http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/830.htm
--
日本が、世界がーーー人間の望む方向なのか。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/
いまだに大手銀行幹部が年収数千万円などと言う収入をノウノウと得ていながら、
国民の金で肩代わりさせるなどとんでもない話です。
銀行そのものが倒産してなくなれば彼らは失業するのですから、時給750円ボーナスなしでも
十分な待遇でしょう。それに不良債権処理が片付けば、元の給料にも戻すことも可能なわけで、
お先真っ暗なわけではありませんからね。
ま、銀行も商売ですから、戦後の経済発展でさんざんたまった預金を借りてくれる人がいない
と彼らの商売は成り立ちません・・・・お金を回転さして銀行は利益を得るわけですから、
それは理解しますが、しかしどう見ても1000万ほどの価値しかないものに5000万円などの数倍
もの過剰な評価をして担保にし、バブル経済を生み出し、やたらアフォみたいに目先の利益だ
けを考えて庶民をそそのかし、無理やり貸し出しまくった銀行の責任は重いものです。
本来たまった預金をもっとよーく考えてから運用すべきところをそのあたりの思慮を怠り、
安易な手段を選んだ銀行の責任は重大です。その責任はちゃんと取るべきです。
hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATTOR nobuo) wrote in message news:<hattorin-211...@news01.so-net.ne.jp>...
銀行が持たなかった場合の痛みをひきうける国民に覚悟があるか。が問題でしょう
な。
HATTORIさんは、世の9割の企業が破綻し失業率が7割を超えても問題ないと思います
か?
「景気は良くならない」「デフレは当然」という前提で政策をすすめるべきなので
す。今の政策は逆ですね。
日本の銀行が潰れて、潰れる企業はダメ企業だけですよ。それにビルラッシュを見
ても日本の銀行は潰れるのがむしろ良いかも。
日本の企業は海外に移転する。海外の優れた銀行が日本にくる。これやむを得ない
ですね。経済政策がダメなので。
それに経済の国際化時代に金融パニックなどあり得ないでしょう。金融の規制緩和
を進めるべきですね。
ダメ企業とダメ銀行は潰れて当然です。これを引き延ばすから何時まで経ってもダ
メなのです。
『経済の国際化とITで「デフレ」は当然です』
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/826.htm
--
金融緩和はむしろデフレ政策だ
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/054.htm
> <hattorin-211...@news01.so-net.ne.jp>
> Posted by hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATTOR nobuo)
> ` 国債依存度44%は異常ですよ
>
> そして、もう1つ異常なことがあります。国民金融資産
> 総額が1400兆円もあることです。つまり、多額の国際発
> 行に政府が依存する体質は、国民が多額の貯蓄を確保し
> ていることを主な原因としているのです。
>
> で、いつの日にか、バランスは回復されます。つまり、
> インフレによって、国民の金融資産は削り取られるので
> す。
700兆円の税を前借りして使ってしまったのです。いずれ搾り取られるのです。
だから1400兆円の1/2を使ったので残りは700兆円だけですね。
--
ーーーーーーーーー
この15年間に税制がこんなにも
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/836.htm
>` > <hattorin-211...@news01.so-net.ne.jp>
>` > Posted by hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATTOR nobuo)
>` > ` 国債依存度44%は異常ですよ
これはまったくジョークですよ。すでに破綻してる。
>` >
>` > そして、もう1つ異常なことがあります。国民金融資産
>` > 総額が1400兆円もあることです。
国民の?
