Google グルヌプは Usenet の新芏の投皿ず賌読のサポヌトを終了したした。過去のコンテンツは匕き続き閲芧できたす。
衚瀺しない

The name of the game

閲芧: 6 回
最初の未読メッセヌゞにスキップ

Tsukamoto Chiaki

未読、
2004/04/15 4:18:442004/04/15
To:
実数䞊で定矩された実数倀関数ずいうのは畢竟実数から実数ぞの
写像である. 実数から実数ぞの写像ずいうのは実数ず実数の盎積
集合の郚分集合で, その二぀の点は前者の倀が等しいなら䞀臎す
るずいう性質を持぀ものである. グラフが写像を定矩する.

ずいった話は埌から抂念を敎理しおできたもので, 郚分集合云々
の話も, 実数 x に察しお察応する実数 y が(䜕かしら)䞀぀定た
るずいうこずを圢匏化しおいるだけのこずだ. x を独立倉数ず呌
び, y を埓属倉数ず呌ぶ, y は x が倉わればそれに埓っお倉わる,
そのこずを関数ず呌ぶ, それが元々の考え方.

しかし, その関数を䞀぀の数孊的察象ずし, 名前を付けお呌がう
ずするなら, x ずか y ずか蚀っおいるだけでは足りない.

x に埓っお定たる y の蚈算の仕方が「曞ける」ものであれば,
それを曞いおおくだけで関数が定矩されおいるず思える.

y = x^2 + 2 x + 3

が関数であるずいうのはその意味においおである. 圢匏的に写像
の蚀葉にしたいなら, y を蚈算する「匏」にたず名前を付ける.

f(x) = x^2 + 2 x + 3

ずおいお, 右蟺の名前を "f" ずする. この堎合 "(x)" が付いお
いるのは x に぀いおの匏であるこずの確認の為だ. この匏の名前
を関数の名前に「流甚」する. 本圓は,

φ: R → R (TeX だず \to)

ずいう実数から実数ぞの写像を, φによっお x に y が察応する,
぀たり,

φ: R∋x |→ y∈R (TeX だず \mapsto)

ずするずき

y = f(x) (=x^2 + 2 x + 3)

であるものずする, ずいう蚳だが, それを

f: R → R

ずも曞くこずにする. 䞀々違う文字を䜿うのは面倒だし, φ ず f
ずの照応を芚えおおくのも倧倉だ. 逆に φ によっお x に察応
する元のこずを φ(x) ずやはり曞くので, これが「流甚」である
ずいう感芚はほずんどないものかも知れない. sin, cos, exp, ず
いった名前の関数においお, sin(x) ずいうのが匏か, 関数の倀の
衚瀺か, ずいう質問に意味はあるだろうか. で, 再び,

y = sin(x) は関数だ

ずいうこずにもなる. 曎には

sin(x) は関数だ

ずいうこずにもなる. それを

sin: R → R

ず曞かないず関数ではない, ずいっおみおも始たらない. もっずも

f(x) = x^2 + 2 x + 3 は関数だ

はただしも, もっず省略しお

x^2 + 2 x + 3 は関数だ

ずするこずには心理的抵抗があるのだけれど.

ずころで, x に察応する y を x 自身ずする, ぀たり,

y = x

ずする堎合に察応する関数をどう呌ぶべきか. 盎接関数に名前を
付けるなら, それを「恒等写像(identity)」ず呌んで, 蚘号ずしお

id: R → R なり ι: R → R

を採甚し,

id(x) = x なり ι(x) = x

ず曞いたりするこずになる. 匏に名前を぀けお

g(x) = x

ずおいお, g で恒等写像をあらわすこずにしたす, ずいうのは,
g のような䞀般的な文字で特別なものを衚しおいるこずを垞に
意識しおいないずいけないので, 感心しない.

それなら「究極の衚瀺法」, 文字 "g" の代わりに "x" それ自䜓
を䜿うのはどうか.

x^2 + 2 x + 3 ずいう関数

なる蚀い方に賛成しない人に察しおも,

x ずいう関数

なる蚀い方は,

x(x) = x

ずおいお, 䞀番巊に曞いた "x" を甚いお

x: R → R

を定矩しお「 x ずいう関数」ず呌んでいるのだ, ず蚀えば, きっず玍埗
  しないか.

# x^2 + 2 x + 3 ずいうのも匏の名前にし,
# (x^2 + 2 x + 3)(x) = x^2 + 2 x + 3
# ずおくこずにする, ずいうのはどうだろう.
# # ちゃんず括匧を぀けるず (x)(x) = x か, ワハハ蚳分からん.
# # # 別の皮類の括匧を䜿っお <x>(x) = x ずか
# # # <x^2 + 2 x + 3>(x) = x^2 + 2 x + 3 ずか曞くこずに決める
# # # 厳密䞻矩者もいるかも知れない.
# # # # で, 匏の名前ず関数の名前を蚘号で区別する超厳密䞻矩者も.

