友達とツーリング行くのにバイクを乗りながら話ができればいいと
思い無線機をつけようと思います。バイクはNC30です。
そこでみなさんの意見を聞きたいのですが、どんな無線機をつける
のが一番よいのでしょうか?
(特定小電力、アマチュア無線、PHS?、CB無線機??等々)
ちなみにアマ無線の免許は持っており、ちゃんと開局もしています。
#アマチュア無線がいいという場合は周波数帯まで#教えて下さい。
利用形態としては無線機をバイクにつけておきイヤホンマイクなど
を使いたいとおもいます。
あと手元で送信切替をしたいと思っています。
電源の方はバッテリーからとりたいのですが、その場合のノイズは
どうでしょうか?
我慢できるレベルならいいのですが・・・
どなたか実際にこういう物を使ってるなどこうした方がいいよなど
ありましたら是非是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
In article <3504DA...@tkb.att.ne.jp>, t...@tkb.att.ne.jp says...
省略入っています。
>友達とツーリング行くのにバイクを乗りながら話ができればいいと
>思い無線機をつけようと思います。バイクはNC30です。
>
>そこでみなさんの意見を聞きたいのですが、どんな無線機をつける
>のが一番よいのでしょうか?
>(特定小電力、アマチュア無線、PHS?、CB無線機??等々)
どうなのでしょうね。アマチュア無線の免許を持っていて
そのお友達も使用可能であればアマチュア無線が
一番コストの面ではいいのではないでしょうか。
>#アマチュア無線がいいという場合は周波数帯まで#教えて下さい。
まあクルマと違ってアンテナが小さい方がいいのかな?
と思いますので、一応1200MHzに一票、としておきます。
値段が高くなっちゃいますが(ありゃ、矛盾してしまった。)
ごく簡単には付属のアンテナでもいいと思いますが、
10kmとか離れた状態でも連絡を取りたくなりそうでしたら
外付けのアンテナを利用する方がいいのだと思います。
車体のフレームにしっかりとアースの取れる場所を選んで
取り付けて下さい。
>電源の方はバッテリーからとりたいのですが、その場合のノイズは
>どうでしょうか?
クルマなどに比べると、なんでか多少電源ラインからのノイズは
多くなるのではないでしょうか。昔JOGでバイクモービルを
しようとしたことがありましたが、かなりひどかったです。
でもこれは電源からではなくて、直接AFとかに飛び込んで
来ていたのかも。結局誰とも話さなかったので(笑)
ノイズが電波に載っていたかは確認していません。
>我慢できるレベルならいいのですが・・・
クルマで使っていたときには、一応チョークコイルを
入れていました。ハンディー機を使っていたのですが、
乾電池用のケースを加工して、中にフィルターを入れて
いました。それなりにスマートに収まったと思っています。
--
Nao TAKESHITA / 竹下 直 / na...@kodama.issp.u-tokyo.ac.jp
リグはマランツのC401(435MHz FM)
電源は電池(単3×2)
スピーカーとマイクはヘルメットに装着。
PTTスイッチをハンドルまでもって行っています。
法定速度でのんびりツーリングしている上では(高速でも)
風切り音も気にならず、電源ノイズもなく(電池ですから)
モービル運用できます。
以上
吉田
In article <6e30sc$a...@t-server.t.u-tokyo.ac.jp>,
na...@kodama.issp.u-tokyo.ac.jp (Nao Takeshita) wrote:
> In article <3504DA...@tkb.att.ne.jp>, t...@tkb.att.ne.jp says...
> >友達とツーリング行くのにバイクを乗りながら話ができればいいと
> >思い無線機をつけようと思います。バイクはNC30です。
> まあクルマと違ってアンテナが小さい方がいいのかな?
