10年かけてプライマリーバランスを取ると言う。
208兆円に上る福祉市場の開放で、正しい改革ができていれば可能だ。
国の直接保障ではなく家族を介した保障に転換できれば負担は上がらない。
公的保険は現状凍結し後は民間活力で運営できる。
景気が本格回復し自然増収も期待できるしインフレで推移もする。
こうして、小さい政府を目指す過程でプライマリーバランスは達成できるだろう。
ただし、いつまでも官僚が『国の保障で安心できる生活』を提供しようとしている
と、全く本格的改革はできないことになる。
北欧諸国と同じことになるわけだ。
すこ~~しづつ負担を上げてやっとのことでプライマリーバランスを達成したとたん
又すぐ少子化で赤字になる。
追いかけっこしているようなもんだ。
北欧諸国ではそうやって、ついには負担の限界まで上がってしまったのだ。
(観光資源に富むフランスも同じ)
北欧諸国のように森林資源や原油などに恵まれていればこうもできる。
なんら資源がなく基本的に輸出で稼ぐしかない日本ではこうはいかない。
思うように負担は上げられず財政赤字だけたまっていく。
そのうち1400兆円の個人資産は食い潰しパ-だ。
頑迷官僚が国をついつぶす。
低率消費税は日本の財産だ。
これをスエーデンのようになるまで上げることになる。
世界の福祉国家はみんなこうなる過程にある。
日本も唯真似てスエーデンのようになる?
敗戦による廃墟の中から不死鳥のように立ち上がり、世界第二位の経済大国になった
国民です。
むざむざと判りきった馬鹿な真似はしないはず。
国民が選んだ国会議員先生方の英知に期待してやまない。
相変わらずの分析ですね :-)
# 誉めているわけでは無い.
208兆円それ自体が問題なのではありません.予測される経済成長率に
比べて社会保障費の伸びが急激(かつ巨額)なのが問題なのです.
この問題は国家負担だろうが民間負担だろうが変わりません.
# 経済成長率ぐらいで社会保証費が増えていくのであれば,
# 負担率は変わらないので,大きな問題とは思えない
だから,福祉関連費用の伸び率を問題視するのであれば,
長期的には以下の二つの方策しか思い浮かびません.
1. 福祉関連費用の伸び率を経済成長率程度に押さえる
2. 経済成長率を福祉関連費用の伸び率にまで上げる
1. は負担元が国だろうが民間だろうが,福祉切り下げを意味するでしょう.
さらに,50歳以上ぐらいの人にとっては国が約束を変更する事にも等しい
ことです.
2. は今後数十年の人口動態を考えれば現実的ではないでしょう
多分,Sakaei 氏は 2. をイメージしていると思われるのですが,
経済成長率が急上昇する根拠は乏しい……というか,
希望しか述べていないと思われます.まぁ,僕も解決策を持っている
わけではないので考えは参考にしてるけどね.今のところ
予想と希望がごっちゃになった考え方なので,説得力に欠けていますです.
"Sakaei" さんは Fri, 18 Jul 2003 12:41:14 +0900 頃に
Message-ID: <bf7q9b$afo$3...@news511.nifty.com> で書きました:
> 10年かけてプライマリーバランスを取ると言う。
> 208兆円に上る福祉市場の開放で、正しい改革ができていれば可能だ。
--
たざき
In article <wk7k6g7...@ntlworld.com>, Koichi Tazaki <taz...@ntlworld.com> writes
> 208兆円それ自体が問題なのではありません.予測される経済成長率に
> 比べて社会保障費の伸びが急激(かつ巨額)なのが問題なのです.
経済成長率と社会保障の比率が対応しなければならない根拠はなん
でしょう? 年金鼠講を維持するためですか?
> 1. 福祉関連費用の伸び率を経済成長率程度に押さえる
> 2. 経済成長率を福祉関連費用の伸び率にまで上げる
こんな必要はまったくないし、望ましくもありません。そして、
> 1. は負担元が国だろうが民間だろうが,福祉切り下げを意味するでしょう.