さお元に戻っお, x に察しお y を察応する仕方が䜕かしら定たっお
いる, ずいう状態に぀いおの暗黙の了解があるなら,

y は関数です

ずいうこずにもなる. x に埓属する, ずいうこずをはっきりさせる為に

y = y(x)

ず曞いたりするかも知れない. しかしこれは関数の名前が "y" である
ずいうのずは違う. あくたでも関数は「無名」のたただ.

結局のずころ䜕が蚀いたかったかずいうず, 「 y ずいう関数」ず
「 x ずいう関数」では「省略」されおいる郚分が違うずいうこずを
認識できないような人物を盞手にするのもどうかず思うが, 盞手に
するなら, "x = x" などずいう匏を無防備に曞いたりせずに, せめお
"x(x) = x" 䜍のこずを工倫しおはどうか, ずいうこずだ.
--
千

Yuzuru Hiraga

未読、
2004/04/15 5:19:372004/04/15
To: hir...@slis.tsukuba.ac.jp

# 順序を倉えたすが。

Tsukamoto Chiaki wrote:
> 結局のずころ䜕が蚀いたかったかずいうず, 「 y ずいう関数」ず
> 「 x ずいう関数」では「省略」されおいる郚分が違うずいうこずを
> 認識できないような人物を盞手にするのもどうかず思うが, 盞手に
> するなら, "x = x" などずいう匏を無防備に曞いたりせずに, せめお
> "x(x) = x" 䜍のこずを工倫しおはどうか, ずいうこずだ.

そうも曞いおみたりもしたのですよ。x = x(t) ずの関係からね。
だけどそれもあんたりだずいうのでやめちゃいたした。
x = id(x) は前䟿で曞こうかず思っお忘れおた。

それにしおも恒等関数を衚す暙準蚘法がない定着しおいない
ずいうのは䜕かず䞍䟿ですね。
 # Common Lisp だず identity ゎツむな。

たあ「工倫」をしおみたずころで、「䞡蟺に x があるのはどういうわけだ」
ぐらいに蚀われお同じこずだずは思いたすが。
 # そもそも私は「x=x ずは曞かないこずにするよ」ず蚀ったはずなのに、
 # そこを消しお曲解誀匕甚されるこずにたでの「防備」は䞍可胜。

> # x^2 + 2 x + 3 ずいうのも匏の名前にし,
> # (x^2 + 2 x + 3)(x) = x^2 + 2 x + 3
> # ずおくこずにする, ずいうのはどうだろう.
> # # ちゃんず括匧を぀けるず (x)(x) = x か, ワハハ蚳分からん.
> # # # 別の皮類の括匧を䜿っお <x>(x) = x ずか
> # # # <x^2 + 2 x + 3>(x) = x^2 + 2 x + 3 ずか曞くこずに決める
> # # # 厳密䞻矩者もいるかも知れない.
> # # # # で, 匏の名前ず関数の名前を蚘号で区別する超厳密䞻矩者も.

基瀎論ずか蚈算機科孊だずλ-蚘法を䜿いたすね。

平賀

Tsukamoto Chiaki

未読、
2004/04/15 6:05:232004/04/15
To:
In article <407E53A9...@slis.tsukuba.ac.jp>

Yuzuru Hiraga <hir...@slis.tsukuba.ac.jp> writes:
>  # そもそも私は「x=x ずは曞かないこずにするよ」ず蚀ったはずなのに、

ずいうのが通甚するず思うのが「無防備」.

> 基瀎論ずか蚈算機科孊だずλ-蚘法を䜿いたすね。

「これは」意矩ある発蚀ですね.
--
千

Eiji KATSURA

未読、
2004/04/15 6:58:162004/04/15
To:
<407E53A9...@slis.tsukuba.ac.jp>の蚘事においお
hir...@slis.tsukuba.ac.jpさんは曞きたした。

> それにしおも恒等関数を衚す暙準蚘法がない定着しおいない
> ずいうのは䜕かず䞍䟿ですね。

定着しおいないのかな。 1 あるいは、id だず思うけど。

> 基瀎論ずか蚈算機科孊だずλ-蚘法を䜿いたすね。

τ□ なんおのもあったかな。

桂 英治(æ ª)暪浜むンテリゞェンス ( kat...@hamaint.co.jp )

M_SHIRAISHI

未読、
2004/04/15 12:19:042004/04/15
To:
chi...@kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) wrote in message news:<0404151718...@ims.kit.ac.jp>...

>
>「究極の衚瀺法」, 文字 "g" の代わりに "x" それ自䜓
> を䜿うのはどうか.


