一時期、経営不振に陥っていたモトグッチ社ですが、なんとか盛り返して
きたのかしら。モトグッチのMOOK本が出ているのですね。イタリアンモーターサイクル
というとドカティが有名になるのかしら。でも、私はモトグッチも好きですね。
アグレッシブなニューモデルを期待します。
--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/
> 大崎です。こんにちは。
>
> 一時期、経営不振に陥っていたモトグッチ社ですが、なんとか盛り返して
> きたのかしら。モトグッチのMOOK本が出ているのですね。イタリアンモーターサイクル
> というとドカティが有名になるのかしら。でも、私はモトグッチも好きですね。
> アグレッシブなニューモデルを期待します。
イタリアと言うと先代アグスタ伯他界後
二輪から手を引いていたMVアグスタも最近はいろいろ出してるようですね
In article <20031014085...@aa.uno.ne.jp> at Tue, 14 Oct 2003 09:00:18
+0900, Kan TAKAIWA wrote:
>かんっす
こんにちは。
>イタリアと言うと先代アグスタ伯他界後
>二輪から手を引いていたMVアグスタも最近はいろいろ出してるようですね
http://www.f355.net/~tk/cars/mvagusta/
↑例えばこれですね。シート下部から出てくる4本マフラーはカッコイイですね。
In article <3f6311df$0$264$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 13 Sep 2003
12:47:28 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
>In article <3f1951d2$0$268$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 19 Jul 2003
14:12:34 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
>> 以前は550、600、650ccとかの中間排気量車は不人気だったと思うのですが、
>>大型2輪免許が教習所でとれるようになって、より身近な存在になったので、
>>750cc以上の排気量へのこだわりが薄らいだのでしょうか。雑誌でCBR600RR
>>が紹介されていますが、たいへんコンパクトに見えますね。
>>いかにも重そうなビッグバイクより、こういうヤツの方が好きです。
> テールから見える1本出しマフラーがカッコイイですね。
>ホンダのMOTOGPレーサーみたいですね。
最近、マフラーをシート下部に持ってくるのが流行みたいですね。
TZR250後方排気やRZV500なのではシート下部が熱くなって困る、
なんて言われてたのにねー(^-^;A
In article <3f8a3f42$0$19847$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 13 Oct 2003 05:59:31 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> 一時期、経営不振に陥っていたモトグッチ社ですが、なんとか盛り返して
>きたのかしら。モトグッチのMOOK本が出ているのですね。イタリアンモーターサイクル
>というとドカティが有名になるのかしら。でも、私はモトグッチも好きですね。
>アグレッシブなニューモデルを期待します。
私がバイクに乗っていた1980年代のトライアンフはダサい感じのバイクを
作っているイメージがあったのですが、
http://www.triumph-motorcycles.co.jp/models/SpeedFour.html
↑今はこんなカッコイイバイクも作っているのですね。