> と思いますので、一応1200MHzに一票、としておきます。
そのときは430MHzのハンディでやってました。ハンディ機付属のアンテナ
の範囲なら、144でも430でも大丈夫でしょう。
ただ、場所によっては144だとか430では空きチャンネルを見つけるのが
大変かもしれません。移動しながら、同一のチャンネルを使うことに
なりますので。
> ごく簡単には付属のアンテナでもいいと思いますが、
車と違い、金属箱の中で使うわけではない(私はタンクバッグに放り込んで
いた)ので、付属のアンテナでも結構いけます。
> >電源の方はバッテリーからとりたいのですが、
私の場合、バッテリから線を引き出し、車用品店で売っていたシガーソケット
延長コードのソケット部分を繋ぎ、それにシガーソケット用電源アダプタを
繋いでいました。
> クルマなどに比べると、なんでか多少電源ラインからのノイズは
> 多くなるのではないでしょうか。
電源アダプタにノイズフィルタ付きのものを選べばよいと思います。
KENWOODのシガーソケット用アダプタはノイズフィルタ付でした。
雑音は(少なくとも自分には)聞こえませんでした。
あと、マイクはヘルメットに付けることになると思いますが、結構風の
巻き込みがすごいです。事前にお友達とテスト(高速走行も含めて)される
ほうがよいかもしれません。
走行中は会話は控え目にして、運転に集中なさいますよう、お願いします。
--
TAKEMOTO Shoji NRI Information Systems,Ltd Insurance Systems Dept.
s-tak...@nri.co.jp 竹本昇司 NRI情報システム 保険システム部
>>友達とツーリング行くのにバイクを乗りながら話ができればいいと
>>思い無線機をつけようと思います。バイクはNC30です。
>>そこでみなさんの意見を聞きたいのですが、どんな無線機をつける
>>のが一番よいのでしょうか?
>>(特定小電力、アマチュア無線、PHS?、CB無線機??等々)
>どうなのでしょうね。アマチュア無線の免許を持っていて
>そのお友達も使用可能であればアマチュア無線が
>一番コストの面ではいいのではないでしょうか。
うん、やはりアマチュア無線が良いと思います。
理由
(1)結構遠くまで飛ぶ。
いくらランデブー走行するとはいえ、なにかのトラブルや信号待ち、
その他、道に迷ったときに片方が見てくる時など、2~4kMくらいの
距離で使える方が重宝します。
PHSのトランシバー機能や、省電力型はせいぜい数百mしか届か
無いので、あまりお薦め出来ないなぁ・・
(2)たくさん機種が選べる。
周波数帯にもよりますが、たくさんの製品があるし、型遅れを
選べば安く済みます。
もし、今ハンディを持ってるのなら、無線機はそれを使えますね。
(3)取り付けオプションがある。
外部マイクを使うために、特にバイクではヘルメットにマイク・スピーカー
をつけて使う物がたくさん用意されてます。
さらに防水のPTTスイッチもあります。これなら雨でも大丈夫。
>>#アマチュア無線がいいという場合は周波数帯まで#教えて下さい。
>まあクルマと違ってアンテナが小さい方がいいのかな?
>と思いますので、一応1200MHzに一票、としておきます。
>値段が高くなっちゃいますが(ありゃ、矛盾してしまった。)
アンテナは確かに1.2GHzは小さいですが、やはり高いかな?
430は、結構込み合っていて、あちこちに混信する事もありますが、
こちらがバイクモービルである事を告げて、チャンネルを切り替えるのが
容易では無い事と、すぐにこのエリアから出ることを告げれば、大抵
相手側も大目に見てくれます。(^^;
場合によっては、離れ過ぎて届かなくなったときに、中継してる
親切な固定局の方もいます。
僕はずっと430を使ってますね。
144は、問題外。(笑)
あ、関西は、お恥ずかしながら無線のマナーが悪くて、常連さんたちが
430のほとんどのチャンネルを、自分達の専用チャンネル様に我が物顔で
使ってたりしますので、ちょっとかぶる事も多いと思いますが、先の理由を
説明しますと、大概気さくな話をしてくれます。
「気をつけていってきいや!」などと言われるとうれしいですね。(^^)
>ごく簡単には付属のアンテナでもいいと思いますが、
>10kmとか離れた状態でも連絡を取りたくなりそうでしたら
>外付けのアンテナを利用する方がいいのだと思います。
>車体のフレームにしっかりとアースの取れる場所を選んで
>取り付けて下さい。
僕も、ハンディのホイップアンテナでなく、ナンバープレート部等につける
外部アンテナをお勧めします。
430でも40cmくらいの長さの物で十分使えますよ。
これなら、高速道路などの障害物の無いところなら、10Kmくらい
離れても大丈夫です。
>>電源の方はバッテリーからとりたいのですが、その場合のノイズは
>>どうでしょうか?