じゃないでしょう。
日本庶民はそんな金もってないですよ。
機関投資家の金でしょう。
まさに、ジョークですね。
>` >
>` > で、いつの日にか、バランスは回復されます。つまり、
>` > インフレによって、国民の金融資産は削り取られるので
>` > す。
ふーーーん、インフレでね。
カネの値打ちを2分の1にして、数字だけ水増しするというお話なんですね。
これはもう、金融資本の崩壊。
こないとは言いませんが、これでバランスとるから御安心では、ジョークで
しょう。来たときは、日本沈没。崩壊。
インフレターゲットを失敗して行き着く先のようで、もう、ジョーク。
>`
>` 700兆円の税を前借りして使ってしまったのです。いずれ搾り
>` 取られるのです。
>` だから1400兆円の1/2を使ったので残りは700兆円だけ
>` ですね。
>
まあ、未来人はこれがジョークではないことを認識するでしょう。どん詰まり
で。
>だから、財政の健全化を焦ってもしょうがないんですよ。
ジョーク。
>貯金1000万&借金500万の状態と、単に貯金500万の状態
>ならば、貯金1000万&借金500万のほうが事業などをや
>るには向いているんですから。
ジョーク。個人の預金の1000万なら、有限責任の会社会計には無関係。
根保証人の担保の1000万円なら、売り上げ不況の倒産となっても、それでもこ
の1000万円からは逃れられません。
ジョークはジョークへ投稿しましょうね。
こういう数字の羅列の好きなかたはほかにもおいでのようですが、いっそのこ
と投稿先はジョークへと広げることをおすすめします。
--
Hiyama_J mailto:stati...@writeme.com
----== Posted via Newsfeed.Com - Unlimited-Uncensored-Secure Usenet News==----
http://www.newsfeed.com The #1 Newsgroup Service in the World! >100,000 Newsgroups
---= 19 East/West-Coast Specialized Servers - Total Privacy via Encryption =---
Hiyama_J さんは Sun, 27 Jul 2003 01:33:10 +0900 頃に
Message-ID: <3f22ad47$1...@127.0.0.1> で書きました:
>` > そして、もう1つ異常なことがあります。国民金融資産
>` > 総額が1400兆円もあることです。
Hiyama_J> 国民の?
Hiyama_J> じゃないでしょう。
Hiyama_J> 日本庶民はそんな金もってないですよ。
Hiyama_J> 機関投資家の金でしょう。
ちがいます.日本の個人金融資産(家計部門の金融資産残高)のことです.
保険会社などの機関投資家は金融部門の一部 or 海外部門になります.
詳しくは http://www.boj.or.jp/stat/exp/faqsj.htm#1-04 を見て下さい.
ついでに言えば,1400兆円は単純にプラス資産だけを足していったものなので,
住宅ローンみたいな負債が引かれていません.また,年金・保険みたいに
すぐには使えないお金が組み込まれています.だから,
Naoya Kinjoさんの<3f1f1519.8202%mg...@hotmail.com> での
考察はマズイと思います.
現金+貯金: 750兆円
株などの証券: 210兆円
保険や年金: 400兆円
その他: 50兆円
借金: 330兆円
だから,使えるお金(貯金+現金+株 - 借金) で考えると,630兆円くらいですね.
一世帯あたり平均 1400万円くらいです.メジアン値は知らない.
--
たざき
In article <wkn0f1t...@ntlworld.com>, Koichi Tazaki <taz...@ntlworld.com> writes
> たざきと申します.少しは下調べしましょうよ
まぁ、現実を見たくない奴だから仕方ないんでしょう。
ここでも懲りない奴が多い。
> ついでに言えば,1400兆円は単純にプラス資産だけを足していったものなので,
> 住宅ローンみたいな負債が引かれていません.また,年金・保険みたいに
> すぐには使えないお金が組み込まれています.だから,
> Naoya Kinjoさんの<3f1f1519.8202%mg...@hotmail.com> での
> 考察はマズイと思います.
これはそうだと思います。住宅ローン徳政令でも出せば別だろうけど。
> 現金+貯金: 750兆円
> 株などの証券: 210兆円
> 保険や年金: 400兆円
> その他: 50兆円
> 借金: 330兆円
> だから,使えるお金(貯金+現金+株 - 借金) で考えると,630兆円くらいですね.
> 一世帯あたり平均 1400万円くらいです.メジアン値は知らない.
ローンの頭金とか結構ためてたりするものですよね。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
<質問1.>
田崎さんはこのような事業性の借金という資産が、上記部門家計においていく
らだと検証されたのですか?
もし、その数字がわからないなら、このような不確実な数字を良しとしていら
れる根拠はなんですか?
>一世帯あたり平均 1400万円くらいです.メジアン値は知らない.
