはそこそこいけた記憶があります

>そもそも能書き・蘊蓄を店内に貼っている店っといえば、
>行ったこと無い方でも想像できるでしょう。

ウチの近くに能書きベタベタ貼ってあるマグロ専門の定食屋があり
ますが、結構安い(500円か600円程度)&うまくて私、ココでも幸せ
になれます。
#セルフサービスのコーヒーはちょっとアレだけど(^^;

もっとも一度某所で能書き満載のラーメン屋に入ったことがあります
が、ウーンこれからの一生の内、二度と行けなくても後悔しない(^^;;


--
みなみ

Y.MINAMI

未読、
2003/05/27 21:14:302003/05/27
To:
cocoaさんの<3ED34360...@ops.dti.ne.jp>から
>
>学食や駅そばのカレーに毛が生えた程度でしょ。

学食はともかく、駅そばのカレーといえば私、京急蒲田駅の
ホームにあるやつや、小田急の箱根そばのでは結構幸せになれ
ますです。 :-)
#ウマイという人もいる相鉄線海老名駅のはそうでもないような
#気がした

>そもそも能書き・蘊蓄を店内に貼っている店っといえば、
>行ったこと無い方でも想像できるでしょう。

ウチの近くに能書きベタベタ貼ってあるマグロ専門の定食屋があり
ますが、結構安い(500円か600円程度)&うまくて私、ココでも幸せ
になれます。
#セルフサービスのコーヒーはちょっとアレだけど(^^;

もっとも一度某所で能書き満載のラーメン屋に入ったことがあります
が、ウーンこれからの一生の内、二度と行けなくても後悔しない(^^;;

TATSUMI Takeoさんの<m24r3g62...@qed.decode.waseda.ac.jp>から
>
>アキバデパートの1階といえば古市庵のうどんですかね。

この前の週末に食べましたが、私にはちょっとしょっぱかったです。
#「これは好みが分かれるかも」と言うことで
##駅のだと相鉄線横浜駅のうどんはそこそこいけた記憶があります

--
みなみ

SUGITA Yasushi

未読、
2003/05/28 0:59:072003/05/28
To:
杉田@横浜と申します。

Yuuichi Naruokaさんの<bav8b5$f0g$4...@newsl.dti.ne.jp>から
> 成岡@DTI静岡です。


>
> いえ、実は静岡市内って「本格インド料理」を名乗る店がいくつかあるんで
>すが、牛肉料理がメニューにあるところもあるんですよ。そんな中で国道1号線
>沿いの安倍川近くにあるドライブイン風の店がちょっとお気に入り。

をを。
店名とかポインタ、なにかおしえて頂けませんか?

今度帰った(妻の実家)時に行きたいです。

--
v//
(l_l Sugita

Toshihiko ZEP Kaneko

未読、
2003/05/28 12:53:282003/05/28
To:
かねこ(兄)ですが、

In article <3ED3B3A2...@ops.dti.ne.jp>, co...@ops.dti.ne.jp says...

>> >秋葉原デパートの裏側にくっついていたラーメン屋さんが好きでした。
>> >指でつまんで茹で加減をみてました。今はコンビニ...
>>
>> いすずですね。銀座に移転しました。
>> 安いのと駅至近にあると言うだけで結構繁盛してましたが、
>
>別段、安いとは思わなかったけど。

秋葉原でやってたときは、450円位だったと記憶してますが、
銀座では値段どうだったかな?秋葉原周辺(と言うほど近くも
ないが)で言うと、神保町のさぶちゃん、伊峡(秋葉原なら店名が
判らないけど昭和通りにある店とか)等々と比べると決して
安いと言う訳ではないですが、世の中の平均からすると
安いのではないかなぁと。

まぁ、どっちにしろ秋葉原だと他のラーメン屋に行くので、
いすずにはほとんど行くことはなかったですが。

>> 銀座に移転して一度行って見たら閑古鳥がないてました。
>> で、ちょっと前にやはりつぶれたみたいです。
>
>あら、全然、気付かなかったなぁ。
>検索してみたら、去年の6月かぁ。ってそんな前!?

