Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

「天下分け麺」の戦い

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/10/08 4:26:462002/10/08
To:
佐脇@つくばです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021008-00000071-nnp-kyu
に「焼きうどん『天下分け麺』の戦い」なんていう記事が出ています。
しかし、焼きうどんの発祥地が小倉だったとは知りませんでした。
同様に、富士宮が焼きそばで有名だったということも知りませんでしたが、
こちらはどういう経緯があったんでしょうか?

~~ ◯ ~~~ §        ~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

FUJINO Ryoichi

未読、
2002/10/08 6:34:452002/10/08
To:
藤野と申します.

10月08日 午後 05:26 頃、「「天下分け麺」の戦い」
<3DA296C7...@aist.go.jp>で
t-sa...@aist.go.jp さん曰く


> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021008-00000071-nnp-kyu
> に「焼きうどん『天下分け麺』の戦い」なんていう記事が出ています。
> しかし、焼きうどんの発祥地が小倉だったとは知りませんでした。

烏街食堂街のだるま堂が発祥と言われていますね.
http://www.young-network.com/miraijuku/yakiudon/yakiudonmap_top.html
個人的には天窓がお勧めです.
-----
藤野 亮一(ふじの りょういち)

Kazuhiro TAKAHASHI

未読、
2002/10/08 19:26:042002/10/08
To:
佐脇さんの記事<3DA296C7...@aist.go.jp>:

> 同様に、富士宮が焼きそばで有名だったということも知りませんでしたが、
> こちらはどういう経緯があったんでしょうか?

http://www5.ocn.ne.jp/~saromiya/yakisoba/index2.html
で解説されてました。

富士宮の焼そばって、最近ときどき話題になってますよね。
東海大の海洋学部に通ってた知り合いだったはずですが、
「生協の隅に鉄板があって、焼そばは霧吹きで水かけながら自分で
焼くんだ。麺がかためで気に入ってたんだ」と妙に熱く語ってました。
(清水が学部で、教養は焼津?どっちのキャンパスだったんだろう?)

--
たかはし (fj委員選挙の選管を組織中ですぞ)

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/10/08 23:06:532002/10/08
To:
藤野さん、たかはしさん、情報、どうも有り難うございます。

FUJINO Ryoichi wrote:
> 10月08日 午後 05:26 頃、「「天下分け麺」の戦い」
> <3DA296C7...@aist.go.jp>で
> t-sa...@aist.go.jp さん曰く

> > しかし、焼きうどんの発祥地が小倉だったとは知りませんでした。
> 烏街食堂街のだるま堂が発祥と言われていますね.
> http://www.young-network.com/miraijuku/yakiudon/yakiudonmap_top.html

 なるほど、急場しのぎでやったのが受けた、ということですね。

Kazuhiro TAKAHASHI wrote:
> 佐脇さんの記事<3DA296C7...@aist.go.jp>:
> > 同様に、富士宮が焼きそばで有名だったということも知りませんでしたが、
> > こちらはどういう経緯があったんでしょうか?
> http://www5.ocn.ne.jp/~saromiya/yakisoba/index2.html
> で解説されてました。

http://www5.ocn.ne.jp/~saromiya/yakisoba/nazef.htm
の解説を見て、事情がよくわかりました。

> 富士宮の焼そばって、最近ときどき話題になってますよね。

 あ、そうなんですか。

> 東海大の海洋学部に通ってた知り合いだったはずですが、
> 「生協の隅に鉄板があって、焼そばは霧吹きで水かけながら自分で
> 焼くんだ。麺がかためで気に入ってたんだ」と妙に熱く語ってました。

 東海大へ行く機会はないなあ…静岡大にはありますかね?

