Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

CLAMP学園探偵団FIle-13(7/26)

閲覧: 1 回
最初の未読メッセージにスキップ

Mayahara Noriyuki

未読、
1997/07/26 3:00:001997/07/26
To:

「別の勇者のアニメで頭のネジが取れてしまった」(笑)馬屋原です。

Eagle@Tokyo <ea...@mtg.biglobe.ne.jp> wrote
in article <5rbs6t$40n$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...
>
> 7/26放映のCLAMP学園探偵団
> FILE-13 ザッツ・エンタテインメント
> の感想です。
>
> 今回のお話は、
> 目的が
> 他にあるので
> 面白がって
> やっていても
> 許しましょう(笑)。

ダブルデートですな。帰りにエステに寄らなきゃ(違)

> 他のスレッドでも
> 書いてるけど、
> 「カードキャプターさくら」
> の原作を読んで
> 結構気にいってます。
> 特に知世ちゃん。

私は桜ちゃん(爆)
#注:190歳の8と1/5尾の狐さんの事ではありません

> まあ、CLAMPらしくそういう系統の人なんですが^^;。
> #あの親にしてこの子あり。

ほう。CLAMP作品ってそういう系統の人が多いんですか?
あまり読んでないからよくわからんす。

> でも、最終的には
> あのお母さんは
> あのおやじさん
> といっしょに
> なる
> ような
> 気もするけど。

どうでしょう。知代ちゃんのお父さんっていないんでしたっけ?
単に「不明」だったような気が。

> で、本題。
>
> お母様とお話している会長。そこで、何か思い付いたようす。
> 理事量になにか頼み事をします。

へ、理事長って会長のお母様なんで?


> #「頭を使いすぎて頭のネジがとれてしまった」いいぼけですが^^;。

原作だと「頭が」取れちゃうんですけど、今のご時世ではさすがにそれは
まずかったようですね…
#某酒鬼薔薇の影響がこんな所に…

> 実は、身代わりに置いてたロボットが絵を描いてただけでした。
> そして「自分を捜すように」jというメッセージを残します。

「蘇芳 玲 わけあって外出する。まあ人間 時には休む事も必要だ。

#何だ、「わけ」って。「時には」?ほほう、「時には」ね…

 万が一に備えて、僕のいる場所にヒントは置いていく。

#万が一の時にすぐに連絡できなくてどーするというのだ。

 その時は、CLAMP学園探偵団としての力をフルに活用して、
 僕を捜してみてくれたまえ。
 P.S.僕は学園の中にいる。」


> 玲組みには、「5」のカードとパンのかけら。
> 「ご」で、「囲碁をやるときの盤」
> #何がおもしろいんだろう?

「5番」=「碁盤」だから。でも、外してたようですね詠心姫。

> パンの材質等からデウカリオンに行く玲。当然、例のメンバーが^^;。

玲「粉とミルク、バターの配合比率。僕の記憶に間違いなければ、それはここ。
  デウカリオンのクロワッサンのかけらなんです。」

しかしなあ、原作の「デュカリオン」を知らないと面白くも何ともないぞ、ここ。
私、デュカリオンのコミック読んでない(だって近くの本屋にないんだもん)ん
ですけど、何で「デュカリオン」って名前なんでしょう。ギリシャ神話のデュカ
リオンと何か関係があるんでしょうか。


> 一方、「7980」、「7740」を学園内のデータと照合するかを検索する
> 蘇芳。時間をキーにデータを見つけます。
> #手を握らないように。さらに赤くならないように^^;。

蘇芳「時間ですよ。これは、時間を秒で示したものだったんです。
   そこで、この2つの数字を分に直すと…
   それぞれ、133分と129分になります。
   そこで、この133分に該当するものを探したところ、一つだけありました。
   それがこれです。」

映画の題名は「ラストロマンシア」、上映時間133分。
映画のキャッチコピーは、
「巡り会ったことが過ちだったのだろうか?
 運命に翻弄されながらも、求めあう二人。
 純粋な二人を、大人たちは引き裂こうとした。
 数々の賞に輝いたあの名作を、今あなたに…。」

