Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

solaris8による仮想メモリ領域について

閲覧: 3 回
最初の未読メッセージにスキップ

takeshi

未読、
2003/12/26 20:49:152003/12/26
To:
現在、C言語によるプログラムを作成しているのですが、2次元配列の動的メモリの
確保を行う場合において、実メモリ領域が空いているにもかかわらず仮想メモリ領域
を使用していまうと事態におちいっており計算速度が激減してします。
どなたかこういう状況になった方がいらっしゃたらアドバイスをお願いします。

OS solaris8
compilar gcc version 3.2.3

Shinji KONO

未読、
2003/12/26 21:34:592003/12/26
To:
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <bsioeq$q6a$1...@news-wst.ocn.ad.jp>, "takeshi" <t990...@hotmail.com> writes


> 現在、C言語によるプログラムを作成しているのですが、2次元配列の動的メモリの
> 確保を行う場合において、実メモリ領域が空いているにもかかわらず仮想メモリ領域
> を使用していまうと事態におちいっており計算速度が激減してします。

Solaris だったら mlock を使って強制的に実メモリに割り振ることが
できます。

けど、おそらくは、そういう問題ではないと思います。キャッシュの問題
かも知れないし、仮想メモリに落ちる理由が他にあるのかも知れないし。

アロケーションの部分のコードを出してくれると、もう少しいろい
ろアドバイスがもらえると思う。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,

SAITOH akinori

未読、
2003/12/29 4:40:142003/12/29
To:
大阪大学の齊藤です

Shinji KONO wrote:

> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>>確保を行う場合において、実メモリ領域が空いているにもかかわらず仮想メモリ領域
>>を使用していまうと事態におちいっており計算速度が激減してします。

> けど、おそらくは、そういう問題ではないと思います。キャッシュの問題
> かも知れないし、仮想メモリに落ちる理由が他にあるのかも知れないし。

vmstatの出力を調べてみてはどうですか?
本当にページフォルトが起こっているのかどうか。

齊藤明紀 sai...@ist.osaka-u.ac.jp

新着メール 0 件