~~ ◯ ~~~ §        ~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Kazuhiro TAKAHASHI

未読、
2002/10/10 7:48:192002/10/10
To:
佐脇さんの記事<3DA39D4F...@aist.go.jp>:

> > 富士宮の焼そばって、最近ときどき話題になってますよね。
>
>  あ、そうなんですか。

ええ、焼そばサミットってのをやったはずなんです。
相方は、ちょろちょろネット検索した範囲では、ご紹介したサイトでも
言及されている、福神漬けつき、目玉焼載せのとこなんじゃないか
http://www2r.biglobe.ne.jp/~dozekoma/Tmo_05.htm
と思いますが、このサミットの情報自体は見つけてません。

> > 東海大の海洋学部に通ってた知り合いだったはずですが、
> > 「生協の隅に鉄板があって、焼そばは霧吹きで水かけながら自分で
> > 焼くんだ。麺がかためで気に入ってたんだ」と妙に熱く語ってました。
>
>  東海大へ行く機会はないなあ…静岡大にはありますかね?

東海大のは20年以上昔の話のはずなんで、今はどうかと。

北大のラーメンはそれなりにいけてましたが、
# ただし、食堂(っつーか多分作り手のおばちゃん)によるけど。
大阪大のキツネうどんはかなりいまいちでした、って
20年級の生協麺話でよろしければですが。(←よろしいのか?)

--
たかはし (←依然巨大たこ焼き食べたことないです)

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/10/10 23:29:132002/10/10
To:
Kazuhiro TAKAHASHI wrote:
> 佐脇さんの記事<3DA39D4F...@aist.go.jp>:
> > > 富士宮の焼そばって、最近ときどき話題になってますよね。
> >  あ、そうなんですか。
> ええ、焼そばサミットってのをやったはずなんです。
> 相方は、ちょろちょろネット検索した範囲では、ご紹介したサイトでも
> 言及されている、福神漬けつき、目玉焼載せのとこなんじゃないか
> http://www2r.biglobe.ne.jp/~dozekoma/Tmo_05.htm
> と思いますが、このサミットの情報自体は見つけてません。

 たしかに、「焼そばサミット」をキーワードにして検索しても、なんにも
見つかりませんねえ。
http://www.yokotekamakura.com/12-yakisoba/F-ATTEN.htm
を見ますと、一応富士宮市・太田市・横手市がいい感じのライバル関係の
ようで。



> > > 東海大の海洋学部に通ってた知り合いだったはずですが、
> > > 「生協の隅に鉄板があって、焼そばは霧吹きで水かけながら自分で
> > > 焼くんだ。麺がかためで気に入ってたんだ」と妙に熱く語ってました。
> >  東海大へ行く機会はないなあ…静岡大にはありますかね?
> 東海大のは20年以上昔の話のはずなんで、今はどうかと。

 うーん。



> 北大のラーメンはそれなりにいけてましたが、
> # ただし、食堂(っつーか多分作り手のおばちゃん)によるけど。
> 大阪大のキツネうどんはかなりいまいちでした、って
> 20年級の生協麺話でよろしければですが。(←よろしいのか?)

 ではそっちの方へ話を誘導。 (^_^) 
 今までに一番美味いと思った学食は鹿児島大かなあ。安くて美味くて
感動しました。
 名大の理系中華食堂はまずまずだったけど、南部食堂は…でも、金が
なかったから、結局あそこでカレーだったり。
#あれ、今は別の店舗に変わっていたんだっけ?

> たかはし (←依然巨大たこ焼き食べたことないです)

 あ、例の「ばくだん焼き」ですけど、今春と今夏の休日に筑波山神社に
行ったんですが、店は出てませんでした。道沿いに幟は立っていたけれど、
もう行商としての出店はしないのかもしれません。

 一方、同じ製法と思われる「ばくだん焼き」が、池袋・東急ハンズの
向かい側の建物のテナントで売られてました。時間がなかったんで
食べ比べはしてません。

~~ ◯ ~~~ §        ~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Kiwamu Aoyama

未読、
2002/10/11 0:34:562002/10/11
To:
どうもです、青山@鹿児島大学と申します。

# 元記事読まれて、わざわざ鹿児島大まで食べに来られる
# 不幸な方が発生すると可愛そうなので。

japan.food,fj.rec.foodの記事<3DA64588...@aist.go.jp>で
2002年10月11日(金)12時29分頃、t-sa...@aist.go.jpさん:


>> 20年級の生協麺話でよろしければですが。(←よろしいのか?)
> ではそっちの方へ話を誘導。 (^_^) 
> 今までに一番美味いと思った学食は鹿児島大かなあ。安くて美味くて
>感動しました。

タクシーの運転手もわざわざ食べに来ると言われた、
鹿児島大学生協食堂のラーメン達は、数年前に無くなりました。
文字通り「幻のラーメン」になっていまいました。

今は、大学生協九州連合の統一ラーメンのはず。
# それこそ「幻のラーメン」が無くなって、生協食堂に行かなく
# なったので、最近どうかは、知らない。

琉球大の学食の「沖縄すば」はどうなんでしょうね。沖縄には1度しか
行った事がなくて、あれが どれ程の物 なのか判断できません。

# あれが、沖縄すばとしては美味と言われても、ありゃ違うと言われても、
# ああそうですか、としか反応できないわたし。

では、     |______|  わたしゃ天下のかぶき者。
どうもでした。@|\_/\_/|@
        |  __  |  Qちゃん@かごんま大学り学部すーりなんたら
        \____/  Q_c...@sci.kagoshima-u.ac.jp

Kazuhiro TAKAHASHI

未読、
2002/10/12 13:50:452002/10/12
To:
佐脇さんの記事<3DA64588...@aist.go.jp>:

>  たしかに、「焼そばサミット」をキーワードにして検索しても、なんにも
> 見つかりませんねえ。
> http://www.yokotekamakura.com/12-yakisoba/F-ATTEN.htm
> を見ますと、一応富士宮市・太田市・横手市がいい感じのライバル関係の
> ようで。

ふむふむ。
「サミットって名前はあかん!」ってなクレームがどこぞよりついて、
急遽名称変更を余儀なくされた、とかいうことなのかいなぁ…?

>  ではそっちの方へ話を誘導。 (^_^) 

をを。(^_^)

>  名大の理系中華食堂はまずまずだったけど、南部食堂は…でも、金が
> なかったから、結局あそこでカレーだったり。
> #あれ、今は別の店舗に変わっていたんだっけ?

えーと、南側だと思しき食堂が新しくなってたような気がしたっす。
(多分2年近く前に行ったときのお話です。)

>  一方、同じ製法と思われる「ばくだん焼き」が、池袋・東急ハンズの
> 向かい側の建物のテナントで売られてました。時間がなかったんで
> 食べ比べはしてません。

了解です。ありがとうございます。
池袋だと、徘徊する機会がある可能性がかなり高いんで、いよいよ
食べてみることができそうです。

--
たかはし(Qちゃんさんの鹿児島大レポートに続いて、名大レポートぷりーず)

P.S.
豊田市内にゃ日本唯一ロウシュウ麺だかいうので売り込んでた店があって、
そいつよりも、麺ダネを延ばさないでスイトンもどきにヘラで掻き取った
風に丸平べったくしてあるのが気に入ってたんですが、別の店に変わっち
まいました…。

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/10/14 23:48:072002/10/14
To:
Kiwamu Aoyama wrote:
> タクシーの運転手もわざわざ食べに来ると言われた、
> 鹿児島大学生協食堂のラーメン達は、数年前に無くなりました。
> 文字通り「幻のラーメン」になっていまいました。

 あらー、残念。私が行ったのは1992年のことですんで…

> 今は、大学生協九州連合の統一ラーメンのはず。
> # それこそ「幻のラーメン」が無くなって、生協食堂に行かなく
> # なったので、最近どうかは、知らない。

 「統一ラーメン」って、九州の大学どこでも同じ味にした、ということ
なんでしょうかね?