で、映画が始まってから129分後、映画のフィルムの2、3コマに映るヒント。
そんなん、凄く見つけられる確率低いと思うぞ。その2、3コマの間、たまたま
まばたきとかしてたら、もうダメやん。


> CM:はいぱーぽりすですが、
> あの1回目の最後の目に十字がはいるパターンって何でしたっけ?
>
> それと、2回目のポーが冷たそうでいいです。(今週くずれちゃった
> けど^^;)

だから、「目に十字が入る」のはこのポーが出てくる回の最後の部分ですよ。
桜の発言を曲解して「バタネン先輩と一緒にお仕事しても良いって事ね~(^^)」
とうれぴーうれぴーモードになっている時です。ポーに捕まって釈放された後。
トミー「全く聞こえてませんね。」
桜  「四つある耳は只の飾りか!」
って時です。


> 喫茶店の5番テーブルでカップルでパフェを食べる詠心。この時の
> にこ~がかわいいです。

彼らが寄った店は、フラミンゴ・シーガル・ペリカン・ルディング・アロー。
パフェを食べてたのは「フラミンゴ」。パズルを見つけたのは「シーガル」。

…もし� ) して、行く先々の喫茶店でそれぞれ何か食ってたんやろか、詠心姫。
太るぞ。

> #私、さすがにここの詠心姫の「感謝しなきゃ」でわかりました。

えーと、
> 「会長がお話があるから呼ばれた」とのこと」

> #いいpushです、詠心嬢。
の所でわかりません?まあ、別にわかったからどうだって事も無いけど。


> 今度は、動物園?公園?にいる小象に会う蘇芳達。この小象nに
> マークがある。そして、クロスワードパズル発見。

「どうぶつふれあいひろば」とありましたな。

で、何で象にあんなマークが付いているんでしょう。アザ?焼き印?
子象の背中にクロスワードパズルが貼り付けてあるのも…
象が水浴びとかしちゃったら終わりやん。


> #ねむってる凪砂嬢、さいこ~かも^^;。

あの地下鉄の先頭、例の謎の校章ですな。

> そんなこんなで、夜になってクアハウスで出会う4人。で中に入り
> ますが、

幼稚園児や小学生が、そんな遅くまで出歩いていてはいけません。
親御さんに叱られますよ。

> #みんな水着着てるのか!!!着替えるところをって、おぃおぃ。

いつの間に水着を用意したんでしょうか。

> スポットライトを浴びて登場する会長。
> 「僕がいじわるでこんなことをする人間だと思うか。」

面白がってこんなことをする人間だとは思います。


> クアハウスは、理事長の好意による貸し切りでした。

「好意」なのか、一緒になって楽しんでいただけなのか…


> #最後、書類整理したんだろうな、会長。

するわけないじゃん、彼が^^;
で、翌日になって、蘇芳が青筋立てて追いかけ回すんですよ(笑)


> 次回は、カサブンカ再登場。

話の上では、3年ぶり、という事になりますか。

--
馬屋原 憲幸(Mayahara Noriyuki)
株式会社 光栄(KOEI CO.,LTD.) シミュレーション研究所 開発部
mailto:maya...@koei.co.jp (会社)
mailto:maya...@highway.or.jp (自宅)

"愛と正義に燃えるやつ 常にこの世を守るやつ その名は…"

Renca Sakurai

未読、
1997/07/27 3:00:001997/07/27
To:

Renca Sakuraiです。

Mayahara Noriyuki <maya...@highway.or.jp> wrote in article <01bc99f7$5fabd5c0$bb11...@mayahara.highway.or.jp>...


