Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

五月雨なのか梅雨なのか

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

rentaro

未読、
2002/05/17 6:34:262002/05/17
To:
ハッキリしない雨が、シクシク降っています。
今日は5月17日。


ga...@ieee.org

未読、
2002/05/17 7:11:292002/05/17
To:
rentaro wrote:
>
> ハッキリしない雨が、シクシク降っています。
> 今日は5月17日。

「五月雨」って旧暦五月の長雨のことだから
イコール「梅雨」では?
--
へ〃へ
彡, , ミ
(▼" "彡
^ Y. KAMIMURA <mailto:ga...@ieee.org>

Kusakabe Youichi

未読、
2002/05/17 22:23:172002/05/17
To:
In article <3CE4E561...@ieee.org>, ga...@ieee.org wrote:
> 「五月雨」って旧暦五月の長雨のことだから

旧暦じゃなくて陰暦では?

ヘ_ヘ ____________________________
ミ・・ ミ vo...@merope.pleiades.or.jp
( ° )~ 日下部陽一
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

\)狭猫\(

未読、
2002/05/18 2:26:232002/05/18
To:
"Kusakabe Youichi" <vo...@merope.pleiades.or.jp> wrote in message news:180520021123172081%vo...@merope.pleiades.or.jp

> 旧暦じゃなくて陰暦では?

そう云う人は、実に希です。


--
)狭猫(

NISHIO

未読、
2002/05/18 8:14:252002/05/18
To:

")狭猫(" <t...@muc.tsutaya.ne.jp> wrote in message news:ac4s3t$dht$1...@nn-os105.ocn.ad.jp...

> "Kusakabe Youichi" <vo...@merope.pleiades.or.jp> wrote in message news:180520021123172081%vo...@merope.pleiades.or.jp
>
> > 旧暦じゃなくて陰暦では?
>
> そう云う人は、実に希です。

分野によるかも。天文や歴史では旧暦とは言わないような。
# 正確には太陰太陽暦ですけど <明治改暦以前の暦法

\)狭猫\(

未読、
2002/05/18 8:29:412002/05/18
To:
"NISHIO" <it1g...@asahi-net.or.jp> wrote in message
news:3ce64555$0$25175$44c9...@news2.asahi-net.or.jp

> ")狭猫(" <t...@muc.tsutaya.ne.jp> wrote in message

news:ac4s3t$dht$1...@nn-os105.ocn.ad.jp ;on tesutsu;


> > "Kusakabe Youichi" <vo...@merope.pleiades.or.jp> wrote in message
news:180520021123172081%vo...@merope.pleiades.or.jp
> >
> > > 旧暦じゃなくて陰暦では?
> >
> > そう云う人は、実に希です。
>
> 分野によるかも。

いえ、陰暦、などと云う人は希でしょう。


--
)狭猫(

日下部氏くらいかな。

原点

未読、
2002/05/19 0:49:302002/05/19
To:

")狭猫(" <t...@muc.tsutaya.ne.jp> wrote in message
news:ac5hfn$koc$1...@news512.nifty.com...
Message-ID: <ac5hfn$koc$1...@news512.nifty.com

陰暦だの旧暦だの だからなんなんだ!ってんだ。

いやなら帰れ。瓦礫に・・・。


Kusakabe Youichi

未読、
2002/05/19 1:16:382002/05/19
To:
In article <ac4s3t$dht$1...@nn-os105.ocn.ad.jp>, "\)狭猫¥("
<t...@muc.tsutaya.ne.jp> wrote:
> > 旧暦じゃなくて陰暦では?
>
> そう云う人は、実に希です。

いえ、ふつうでしょ。

新旧で言うなら2回以上改暦があったときどうするの?