>--
一世帯とはなんら乖離した数字ですね。家計という言葉にだまされているわけ
す。つまり、このような、日常言語を、このような数字に適用して、さも、日
本の一世帯の平均であるなどという、実にこっけいな結論を出していると思い
ますね。庶民は、このような一世帯あたりの数字は単なるお上の定義した都合
のよい数字だと庶民感覚で直感しています。しかし、田崎さんのような利口な
んとかは逆に箸にも棒にもかからないこんな数字に自己満足している。そこが
ジョークなんだと思いますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【資金循環統計の基本的な考え方】
部門:経済主体
金融商品:金融資産・負債
取引項目:金融商品
1.経済機能・実態を重視した部門の分類
(1)経済主体の擬制と「勘定分離」
・経済主体を単位として資金循環統計を取る。
※制度単位:以下の実態を持つもの
自らの意思決定に基づき経済活動・取引をする
自らの権利・義務として資産・負債を保有する(バランスシートを持つ)
※勘定分離:【例】適格定職金は企業の雇用者のために設定される外部拠出型年金で企業のとは別管理。
よって部門内に別部門設定。
※勘定の統合<連結>【例】適格退職金の場合、信託銀行は管理者、真の運用者(=投資主体)、
この場合は、管理者のバランスシートに保有されている金融資産・負債であっても、投資主体のそれとして計上。
<質問2.>
>現金+貯金: 750兆円
>株などの証券: 210兆円
>保険や年金: 400兆円
>その他: 50兆円
>借金: 330兆円
>だから,使えるお金(貯金+現金+株 - 借金) で考えると,630兆円くらいですね.
>一世帯あたり平均 1400万円くらいです.メジアン値は知らない.
このような数字に何の意味があるというのでしょうね。
ここで言ってる株券等を、これではまるで、一世帯あたりの所有とでも言って
るかのようですね。田崎さんは、これらの株というのは、家計という経済主体
が現実に所有しているという意味で理解されてるように思いますが、
【資金循環統計の基本的な考え方】によれば、年金等の運用先が最終的に証券
会社の管理によって株として持たれたときに、単に株として集計しただけで、
この株を現金にして投資主体である部門;家計に変換するという原則からみれ
ばなんら意味のない「株などの証券: 210兆円」であることを理解されてない
ようですね。もし、理解されているのであれば、このようなどうでもよい数字
に意気揚々としているその感覚が、まるで日本庶民とはかけ離れている。数字
数字といってやっていることといえば、この程度のジョークです。
繰り返しますが、
田崎さんは投資主体に株や証券が還元されてなお、国民が株式として上記数字
に該当する株式や証券を保有していると思っておいでなのでしょうか。
3.まず、年金、保険などは、責任準備金を計上していますね。何十年先のも
らう分まであるわけではない。運用していかなければ、不足するが、かといっ
て現在の各家庭の家計の資産ではなく、すでになくなった多くの方々の残した
準備金の運用益等、つまり、費差、死差、利差といったものを保険会社が浮か
せて累積したものがここには多大に含まれている。それは国民の資産とは看板
のみで実態は保険会社のある種の資産であり、投資主体に還元するといっても
ひものついてない投資主体なわけです。当然現実の庶民は預けた記憶もない金
額であり、運用で大損しようが大もうけしようが手の届かない世界の数字のマ
ジック。このような数字が、庶民の、しかも家計という名前を借りて統計地を
出していることに対して、なんら、庶民感覚と乖離した意識をお持ちでないよ
うですが、このような、中に浮いたお金を、家計に計上している統計値にたい
して、どのような感覚をお持ちなのですか?
4.上記3.に関連して、国民所得層別に、上記、田崎さんが述べられている
ような平均数字を再分配するなら、各国民の所得層別に、いかなる平均値が出
るといわれるのですか。数字といわれるならそこまで出さないことには庶民は
納得しませんね。もし、そのような数字をお持ちなら、御提示いただきたい。
ないなら、それで満足なさってこのような数字を並べて自己満足されてる感覚
はやはり尋常ではなく、その感覚そのものがジョークでしょう。
>たざき
In article <3f23e323$1...@127.0.0.1>, Hiyama_J <stati...@writeme.com> writes
> るといわれるのですか。数字といわれるならそこまで出さないことには庶民は
> 納得しませんね。もし、そのような数字をお持ちなら、御提示いただきたい。
このあたりの「庶民が納得する」って,どうして出て来るんでしょ
う? 数字は数字であって納得するしないとは関係ないよね.
納得して消費税上げに賛成するっていう意味かな?