>クルマなどに比べると、なんでか多少電源ラインからのノイズは
>多くなるのではないでしょうか。昔JOGでバイクモービルを
>しようとしたことがありましたが、かなりひどかったです。
>でもこれは電源からではなくて、直接AFとかに飛び込んで
>来ていたのかも。結局誰とも話さなかったので(笑)
>ノイズが電波に載っていたかは確認していません。
そうですね。
やはりバッテリーから電源をとるには、どうしてもノイズが入ります。
送信時に、「ぶーん」とか「きーん」といった感じのノイズが混信します。
対策としては、
(1)点火プラグを抵抗入り(型式に「R」が付いた奴)にする。
(2)バッテリーと無線機をつなぐ電源コードに、電源ノイズフィルターを
つける。
といったところでしょうか。
ノイズフィルターは、カロッツェリアなどのカーオーディオ用の物が使えます。
>クルマで使っていたときには、一応チョークコイルを
>入れていました。ハンディー機を使っていたのですが、
>乾電池用のケースを加工して、中にフィルターを入れて
>いました。それなりにスマートに収まったと思っています。
おぉ、これはコンパクトに、しかも安く済みますね!
効果があれば、良い方法かもしれません。
今度試してみますね。
ただ、ノイズが除去されているかどうかをチェックするには、
まず相手に聴いてもらわないと確認のしようがないです。(笑)
2人一緒に対策しましょうね。(^^)
あと、実際に走行してからでないと分からない事もあります。
例えば、風の音。
アイドリング程度なら聞こえてたのが、時速80KMを超えると
何を喋っているのか全く解らないって事もあります。
これは電気ノイズよりも、ヘルメットにつけるマイクとスピーカーの
性能による物が大きいです。
マイクはウィンドノイズに対応したもの。
スピーカーはボリュームが手元で(ヘルメット横等)で可変出来るもの
を選んでおきましょう。
お薦めブランドは
1位:KTEL
2位:アドニス
ってところでしょう。
あまり安物に飛びついたら、全然使い物にならなかった事が有ります。(^^;
特にKTELは、ヘルメットに固定出来ますので、無線機との接続が
非常に楽です。
ケーブルも1本コネクタが短く出ているだけなので、普段もとくに邪魔に
なりません。
また、タンデムの時に、もう一つ同じようなヘルメット用マイク・スピーカーを
つけたものを用意しておくと、タンデム用インターホンとして使えるほか、
ウォークマンなどを接続して音楽を聴く事もできます。
私はアドニスとKTELの両方とも使ってみましたが、この2つなら
まず問題なく使えると思います。
KTELでは、高速道路で100km/hを超える走行をしても十分
相手の声が聞き取れます。
アドニスは、ヘルメットに加工をしたくないときの取り外しが
簡単にできます。
ヘルメット加工は、おもったより簡単なので、もしご検討でしたら、
メールいただければ、加工方法を説明します。
では、安全で楽しいツーリングを楽しんできてください。
===========================
HIRONORI NAKATA
nak...@cal.nara.sharp.co.jp
===========================
In article <6e54sh$d...@cmn.cmn.nara.sharp.co.jp>, nak...@cal.nara.sharp.co.jp
says...