~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/10/16 5:08:362002/10/16
To:
Kazuhiro TAKAHASHI wrote:
> 富士宮の焼そばって、最近ときどき話題になってますよね。

 富士宮の焼きそば、宇都宮のギョウザに対抗すべく、竜ヶ崎が
コロッケで対抗しようとしているようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021009-00000002-mai-l08

~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

KATAHIRA.K

未読、
2002/10/16 8:36:452002/10/16
To:

"Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message
news:3DAD2C94...@aist.go.jp...

| > 富士宮の焼そばって、最近ときどき話題になってますよね。

|  富士宮の焼きそば、宇都宮のギョウザに対抗すべく、竜ヶ崎が
| コロッケで対抗しようとしているようです。

焼きそばと餃子が勝負してどうするのかなって感もありですがラーメン
の場では熾烈に表面下ではありますが、米沢と喜多方がこっそり対抗ちう
--
+----------+----------+----------+----------+----------+
_ _   : ℃ <kata...@cocoa.ocn.ne.jp>
 彡 ●-● : (-.-) # 私の平熱、知りたいですか? 38℃
 (C っ   : υ υ<http://www3.ocn.ne.jp/~oraora/>
  '入 ー/ V≠.。○ <Katahira Koukichi> 背後霊 No.0046
+----------+----------+----------+----------+----------+

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/10/17 4:12:192002/10/17
To:
#自己フォローです。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021008-00000071-nnp-kyu
> に「焼きうどん『天下分け麺』の戦い」なんていう記事が出ています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021016-00000007-mai-l40
に結果が出ました。僅差で焼きうどんの勝ちのようで。

~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/10/17 4:23:182002/10/17
To:
Kazuhiro TAKAHASHI wrote:
> 豊田市内にゃ日本唯一ロウシュウ麺だかいうので売り込んでた店があって、

 「ロウシュウ麺」って、どんなのですか?また、どんな字を当てるんですかね?

#「老醜麺」だったら、やだな…

~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sakata Tatsumi

未読、
2002/10/19 19:27:432002/10/19
To:
"Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message
news:3DAE70E3...@aist.go.jp...

> #自己フォローです。
>
> "Sawaki, Takayuki" wrote:
> > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021008-00000071-nnp-kyu
> > に「焼きうどん『天下分け麺』の戦い」なんていう記事が出ています。
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021016-00000007-mai-l40
> に結果が出ました。僅差で焼きうどんの勝ちのようで。

ローカルニュースでもやってましたが、ホームで僅か5票差ではね。

富士宮の方が「勝ったも同然」とおっしゃってましたが、負け惜しみ
ではなく、その通りだと思いました。

かず@神戸っ子

未読、
2002/10/20 8:38:552002/10/20
To:

かず@神戸っ子です。

At Sat, 19 Oct 2002 23:27:43 GMT,


Sakata Tatsumi wrote:
>
> > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021016-00000007-mai-l40
> > に結果が出ました。僅差で焼きうどんの勝ちのようで。
>
> ローカルニュースでもやってましたが、ホームで僅か5票差ではね。
>
> 富士宮の方が「勝ったも同然」とおっしゃってましたが、負け惜しみ
> ではなく、その通りだと思いました。

私はうどん好きなんですが、「焼そば vs 焼うどん」なら焼そばを
取りますね。折角、炒めてるんで香ばしさが欲しいのですが、
うどんの場合は太いので焼けた表面にし対して焼けていない柔らかい
部分が多いというか。

ってまだ腰の強いうどんを使った「焼きうどん」って食べた事がない、
一度、やってみないと。
ところで小倉の焼きうどんで使ってるうどんはどんなタイプのうどん
なんでしょうか?

--
かず@神戸っ子【讃岐うどんML管理人】
E-mail: ka...@sanuki-udon.net
讃岐うどん王国 http://www.sanuki-udon.net/

yamamoto kouji

未読、
2002/10/21 12:44:172002/10/21
To:

Kiwamu Aoyama wrote:

> 今は、大学生協九州連合の統一ラーメンのはず。

九州連合の統一ラーメンは、とんこつ味のラーメンなのでしょうか。

Yuuichi Naruoka

未読、
2002/10/23 7:15:232002/10/23
To:
 成岡@DTI静岡です。

"Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message

news:3DAD2C94...@aist.go.jp...