まぁ,この記事自体には,他の人の記事に文句を付ける,数字に
文句を付けることしかないわけだけど,重要なのは,
選択肢を示して,その根拠を示す
ことだよね.その根拠として数字を使うのは,良いことだと思う.
で,君の選択肢はなんなの? (ま,そんなものありはしないのは,
いままでの記事を見ていれば予想は付くけど...)
僕のは,消費税上げが選択肢だと思う.谷村は年金凍結だという
わけだし,田崎は年金制度維持だというし...
僕の書いたことを理解されたのかとても不安になります.
先の投稿での僕の言いたかったことは 2点.
A. 1400兆円の資産は機関投資家の金であるという Hiyama_J 氏の
主張は誤り.
B. 金融資産が 1400兆円あっても,すぐに使える資産はそんなに無い
これだけ.
Hiyama_J さんは Sun, 27 Jul 2003 23:35:13 +0900 頃に
Message-ID: <3f23e323$1...@127.0.0.1> で書きました:
Hiyama_J> 田崎さんはこのような事業性の借金という資産が、上記部門家計においていく
Hiyama_J> らだと検証されたのですか?
してないです.
Hiyama_J> もし、その数字がわからないなら、このような不確実な数字を良しとしていら
Hiyama_J> れる根拠はなんですか?
1400兆円使えると思ってちゃぁダメだっていう論旨には影響が無いからです.
Hiyama_J> 一世帯とはなんら乖離した数字ですね。家計という言葉にだまされているわけ
Hiyama_J> す。
「メジアン値は知らない」というフレーズを読み飛ばしましたね.
平均値程度の資産を持っている世帯は恐らく少ないだろうと言う
見込みの元に「メジアン値は知らない」と書いたのです.
分かりにくかったですかね.スミマセン.
Hiyama_J> <質問2.>
Hiyama_J> 投資主体に株や証券が還元されてなお、国民が株式として上記数字
Hiyama_J> に該当する株式や証券を保有していると思っておいでなのでしょうか
トートロジーな文章に思えるのですが…….
ちなみに,僕はこの文章においては
投資主体に=家計が,が還元されて=を所有して
と解釈しました.
3. に関しては
「年金が保険会社の資産である」とか,かなり混乱された文章で,
全く論理の筋道を読み取ることが出来ませんでした.
簡潔明瞭に書いていただけると助かります.
Hiyama_J> 4.上記3.に関連して、国民所得層別に、上記、田崎さんが述べられている
Hiyama_J> ような平均数字を再分配するなら、各国民の所得層別に、いかなる平均値が出
Hiyama_J> るといわれるのですか。
所得層別にしたら,ほぼ所得に比例した数字が出るだけな気がしませんか?
そんなデータより,横軸を資産量にして縦軸を*世帯数*にしたような
データが欲しいですね.ちなみに,
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/column/tanaka/tanaka30123.html には
金融資産の偏在を明らかにすれば、75%程度を50歳以上の世帯が保有し、
65歳以上の世帯が金融資産の60%弱、約830兆円を保有している
<中略>
サラリーマン世帯の平均金融資産は約1360万円となっているものの、
実に7割が平均値には届かず、最も多い分布帯は300万円となっている
との分析が出ていたけど,ネタ元は出ていなかった.
ところで,気になったフレーズ
Hiyama_J> 庶民は納得しませんね。
僕が「庶民」に何を納得させるのでしょう? 強いて言うのであれば
A. 1400兆円の資産は機関投資家の金であるという Hiyama_J 氏の
主張は誤り.
B. 金融資産が 1400兆円あっても,すぐに使える資産はそんなに無い
あたりなんですけど.とりあえず,他のことは主張するつもりは無いよ.
--
たざき
Shinji KONO さんは 27 Jul 2003 14:57:42 GMT 頃に
Message-ID: <3988667...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> で書きました:
kono> 僕のは,消費税上げが選択肢だと思う.谷村は年金凍結だという
kono> わけだし,田崎は年金制度維持だというし...
あ,いや,僕は税金制度支持なんですけど…….
積みたて額より受取額のほうが少ない状況では,
積みたて方式(年金制度)を要求するのは無茶だと思っています.