あの「新JIS」とかいうのと同じぐらいまぬけ ;)

Kusakabe Youichi

未読、
2002/05/19 1:19:512002/05/19
To:
In article <ac5hfn$koc$1...@news512.nifty.com>, "\)狭猫¥("

<t...@muc.tsutaya.ne.jp> wrote:
> > > > 旧暦じゃなくて陰暦では?
> > >
> > > そう云う人は、実に希です。
> >
> > 分野によるかも。
>
> いえ、陰暦、などと云う人は希でしょう。

そうですか? けっこう多いですが。
おおざっぱな話、
太陰(月)の満ち欠けをベイスにしたのが陰暦ですね、太陰暦ともいいます。
太陽(日)のほうをベイスにしたのが陽暦ですね、太陽暦ともいいます。

知らなかったのならいまおぼえましょう。

それにしても、天文のほうで、
sunとmoonが「太陽」と「月」なのがいやですね。
「日」でも「太陰」でもない ;)

ura弐

未読、
2002/05/19 3:45:082002/05/19
To:
> 新旧で言うなら2回以上改暦があったときどうするの?
>
> あの「新JIS」とかいうのと同じぐらいまぬけ ;)

golf の 新新ペリア方式の 新新の部分が間抜けということですね。

 Ura u...@golf.am

\)狭猫\(

未読、
2002/05/19 10:05:232002/05/19
To:
"Kusakabe Youichi" <vo...@merope.pleiades.or.jp> wrote in message
news:190520021419516442%vo...@merope.pleiades.or.jp

> > いえ、陰暦、などと云う人は希でしょう。
>
> そうですか? けっこう多いですが。

反論になっていませんね。
否定すれば反論になるのですか?

> おおざっぱな話、
> 太陰(月)の満ち欠けをベイスにしたのが陰暦ですね、太陰暦ともいいます。
> 太陽(日)のほうをベイスにしたのが陽暦ですね、太陽暦ともいいます。

全然違う解説をしてみせて、何を言いたいのでしょう。
肝心の「陰暦」使用者の話は忘却の彼方のようです。

「陰暦、などと云う人は希」
たったこれだけの文が読めないって、俄には信じ難いです。


--
)狭猫(

\)狭猫\(

未読、
2002/05/19 10:07:212002/05/19
To:
"sakano" <m-sa...@mti.biglobe.ne.jp> wrote in message
news:3ce74402.4564%m-sa...@mti.biglobe.ne.jp

> >新旧で言うなら2回以上改暦があったときどうするの?
>
> 旧 l旧 ll旧 lll旧....暦とか。

そんな昔の事なんか、さっさと忘れちゃえ。


--
)狭猫(

Daishin Nakamura

未読、
2002/05/19 12:56:452002/05/19
To:
中村@西宮です。

")狭猫("さん <t...@muc.tsutaya.ne.jp>
wrote in message news:ac8biu$b92$1...@news512.nifty.com

> > >新旧で言うなら2回以上改暦があったときどうするの?
> >
> > 旧 l旧 ll旧 lll旧....暦とか。
>
> そんな昔の事なんか、さっさと忘れちゃえ。

大丈夫ですよ。次の暦は宇宙暦になるに決まって(以下略)

-----------------
Daishin Nakamura
 psys...@hcc1.bai.ne.jp

\)狭猫\(

未読、
2002/05/19 20:05:582002/05/19
To:
"Daishin Nakamura" <psys...@hcc1.bai.ne.jp> wrote in message news:ac8lgf$c2t$1...@news2.gao.ne.jp

> 大丈夫ですよ。次の暦は宇宙暦になるに決まって(以下略)

いやあ、かの有名な「地球最後の日」と違って、
恐怖の大王以降があるとは予想してなかったので
暦なんていらなくなると思ってた…(更違)


--
)狭猫(

Kaz Hagiwara

未読、
2002/05/19 20:57:312002/05/19
To:
)狭猫( wrote:


ちなみにgoogle検索で以下をキーワードにしてひっかかった件数は

旧暦: 42600件
陰暦: 8390件
太陰暦: 4610件
太陰太陽暦:1090件

でした。

これで行くと「実に稀」は、およそ五分の一弱ですか。

萩原@グリフィス大学

\)狭猫\(

未読、
2002/05/19 22:33:062002/05/19
To:
"Kaz Hagiwara" <K.Hag...@gu.edu.au> wrote in message news:3CE849FB...@gu.edu.au

> 旧暦: 42600件
> 陰暦: 8390件
> 太陰暦: 4610件
> 太陰太陽暦:1090件
>

> これで行くと「実に稀」は、およそ五分の一弱ですか。

8390:42600+4610、ではないですか?
但し、いずれも重複しないものとします。


--
)狭猫(

五行説でしょうな。<陰と陽

PULGASARI

未読、
2002/05/20 11:24:122002/05/20
To:
")狭猫(" <t...@muc.tsutaya.ne.jp> wrote in message
news:ac9n6d$2bh$1...@nn-os106.ocn.ad.jp...