>
> > 7/26放映のCLAMP学園探偵団
> > FILE-13 ザッツ・エンタテインメント
> > の感想です。
>

> しかしなあ、原作の「デュカリオン」を知らないと面白くも何ともないぞ、ここ。
> 私、デュカリオンのコミック読んでない(だって近くの本屋にないんだもん)ん
> ですけど、何で「デュカリオン」って名前なんでしょう。ギリシャ神話のデュカ
> リオンと何か関係があるんでしょうか。

やっぱり…(って言うか、当然かなぁ?) (^^;;; 。
私の場合、コミックの方も読んでいた為に、ちょっと大がかりな
内輪ネタ(?)的なノリに、ケタケタと笑える部分であったんですけ
れども。
「学園特警デュカリオン」ってコミックが存在することすら、知らない
人の場合など、面白い面白くない以前に、なんだかわからんっと言
う状態に成るかも知れませんね。
#それとも、今後デュカリオンの出動&活躍シーンがあるのか?
##ネーミングの由来については、その答えを持ち合わせて無いですぅ



> で、映画が始まってから129分後、映画のフィルムの2、3コマに映るヒント。
> そんなん、凄く見つけられる確率低いと思うぞ。その2、3コマの間、たまたま
> まばたきとかしてたら、もうダメやん。

時計で時間を確認し、顔を上げてる間にその部分を見過ごして
しまう可能性もありますね。

> > クアハウスは、理事長の好意による貸し切りでした。
>
> 「好意」なのか、一緒になって楽しんでいただけなのか…

ある意味、芯を突いた御発言。

> > 次回は、カサブンカ再登場。
>
> 話の上では、3年ぶり、という事になりますか。

すると、玲君がどの様に、この回に関わるかが気になります。
#3年前の事は玲君は知らない訳ですしぃ。

--
By Renca -aslan- Sakurai
E-MAIL renc...@mb.infoweb.ne.jp
BGM J - PYROMANIA -
+ シャアズ ビリービング アワズプレイ +


Eagle@Tokyo

未読、
1997/07/27 3:00:001997/07/27
To:

Eagle@biglobeです。

Mayahara Noriyuki wrote in article
<01bc99f7$5fabd5c0$bb11...@mayahara.highway.or.jp>...

>「別の勇者のアニメで頭のネジが取れてしまった」(笑)馬屋原です。

おや、早いですね。

>> 7/26放映のCLAMP学園探偵団
>> FILE-13 ザッツ・エンタテインメント
>> の感想です。
>>

>ダブルデートですな。帰りにエステに寄らなきゃ(違)

私は、OPの「That's ハイパーテンション」の方が。
「舞い上がるよ、高く、遠く、誰よりも」
#本当は、舞い上がれるのは桜だけなのですが、何に舞い上がって
いるかは考えないように^^;。

>> 「カードキャプターさくら」
>私は桜ちゃん(爆)
>#注:190歳の8と1/5尾の狐さんの事ではありません

まあ、だいたいの好みは他の打ち切りの噂が流れている勇者のアニメ
で了解しているつもりです。
もし、本当なら残念です。って、この文脈じゃ意味不明だぁ。

>ほう。CLAMP作品ってそういう系統の人が多いんですか?
>あまり読んでないからよくわからんす。

CLAMPの作品では、性別関係なしで好きなら好きというキャラが多い
と認識しています。それで悩まないのはいいですが。

>どうでしょう。知代ちゃんのお父さんっていないんでしたっけ?
>単に「不明」だったような気が。

「なかよし」ですからねぇ。

>> で、本題。
>へ、理事長って会長のお母様なんで?

