Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

ディープインパクトが現実に … …

閲覧: 4 回
最初の未読メッセージにスキップ

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/04/16 5:56:152002/04/16
To:
#もう天文学とは関係なさそうなので、フォロー先はfj.rec.tokusatsu,
#japan.tokusatsuにしておきます。
#……といってもそれでほんとに良いのかどうか、自信がない…

HIDEYOSHI wrote:
> > >4. 南極・北極に噴射機をつけて地球を動かす。
> > どうやって北極に噴射機を取り付けるのでしょう?
> どうやったんだっけ?

 映画中ではまだ取り付けていないはずです。確か最後は、
「移動した地球を元の軌道に戻す仕事が残っている。」
とか言う台詞で終わっていたような…

 しかし、
http://www.tcg.co.jp/technology/gallery/arctic.html
を見る限りでは、北極点付近の水深は4000m以上はありそうだし…
やるとしたら…

1.とにかく北極点下から巨大な噴射機を組み上げる。北極点近くの
少し浅い所を利用することも考える。
2.北極海を埋め立てて建設する。

かなあ…
 あと、

3.南極の噴射機をフル稼働させ、太陽から遠ざかるように地球を移動していく。
これにより、地球表面温度が下がり、猛烈な氷河期が訪れ、北極海が海底まで
凍ってしまう。そうなってから氷海の上に噴射機をつける。あるいは、完全に
凍りつく前に、海水準がぐーっと下がる(多分)ので、もしかしたら北極点
近くに取り付け可能な陸地が現れるかもしれない。

というのもあるかも。でも、工事の前に、地球人が全滅している可能性が
大か… (^_^;

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Shinji KONO

未読、
2002/04/16 6:15:372002/04/16
To:
河野 真治@琉球大情報工学です。

In article <3CBBF53E...@aist.go.jp>,
t-sa...@aist.go.jp writes
>> > どうやって北極に噴射機を取り付けるのでしょう?
>> どうやったんだっけ?

Good Question!

>1.とにかく北極点下から巨大な噴射機を組み上げる。北極点近くの
>少し浅い所を利用することも考える。
>2.北極海を埋め立てて建設する。

適当に冷却して、その氷の上に付けるのが良いと思います。

でも、別に、戻す必要ないんじゃないかな。ちょっと、公転軌道が
傾く程度の効果だろうと思いますので。そうでなければ、加速度で
人間が死んじゃうと思うし。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)

Goody Heavens

未読、
2002/04/16 7:30:202002/04/16
To:
 hvnskidです。
# fj.rec.tokusatsuとjapan.tokusatsuは読んでないのでfj.questions.miscを
# 残します m(..)m

 実験として、コップに水を入れて氷を浮かべ秤の
上に乗せます。指で氷を上から押すと、秤の針が動く、つまり
力が伝わるんじゃなかったでしたっけ?

"Sawaki, Takayuki" さんが書き込みました :


> 3.南極の噴射機をフル稼働させ、太陽から遠ざかるように地球を移動していく。
> これにより、地球表面温度が下がり、猛烈な氷河期が訪れ、北極海が海底まで
> 凍ってしまう。そうなってから氷海の上に噴射機をつける。あるいは、完全に
> 凍りつく前に、海水準がぐーっと下がる(多分)ので、もしかしたら北極点
> 近くに取り付け可能な陸地が現れるかもしれない。

 ですんで、凍らせなくても、噴射機を付けて噴射すれば地球が動く気が
します。その前に氷が割れるかどうかは知りません。

# 柳田理科雄氏に計算してもらうか?

--
Goody Heavens hvn...@yahoo.co.jp

HIDEYOSHI

未読、
2002/04/16 10:05:462002/04/16
To:
> 1.とにかく北極点下から巨大な噴射機を組み上げる。北極点近くの
> 少し浅い所を利用することも考える。
> 2.北極海を埋め立てて建設する。

よくよく考えてみれば、何も極点上に作らなくてもいいんじゃない。
北半球で極点からの距離を考えバランスさえとれる土地なら、どこでもいいんだよね。

極端な話、赤道上で北に向けて横倒しするってことさえ。。。

--
ヒデヨシ

Shinji KONO

未読、
2002/04/16 14:23:062002/04/16
To:
河野 真治@琉球大情報工学です。

In article <xt2bwuv7...@shell.al.rim.or.jp>,
HIDEYOSHI <sha...@yk.rim.or.jp> writes

>よくよく考えてみれば、何も極点上に作らなくてもいいんじゃない。
>北半球で極点からの距離を考えバランスさえとれる土地なら、どこでもいいんだよね。
>極端な話、赤道上で北に向けて横倒しするってことさえ。。。

それは、モーメントを無視した話なので、まずいですね。地球の自
転を変えることが目的ではないんでしょ? バランスをとるってのが
複数用意するってことなら、それでもいいのかな。

しかし、いったい何を「噴射」するんでしょう? 岩石か? マグマ
かな? 水じゃ足りないよね。

あと、月はいったいどうなちゃうんだろう? なんとかついてきて
くれるんでしょうか?