> 2. は今後数十年の人口動態を考えれば現実的ではないでしょう
なのだから現実的でもないんですね。
社会保障の率は、
生産人口と非生産人口の比率
で決めるのが公平でしょう。これを抑えるのは単に不公平になるだ
けです。ということは、消費の比率にそって収入が決まる消費税を
社会保障費の財源にするのが良いわけです。所得税では生産人口の
方に負担が大きく、累進課税では高所得者層に負担がいきすぎます。
むしろ福祉/教育関連費用の増大はインフレ要因であり需要です。
しかも、それは、
小子化対策
生産人口の質
に大きく影響します。それを抑えてどうする? (谷村氏の福祉切捨
て主張の馬鹿げているところは、まさに、この二つの反対の効果し
かないってことなんだよな...)
今、もっとも、年金に不安を抱いているのは、もはや出産しない段
階の世代ではなく、今、子どもを作ろうとしている世代です。彼ら
は(あるいは僕等は?) 子どもを育てる費用(一人1,000-2,000万?!)
を削り、老後に備えるしかありません。実際、そうしているわけで
すね。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
Shinji KONO さんは 18 Jul 2003 08:22:32 GMT 頃に
Message-ID: <3988578...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> で書きました:
> 208兆円それ自体が問題なのではありません.予測される経済成長率に
> 比べて社会保障費の伸びが急激(かつ巨額)なのが問題なのです.
kono> 経済成長率と社会保障の比率が対応しなければならない根拠はなん
kono> でしょう? 年金鼠講を維持するためですか?
僕の財布の支出内訳を変更されないようにするためです.
現状が年金鼠講だから,その意味では年金鼠講を維持するためですね.
ただ,産業は福祉だけじゃないので,福祉*だけ*が急激に伸びると
他の産業にしわ寄せが来ることを怖れています.208兆円の額面が
正しいとすれば,しわ寄せはかならず来るでしょう.
# 208兆円の根拠が分からないので,杞憂の可能性あり
kono> 生産人口と非生産人口の比率
kono> で決めるのが公平でしょう。これを抑えるのは単に不公平になるだ
この案,いいですね.とどのつまり,若い世代が支えるシステムじゃなくて
税金システムみたいなものかな?
kono> 今、もっとも、年金に不安を抱いているのは、もはや出産しない段
kono> 階の世代ではなく、今、子どもを作ろうとしている世代です。彼ら
kono> は(あるいは僕等は?) 子どもを育てる費用(一人1,000-2,000万?!)
kono> を削り、老後に備えるしかありません。実際、そうしているわけで
kono> すね。
ここは,全くその通り.うちの現状そのまんまです T-T
--
たざき
今の日本は国際経済の中に組み込まれておりますので、日本だけが
「景気が本格回復し自然増収も期待できるしインフレで推移もする。」
ことははありません。従って・・・
生活に必要な物価を下げて「安心できる生活を提供」することです。
医療は病院中心でなく自宅介護を基本にする。
自然の中で健康な生活をする。
スエーデンの場合、エネルギーはこの10年で
ほぼ0%から風力などの自然エネルギ転換で100%自給を達成しました。
これは人口が少ない(900万人弱)からです。
食料自給の問題も人口が多くては難しい。
卑近な例では最近ガソリン給油が自動化されています。
高度な機械の開発要員は必要ですが、
単純作業者の仕事は激減しています。
だから単なる少子化が問題ではありません。
日本のプライマリーバランス悪化は、英知の無い国会議員の先生方が
ケインズ経済学を信じて先行投資をばら撒いたからです。
メガバンク、族議員、農協、日教組など旧勢力は早く退場すべきです。
小泉首相の登場や北朝鮮問題、中国問題で
日本国民にも英知が生まれて来ました。
"Masako" さんは Sun, 20 Jul 2003 13:24:12 +0900 頃に
Message-ID: <bfd5jf$29eo$1...@news.kyoto-inet.or.jp> で書きました:
Masako> 生活に必要な物価を下げて「安心できる生活を提供」することです。
給料が下がらずに「生活に必要な物価」が下がる状況って
想像しにくいのですが…….物価が下がっても給料が下がれば
意味は無いですよね?
# 「生活に必要な」モノを商売にしている人に死ねと言っているわけではあるまい
Masako> 医療は病院中心でなく自宅介護を基本にする。
自宅介護は介護を職にしている人以外にとっては,
個人にも国にもかなりの負担となるように思われます.