はい。だから、塔の上に立っていても不思議ではないのです。(絶対違)

>原作だと「頭が」取れちゃうんですけど、今のご時世ではさすがにそれは
>まずかったようですね…

しかし、でかいネジでしたね。どっから出したのか不思議でした。

>「蘇芳 玲 わけあって外出する。まあ人間 時には休む事も必要だ。
>#何だ、「わけ」って。「時には」?ほほう、「時には」ね…

何はなくとも口先三寸。

> 万が一に備えて、僕のいる場所にヒントは置いていく。
>#万が一の時にすぐに連絡できなくてどーするというのだ。

その時は、理事長に連絡すれば、あの人にできないことはないと
思われるので。

>しかしなあ、原作の「デュカリオン」を知らないと面白くも何ともないぞ、ここ。
>私、デュカリオンのコミック読んでない(だって近くの本屋にないんだもん)ん
>ですけど、何で「デュカリオン」って名前なんでしょう。ギリシャ神話のデュカ
>リオンと何か関係があるんでしょうか。

本は、追加で印刷されてるようです。今日行った本屋にはありました。
なお、名称はなんかかっこいい名前ないか捜してたらたまたま見つけたとか
パターンでは?
#これまだ読み直してないので、何かあったらだれかお願いします。

>で、映画が始まってから129分後、映画のフィルムの2、3コマに映るヒント。
>そんなん、凄く見つけられる確率低いと思うぞ。その2、3コマの間、たまたま
>まばたきとかしてたら、もうダメやん。

ま、そこは蘇芳ですから、ぬかり無しということで。

>> CM:はいぱーぽりすですが、
>> あの1回目の最後の目に十字がはいるパターンって何でしたっけ?


>だから、「目に十字が入る」のはこのポーが出てくる回の最後の部分ですよ。
>桜の発言を曲解して「バタネン先輩と一緒にお仕事しても良いって事ね~(^^)」
>とうれぴーうれぴーモードになっている時です。ポーに捕まって釈放された後。
>トミー「全く聞こえてませんね。」
>桜  「四つある耳は只の飾りか!」
>って時です。

私の書き方が不足というか意味を取り違える書き方をしてしまいました。
「この描写の元になる漫画またはアニメの心当たりありませんか」が
正しい文章です。

>…もしゥして、行く先々の喫茶店でそれぞれ何か食ってたんやろか、詠心姫。
>太るぞ。

あの年齢なら大丈夫でしょう(笑)。私は少しくらいボリュームがあった方が(爆)
#そう言えば、支払いはどっちがもったのだろう。玲だよなぁ。

>> #私、さすがにここの詠心姫の「感謝しなきゃ」でわかりました。
>えーと、
>> 「会長がお話があるから呼ばれた」とのこと」
>と
>> #いいpushです、詠心嬢。
>の所でわかりません?まあ、別にわかったからどうだって事も無いけど。

この部分だけでは、決め手にならないのですよ。あそこで、詠心たちの来る
時間等が決められていたとかいう設定に関する話でもあればまだしも。
ここではまだ怪しいの段階です。

>> #ねむってる凪砂嬢、さいこ~かも^^;。
>あの地下鉄の先頭、例の謎の校章ですな。

CLAMP学園内のリニアだと思います。

>> そんなこんなで、夜になってクアハウスで出会う4人。で中に入り
>> ますが、
>> #みんな水着着てるのか!!!着替えるところをって、おぃおぃ。
>いつの間に水着を用意したんでしょうか。

そういうタイプのクアハウスで、勝手に持ち出したか、特定の場所に置いて
あるとかいう設定では?

>> スポットライトを浴びて登場する会長。
>> 「僕がいじわるでこんなことをする人間だと思うか。」
>面白がってこんなことをする人間だとは思います。

賛成。

>> クアハウスは、理事長の好意による貸し切りでした。
>「好意」なのか、一緒になって楽しんでいただけなのか…

理事長はどうでしょうねぇ。あの子の親だからなぁ。

>> #最後、書類整理したんだろうな、会長。
>するわけないじゃん、彼が^^;
>で、翌日になって、蘇芳が青筋立てて追いかけ回すんですよ(笑)

どうせなら、そこまでやって欲しかったって思いませんでした?