--
たざき
さらに、田崎さんのなんでも数字主義が、すこしも科学的でないことの論証を
加えたわけですが、あなたは、すこしも御自分の何でも数字主義のおかしな考
えに言及せずに逃げているだけ。こっけいですね。ぶふぅ。
> B. 金融資産が 1400兆円あっても,すぐに使える資産はそんなに無い
>これだけ.
いいのがれ。これをいうのに、大上段に構えて、根拠のない数字を羅列するは
ずはないでしょう。あなたは、これでは、無知蒙昧のそしりを免れませんね。
--
Hiyama_J さんは Mon, 28 Jul 2003 01:47:06 +0900 頃に
Message-ID: <3f24020c$1...@127.0.0.1> で書きました:
> A. 1400兆円の資産は機関投資家の金であるという Hiyama_J 氏の
> 主張は誤り.
Hiyama_J> もともと1400兆円などという部門;家計の統計値などというものは架空の集計
Hiyama_J> 物語であり実態のないもの、単に役所の、支離滅裂なルールで登場させた数字
Hiyama_J> で実態のなものです。
これは初耳かつ,目新しい意見ですね.
日銀のデータが信じられない理由は何なのでしょうか?
僕には,特に疑う理由が無いので信じることにしています.
疑うに足る理由があれば,また意見も変わるでしょうけど.
# 似たようなことを以前にも書いた気がしますね :-P
まぁ,このあいだ日銀のデータが間違ってたって話が
あったから常に正しいってわけでもないとは思うけどね.
ところで,Hiyama_J 氏は以下の二つの差が理解できていますか?
A. 国民の金融資産は 1400兆円程度
B. 庶民の金融資産は 1400兆円程度
僕は A は正しいけど B は正しくないと思っています.
# だから,個人金融資産のかなりの部分を「庶民」ではない人が
# 所有しているんだろうと想像しています.
> B. 金融資産が 1400兆円あっても,すぐに使える資産はそんなに無い
>これだけ.
Hiyama_J> いいのがれ。これをいうのに、大上段に構えて、根拠のない数字を羅列するは
Hiyama_J> ずはないでしょう。
「1400兆円あってもすぐに使える資産はそんなに無い」ことを示すのに
資産内訳と借金のデータを持ち出すことが「大上段に構えて、
根拠のない数字を羅列する」ことになるのでしょうか?
数字をだすのが一番簡単じゃないですか.
--
たざき
okama tanjoubi omedetou!
>日銀のデータが信じられない理由は何なのでしょうか?
日銀のデータの問題以上に、導出ルールのあまりのお粗末さが問題であること
。田崎氏の理解のなさとどうでもよい数字趣味の話ですがここまで曲解、か
つ、タメの反論では興ざめ。
もはや議論の余地なし。
Mon, 28 Jul 2003 08:00:47 +0900 頃 Hiyama_Jさんは
Message-ID: <3f2459a0$1...@127.0.0.1> で書きました
>日銀のデータが信じられない理由は何なのでしょうか?
Hiyama_J> 日銀のデータの問題以上に、導出ルールのあまりのお粗末さが問題であること
Hiyama_J> 。田崎氏の理解のなさとどうでもよい数字趣味の話ですがここまで曲解、か
Hiyama_J> つ、タメの反論では興ざめ。
結局,日銀のデータが信じられない理由は明かされませんでしたね.
残念です.せっかく参考になる理由が聞けると思ったのに.
--
たざき
In article <dr1xwbx...@pigeon.ebi.ac.uk>, Koichi Tazaki <taz...@ntlworld.com> writes
> 結局,日銀のデータが信じられない理由は明かされませんでしたね.
> 残念です.せっかく参考になる理由が聞けると思ったのに.
良くいるじゃん。数値の意味がわからずに、自分で判断できない
奴。で、決まって「数字は信用できない」とかいうわけさ。
どの程度、信用できるかは、実は、以外に身近なところで検証でき
たりするんだよね。例えば、自分の友人にどれくらい貯金があるか
聞いてみたり、どれくらいが持ち家を持っているか調べてみたり...
もちろん、そんなものの信頼性は、正式な統計よりも、ずーっと低
い。それを知りつつ、統計値がどういうものなのかを信頼性込で考
えていくのが常識なんだよな。
ま、僕は、自分が「庶民」だっていう自覚はないけどね。