間抜けの間抜けによる間抜けな提案だな。 ボ(。)ノ

Yuzuru Hiraga

未読、
2004/04/15 12:42:002004/04/15
To: hir...@slis.tsukuba.ac.jp

なんか最埌の郚分は塚本さん䞀流の皮肉なゞョヌクかしらん、
ずいう気もしないではないんですが、こちらはあくたで生真面目に。

Tsukamoto Chiaki wrote:
> ... x に埓属する, ずいうこずをはっきりさせる為に


>
> y = y(x)
>
> ず曞いたりするかも知れない. しかしこれは関数の名前が "y" である
> ずいうのずは違う. あくたでも関数は「無名」のたただ.
>
> 結局のずころ䜕が蚀いたかったかずいうず, 「 y ずいう関数」ず
> 「 x ずいう関数」では「省略」されおいる郚分が違うずいうこずを
> 認識できないような人物を盞手にするのもどうかず思うが, 盞手に
> するなら, "x = x" などずいう匏を無防備に曞いたりせずに, せめお
> "x(x) = x" 䜍のこずを工倫しおはどうか, ずいうこずだ.

x(x) を䜿わなかったのはちょっず心理的な抵抗感が働いおいお、
数孊流の y=y(x) よりは、蚈算機屋的発想のほうが勝っおしたった
ずいったずころがある。
぀には「関数名は固有名詞」ずいうのもあるし、
数的関数ヘンな蚀葉だではなく、圢匏的䜓系の関数ずしおは、
x(x) は関数 x に自身を適甚するずいう意味合いで出おくるんですね。
䞍動点プログラムずかで

あず、『解析抂論』では「x'=1 だから」ず曞かれおいるんですが、
これから察するに、
  x = x ⇒ dx = x' Δx ⇒ dx = Δx
ず受け取るのが䞀番玠盎じゃないのかなあ。

関連しお桂さんの曞かれた


>> それにしおも恒等関数を衚す暙準蚘法がない定着しおいない
>> ずいうのは䜕かず䞍䟿ですね。
>
> 定着しおいないのかな。 1 あるいは、id だず思うけど

「定着しおいない」ずいうのは別にはっきりしたむメヌゞを
持っおの話ではありたせんが、䟋えば
 ・「x' = 1」ではなく、「id' = 1」、「(id(x))' = 1」などず
  曞いたりはしない。
 ・関数空間の話などで持ち出す堎合、「id は恒等関数」ず断らずに
  䜿ったりはしない。
ずいったようなこずです。
もっずも前者の堎合、恒等関数を特別な関数ず考えるよりは、
倚項匏の䞀皮ずしおの扱いが勝っおいるからではあるでしょうが。

それず関数合成の堎合などは 1 でいいでしょうが、
解析で 1(x) などずするず定数関数ず間違われそう。
ステップ関数をこう曞いたりするこずもあるかな。

それにしおも


I wrote:
> たあ「工倫」をしおみたずころで、「䞡蟺に x があるのはどういうわけだ」
> ぐらいに蚀われお同じこずだずは思いたすが。

<800c7853.04041...@posting.google.com> なんか芋おも
そういう感じはしたすねえ。
もっずもこれ自䜓はむしろ正反察の方向を蚀っおいるようだけど。
この埡仁、x を巊蟺に持っおくるのがよほどむダみたい。

平賀

M_SHIRAISHI

未読、
2004/04/19 10:15:482004/04/19
To:
Yuzuru Hiraga <hir...@slis.tsukuba.ac.jp> wrote in message news:<407EBB58...@slis.tsukuba.ac.jp>...
>
>?????????x'=1 ????????????????
> ?????????
> ??x = x ??dx = x' ?x ? dx = ?x
> ????????????????????


??????????????????

M_SHIRAISHI

未読、
2004/04/19 10:23:242004/04/19
To:
chi...@kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki)stupidly wrote in message news:<0404151718...@ims.kit.ac.jp>...

>
> 匏に名前を぀けお
>
> g(x) = x
>
> ずおいお, g で恒等写像をあらわすこずにしたす, ずいうのは,
> g のような䞀般的な文字で特別なものを衚しおいるこずを垞に
> 意識しおいないずいけないので, 感心しない.
>
> それなら「究極の衚瀺法」, 文字 "g" の代わりに "x" それ自䜓
> を䜿うのはどうか.


「x(x)x は、y(y)y や z(z)z ずは党く別の凜数を衚わす」ず
蚀いたいのか 

こんバカタレが

M_SHIRAISHI

未読、
2004/04/19 10:57:532004/04/19
To:
Yuzuru Hiraga <hir...@slis.tsukuba.ac.jp> wrote in message news:<407EBB58...@slis.tsukuba.ac.jp>...
>
>『解析抂論』では「x'=1 だから」ず曞かれおいるんですが、
> これから察するに、
>   x = x ⇒ dx = x' Δx ⇒ dx = Δx
> ず受け取るのが䞀番玠盎じゃないのかなあ。


で、“凜数”xx のグラフが軞そのものっおワケかい

  # たさに、「銬鹿䞞出し」だな。爆笑嘲笑

新着メヌル 0 ä»¶