稼ぐ人をその職から離れさせるのですから.
高度医療は止めましょうっていう趣旨ならば理解できますけど.
Masako> 小泉首相の登場や北朝鮮問題、中国問題で
Masako> 日本国民にも英知が生まれて来ました。
この辺りって,プライマリーバランスとどう関係するのか
全く理解できません.無関係な話を出しているのかしら?
--
たざき
In article <wkk7ads...@ntlworld.com>, Koichi Tazaki <taz...@ntlworld.com> writes
> 給料が下がらずに「生活に必要な物価」が下がる状況って
> 想像しにくいのですが…….物価が下がっても給料が下がれば
> 意味は無いですよね?
日本みたいな生活物資の輸入比率の高い国だと、円高はそういう状
況ですよね。
> # 「生活に必要な」モノを商売にしている人に死ねと言っているわけではあるまい
例えば「植民地を搾取する」みたいな手段をとれば良いわけだな。
で、搾取する対象は、別に人間でなくても良いわけですよね。ロボ
ットとか資源とかエネルギーとか。エネルギーは基本的には無尽蔵
に太陽から手に入るわけだから、ちゃんとした資源配分を行なえば、
給料に比べて生活必需品のコストが低いというようになるのは難し
くないと思う。ただ、
提供可能な資源 > 人口 * 個人に必要な資源
は必要だけど。現状では満たされていると思うけど、人口は鼠算
だから、油断するとだめになっちゃう。で、だめになりつつある
わけですよね。日本は減っていくわけだけど...
僕は、資源に対応して人口抑制されるメカニズムが人類には、ちゃ
んとあるんだと思う。インドと中国とアメリカが特に問題だよな。
> Masako> 医療は病院中心でなく自宅介護を基本にする。
> 自宅介護は介護を職にしている人以外にとっては,
> 個人にも国にもかなりの負担となるように思われます.
これは状況によるかな。自宅介護であっても介護人を雇っても良い
わけですよね。不動産のコストを考えると、自宅介護の方が有利だ
と思う。
> この辺りって,プライマリーバランスとどう関係するのか
> 全く理解できません.無関係な話を出しているのかしら?
たぶん。一人言でしょう。
Shinji KONO さんは 20 Jul 2003 08:33:37 GMT 頃に
Message-ID: <3988603...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> で書きました:
> 給料が下がらずに「生活に必要な物価」が下がる状況って
> 想像しにくいのですが…….物価が下がっても給料が下がれば
> 意味は無いですよね?
kono> 日本みたいな生活物資の輸入比率の高い国だと、円高はそういう状
kono> 況ですよね。
それには気づいていたのですけど(信じて ♥), Masako さんの
過去の記事では,食料自給率を上げることを主張していたので
円高による生活物資の低価格化は求めていないだろうなと
考えていました.だから考慮から外していました.
kono> で、搾取する対象は、別に人間でなくても良いわけですよね。ロボ
kono> ットとか資源とかエネルギーとか。
仰ることは分かるのですが,その考え方では
生活物資を商売のタネにしている人はどこで稼ぎを得れば良いのか?
って問いには答えられていないような気がします.
> Masako> 医療は病院中心でなく自宅介護を基本にする。
> 自宅介護は介護を職にしている人以外にとっては,
> 個人にも国にもかなりの負担となるように思われます.
kono> これは状況によるかな。自宅介護であっても介護人を雇っても良い
kono> わけですよね。不動産のコストを考えると、自宅介護の方が有利だ
kono> と思う。
そうかも知れませんね.具体的なデータを持っていないので,
今のところたんなる感想以上のものを出せないです.ごめんなさい.
自宅介護と病院介護のコスト比較データが手に入れば,また投稿します.
--
たざき
In article <wkd6g55...@ntlworld.com>, Koichi Tazaki <taz...@ntlworld.com> writes
> kono> で、搾取する対象は、別に人間でなくても良いわけですよね。ロボ
> kono> ットとか資源とかエネルギーとか。
> 仰ることは分かるのですが,その考え方では
> 生活物資を商売のタネにしている人はどこで稼ぎを得れば良いのか?
> って問いには答えられていないような気がします.