この店、なんであんな場所に移転したんでしょうね?
駅前のあんな目立つ場所から、銀座とは言えそんなに
目立つとこではないし(すぐ側の表通りに別のラーメン
屋があるから、何でもいいからラーメンって言うと、
そっちに客取られちゃうよね)、銀座だとショバ代も
馬鹿にならないだろうし。
コンビニ出すからと言うことで、地権者(JR?)に契約
更新してもらえなかったのかな?

Toshihiko ZEP Kaneko

未読、
2003/05/28 12:54:092003/05/28
To:
かねこ(兄)ですが、

In article <bb11cs$4o4$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>,
ymi...@mail.sf.airnet.ne.jp says...

>この前の週末に食べましたが、私にはちょっとしょっぱかったです。
>#「これは好みが分かれるかも」と言うことで
>##駅のだと相鉄線横浜駅のうどんはそこそこいけた記憶があります

最近、ハナマルとかの讃岐うどんのチェーン店出店が
激しいですが、最安は100円位からでまぁリーズナブルで
味はそこそこかと思います。(余計な具とか入れると高い
気がしますが)

>もっとも一度某所で能書き満載のラーメン屋に入ったことがあります
>が、ウーンこれからの一生の内、二度と行けなくても後悔しない(^^;;

薀蓄たれてるとこ(特にラーメン屋に多い様な気がしますが)の
薀蓄は、ものが出るまでの暇つぶし位にはなるかなと。^_^;
薀蓄と味は必ずしもリンクしないですから、薀蓄たれないけど
美味い店・不味い店はあるし、薀蓄たれるけど、美味い店・
不味い店がある、つまり客の切り分けの目安にはならないと…。

Toshihiko ZEP Kaneko

未読、
2003/05/28 12:57:582003/05/28
To:
かねこ(兄)ですが、

In article <3ED34360...@ops.dti.ne.jp>, co...@ops.dti.ne.jp says...

>>  神戸の人にはちと無理(^^;かと思いますが、私が食べた“安い”カレーの中で
>> 結構おいしかったのは「秋葉原デパート1Fのスタンドカレー」(店名失念(^^;。
>> 行けばわかる)です。 390円ですが、充分その価値はあります。少なくともそこ
>> いらの 500円程度のカレーよりずっとおいしい。
>
>インドール?
>学食や駅そばのカレーに毛が生えた程度でしょ。
>あんなものがうまいなら何を食っても幸せにられますね。
>うらやましい。
>ホットスポットがあるぶん東洋のブロードバンドカレーや
>CoCo壱番屋やC&Cのポークカレーの方がまだまし。

400円程度のカレーなら神保町のまんてんとかはそこそこではないかと。
大概の人はカツカレー(550円)頼みますが、カツカレーは大盛りでも値段が
同じ、カツは作り置きしないでその場で揚げてくれます。神保町は元々
学生街でもあるので、量はかなり大目になっていて、腹を膨らませるには
良いのではないかと。
神保町だと高くても良いなら、もっと美味い店はいっぱいありますけどね。

Nobuhiro Shibuya

未読、
2003/05/28 14:35:202003/05/28
To:
渋谷@家から です

Toshihiko ZEP Kaneko wrote:

> かねこ(兄)ですが、

> 薀蓄たれてるとこ(特にラーメン屋に多い様な気がしますが)の
> 薀蓄は、ものが出るまでの暇つぶし位にはなるかなと。^_^;

薀蓄とは違いますが、店内での雑誌読み禁じるっていうラーメン屋が
明治通り(渋谷~広尾のどこだか)にあって、何様のつもりかと
思ったことがあるけど腹へってたから黙ってた。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya, Tokyo Japan

cocoa

未読、
2003/05/28 16:08:292003/05/28
To:
cocoaです。

Toshihiko ZEP Kanekoさん wrote:

> 最近、ハナマルとかの讃岐うどんのチェーン店出店が
> 激しいですが、最安は100円位からでまぁリーズナブルで
> 味はそこそこかと思います。(余計な具とか入れると高い
> 気がしますが)