>中田@京都です。
>うん、やはりアマチュア無線が良いと思います。
>
>理由
>(1)結構遠くまで飛ぶ。
>
>(2)たくさん機種が選べる。
>
>(3)取り付けオプションがある。
(3)に関連するかも知れませんが、合法的に改造ができる点もいいかも
知れません。
改造と言っても大それたことではなく、アンテナを自分が好きなよう
に配置するとかです。
>430は、結構込み合っていて、あちこちに混信する事もありますが、
>僕はずっと430を使ってますね。
>144は、問題外。(笑)
これは九州の長崎とかになったら話は別です。
430はがら空きで、144も平気です。
>ヘルメット加工は、おもったより簡単なので、もしご検討でしたら、
>メールいただければ、加工方法を説明します。
ニュースグループで紹介していただきたいです。:-)
ねじを留める穴とか開けるんでしょうか。その際は、いろんな人の
意見というか論議も聞いておきたいですから。
--
------------------- ------------------- ------------------- -----
,,, 樋田 史郎 Shiro Toida
o 長崎大学大学院海洋生産科学研究科魚類病理学研究室
>_),__ (s-t...@pathology-2.fish.nagasaki-u.ac.jp)
> 友達とツーリング行くのにバイクを乗りながら話ができればいいと
> 思い無線機をつけようと思います。バイクはNC30です。
>
> そこでみなさんの意見を聞きたいのですが、どんな無線機をつける
> のが一番よいのでしょうか?
> (特定小電力、アマチュア無線、PHS?、CB無線機??等々)
もしバイクに乗りながら友人と連絡するだけにお使いになるならば
アマチュア業務から逸脱するおそれがありますので(反論覚悟)
アマチュア無線でなく特定小電力がよろしいかと思われます。
それに いっしょに走るのであれば遠くに届く必要も無いし、
他からの混信も無く良いと思います。
(そういえばパーソナル無線ってのもあったな)
一応開局して20年と少し経ったのですが、fj.rec.hamに登場する
勇気は無いです(笑)今回は緊張しています(汗)
fj.rec.motorcyclesだけにしたかったりして。。。
以下、適当に省略が入っています。
In article <6e54sh$d...@cmn.cmn.nara.sharp.co.jp>, nak...@cal.nara.sharp.co.jp
says...
>理由
>(1)結構遠くまで飛ぶ。
そうですね、一般的な5Wのハンディー機でも
条件が良ければ20kmくらいは行けそうです。
>(2)たくさん機種が選べる。
> 周波数帯にもよりますが、たくさんの製品があるし、型遅れを
> 選べば安く済みます。
> もし、今ハンディを持ってるのなら、無線機はそれを使えますね。
形、大きさ、オプションetcも選べますしね。
他の方のフォローにありましたが、
乾電池やNi-Cdで電源をバイク本体からとらずに
運用するのも更にお気軽になって良さそうです。
コストもそう気にならないし、バイク降りても
使えるというメリットもありそうです。
>アンテナは確かに1.2GHzは小さいですが、やはり高いかな?
>430は、結構込み合っていて、あちこちに混信する事もありますが、
>こちらがバイクモービルである事を告げて、チャンネルを切り替えるのが
>容易では無い事と、すぐにこのエリアから出ることを告げれば、大抵
>相手側も大目に見てくれます。(^^;
そうですか。。。前の記事ではあまり触れなかったのですが
430MHzにはあんまりいい印象がありません。
こちらが移動しているのでそれも原因の一つなのでしょうけど、
(そこを常時ワッチしている局に)いきなり、
「こらーおのれらーCallもいわんとどこのアンカバーじゃー」
とか言われたりして、びっくりしてしまったりで、
1,2,3エリアと走ってみた感じでは430でも結構混み合っていて
しょっちゅうバンド内をうろうろせねばならず、
結構大変でした。バイクなら尚更。。
1200MHzには局免が無くて出たことがないのですが、
(昔々に比べるとうんと狭くなったとはいえ)広くて
人口は少なくてオーストラリアみたい(笑)という印象が
あります。どうなんでしょう、そのへん。
>場合によっては、離れ過ぎて届かなくなったときに、中継してる
>親切な固定局の方もいます。
うう、、いい人だぁ。。
>あ、関西は、お恥ずかしながら無線のマナーが悪くて、常連さんたちが
>430のほとんどのチャンネルを、自分達の専用チャンネル様に我が物顔で
>使ってたりしますので、ちょっとかぶる事も多いと思いますが、先の理由を
>説明しますと、大概気さくな話をしてくれます。
>「気をつけていってきいや!」などと言われるとうれしいですね。(^^)
うーむ。思い切って話してみるべきか?