それって結構、本質的な問題なんだと思う。
「実は、稼ぐことはできない」ってのが答えなんじゃないかなぁ。
この手の市場にまかせて、うまくいかないものって結構ありますよ
ね。一般的に、
供給過剰なもの
有効需要低減お成立しないもの
複製自由なもの
に対する市場は単純には成立しないんじゃないでしょうか?
で、なんか人工的なルールかペナルティかなんかをいれなきゃ
いけない。その手のルールはいくつかあるわけですけど...
もっとも、そうでなくても、
一般的に公平で平等な分配は存在しない
なんてのが成立しそうだし。
(あぁ、また、某所で馬鹿を相手にしちゃったよ... しくしく。
さわらなきゃいいのに...)
===============================================
日本は国際社会の中に居るのに、
日本人の意識はその圏外に居るのではないか?
というのが私の意見です。
=================================================
> 給料が下がらずに「生活に必要な物価」が下がる状況って
> 想像しにくいのですが…….物価が下がっても給料が下がれば
> 意味は無いですよね?
国際市場で戦っている輸出企業は、その体制で生きています。
銀行、公務員、農業、国内製造業など
国内企業はこの変化に対応していません。
国際的には、報酬が高過ぎるので、淘汰(変化)されるべきです。
> # 「生活に必要な」モノを商売にしている人に死ねと言っているわけではあるまい
例えば、百円ショップの製品5万種の出現で、同種の製品を
漫然と製造、流通していた国内企業の多くは淘汰されました。
その他の企業でも起こります。時間の問題です。
> Masako> 医療は病院中心でなく自宅介護を基本にする。
> 自宅介護は介護を職にしている人以外にとっては,
> 個人にも国にもかなりの負担となるように思われます.
> 稼ぐ人をその職から離れさせるのですから.
日本の介護は、医師会主導ですぐ商業ベースになりますが
ヨーロッパでは自宅介護(=療法)が基本です。
> 高度医療は止めましょうっていう趣旨ならば理解できますけど.
その通り。患者中心を貫くと自宅療法になります。
更にその予防段階も重要なので、これらをセットにすれば
豊かな生活、医療費削減にもなります。
> Masako> 小泉首相の登場や北朝鮮問題、中国問題で
> Masako> 日本国民にも英知が生まれて来ました。
> この辺りって,プライマリーバランスとどう関係するのか
> 全く理解できません.無関係な話を出しているのかしら?
この10年、歴代首相は銀行の御用学者の言うとおり
130兆円投入しましたが、線香花火でした。
宮沢喜一総理、蔵相は史上最大の借金王です。
北朝鮮問題、中国問題で日本は国際社会に居ることに気が付きました。
なんか,まとまりがなくて読み取りづらいです.論点を
整理していただけると助かるのですが…….
特に,Masako さんが
1. 生活に必要なモノの価格は下がるであろうという予測
2. 生活に必要なモノの価格は下げねばならないという提言
のどちらを主張しているのかが分かりません.
Masako さんのしていることが予測であれば,以下の僕のコメントは
的外れなので読み飛ばしていただけると幸いです.
まず,第1点.現在の輸出額は約 50兆円で GDP の 1割です.
そんなに国際経済に組み込まれているとは思えません.
# 1 割という数字は大きいのかもしれないですけどね
"Masako" さんは Sun, 20 Jul 2003 23:39:29 +0900 頃に
Message-ID: <bfe9km$12jg$1...@news.kyoto-inet.or.jp> で書きました:
> 給料が下がらずに「生活に必要な物価」が下がる状況って
> 想像しにくいのですが…….物価が下がっても給料が下がれば
> 意味は無いですよね?
Masako> 国際市場で戦っている輸出企業は、その体制で生きています。
「生活に必要な」物を売る企業は,輸出企業ではないと思います.
「その体制」って何を指しているのでしょうか?
Masako> 銀行、公務員、農業、国内製造業など
Masako> 国内企業はこの変化に対応していません。
Masako> 国際的には、報酬が高過ぎるので、淘汰(変化)されるべきです。
国内企業を国際的な基準で評価せねばならない理由が分かりません.
国内のコストが全体的に高く,輸出企業の高コスト体質に繋がるから
という理由であれば,円安を目指すのが本質的な解だと思います.
一発で,国際的にみた報酬が減りますよ.