> "Kaz Hagiwara" <K.Hag...@gu.edu.au> wrote in message
news:3CE849FB...@gu.edu.au
> > 旧暦: 42600件
> > 陰暦: 8390件
> > 太陰暦: 4610件
> > 太陰太陽暦:1090件

上記は「ウェブ全体から検索」によるものですよね。

で、これって日本語の話ですよね?

> > これで行くと「実に稀」は、およそ五分の一弱ですか。
>
> 8390:42600+4610、ではないですか?
> 但し、いずれも重複しないものとします。

http://www.google.co.jp/
|日本語のページから旧暦を検索しました。 約36,000件
|日本語のページから陰暦を検索しました。 約8,350件
|日本語のページから太陰暦を検索しました。 約4,570件

|日本語のページから五月雨 旧暦五月を検索しました。 約34件
|日本語のページから五月雨 陰暦五月を検索しました。 約42件
|日本語のページから五月雨 太陰暦五月を検索しました。 1件

|日本語のページから五月雨 旧暦5月を検索しました。 約251件
|日本語のページから五月雨 陰暦5月を検索しました。 約136件
|日本語のページから五月雨 太陰暦5月を検索しました。 約24件

|日本語のページから梅雨 旧暦五月を検索しました。 約58件
|日本語のページから梅雨 陰暦五月を検索しました。 約49件
|日本語のページから梅雨 太陰暦五月を検索しました。 1件


|日本語のページから梅雨 旧暦5月を検索しました。 約1,520件
|日本語のページから梅雨 陰暦5月を検索しました。 約395件
|日本語のページから梅雨 太陰暦5月を検索しました。 約149件

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%B8%DE%B7%EE%B1%AB&ID=a4b5/08069100.txt&sw=2
|[五月雨]の大辞林第二版からの検索結果 
|
|さつき-あめ 【五月雨】
| 陰暦五月頃に降る長雨。梅雨。つゆ。さみだれ。[季]夏。

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%B8%DE%B7%EE%B1%AB&ID=a4b5/08157300.txt&sw=2
|[五月雨]の大辞林第二版からの検索結果 
|
|さみだれ 【《五月雨》】
| 〔「さ」はさつき、「みだれ」は水垂(みだれ)の意という〕
|(1)陰暦五月頃に降り続く雨。つゆ。梅雨(ばいう)。長雨(ながめ)。

http://dic.lycos.co.jp/ecp/result.html?query=%8C%DC%8C%8E%89J&id=0010123100&encoding=shift-jis&th=1&th=1
|五月雨
|さみだれ
|陰暦5月に降る長雨。梅雨と同じであるが、梅雨は主として五月雨の降る季節をさし、
|五月雨は雨そのものをさすことが多い。雨の降り方としては、前期はしとしと型、
|後期は集中豪雨型のまとまった降り方をする。(抄録)

昭文社 昭文国語辞典
|さみだれ 【五月雨】
|陰暦五月ごろ降る長雨。つゆ。

辞書的には【陰暦】みたいですが……。

--
You talkin' to me?
不可殺 mailto:t...@mxxm.net

Daishin Nakamura

未読、
2002/05/20 12:25:592002/05/20
To:
中村@西宮です。
識者の方、誤りありましたらフォロー願いますm(_ _)m

"PULGASARI"さん <t...@mxxm.net>
wrote in message news:ly8G8.220$_87.1...@news6.dion.ne.jp

> 辞書的には【陰暦】みたいですが……。

私は単純に「陰暦」より「旧暦」の方が言い易いから、だと思うのですが。
実際、繰り返し何回も言ってみるとそんな気がします。
こういう場合は辞書的な解答よりは、実際の使用状況を是とした方が
良いと思います。