明け方とか、個人タクシーやダンプの運ちゃん
みたいな人が多くてなんか怖いんですよねえ。。
>ノイズフィルターは、カロッツェリアなどのカーオーディオ用の物が使えます。
御意。
私はたしかジョーシンの1番館のまさに消える寸前(笑)
のパーツコーナーで、適当な単3電池サイズより少し小さめの
チョークコイルを買って、前述の通りにケース内に
納めてみました。
>>乾電池用のケースを加工して、中にフィルターを入れて
>>いました。それなりにスマートに収まったと思っています。
>
>おぉ、これはコンパクトに、しかも安く済みますね!
>効果があれば、良い方法かもしれません。
>今度試してみますね。
コンパクトかどうかは?かもしれませんが、
だいたい専用の乾電池ケースは本体にシャキーンと(笑)
装着できるようになっていて、パワーコードを介して
供給するより、なんとなくしっかりしているようにも
思いました。記事中で説明するほどのモノではないので
詳しくは述べませんが、電池の代わりにチョークコイルを
ラインに直列になるよういれて、(電池の触れる電極に直接
半田付けしました)あとは、シガーライターからの
線を導入する穴の加工とそこにゴムブッシュを入れる
くらいのものです。かーんたん、です。
クルマの時は、これとスピーカマイクで運用していました。
また場所に余裕があるので、12V用の機械(今やそんなにない
と思いますが)なら、2A用くらいのちょっと大きめの3端子
レギュレータを入れてみたり、あるいはバッテリーの
電圧モニターを組み込んでみたり、いろいろ工夫も
できるかもしれません。
>ただ、ノイズが除去されているかどうかをチェックするには、
>まず相手に聴いてもらわないと確認のしようがないです。(笑)
>2人一緒に対策しましょうね。(^^)
はい、分かりました:-)
>お薦めブランドは
>1位:KTEL
>2位:アドニス
>ってところでしょう。
そうですね。KTELはいい、って誰に聞いてもおっしゃいます。
しかしながら、寝屋川出身の私としては、隣町の枚方本社の
アドニスにも捨てがたいものが(^^)でもやっぱりKTELかな。
というわけで、記事を書きながら考えた
お気軽&使える、選択アマチュア無線編としては
小さなハンディー機(NiCdで運用、スペアも忘れずに)
を胸に忍ばせて、アンテナは付属のもの、
マイク&スピーカはKTELをおごって、白バイ気分
という感じでしょうか。あとからいろいろ付け足すことも可能ですしね。
小さなハンディー機(NiCdで運用、スペアも忘れずに)
ですが、たまの運用であれば、NiCdよりアルカリ電池の使用をお勧めします。
スケルチを利かせて連続受信しているといつのまにか電池切れで肝心の時に
役に立たない事があります。(最新の省電力を極めたモデルなら大丈夫?)
--
辰 巳 元 昭@凸版印刷 [06-454-3189]
E-mail :jr3...@zermatt.tpk.toppan.co.jp
t...@tkb.att.ne.jp wrote:
> 利用形態としては無線機をバイクにつけておきイヤホンマイクなど
> を使いたいとおもいます。
> あと手元で送信切替をしたいと思っています。
> 電源の方はバッテリーからとりたいのですが、その場合のノイズは
> どうでしょうか?