また,価格を下げねばならないという提言に従えば,失業率が増えるか
給料が下がるかの何れかになります.賃金の下方硬直性を
考えれば失業者が増える方向に動くであろうと想像されます.
失業率が増えるであろうことを踏まえた上で,価格を下げようと
主張しているのでしょうか? そうであれば僕は何も言う事は
ありませんが,失業率は増えないと予想されるのであれば
もう少し詳しい説明が欲しいところです.
Masako> 日本の介護は、医師会主導ですぐ商業ベースになりますが
Masako> ヨーロッパでは自宅介護(=療法)が基本です。
これは怪しいです.自宅介護が基本だって情報はどこから
手に入れたのでしょう?
Masako> 北朝鮮問題、中国問題で日本は国際社会に居ることに気が付きました。
これは,国際政治・外交上の話です.経済政策の枠組みのなかでは,
無関係だと思います.
--
たざき
1.だから2.です。
> Masako さんのしていることが予測であれば,以下の僕のコメントは
> 的外れなので読み飛ばしていただけると幸いです.
日本の置かれている状況から予測出来ることです。
予測は無意味、現実に起こってから話せということですか?
> まず,第1点.現在の輸出額は約 50兆円で GDP の 1割です.
> そんなに国際経済に組み込まれているとは思えません.
> # 1 割という数字は大きいのかもしれないですけどね
ここが大問題なんですよね。
この1割以下(9%)が日本を支えているのですが、
日本の文系学者、評論家はこれに無知、無視しています。
これが日本経済の改善および景気回復への障害です。
> "Masako" さんは Sun, 20 Jul 2003 23:39:29 +0900 頃に
> Message-ID: <bfe9km$12jg$1...@news.kyoto-inet.or.jp> で書きました:
> > 給料が下がらずに「生活に必要な物価」が下がる状況って
> > 想像しにくいのですが…….物価が下がっても給料が下がれば
> > 意味は無いですよね?
> Masako> 国際市場で戦っている輸出企業は、その体制で生きています。
> 「生活に必要な」物を売る企業は,輸出企業ではないと思います.
> 「その体制」って何を指しているのでしょうか?
過去量産品の輸出で貿易摩擦が起ったので、
日本の輸出企業は競合の少ないハイテク製品に移行させました。
日本人の賃金が高すぎる場合は海外へ工場を移転しました。
政府の保護はありません。
> Masako> 銀行、公務員、農業、国内製造業など
> Masako> 国内企業はこの変化に対応していません。
> Masako> 国際的には、報酬が高過ぎるので、淘汰(変化)されるべきです。
> 国内企業を国際的な基準で評価せねばならない理由が分かりません.
> 国内のコストが全体的に高く,輸出企業の高コスト体質に繋がるから
> という理由であれば,円安を目指すのが本質的な解だと思います.
> 一発で,国際的にみた報酬が減りますよ.
日本は世界第二位の経済大国なので、そんな円安は
他の国が許しません。机上の空論です。今のレートが妥協の産物です。
また円安で保護すると、国際市場で切磋琢磨しないので、
日本の輸出産業は高度化しません。
日本はエネルギー、食料等々を輸入に頼っています。
この外貨は輸出企業が稼がねばねりません。
> また,価格を下げねばならないという提言に従えば,失業率が増えるか
> 給料が下がるかの何れかになります.賃金の下方硬直性を
> 考えれば失業者が増える方向に動くであろうと想像されます.
> 失業率が増えるであろうことを踏まえた上で,価格を下げようと
> 主張しているのでしょうか? そうであれば僕は何も言う事は
> ありませんが,失業率は増えないと予想されるのであれば
> もう少し詳しい説明が欲しいところです.
日本の流通業はまだまだ弱体です。
日本一位のイオンでも世界の10位以下です。
外資の流通業が進出し、世界の物産が入ってくれば、
物価は下がり、今の大手の流通業の多くが淘汰されます。
一方工場が海外へ移行すれば、日本では失業が増え、
海外工場の収益は日本の庶民の懐には入りません。
結局、日本は今の「共産主義社会」から
ある程度貧富の差が激しい社会にならざるを得ません。
> Masako> 日本の介護は、医師会主導ですぐ商業ベースになりますが
> Masako> ヨーロッパでは自宅介護(=療法)が基本です。
> これは怪しいです.自宅介護が基本だって情報はどこから
> 手に入れたのでしょう?