HIDEYOSHI

未読、
2002/04/16 21:29:212002/04/16
To:

> >北半球で極点からの距離を考えバランスさえとれる土地なら、どこでもいい
> バランスをとるってのが複数用意するってことなら、それでもいいのかな。

はい、経線方向に転がらないよう、バランスのとれる場所に複数個用意すると
いう意味でした。

> 地球の自転を変えることが目的ではないんでしょ?

これはこれで面白いかも。
「1日が36時間あればいいな」と思ってる人は、多いんじゃないかなぁ。

--
ヒデヨシ

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/04/17 0:09:532002/04/17
To:
Goody Heavens wrote:
>  実験として、コップに水を入れて氷を浮かべ秤の
> 上に乗せます。指で氷を上から押すと、秤の針が動く、つまり
> 力が伝わるんじゃなかったでしたっけ?

 なるほど。これだと、全方位に圧力が加わり、コップの底が押されると言うことですね。
 でも、コップだったら外壁があるから良いんですが、北極海に浮かぶ氷の上でやると、
つながっている海洋全てに圧力が分散して、地球を全方位から押すことになりませんかね?
あるいは、巨大津波が平野部を襲撃するかも…
#やっぱり人類は全滅? (^_^;

> # 柳田理科雄氏に計算してもらうか?

 確かに、「空想科学読本」シリーズに載っていそうな話ですね。
 河野さんが言われる(Message-ID: <24785.10...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>)ように、
「噴射するモノは何か」という問題もあるけど、なんか、試算はできそうな気がするなあ…

#そう言えば、「テコの原理を使えば地球をも動かせる。」と言ったのは、
#アルキメデスでしたっけ?

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/04/17 2:02:362002/04/17
To:
Goody Heavens wrote:
>  実験として、コップに水を入れて氷を浮かべ秤の
> 上に乗せます。指で氷を上から押すと、秤の針が動く、つまり
> 力が伝わるんじゃなかったでしたっけ?

 なるほど。これだと、全方位に圧力が加わり、コップの底が押されると言うことですね。
 でも、コップだったら外壁があるから良いんですが、北極海に浮かぶ氷の上でやると、
つながっている海洋全てに圧力が分散してしまい、巨大津波が平野部を襲撃することになる
かも…
 シベリア-アラスカ-グリーンランドを繋ぐ、北極圏を塞ぐための「グレートウォール」が
あればいいのかな?

> # 柳田理科雄氏に計算してもらうか?

 確かに、「空想科学読本」シリーズに載っていそうな話ですね。
 河野さんが言われる(Message-ID: <24785.10...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>)ように、

「噴射するモノは何か」という問題もあるけど、なんか地球を動かすために必要な設備類の
概略は、比較的簡単に見積もれそうな気がするなあ…
#費用は考慮外。 (^_^)

#そういえば、「テコの原理を使えば地球をも動かせる。」と言ったのは、
#アルキメデスでしたっけ?

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Technetium

未読、
2002/04/17 23:07:042002/04/17
To:
テクネチウムです。 techn...@max.hi-ho.ne.jp

Sawaki, Takayukiさんの<3CBD0FFC...@aist.go.jp>から


>Goody Heavens wrote:
>> # 柳田理科雄氏に計算してもらうか?
>
> 確かに、「空想科学読本」シリーズに載っていそうな話ですね。
>

実際、書いていましたよ。
#2だったか3だったか。帰ってから調べてみます。

> 河野さんが言われる(Message-ID:
><24785.10...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>)ように、
>「噴射するモノは何か」という問題もあるけど、なんか地球を動かすために必要な
>設備類の
>概略は、比較的簡単に見積もれそうな気がするなあ…
>#費用は考慮外。 (^_^)
>

噴射エンジンの本数やら出力やらも計算して、(北極の氷どころか)
南極大陸の岩盤でさえもたない。とあったと記憶しています。

--
Technetium mailto:techn...@max.hi-ho.ne.jp

えす

未読、
2002/04/18 18:30:132002/04/18
To:

"HIDEYOSHI" <sha...@yk.rim.or.jp> wrote in message news:xt2blmbn...@shell.al.rim.or.jp...

> これはこれで面白いかも。
> 「1日が36時間あればいいな」と思ってる人は、多いんじゃないかなぁ。

私は、地球が太陽に落ちなくなるなら、それで良いです。

Technetium

未読、
2002/04/21 19:58:332002/04/21
To:
テクネチウムです。 techn...@max.hi-ho.ne.jp
#とりあえず

私自身の投稿<a9ld8p$7rj$1...@news1.hi-ho.ne.jp>から
>Sawaki, Takayukiさんの<3CBD0FFC...@aist.go.jp>から