> 我慢できるレベルならいいのですが・・・
マイク、イヤホン関係は、秋葉原にあるKTELを推奨します。
ここで、必要な物のほとんどが揃うと思います。
PTTスイッチをクラッチレバーと、共締めしてつけるのですが防水した
方がいいです。雨の日にスイッチ端子部分が濡れると、送信になってし
まう機種がありました。(古い機種ですがIC3ST、C450などで発生)
電源ラインにノイズフィルターはつかっていませんでしたが、支障ありませんで
した。
80Km/h以下のスピードであれば、通信は快適です。
さらなる高速域では、風きり音で、通信は困難になります。
参考までに
--
高山 和人
Kazuhito Takayama kt...@highway.or.jp
雄山@セローです。
私は、2mと430のハンディ機です。これにヘルメットスピーカー
とマイクをつけてバッテリーから電源をシガープラグで取っていま
す。SATNDARDですがノイズキャンセラーがあるのかノイズは全
然ありません。PTTのスイッチはクラッチレバーの処につけていま
す。アンテナはキャリアからcmのモービルホイップです。ツーリン
グ中は0.3Wでこまりませんし、5WでCQも出して移動運用できま
す。
ホイップのスペルをご存じのからご教示下さい。
>友達とツーリング行くのにバイクを乗りながら話ができればいいと
>思い無線機をつけようと思います。バイクはNC30です。
>
>そこでみなさんの意見を聞きたいのですが、どんな無線機をつけ
る
>のが一番よいのでしょうか?
>(特定小電力、アマチュア無線、PHS?、CB無線機??等々)
>
>ちなみにアマ無線の免許は持っており、ちゃんと開局もしていま
す。
>#アマチュア無線がいいという場合は周波数帯まで#教えて下さ
い。
>
>利用形態としては無線機をバイクにつけておきイヤホンマイクな
ど
>を使いたいとおもいます。
>あと手元で送信切替をしたいと思っています。
>電源の方はバッテリーからとりたいのですが、その場合のノイズは
>どうでしょうか?
>我慢できるレベルならいいのですが・・・
>
>どなたか実際にこういう物を使ってるなどこうした方がいいよなど
>ありましたら是非是非教えて下さい。
>よろしくお願いします。
>
>
--
雄山 学人 (Gakuninn Oyamam)
mailto:gaku...@mars.dti.ne.jp
http://www.mars.dti.ne.jp/~gakuninn/
PGP Key fingerprint = D2 EE 14 B5 50 63 A1 F7 22 47 58 12 C7
3C FE F1
皆さんいろいろありがとうございました。
とても参考になりました。
やはりアマチュア無線を使うことにします。
430HANDY機も持ってることだし。
(あの東野電気のTT-400無印)
マイクとスピーカーはKTELかアドニス
両方みて決めたいと思います。
ところでイヤホンマイク(イヤホンとマイク
が一緒になった奴)というのは音質はどう
でしょうか?
風邪切り音などはだいぶ軽減されると思う
のですが
そういえば昔50MHZ帯のヘッドセット
と一緒になっていたのもあったけどあれは
どうなんだろうとかも思っていたのですが、
持ってる人いませんか?
かみさんと2人で北海道ツーリングをするときに使うのでアマチュア無線の
免許を取りました。
使っているのは、スタンダードのピコタンクです。同時通話タイプなのでP
TTを押す必要がなく、電話感覚でフツーに会話できます。
C470も持ってまして、PTTを延長してハンドルのところにつけたり、
VOXつけてみたりいろいろ試したのですが、やはり同時通話には及びません
ね。
かみさんと2人でツーリングをするときに使っているのですが、以前、ちょ
っと後ろを走っているかみさんが、交差点で立ちゴケしたことがありまして・
・・「キャー」とか「ガシャン」とか全部聞こえてるんです・・・
======================================================================
de 7M3MCZ 木屋善夫, 7M3MDA 木屋ミユキ ki...@asahi.email.ne.jp
Home Page http://www.asahi-net.or.jp/~GC5Y-KY/ Nifty NBC00040
======================================================================
こんにちは7N2QVMのtapです。
>
> かみさんと2人で北海道ツーリングをするときに使うのでアマチュア無線の
> 免許を取りました。
>
> 使っているのは、スタンダードのピコタンクです。同時通話タイプなのでP
> TTを押す必要がなく、電話感覚でフツーに会話できます。
>
これについて教えて下さい。
マランツのホームページでみたのですが、あまり詳しくのってませんでした。
ちょっと教えて下さい。
50Mhz帯らしいですが出力は何Wまでだせますか?