ハナマルの某氏は先日の所得番付に登場してましたね。:-)

> >もっとも一度某所で能書き満載のラーメン屋に入ったことがあります
> >が、ウーンこれからの一生の内、二度と行けなくても後悔しない(^^;;
>
> 薀蓄たれてるとこ(特にラーメン屋に多い様な気がしますが)の
> 薀蓄は、ものが出るまでの暇つぶし位にはなるかなと。^_^;
> 薀蓄と味は必ずしもリンクしないですから、薀蓄たれないけど
> 美味い店・不味い店はあるし、薀蓄たれるけど、美味い店・
> 不味い店がある、つまり客の切り分けの目安にはならないと…。

その店も、そんな店に対して不思議とも思わないところも、
低レヴェルな民族性がよくあらわれているとは思うけど。

cocoa

未読、
2003/05/28 16:08:312003/05/28
To:
cocoaです。

Toshihiko ZEP Kanekoさん wrote:

> >>  神戸の人にはちと無理(^^;かと思いますが、私が食べた“安い”カレーの中で
> >> 結構おいしかったのは「秋葉原デパート1Fのスタンドカレー」(店名失念(^^;。
> >> 行けばわかる)です。 390円ですが、充分その価値はあります。少なくともそこ
> >> いらの 500円程度のカレーよりずっとおいしい。
> >
> >インドール?
> >学食や駅そばのカレーに毛が生えた程度でしょ。
> >あんなものがうまいなら何を食っても幸せにられますね。
> >うらやましい。
> >ホットスポットがあるぶん東洋のブロードバンドカレーや
> >CoCo壱番屋やC&Cのポークカレーの方がまだまし。
>
> 400円程度のカレーなら神保町のまんてんとかはそこそこではないかと。

外食系の売価400円というカレーと比較した場合、市販のレトルトパックの
カレーに味で負けているカレーはいっぱいあると思う。
外食系で売価400円のカレーを出すのにレトルトパックのカレーなんか使っ
ていたら、採算がとれないでしょうけど。

> 大概の人はカツカレー(550円)頼みますが、カツカレーは大盛りでも値段が
> 同じ、カツは作り置きしないでその場で揚げてくれます。神保町は元々
> 学生街でもあるので、量はかなり大目になっていて、腹を膨らませるには
> 良いのではないかと。
> 神保町だと高くても良いなら、もっと美味い店はいっぱいありますけどね。

最近、神保町の洋書屋めぐりをしていないので行っていないのですけど、
じゃがいも好きということもあって、ボンディはたまに行きました。
# 欧風カレーというカテゴリはいまだに「何をもって?」
# というところではありますが。

最近出来たようなカレー店は知らないです。
オススメとかありますか?

cocoa

未読、
2003/05/28 16:08:262003/05/28
To:
cocoaです。

Toshihiko ZEP Kanekoさん wrote:


> >> >秋葉原デパートの裏側にくっついていたラーメン屋さんが好きでした。
> >> >指でつまんで茹で加減をみてました。今はコンビニ...
> >>
> >> いすずですね。銀座に移転しました。
> >> 安いのと駅至近にあると言うだけで結構繁盛してましたが、
> >
> >別段、安いとは思わなかったけど。
>
> 秋葉原でやってたときは、450円位だったと記憶してますが、
> 銀座では値段どうだったかな?

同じだったと思いますょ。
バリエイションは秋葉のころより増えたいたと思うけど。

> 世の中の平均からすると安いのではないかなぁと。

世のラーメン専門店の価格も異常だなとは思いますねぇ。

> >> 銀座に移転して一度行って見たら閑古鳥がないてました。
> >> で、ちょっと前にやはりつぶれたみたいです。
> >
> >あら、全然、気付かなかったなぁ。
> >検索してみたら、去年の6月かぁ。ってそんな前!?
>
> この店、なんであんな場所に移転したんでしょうね?
> 駅前のあんな目立つ場所から、銀座とは言えそんなに
> 目立つとこではないし(すぐ側の表通りに別のラーメン
> 屋があるから、何でもいいからラーメンって言うと、
> そっちに客取られちゃうよね)、銀座だとショバ代も
> 馬鹿にならないだろうし。
> コンビニ出すからと言うことで、地権者(JR?)に契約
> 更新してもらえなかったのかな?