>> 次回は、カサブンカ再登場。
>話の上では、3年ぶり、という事になりますか。

あれ、2年では?
あの時、残4年で今6年じゃなかったですか?
--
ea...@mtg.biglobe.ne.jp


Y. Toyoshima

未読、
1997/07/27 3:00:001997/07/27
To:

# Eagleさん、先週のなかば頃、ニュースリーダーをバージョンアップ
# しましたね? 引用しても Subject が化けなくなりました^^.

In article <5rel2i$qlq$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>,
"Eagle@Tokyo" <ea...@mtg.biglobe.ne.jp> wrote:

>
>私の書き方が不足というか意味を取り違える書き方をしてしまいました。
>「この描写の元になる漫画またはアニメの心当たりありませんか」が
>正しい文章です。

あ、そういう意味でしたか。
これは、古いと思いますよ。だって、おそ松くんとかサリーちゃんとかの
時代で、既に、定着していた表現手法だと思いますから...

# ちなみに、いわゆる少女マンガの起源ってどのあたりでしょう?
-.-;
Y. Toyoshima///Electro-Tech. Labs.///toyo...@etl.go.jp (豊島安健)
## “...この紅茶、本物ね、二十年ぶりだわ。”            ##

Eagle@Tokyo

未読、
1997/07/28 3:00:001997/07/28
To:

Eagle@biglobeです。

Renca Sakurai wrote in article <5rcap3$166$1...@nw012.infoweb.or.jp>


>> 7/26放映のCLAMP学園探偵団
>> FILE-13 ザッツ・エンタテインメント
>> の感想です。

>ついでに今回は、原作で言う第三巻の最終話の大幅なアレンジでしたね。

あれ、読み直さなきゃ。

>> 「カードキャプターさくら」
>> の原作を読んで
>> 結構気にいってます。
>実は、こちらの原作は読んだことなかったりするんです、わたしってば。

小学4年生が主人公だから変な方向にはいかないと思います。

>同じCLAMP先生原作の「CLOVER」は結構気に入って読んで居る
>んですけれども。

なんか新しい雑誌に書き始めたやつでしたっけ。今度確認してみよう。

>> #「頭を使いすぎて頭のネジがとれてしまった」いいぼけですが^^;。
>私は、あのネジの構造が知りたいです。変形&巨大化(?)の
>機能を備えてるのって結構すごいと思う。
>#しかし、ネジと言うより、ゼンマイを巻く金具に見えて仕方があり
>#ませんでした。

おお、あれは大型化したんですか。確かにゼンマイ用のネジだと思い
ました。

>古典的な反応ですけど、詠心姫のpushで蘇芳君のバタバタした、
>姿は見物でした。

確かにめずらしいですね。

>エリイの声をあててる、日高 のり子さんですが、しぃねちゃん系の
>声も良いですが、個人的にはやっぱり、今回の様な女性のキャラで
>の声の方が好きですね。

南ちゃんですか?(笑)。いいですよね。

>#しかし、長官といえば必ず後ろにいる、美形(と思われる)女性二人
>#が気になってしょうがない… (^^;;

例のお母さんSがアルバイトしているのでは?(笑)

>> パン焼き中で基地へいけないお約束のネタの描写あり。
>> #いいですねぇ。(何がかは聞かないこと^^;。)
>しかし、この三人のテンポのよい掛け合いは、観ていて(聴いていて?)
>気持ちよかったです。これからも、話を壊さない程度にちょくちょく
>ご出演願いたいモノであります。

一度、先頭シーンがあってもよいでしょう。如何に話を壊さないかは
脚本家+スタッフの責任でしょう。

>> で、マッチしたのは映画。しかもロマンスもの。絵はCLAMPの絵。
>最初、「X」の小鳥ちゃんと封真かと思ってしまいました、わたし。
>近親○相姦はいかんよ、近○親相姦はって感じで。あ、○の使い方
>間違えた(って確信犯的に間違える)

えーと、封真ってあんな顔なんですか?「X」みてないので^^;。

>あの場面で、凪砂嬢が蘇芳君の肩に、その体をあずけると(ん!?
>表現変かな)いいのになぁ…と思っていたら、後の、リニアでの移動
>シーンでその状態になったので、やっぱ視聴者のツボはちゃんと押し
>てくれるねぇって感じでありました。