またどれくらいの距離飛びますか?バイクに乗車中と平地で
電源はバッテリーからとれますか?
長時間連続運用も可能ですか?
マイクはどんな物をお使いですか?
音質はクリアですか?
以上質問ばっかりで申し訳ないのですが、教えて下さい。
--
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@ Tetsuya.T @
@ mailto:t...@pure.design.co.jp @
@ #SPAM除けの細工がしてあります @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
シンプレックスのみのものと、同時通話できるタイプの2種類があります。
私が持っているのは、同時通話ができるタイプで、シンプレックス時に15
0mW、同時通話時には50mWです。(そうとう弱いです)
> またどれくらいの距離飛びますか?バイクに乗車中と平地で
約200メートルぐらいと考えてください。並んで走っているときにはまっ
たく不自由しませんが、離れてしまうと結構きついです。
> 電源はバッテリーからとれますか?
う~ん、できないことはないと思いますが、結構大変だと思います。
> 長時間連続運用も可能ですか?
単3乾電池4本で、同時通話で一日使えました。たぶん6~7時間だと思い
ます。(パナソニックのアルカリ電池使用)
> マイクはどんな物をお使いですか?
純正のヘッドセットを使っています。フルヘルにもジェットヘルにもセット
できます。また、ヘルメットにセットするヘッドセットにアンテナもついてい
ます。
> 音質はクリアですか?
う~ん、まあまあだと思います。かみさんは、C470だと音が悪くて名に
言ってるかわからないといいますが、ピコタンクは平気みたいです。
マニュアルから引用しますね、参考になればと思います。さらに詳しく知り
たいときはE-Mailください。マニュアルをスキャナーで取り込んでホームペー
ジにアップしますから。
では、また。
======================================================================
de 7M3MCZ 木屋善夫, 7M3MDA 木屋ミユキ ki...@asahi.email.ne.jp
Home Page http://www.asahi-net.or.jp/~GC5Y-KY/ Nifty NBC00040
======================================================================
特徴
1.50MHz帯小電力FMトランシーバーです。
2.シンプレックスモード、ディープレックスモードそれぞれに3チャンネル
用意されております。
3.使い方に応じて選べる3つのオペレーションモード
(1)シンプレックスモード/PTT(プレストーク)モード
通常のトランシーバーと同様に内臓のマイクロホン、スピーカーおよび
PTTスイッチによりオペレートできます。
(2)シンプレックスVOX(VOICE OPERATION CONTROL)モード
音声で送信と受信の切り替えができオプションのヘッドセットを使えば
便利なハンドフリーオペレーションが楽しめます。
(3)フルデュープレックス
電話と同じように送信・受信が同時にできるので1対1の同時通話に便
利です。ディープレックスモードではシンプレックスモード別に3チャ
ンネルの周波数が用意されています。
注意:フルディープレックスモードで使用する場合は、送信/受信周波
数の異なるAとBのペアー使用となります。
4.通話可能範囲は、周囲の建物等の状況にもよりますが、見通しのよい場所
において、
(1)シンプレックスモードでは約600mから900m
(2)デュープレックスモードでは約150mから200m
の通話が可能です。
HX600T 定格
・一般仕様
送・受信周波数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50MHz帯
シンプレックスモード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・3チャンネル
デュープレックスモード ・・・・・・・・・・・・・・・・・3チャンネル
送・受信方式 ・・・・・・・・・・・・・ PTT/VOX/フルデュープレックス
電波形式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ F3
使用電圧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4.5V(SUM-3×3本)
空中戦インピーダンス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50Ω
接地方式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ マイナス接地
寸法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61mm×80mm×36mm
重量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200g
・受信部
受信方式 ・・・・・・・・・・・・・・ ダブルスーパーヘテロダイン方式
中間周波数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1st IF 10.696MHz
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2nd IF 455KHz
受信感度(12dB SINAD)
シンプレックスモード ・・・・・・・・・・・・・・・-5dB(* -11dBμ)
デュープレックスモード ・・・・・・・・・・・・・ +12dB(* +6dBμ)
スケルチ感度
シンプレックスモード ・・・・・・・・・・・・・・ -7dB(* -13dBμ)
デュープレックスモード ・・・・・・・・・・・・・ +10dB(* +4dBμ)
オーディオ出力 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150mW at 8Ω
・送信部
変調方式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ リアクタンス変調
送信出力
シンプレックスモード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約150mW
デュープレックスモード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・約 40mW
最大周波数偏移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ +5/-5KHz
> もしバイクに乗りながら友人と連絡するだけにお使いになるならば
> アマチュア業務から逸脱するおそれがありますので(反論覚悟)
常に電波の伝播状況を調査していれば問題ないのでは?