>  富士宮の焼きそば、宇都宮のギョウザに対抗すべく、竜ヶ崎が
> コロッケで対抗しようとしているようです。
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021009-00000002-mai-l08

 ふっふっふ、餃子なら静岡市も負けていません。とは言え

宇都宮:餃子はお店で食べるもの
静岡 :餃子は自宅で“自分で焼いて”食べるもの

だそうですが。
# 静岡のその手の店でも餃子はあるが(宇都宮と比べて)「高い」。一方スーパー
# ではチルドの生餃子が山のように(笑)。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/11/07 3:35:162002/11/07
To:
#自己フォローです。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> http://www.yokotekamakura.com/12-yakisoba/F-ATTEN.htm
> を見ますと、一応富士宮市・太田市・横手市がいい感じのライバル関係の
> ようで。

 その横手市の方ですが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021107-00000002-khk-toh
によれば、北東北地域の麺類と手を組んで「麺ルートマップ作成」に
関わるようです。

#「麺フェスタ」かあ…美味そうだなあ…

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

未読、
2005/06/30 13:03:312005/06/30
To:
#3年前の記事へのフォロー。

Yuuichi Naruoka wrote:
> "Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message
> news:3DAD2C94...@aist.go.jp...
> >  富士宮の焼きそば、宇都宮のギョウザに対抗すべく、竜ヶ崎が
> > コロッケで対抗しようとしているようです。
> > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021009-00000002-mai-l08

 竜ヶ崎の方はそこそこうまくいっているような雰囲気。



>  ふっふっふ、餃子なら静岡市も負けていません。とは言え
>
> 宇都宮:餃子はお店で食べるもの
> 静岡 :餃子は自宅で“自分で焼いて”食べるもの
>
> だそうですが。
> # 静岡のその手の店でも餃子はあるが(宇都宮と比べて)「高い」。一方スーパー
> # ではチルドの生餃子が山のように(笑)。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000073-mai-soci
によれば、新「浜松市」と宇都宮市との間に「抗争勃発」だそうで。 (^_^)
餃子製造機械メーカーって、YAMAHA……じゃないよね?

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Ishidan

未読、
2005/06/30 19:13:532005/06/30
To:

"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote
in message news:42C425E3...@yahoo.co.jp...

> > 宇都宮:餃子はお店で食べるもの
> > 静岡 :餃子は自宅で“自分で焼いて”食べるもの

「チルドを焼いて」が多いですが、手作りもいいものです。
ひき肉はあまり臭いのもなんですが、癖が無さ過ぎてももの足り
ません。
「サイボク スーパーゴールデンポーク」を使ったら、上品過ぎて
「ちょっと違う」になりました。
味が無いって言ってるわけではありませんが。

> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000073-mai-soci
> によれば、新「浜松市」と宇都宮市との間に「抗争勃発」だそうで。 (^_^)
> 餃子製造機械メーカーって、YAMAHA……じゃないよね?

たぶん 東亜工業株式会社
http://www1.odn.ne.jp/toa/
じゃないでしょうか

# システムキッチンは作っている様ですが餃子製造機までは...
# 高度な音響理論に基づき噛んだ際の音の爽快感を追及するとか。

石段


石段

Sawaki, Takayuki

未読、
2005/06/30 23:47:132005/06/30
To:
Ishidan wrote:
> "Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote
> in message news:42C425E3...@yahoo.co.jp...
> > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000073-mai-soci
> > によれば、新「浜松市」と宇都宮市との間に「抗争勃発」だそうで。 (^_^)
> > 餃子製造機械メーカーって、YAMAHA……じゃないよね?
> たぶん 東亜工業株式会社
> http://www1.odn.ne.jp/toa/
> じゃないでしょうか

 餃子製造用機器に特化しているみたいですね。それだけ需要があるってことか。

> # システムキッチンは作っている様ですが餃子製造機までは...

 あ、YAMAHAのシステムキッチンは近所のホームセンターで見たような気もする。

> # 高度な音響理論に基づき噛んだ際の音の爽快感を追及するとか。

 会社沿革を見ましたら、楽器製造→木製家具製造→FRPバスタブ製造→リビング製品
という流れらしい。

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

新着メール 0 件