やはり、電車で疲れて寝るというのが王道ですね。劇場でそれをやる
と性格と食い違っちゃいますので。

>> #みんな水着着てるのか!!!着替えるところをって、おぃおぃ。
>詠心姫と凪砂嬢の水着姿に萌えってしまった人は白状しましょう。

さすがにこれに萌えるのは、華ちゃんに萌えるより低年齢層をターゲッ
トにしていないと。

>#そう言えば、山川X君のお母さんも榊原さんだっけ。

え、そうでしたか。あれもねぇ。

--
ea...@mtg.biglobe.ne.jp


Eagle@Tokyo

未読、
1997/07/28 3:00:001997/07/28
To:

Eagle@biglobeです。

Mayahara Noriyuki wrote in article <01bc9ac2$8f4dba20$aa11...@mayahara.highway.or.jp>


>> >> 7/26放映のCLAMP学園探偵団
>> >> FILE-13 ザッツ・エンタテインメント
>> >> の感想です。
>

>あくまでも噂を聞いただけで、裏を取ったわけではありません。
>一応、名○屋○レ○とサ○ラ○ズに問い合わせのe-mailを出しはしましたが、
>そういう事にちゃんと回答してくれるかは疑問です。

回答あったら是非あのスレッドでご報告お願いします。
しかし、なんでこのアニメ見ないんだろう。近頃の子供はこういうの嫌いか?

>ちなみに、ギリシャ神話のデュカリオン(デウカリオン)とは、ノアの箱船の
>ノアに当たる人物の名前です。ギリシャ神話にも「デュカリオンの洪水」とい
>う話があるんです。

CLAMP学園がノアの箱船ですかぁ。ありそうで恐い(笑)。

>いやあ、最近は低年齢層の肥満も増えてきているそうですし(本当)、
>どっちにしろ、間食が多いのは良いとは言えないでしょう。


>なるほど。私は、
>> >> 「会長がお話があるから呼ばれた」とのこと」
>   ↓
>詠心と凪砂も「会長捜し」に参加するよう会長が仕組んだ
>
>> >> #いいpushです、詠心嬢。
>   ↓
>是が非でも詠心と凪砂自身が「会長捜し」に参加する必要がある
>   ↓
>既に会長とグル(笑)
>と読んだんですけど、「決め手にまではならない」と言われれば、それはそう
>かもしれません。半分以上は只の直感ですから^^;

ちょっと、詠心の対応が読み切れないんですね。あの性格であそこで捜索に
参加しようとするのは読めるので、本人達には連絡してないと見たわけです。

>でも、建物の中に入って調べるだけなら、わざわざ全員水着に着替える必要は
>無いような気が^^;
>#やっぱ「サービス、サービス」なのか

おっしゃる通り^^;。しかし、サービスになってない気が・・・。
#幼稚園児だぞ~っと。

>ちなみに、クアハウス(Kur Haus)とはドイツ語で「保養・治療の館」という
>意味です。最近はリゾート地とかにもよくありますね。

ああいう系統のは、草津で入りました。水着は借りました。

>残くんの寝顔で話を締めといた方がすっきりと終わると思います。

違うアニメならそれでよいのですが、このアニメですから^^;。

>最後に、書類の事を思い出して青ざめる蘇芳を入れても良いとは思いますが(笑)
>会長の事だから、パーティーが終わるまでの時間、クアハウスからは出られない、
>程度の仕掛けくらいはしているんじゃないかと思いますけど(笑)

なるほど、考えてしかるべきですね。
しかし、このアニメ、コメディのわりに落として終わらないなぁ。めずらしい
パターンかも。

>> >> 次回は、カサブンカ再登場。
>> >話の上では、3年ぶり、という事になりますか。

>いえ、3年前です。確認しました。あの時は残3年、蘇芳2年です。
>…今と体格とかあまり変わってなかったような気もしますが^^;

そうですか。ごめんなさい。確認しなくて。

<私信モード>ウテナの記事はまだでしょうか(笑)?
--
ea...@mtg.biglobe.ne.jp

Mayahara Noriyuki

未読、
1997/07/30 3:00:001997/07/30
To:

「別の勇者のアニメで熱暴走している」(笑)馬屋原です。

Eagle@Tokyo <ea...@mtg.biglobe.ne.jp> wrote
in article <5rel2i$qlq$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...