ただ、えんえんと「本日は晴天なり」で調査するとあきちゃってつらいので、
「次右ね」とか「ドライブインはいるよーー」なんていうお喋りもかねて、「調
査」していてもアマ業務からは逸脱しているとはいえないでしょう。
バイクだと、刻々と周りの状況が変わりますから、面白いデータが取れると思い
ますよ。
もっとも、「個人的な興味」で行うわけですから、どこにも公表する義務はない
のです。
--
長野 仁 / z...@mir.or.jp / JF6FRH / Saiki C. , OITA
> Lynx wrote:
>
> > もしバイクに乗りながら友人と連絡するだけにお使いになるならば
> > アマチュア業務から逸脱するおそれがありますので(反論覚悟)
>
>
> 常に電波の伝播状況を調査していれば問題ないのでは?
そうです。JARL監査指導委員の立場上言いますが、アンテナの話
とメリット交換をしながら走ればいいのです。ついでに、点火プラグの
話もときどきしてください。
なお、10分に1回を目安に識別信号(アマチュア業務の局では呼出
符号)を送出してください。
市販の無線機は、運転中に使うな、と注意書きがあります。モービル
機でもです。どうしてですかね。わたしは、走りながら電鍵を打ちます
が。(バイクに乗るときは、電話しかしません。)
> そうです。JARL監査指導委員の立場上言いますが、アンテナの話
> とメリット交換をしながら走ればいいのです。ついでに、点火プラグの
"メリット交換"って何ですか?
なんて.......
Netnews で "レス" なんていう言葉を使うことが
fj.news.usage あたりで "パソ通上がり" なんて
攻撃されているのを見ると、
昔アマチュア無線でCB用語を使う人をあーだこーだ言っていた頃を
思い出します。
"CB上がり"なんていう言葉もありましたし。
でもやっぱり JARL監査指導委員 の方には
"メリット交換"なんていうCB用語は使ってほしくありません。
でも もう そんな時代じゃないのかなぁ
それよりもっともっと変な言葉が氾濫してますしね。
M変調度という何段階かの RS/Tに類したものが、
HAM用のLOGの裏表紙とかに書かれていたような記憶も
ありますが、あれもCR用語なんですか?
「ごりっとめ」(メリット5の逆さらしい…)などと言うのは
情けない以前に「平易な言葉」からも逸脱している気が
しますが。
あと同じレベルの枝葉末節であれば、用件(伝達事項)の
発生した毎に、通信を開始して終了すれば、定期的に
IDを送信する必要は生じるほどにまでは至らないように
おもいますし。
Lynx wrote:
> で烽竄チぱり JARL監査指導委員 の方には
> "メリット交換"なんていうCB用語は使ってほしくありません。
--
mailto:pa...@alles.or.jp PostPet:pa...@geocities.co.jp
http://www.alles.or.jp/~paku/ JH8HDO/1 白石喜啓(Yoshihiro SHIRAISHI)