どこかにぶつけて外装が大ききへこんだり、サビたりしたまま乗り続けている
車が見かけます。私はみっともなく見えますが、機能的に問題がないならば
そのまま乗るのもOKでしょう。しかし、ヘッドライトが片方つぶれたりして
いる場合があります。サビがかなり出ていたりするので、トラブルを
生じてから時間が経っているのでしょう。でもこの場合は問題ですよ。
ヘッドライトは重要です。ちゃんと直しましょう。
先日、すごい車に遭遇しました。左リヤ部分が大きく変形していて、
左リヤタイヤが変な方向を向いたまま走っているカルタスです。
こちらも変形部分からサビが出ていたので、トラブルを
生じてから時間が経っているのでしょう。あんな状態で安全な走行が
確保できるとは思えません。それが原因で他車を巻き込む事故を起こしたら
たいへんです。速く直すか別の車を購入して欲しいものです。
--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/
それができないから、そのまま乗り続けているのでしょう。
整備不良はもっとガンガン取り締まって欲しいですね。
灯火類もそうですが、テンパータイヤのまま乗り続けている
やつとか、そのまま高速で140くらいで走っている馬鹿。
他人巻き込む前に、自爆事故って死んでしまえと思います。
In article <tRZOb.624$z56...@news1.dion.ne.jp> at Tue, 20 Jan 2004 08:16:21 +0900, yam wrote:
>"YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote in message
>news:4004b43e$0$19836$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
>> 生じてから時間が経っているのでしょう。あんな状態で安全な走行が
>> 確保できるとは思えません。それが原因で他車を巻き込む事故を起こしたら
>> たいへんです。速く直すか別の車を購入して欲しいものです。
> それができないから、そのまま乗り続けているのでしょう。
速く直さないといけないとずっとものすごく気にしているのだが、お金がないから
直せない、ということならば、ほんのちょっぴり罪は軽いです。もっとも嫌なのは、
直すお金はなんとかなるのだが、不具合のことなんて
気にもしないで乗り続ける場合です。こちらは、「できない」ではなくて
「やらない」ですね。
直すお金がないなら、乗るべきではないでしょう。
少なくとも、今の日本で、自分の車に乗れないからといって
死んでしまうようなことはないはずです。
一方、整備不良車を運行する事で、他者も含めて危害を
及ぼす恐れがあるなら、とるべき行動は決まってきます。
車を直すか、車に乗らないか。
飲酒運転と同様、飲まないか乗らない自制心が必要でしょう。
直せないけど乗りたいってのは、飲んじゃったけど乗りたいっ
てのと同様だと思います。
In article <1x8Pb.653$z56...@news1.dion.ne.jp> at Tue, 20 Jan 2004 20:35:03 +0900, yam wrote:
> 直すお金がないなら、乗るべきではないでしょう。
> 少なくとも、今の日本で、自分の車に乗れないからといって
> 死んでしまうようなことはないはずです。
> 一方、整備不良車を運行する事で、他者も含めて危害を
> 及ぼす恐れがあるなら、とるべき行動は決まってきます。
> 車を直すか、車に乗らないか。
> 飲酒運転と同様、飲まないか乗らない自制心が必要でしょう。
> 直せないけど乗りたいってのは、飲んじゃったけど乗りたいっ
> てのと同様だと思います。
yamさんの意見、ごもっともです。
私は罪の意識を感じながら飲酒運転するのと、罪の意識なんて微塵も
感じずに飲酒運転するのとでは、前者の方がほんのちょっぴり罪が軽い
かもしれない、との考え方をしましたが、どちらも同じですね。飲酒運転は飲酒運転。
悪いことをする人の意識の状態に関係なく悪いことは悪いことです。
悪いことはやってはいけません。