>
> >> 7/26放映のCLAMP学園探偵団
> >> FILE-13 ザッツ・エンタテインメント
> >> の感想です。

> >しかしなあ、原作の「デュカリオン」を知らないと面白くも何ともないぞ、ここ。


> >私、デュカリオンのコミック読んでない(だって近くの本屋にないんだもん)ん
> >ですけど、何で「デュカリオン」って名前なんでしょう。ギリシャ神話のデュカ
> >リオンと何か関係があるんでしょうか。
>
> 本は、追加で印刷されてるようです。今日行った本屋にはありました。

こないだ、よーやっと「学園特警デュカリオン」と「20面相におねがい!!」の
コミックスを入手できました。このアニメ一本で三つのコミックス買わせる
つもりか、角川書店。ぬう…

> なお、名称はなんかかっこいい名前ないか捜してたらたまたま見つけたとか
> パターンでは?
> #これまだ読み直してないので、何かあったらだれかお願いします。

コミックスを見る限りでは、名前の由来は明らかにされていないようです。

…やっぱり「適当」なんやろか…「デュカリオン」のスペル違うし。
#作中では「Duklyon」、ギリシャ神話のは「Deucalion」

二人組だから「duo」と引っかけたのかなあ。

Eagle@Tokyo

未読、
1997/07/31 3:00:001997/07/31
To:

Eagle@biglobeです。

Mayahara Noriyuki wrote in article

<01bc9d26$d754aca0$2311...@mayahara.highway.or.jp>
>「別の勇者のアニメで熱暴走している」(笑)馬屋原です。

某勇者アニメの件、よかったですよね。今後の展開に期待です。

>> >> 7/26放映のCLAMP学園探偵団
>> >> FILE-13 ザッツ・エンタテインメント
>> >> の感想です。

>こないだ、よーやっと「学園特警デュカリオン」と「20面相におねがい!!」の


>コミックスを入手できました。このアニメ一本で三つのコミックス買わせる
>つもりか、角川書店。ぬう…

私の基準では、あの厚さとあの価格は釣り合わないのですが、内容で
OKと思ってます。デュカリオンがちょっとあれですが、まあ、「X」の冒頭
の話とか長官が出てるとかサイドストーリとしておもしろいと思ってます。

Mayaharaさんの感性に合わなかったら残念ですが。

>コミックスを見る限りでは、名前の由来は明らかにされていないようです。
>…やっぱり「適当」なんやろか…「デュカリオン」のスペル違うし。
>#作中では「Duklyon」、ギリシャ神話のは「Deucalion」
>二人組だから「duo」と引っかけたのかなあ。

可能性大だと思います。昨日2巻を見つけて読んだんだけど、1巻が
見つからない^^;。

今週は、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」
1920年代の上海が舞台らしい・・・。
多分元ネタと思われる「・・・アメリカ」って、古きよきアメリカのギャングの
お話でしたっけ?(何じゃそりゃ)

--
ea...@mtg.biglobe.ne.jp


Mayahara Noriyuki

未読、
1997/07/31 3:00:001997/07/31
To:

「別の勇者のアニメでゾンダー化している(してどーする)」馬屋原です。

Eagle@Tokyo <ea...@mtg.biglobe.ne.jp> wrote
in article <5rp198$7o7$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...