想像ですけど、再開発がらみもあってかなり揉めたんじゃ
ないですかねぇ。で、かなりの保証金をふんだくったので
はないかと。

“すぐ側の表通りに別のラーメン屋”もあまり客が入って
いないようだけど、銀座のあの辺は、競合する飲食店も多
いし、以前から冷え込んでいましたから、私も何でココっ
ていう印象はありましたね。
場所的には銀座場外馬券場に来る客も当て込んでいたのか
もしれませんけど。

grappa

未読、
2003/05/28 17:19:082003/05/28
To:
"rose" さん wrote
in message news:3ED29503...@yahoo.co.jp...

> > おいくら万円?横浜中華街?それとも長崎にあるのかな。
>
> あ。すいません。長崎のほうです。
> 値段は1000円もしなかったような。。
> http://www.jrkyushu.co.jp/nagasaki/chanpon/kozanro.html

恥ずかしながら長崎に中華街があるなんて知りませんでした。
神戸と横浜だけかと思ってました。勉強になりました。

> ちゃんぽんはスープが冷えると、上にラードが固まってくるので
> ちょっと苦手かな。。量も多いし。
> 家で作ったほうが量も調節できるしいいです。

なるほど、やはり九州(と縁のある)人は家庭で作るみたいですね。
作り方でも検索してみようかな。

Yuuichi Naruoka

未読、
2003/05/28 21:44:202003/05/28
To:
 成岡@DTI静岡です。

"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote in message news:3ED34360...@ops.dti.ne.jp...
> インドール?
> 学食や駅そばのカレーに毛が生えた程度でしょ。
> あんなものがうまいなら何を食っても幸せにられますね。

 いや、ですからあくまでも「価格の割に」なんですけど。
# 私だってあれで 500円だったら食べない。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)


Koichiro

未読、
2003/05/28 21:59:452003/05/28
To:
cocoaさんの<3ED34360...@ops.dti.ne.jp>から
> >そもそも能書き・蘊蓄を店内に貼っている店っといえば、
> >行ったこと無い方でも想像できるでしょう。

"Y.MINAMI" <ymi...@mail.sf.airnet.ne.jp> wrote:
> ウチの近くに能書きベタベタ貼ってあるマグロ専門の定食屋があり
> ますが、結構安い(500円か600円程度)&うまくて私、ココでも幸せ
> になれます。
> #セルフサービスのコーヒーはちょっとアレだけど(^^;
>
> もっとも一度某所で能書き満載のラーメン屋に入ったことがあります
> が、ウーンこれからの一生の内、二度と行けなくても後悔しない(^^;;

先週号だか先々週号だかのSPA!で「注文の多い料理店」特集という形で
何軒か能書きや張り紙の多い店を紹介してましたっけ。

Atsushi Sakurai

未読、
2003/05/28 22:34:532003/05/28
To:
# うーみゅ、Subject: が…

In <3ED50168...@dd.iij4u.or.jp>, Nobuhiro Shibuya <shi...@dd.iij4u.or.jp> writes:
> 薀蓄とは違いますが、店内での雑誌読み禁じるっていうラーメン屋が
> 明治通り(渋谷~広尾のどこだか)にあって、何様のつもりかと
> 思ったことがあるけど腹へってたから黙ってた。

山頭火かな。まあ、ながら食いは行儀のいいもんではないと思いますけど、
あそこは場所柄それを許してしまうと、土日なんかは回転率ががた落ちになっ
てしまうからでしょうね(JRAの場外がすぐそば)。とは言えそれは他の店も同
じことなのですが、回してなんぼの経営方針ってことでしょうか。もっとも、
ディープな馬券オヤヂたちはもう他にテリトリーがあるでしょうから、ながら
食いの許可をしても、ある程度の棲み分けはできると思いますが。