ただ、「正しいのはどちら?」と言われれば「陰暦」が正解だと思います。
「旧暦」と漠然と言っても、それが日本の「陰暦」を指すとは限らない
と思いますから。他の国にどんな「旧暦」があるかは知りませんけど。

現在の西暦は「グレゴリオ暦」のことで、それ以前は「ユリウス暦」が
使われていたんじゃなかったかな?
この場合、「グレゴリオ暦」は新暦で「ユリウス暦」は旧暦という
言い方ができるのではないかな、と。

-----------------
Daishin Nakamura
 psys...@hcc1.bai.ne.jp

PULGASARI

未読、
2002/05/20 15:43:202002/05/20
To:
"Daishin Nakamura" <psys...@hcc1.bai.ne.jp> wrote in message
news:acb82r$d0o$1...@news2.gao.ne.jp...

> > 辞書的には【陰暦】みたいですが……。
>
> 私は単純に「陰暦」より「旧暦」の方が言い易いから、だと思うのですが。

私は
セブンイレブンで売っているのは「おにぎり」なのか「おむすび」なのか、
パンパースは「おしめ」なのか「おむつ」なのか、くらいの違いにしか
思ってなかったです。

前者は、どうでもよさそうだと個人的に思いますが、後者を「紙おしめ」
というのは聞いたことないです。

> こういう場合は辞書的な解答よりは、実際の使用状況を是とした方が
> 良いと思います。

なので辞書には何と書いてあるか確認したまでで、解答ではないです。

#同義語だとしたら脳内と時と場合によるでしょうから。

Atsuko kurinoki

未読、
2002/05/20 16:21:162002/05/20
To:
"NISHIO" <it1g...@asahi-net.or.jp> wrote in message news:<3ce64555$0$25175$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>...

大陰唇ならわたしにもついてるわよ。おほおほ

おほおほおほほ

--
あつこ
http://jbbs.shitaraba.com/computer/185/

wacky

未読、
2002/05/20 19:19:212002/05/20
To:
\)狭猫\(さんの<ac8bf7$ppf$1...@news511.nifty.com>から

>"Kusakabe Youichi" <vo...@merope.pleiades.or.jp> wrote in message
>news:190520021419516442%vo...@merope.pleiades.or.jp
>
>> > いえ、陰暦、などと云う人は希でしょう。
>>
>> そうですか? けっこう多いですが。
>
>反論になっていませんね。
>否定すれば反論になるのですか?

\)狭猫\(さんの<ac4s3t$dht$1...@nn-os105.ocn.ad.jp>から
$そう云う人は、実に希です。

\)狭猫\(さんの<ac5hfn$koc$1...@news512.nifty.com>から
$いえ、陰暦、などと云う人は希でしょう。

>反論になっていませんね。
>否定すれば反論になるのですか?

#つ~か、稀だから何なの?

--
wacky

\)狭猫\(

未読、
2002/05/20 20:31:202002/05/20
To:
"PULGASARI" <t...@mxxm.net> wrote in message news:olcG8.221$_87.1...@news6.dion.ne.jp

> なので辞書には何と書いてあるか確認したまで

当然、使用時の内容で判断されるモノですから。
それで口語でどちらが普通かとニューズで書く際
にどちらが良いかも又、別な話ですね。


--
)狭猫(

(困)惑(当)惑

未読、
2002/05/20 21:32:582002/05/20
To:
「中村@西宮」さん投稿 at
<ac8lgf$c2t$1...@news2.gao.ne.jp> or
news:ac8lgf$c2t$1...@news2.gao.ne.jp

>
> ")狭猫("さん <t...@muc.tsutaya.ne.jp>
> wrote in message news:ac8biu$b92$1...@news512.nifty.com
>
> > > >新旧で言うなら2回以上改暦があったときどうするの?
> > >
> > > 旧 l旧 ll旧 lll旧....暦とか。
> >
> > そんな昔の事なんか、さっさと忘れちゃえ。
>
> 大丈夫ですよ。次の暦は宇宙暦になるに決まって(以下略)

だいたい、1999年には月(太陰)はどっかに行っちゃって、
2010年には太陽は二つになるはずだったのに……。

# 太陽のほうはまだ見込みゼロじゃないか。

--
今の以外はみんな旧暦、じゃだめ?