>> 確かに、「空想科学読本」シリーズに載っていそうな話ですね。
>>
>実際、書いていましたよ。
>#2だったか3だったか。帰ってから調べてみます。
>

どうしても3が見つからない。
でも2には載っていなかったから、3だと思います。

--
Technetium mailto:techn...@max.hi-ho.ne.jp

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/04/22 5:26:132002/04/22
To:
#ニュースサーバーの調子が悪くって、金曜日深夜~本日未明に投稿された
#記事が届いていない…… (;_;)

Technetium wrote:
> 私自身の投稿<a9ld8p$7rj$1...@news1.hi-ho.ne.jp>から
> >Sawaki, Takayukiさんの<3CBD0FFC...@aist.go.jp>から
> >> 確かに、「空想科学読本」シリーズに載っていそうな話ですね。
> >実際、書いていましたよ。
> >#2だったか3だったか。帰ってから調べてみます。
> どうしても3が見つからない。
> でも2には載っていなかったから、3だと思います。

 お手数をおかけしました。
 私の方でも昨日本棚を探しましたところ、3の228-233ページに
載っていることを確認しました。

 ビデオを見かえしていないんで、上記の本からの孫引きとなりますが、

ゴラスの直径:9600(km)
    質量:360,000,000,000,000,000(億t)
       設定では地球の質量の6000倍ということになっている。
    速度:13000(km/s)

とのことです。一方、南極に設置したブースターですが、

直径:500m
設置本数:1089本
動力源:海水中の重水素
これを使って100日間で地球を40万km移動させる。なお、加速度は自由落下の
1.1/100万とする。
#「自由落下の1.1/100万」というのは、たぶん
#9.8*1.1/100万(m/s^2)ということだと思われる。

ということらしいです。で、テクネチウムさんのおっしゃるように、同書の
柳田理科雄氏の計算によれば、南極の地殻では、ブースターの推進力には
耐えられないとのことでした。

#そう言えば、今までの一連の投稿には、一度も「ゴラス」という言葉が
#出てきてないはずですよね?それでも話が通じちゃってるって、
#不思議。 (^_^)

 なお、
http://www.kusokagaku.co.jp/top.html
によれば、「空想科学読本4」も発売中とのことです。どうしようかなあ…
#しかし、やたら重いぞ、このページ。

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Shinji KONO

未読、
2002/04/22 7:43:322002/04/22
To:
河野 真治@琉球大情報工学です。

In article <3CC3D737...@aist.go.jp>,
t-sa...@aist.go.jp writes

>ゴラスの直径:9600(km)
>    質量:360,000,000,000,000,000(億t)
>       設定では地球の質量の6000倍ということになっている。
>    速度:13000(km/s)
>とのことです。

げげ、そんなじゃ、避けた所で、地球の軌道は変わっちゃうので、
やっぱり、南極推進機は必要かも。

一方、南極に設置したブースターですが、

>直径:500m
>設置本数:1089本
>動力源:海水中の重水素
>これを使って100日間で地球を40万km移動させる。なお、加速度は自由落下の
>1.1/100万とする。

けっこうもっともらしいですね。

>ということらしいです。で、テクネチウムさんのおっしゃるように、同書の
>柳田理科雄氏の計算によれば、南極の地殻では、ブースターの推進力には
>耐えられないとのことでした。

そうかなぁ... その程度のGだったら持ちそうな気もするけど。

>#そう言えば、今までの一連の投稿には、一度も「ゴラス」という言葉が
>#出てきてないはずですよね?それでも話が通じちゃってるって、
>#不思議。 (^_^)

それは、まぁ、常識でしょう。

えす

未読、
2002/04/23 18:15:242002/04/23
To:

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message news:16719.10...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...

> In article <3CC3D737...@aist.go.jp>,
> t-sa...@aist.go.jp writes

> 一方、南極に設置したブースターですが、


>
> >直径:500m
> >設置本数:1089本
> >動力源:海水中の重水素
> >これを使って100日間で地球を40万km移動させる。なお、加速度は自由落下の
> >1.1/100万とする。
>
> けっこうもっともらしいですね。

> >#そう言えば、今までの一連の投稿には、一度も「ゴラス」という言葉が


> >#出てきてないはずですよね?それでも話が通じちゃってるって、
> >#不思議。 (^_^)
>
> それは、まぁ、常識でしょう。

じゃあ惑星移動装置は「妖星ゴラス」などSFの範囲だけの話なのですね。
このままじゃあ、地球は太陽へ落ちるかも知れないんだ。何とかしなきゃ。

SAWAKI Takayuki

未読、
2018/11/25 10:11:342018/11/25
To: t-sa...@aist.go.jp
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38070260S8A121C1L83000/
には、特撮定番の爆破シーンの撮影場所として、岩船山採石場跡がよくつかわれ
ている、という記事が。前々からどこで撮影しているのか不思議だったんです
が、栃木市の採石場跡地だったんですね。確かに火薬を使うこと自体を想定した
場所だし、広々としていくらでもアクションシーンが取れるし、しかも首都圏か
ら近いということで、うってつけの撮影場所ですね。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

SAWAKI Takayuki

未読、
2018/11/26 18:16:122018/11/26
To:
新着メール 0 件