>
> >こないだ、よーやっと「学園特警デュカリオン」と「20面相におねがい!!」の
> >コミックスを入手できました。このアニメ一本で三つのコミックス買わせる
> >つもりか、角川書店。ぬう…
>
> 私の基準では、あの厚さとあの価格は釣り合わないのですが、内容で
> OKと思ってます。デュカリオンがちょっとあれですが、まあ、「X」の冒頭
> の話とか長官が出てるとかサイドストーリとしておもしろいと思ってます。
>
> Mayaharaさんの感性に合わなかったら残念ですが。

私は特撮ヒーロー物は大好きですが、「デュカリオン」は特撮ヒーロー物の
パロディとしては「まだまだヌルいな」と思いましたです。あの程度では、
せいぜい同人誌レベルでしょう。

「20面相におねがい!!」も、やりたかった事は「怪盗物」じゃなくて
「ラブコメ」なんだろうなあ…

…「X」も買わなきゃいかんのか?巻数多いからちょっと大変。


> 今週は、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」
> 1920年代の上海が舞台らしい・・・。
> 多分元ネタと思われる「・・・アメリカ」って、古きよきアメリカのギャングの
> お話でしたっけ?(何じゃそりゃ)

「黄飛鴻/ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」という映画は
ちゃんとありますです。'91年の香港映画です。

Mayahara Noriyuki

未読、
1997/08/01 3:00:001997/08/01
To:

「別の勇者のアニメで大変な事になってる」(笑)馬屋原です。

Mayahara Noriyuki <maya...@highway.or.jp> wrote
in article <01bc9d26$d754aca0$2311...@mayahara.highway.or.jp>...


>
> こないだ、よーやっと「学園特警デュカリオン」と「20面相におねがい!!」の
> コミックスを入手できました。このアニメ一本で三つのコミックス買わせる
> つもりか、角川書店。ぬう…

素朴な疑問:
ところで、この20面相って、何で「20面相」なんでしょうか。
全然変装してないんですけど。怪盗スタイルだけで。

もっとも、変装したって、現場に小学生がいたら怪しまれるだけだと思うけど。

Eagle@Tokyo

未読、
1997/08/01 3:00:001997/08/01
To:

Eagle@biglobeです。

マルチフォロー。

Mayahara Noriyuki wrote in article <01bc9e0b$94cca640$8911...@mayahara.highway.or.jp>

>「別の勇者のアニメでゾンダー化している(してどーする)」馬屋原です。

いよいよもってネタが・・・ですか(笑)?

>私は特撮ヒーロー物は大好きですが、「デュカリオン」は特撮ヒーロー物の
>パロディとしては「まだまだヌルいな」と思いましたです。あの程度では、
>せいぜい同人誌レベルでしょう。

そうだと思いますよ。しかし、私は下の「20面相・・・」が気に
いっているので^^;。

>「20面相におねがい!!」も、やりたかった事は「怪盗物」じゃなくて
>「ラブコメ」なんだろうなあ…

もうちょっと、シリアスに「恋愛とはどうあるべきか」を言いた
いのだと思っています。
#今更とは思いますが^^;。コメディは説教くさくならないようにする
#ためのオブラートでしょう。

>…「X」も買わなきゃいかんのか?巻数多いからちょっと大変。

いらないと思います。あの映画の宣伝および作品批評等を読んで
気にいっているのでない限り。

>「黄飛鴻/ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」という映画は
>ちゃんとありますです。'91年の香港映画です。

ありがとうございます。しかし、結構話題になった作品でしょうか?
あまり記憶にないのですが。


Mayahara Noriyuki wrote in article <01bc9e16$e0a65ec0$9211...@mayahara.highway.or.jp>...

>素朴な疑問:
>ところで、この20面相って、何で「20面相」なんでしょうか。
>全然変装してないんですけど。怪盗スタイルだけで。
>もっとも、変装したって、現場に小学生がいたら怪しまれるだけだと思うけど。

CLAMPが探偵物好きで、イメージ優先で形だけ持ち込んだからだと
思います(^^;。
#ルパンでもいいのでしょうが、ルパンというと違う方向に・・・

--
ea...@mtg.biglobe.ne.jp


新着メール 0 件