いつぞやだったか入ったときには、「必ず麺類を頼むこと」(酒類とつまみ
だけのオーダーはだめよ)のような意味合いの貼り紙がしてあったおぼえがあ
ります。いつ頃からかビールも出さなくなってしまったので、もう暫く行って
いません。行っていないので今どうかは知らない :-)
--
Atsushi Sakurai
atsushi...@mri.biglobe.ne.jp

Yuuichi Naruoka

未読、
2003/05/29 7:44:032003/05/29
To:
 成岡@DTI静岡です。

"SUGITA Yasushi" <yasushi...@toshiba.co.jp> wrote in message news:bb1fmp$ipv$1...@eecisa.eec.toshiba.co.jp...


> 杉田@横浜と申します。
>
> Yuuichi Naruokaさんの<bav8b5$f0g$4...@newsl.dti.ne.jp>から

> > いえ、実は静岡市内って「本格インド料理」を名乗る店がいくつかあるんで
> >すが、牛肉料理がメニューにあるところもあるんですよ。そんな中で国道1号線
> >沿いの安倍川近くにあるドライブイン風の店がちょっとお気に入り。
>
> をを。
> 店名とかポインタ、なにかおしえて頂けませんか?

 店名は「ジャンギール」です。目印としては「資生堂の看板」の近くなのです
が、奥様が静岡の人ならば「とんとんの隣」と聞いてみてください。やはり国道
沿いの交差点に面したところに同名のラーメン屋があるのです(赤い看板に豚の
絵が目印)。このラーメン屋はかなり古い(少なくとも35年以上前からあった)
のでご存知かと思います。ちなみに国道の南側です。
# 元ネタ絡みになった(笑)。もっとも35年前は現在の店舗の向かい(現在倉庫
# になっている)が店舗でしたが。

 なお少し前の平日のランチタイムに行った時は「カレーのみ」のメニューを
頼むとナン(半分)+サラダ+ご飯(おにぎり半分くらい。ライスサラダのよう
なもの)がついてくるというサービスをやっていました(今でもやっているか
は不明)。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

Toshihiko ZEP Kaneko

未読、
2003/05/29 11:51:012003/05/29
To:
かねこ(兄)ですが、

In article <3ED5161C...@ops.dti.ne.jp>, co...@ops.dti.ne.jp says...

>> 世の中の平均からすると安いのではないかなぁと。
>
>世のラーメン専門店の価格も異常だなとは思いますねぇ。

そうですか?原価とか考えると私は600円位は十分
許容範囲内です。

>“すぐ側の表通りに別のラーメン屋”もあまり客が入って

山形ラーメンの愛愛って店でしたっけ?
確か秋葉原とかにチェーン展開してたと思います。

Toshihiko ZEP Kaneko

未読、
2003/05/29 12:04:172003/05/29
To:
かねこ(兄)ですが、

In article <3ED51621...@ops.dti.ne.jp>, co...@ops.dti.ne.jp says...

>> 大概の人はカツカレー(550円)頼みますが、カツカレーは大盛りでも値段が
>> 同じ、カツは作り置きしないでその場で揚げてくれます。神保町は元々
>> 学生街でもあるので、量はかなり大目になっていて、腹を膨らませるには
>> 良いのではないかと。
>> 神保町だと高くても良いなら、もっと美味い店はいっぱいありますけどね。
>
>最近、神保町の洋書屋めぐりをしていないので行っていないのですけど、
>じゃがいも好きということもあって、ボンディはたまに行きました。
># 欧風カレーというカテゴリはいまだに「何をもって?」
># というところではありますが。
>
>最近出来たようなカレー店は知らないです。

いや、私もそうしょっちゅう行く訳ではないし、詳しい
訳ではないですけどね。
個人的には神保町のカレー屋では今のところMANDALAが一番好きかなぁ。
ボンディも少々お高いですが、こっちは更にお高い。
後はトプカとKANCHANA辺り。
--

その他のメッセージを読み込んでいます。
新着メール 0 件