(困)惑(当)惑・・・お花を踏まないで!
    ,,        ,,
   =@=      =@=
ゎ-  ヽ|〃      ヽ|〃 ゎ-
し(ヮ・し)-右往 (ノ・ヮ・)ノ-左往 (C)CRUELさん
mailto:cav9...@pop21.odn.ne.jp

ga...@ieee.org

未読、
2002/05/20 23:03:242002/05/20
To:
PULGASARI wrote:
>
> "Daishin Nakamura" <psys...@hcc1.bai.ne.jp> wrote in message
> news:acb82r$d0o$1...@news2.gao.ne.jp...
>
> > こういう場合は辞書的な解答よりは、実際の使用状況を是とした方が
> > 良いと思います。
>
> なので辞書には何と書いてあるか確認したまでで、解答ではないです。
>
> #同義語だとしたら脳内と時と場合によるでしょうから。

通称ですね。

「陰暦」を「旧暦」としたのは、
(1)「五月雨」という日本語の意味は歴史的にさかのぼって
理解すべきであることを端的に示せる、
(2)語の正確さにこだわるなら「陰暦」よりむしろ「太陰太陽暦」
であるが、文章が汚くなり、論点がかえってわかりにくくなると判断した
からです。

Kusakabe Youichi

未読、
2002/05/21 5:27:552002/05/21
To:
In article <acb82r$d0o$1...@news2.gao.ne.jp>, "Daishin Nakamura"

<psys...@hcc1.bai.ne.jp> wrote:
> 私は単純に「陰暦」より「旧暦」の方が言い易いから、だと思うのですが。
> 実際、繰り返し何回も言ってみるとそんな気が

それは繰り返し回数が足りないだけでしょう。

> こういう場合は辞書的な解答よりは、実際の使用状況を是とした方が

そんな言い訳を言ってみてもだめです。

Kusakabe Youichi

未読、
2002/05/21 5:28:502002/05/21
To:
In article <olcG8.221$_87.1...@news6.dion.ne.jp>, "PULGASARI"

<t...@mxxm.net> wrote:
> セブンイレブンで売っているのは「おにぎり」なのか「おむすび」なのか、

おにぎりのことをおむすびとも呼ぶだけの話でしょ?
醤油のことをむらさきというのと同じ。

PULGASARI

未読、
2002/05/21 9:15:262002/05/21
To:
"Kusakabe Youichi" <vo...@merope.pleiades.or.jp> wrote in message
news:210520021828503587%vo...@merope.pleiades.or.jp...

> > セブンイレブンで売っているのは「おにぎり」なのか「おむすび」なのか、
>
> おにぎりのことをおむすびとも呼ぶだけの話でしょ?

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%AA%A4%CB%A4%AE%A4%EA&sw=2
|[おにぎり]の大辞林第二版からの検索結果 

|おにぎり 【御握り】
| 〔もと女性語〕にぎり飯を丁寧にいう語。おむすび。

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%AA%A4%E0%A4%B9%A4%D3&sw=2
|[おむすび]の大辞林第二版からの検索結果 

|おむすび 【御結び】
| 握り飯を丁寧にいう語。おにぎり。

くらいの違いではなく、

> 醤油のことをむらさきというのと同じ。

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%BE%DF%CC%FD&sw=2
|[醤油]の大辞林第二版からの検索結果 

|しょうゆ しやう― 【醤油】
| 調味料の一。大豆と小麦で麹(こうじ)をつくり、塩水
|に仕込んで発酵熟成させ、搾った黒茶色の液体。日本独特
|の調味料の一。むらさき。したじ。

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%E0%A4%E9%A4%B5%A4%AD&sw=2
|[むらさき]の大辞林第二版からの検索結果 

|むらさき 【紫】
|(1)ムラサキ科の多年草。(中略)
|根は乾くと紫色となり、古くから紫色の染料とするほか、
|漢方で解熱・解毒の薬、皮膚病の薬などに用いる。紫草。
|(2)(1)の根で染め出した色。
|(3)「紫色」の略。
|(4)醤油のこと。
|(5)〔女房詞〕イワシ。

くらい違うと、さらに脳内と時と場合によるでしょう。

新着メール 0 件