この情報は多くありますが、
あなたを満足させるような情報は手元にはありません。
あなたは医療関係のお仕事でしょう? 「怪しい」などとおっしゃるのなら
ご自分で外国事情をお調らべになったらどうですか?
> Masako> 北朝鮮問題、中国問題で日本は国際社会に居ることに気が付きました。
> これは,国際政治・外交上の話です.経済政策の枠組みのなかでは,
> 無関係だと思います.
北朝鮮からは海産物、衣類等の輸入、機械類の輸出。
中国では工場移転、逆輸入問題があるではありませんか。
"Masako" さんは Wed, 23 Jul 2003 14:41:45 +0900 頃に
Message-ID: <bfl808$1jof$3...@news.kyoto-inet.or.jp> で書きました:
> 1. 生活に必要なモノの価格は下がるであろうという予測
> 2. 生活に必要なモノの価格は下げねばならないという提言
> のどちらを主張しているのかが分かりません.
Masako> 1.だから2.です。
これは,(放っておいても)モノの価格は下がると予測されるが,
その下落速度を加速せねばならないという意味ですか?
それとも,下がる傾向にあるのだからそれを妨げるのは
コストがかかるので止めるべきだという意味でしょうか?
> Masako さんのしていることが予測であれば,以下の僕のコメントは
> 的外れなので読み飛ばしていただけると幸いです.
Masako> 日本の置かれている状況から予測出来ることです。
Masako> 予測は無意味、現実に起こってから話せということですか?
いえ,僕の返答は Masako さんの書かれていたことが提言だと
思って書いたものでした.Masako さんの記事が予測だとすれば
*僕の書いたもの*は的外れなので無視してくださいというお願いでした.
Masako> この1割以下(9%)が日本を支えているのですが、
Masako> 日本の文系学者、評論家はこれに無知、無視しています。
Masako> これが日本経済の改善および景気回復への障害です。
輸出企業が日本を支えているってのには同意ですが(でないと,
食料・エネルギーを輸入できない),景気回復への寄与という意味では
1割でしかないと思います.
Masako> 日本は世界第二位の経済大国なので、そんな円安は
Masako> 他の国が許しません。机上の空論です。今のレートが妥協の産物です。
G8 なんかでは,インフレを目指せという圧力(≒円安)を受けていると
僕は思っていました.
> 失業率が増えるであろうことを踏まえた上で,価格を下げようと
> 主張しているのでしょうか?
Masako> 結局、日本は今の「共産主義社会」から
Masako> ある程度貧富の差が激しい社会にならざるを得ません。
要するに,(内外価格差のために)輸出企業が海外に出ても
内外価格差が埋まって(≒物価が下がって)も失業率は
増えるのだからしょうがないと言う主張なのですね.あまり
賛同はしないですが,一つの考え方だとおもって参考にします.
> これは怪しいです.自宅介護が基本だって情報はどこから
> 手に入れたのでしょう?
Masako> この情報は多くありますが、
このフレーズと
Masako> あなたを満足させるような情報は手元にはありません。
このフレーズは矛盾しているような気がします.ま,それは別として,
僕の疑問は,「何を自宅介護(=療法)としているのか?」というものです.
定義によって結論はどうとでも変わりますからね.だから
ソースはどこ? って書きました.
> Masako> 北朝鮮問題、中国問題で日本は国際社会に居ることに気が付きました。
> これは,国際政治・外交上の話です.経済政策の枠組みのなかでは,
> 無関係だと思います.
Masako> 北朝鮮からは海産物、衣類等の輸入、機械類の輸出。
Masako> 中国では工場移転、逆輸入問題があるではありませんか。
ということは,Masako さんの書かれた「北朝鮮問題」とは
海産物、衣類等の輸入、機械類の輸出のことで,
「中国問題」とは工場移転、逆輸入問題のことなのですね.
拉致問題とか,核疑惑のことを指しているのかと思っていました.
# そして,核疑惑によって(経済的に)国際社会にいることに気付くってのは
# 変だなぁと思ったのです.
--
たざき