Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

Satelite Name?

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Toshikiyo Murayama

未読、
1997/02/20 3:00:001997/02/20
To:

二番煎じですが,(^^;

>「ゆり」 :放送衛星(BS)
>「もも」 :海洋観測衛星(MOS)

「もも」と「ゆり」があるなら,後は「ひなぎく」でしょうか.

#「サルビア」はどうなるのかな?
##「ビエント」なんて花はないだろうな.
--
* 村山敏清(murayama toshikiyo) 24歳 ♂ タバコが大嫌い*
* 神戸大学大学院 自然科学研究科 博士前期課程 *
* 情報知能工学専攻 瀧研究室 (修士 2年) 身長178cm *
E-mail:mura...@picasso.seg.kobe-u.ac.jp 体重119Kg *

Daisuke Yamane

未読、
1997/02/20 3:00:001997/02/20
To:

>>「ゆり」 :放送衛星(BS)
>>「もも」 :海洋観測衛星(MOS)

>「もも」と「ゆり」があるなら,後は「ひなぎく」でしょうか.

>#「サルビア」はどうなるのかな?
>##「ビエント」なんて花はないだろうな.

.....ポ、ポタ......いや、なんでもないっす!

================================================= Daisuke Yamane =====
---- http://www.in.it.okayama-u.ac.jp/~yamane/ -----------------------
----------------------------------------- yam...@in.it.okayama-u.ac.jp

Noriyuki Mayahara

未読、
1997/02/20 3:00:001997/02/20
To:

馬屋原憲幸@光栄です。

Daisuke Yamane <yam...@in.it.okayama-u.ac.jp> wrote in article
<5eghj5$j...@itserv.it.okayama-u.ac.jp>...


> >>「ゆり」 :放送衛星(BS)
> >>「もも」 :海洋観測衛星(MOS)
>
> >「もも」と「ゆり」があるなら,後は「ひなぎく」でしょうか.
>
> >#「サルビア」はどうなるのかな?
> >##「ビエント」なんて花はないだろうな.
>
> .....ポ、ポタ......いや、なんでもないっす!

花の名前であるかどうかは知りませんが、
「ビエント(viento)」はスペイン語で「風」という意味です。
#「風摩ようすけ」だし。
「ポタモス(potamos)」はギリシャ語で「川」ですね。
#「川浪ひろみ」だし。

ウェピーのキャラで、あと花というと、ももこの母のさくらの天使界での名前
「セレーソ(cerezo)」がスペイン語で「桜」ですね。

ついでに、大昔にレインデビラ様がヤキモチを焼いた天使界の伝説のカップル、
エタミーヌ(etamine)とピスティル(pistil)は、
それぞれフランス語で「雄しべ」と「雌しべ」という意味です。

あとは・・・花じゃないけど、リモーネ(Limone)はドイツ語で「レモン」(笑)。

--
馬屋原 憲幸(Noriyuki Mayahara)
株式会社 光栄(KOEI CO.,LTD.) シミュレーション研究所 開発1課
mailto:maya...@koei.co.jp (会社)
mailto:maya...@yk.netlaputa.or.jp (自宅)

"It's Morphin' Time!"

Noriyuki Mayahara

未読、
1997/02/20 3:00:001997/02/20
To:

馬屋原憲幸@光栄です。

Oonishi"Hifumi-Yoimu"Yutaka <yut...@trl.mei.co.jp> wrote in article
<YUTAKA.97F...@michael.trl.mei.co.jp>...
> でも宇宙で2機合体なら、「メガシャトル」「メガシップ」がいいなあ……
> (f.r.tokusatsuネタ)

「グレンダイザー」と「スペイザー」ではダメでしょか(^^;)

Kawai Goro

未読、
1997/02/21 3:00:001997/02/21
To:

"Noriyuki Mayahara" <maya...@imasy.or.jp> writes:
>
> Kozo Sawada <saw...@ftl.co.jp> wrote in article
> <3307DB...@ftl.co.jp>...
> > > 昨日打ち上げられた宇宙科学研究所の電波観測衛星には「はるか」という名前
> > > がつきましたね。去年、宇宙開発事業団が打ち上げた地球観測衛星の名前は
> > > 「みどり」でした。うーん、「鉄」なネーミングセンス。昔は「さくら」なん
> > > てのもありました。
> >
> > 「はるか」ときて、「みちる」「せつな」「ほたる」とか…(笑)
>
> せらむんネタじゃありませんが、X線天文衛星「あすか」なんてのもありますね。

アニメ・マンガネタでずばり、X線太陽観測衛星「ひのとり」ってのがあります。
手塚治虫氏だか手塚プロだかの許可を取って、あのキャラを記者会見の時に使っ
たとかいう話もあったように思います。

# 私の勘違いだった場合に訂正してくれることを期待して fj.sci.astro にも
# クロスポスト。

∥河合 吾郎 ― かわい ごろう ― <go...@astec.co.jp>∥
∥一日一度は静かに坐って身と呼吸と心を調えましょう∥

Hata, K.

未読、
1997/02/28 3:00:001997/02/28
To:

畑(邦)(京大農)です。japan.anime.prettyにもクロスポスト
しておきます。

In article <01bc1f49$81e874a0$7bc3...@mayahara.yk.netlaputa.or.jp>,
"Noriyuki Mayahara" <maya...@imasy.or.jp> wrote:

> 馬屋原憲幸@光栄です。
 (中略)


> 花の名前であるかどうかは知りませんが、
> 「ビエント(viento)」はスペイン語で「風」という意味です。
> #「風摩ようすけ」だし。
> 「ポタモス(potamos)」はギリシャ語で「川」ですね。
> #「川浪ひろみ」だし。

ちょうど再放送を見ているのですが(ビエントやさくらさんが登場
したあたり)、参考になりました。

> ウェピーのキャラで、あと花というと、ももこの母のさくらの天使界での名前
> 「セレーソ(cerezo)」がスペイン語で「桜」ですね。

なるほど、気が付きませんでしたが、Jリーグの「セレッソ大阪」と
同じだったわけですね。

ところで、最近「さくら」をはじめ、桜に関係する名前が多いような
気がしませんか?「さくら」そのものなら、彼女以外にもゲーム関係
とか、某カードキャプターとか、某宇宙開発公団(でしたっけ?)の
総裁秘書とか、桜に関係するものなら、某マリオネットとか・・・

> ついでに、大昔にレインデビラ様がヤキモチを焼いた天使界の伝説のカップル、

> エタミーヌ(etamine)とピスティル(pistil)は、
> それぞれフランス語で「雄しべ」と「雌しべ」という意味です。

・・・何かアブないものを感じるような(自爆)。

> あとは・・・花じゃないけど、リモーネ(Limone)はドイツ語で「レモン」(笑)

何となく納得してしまいました(笑)。

--
Kunihiko Hata 畑 邦彦 kh...@kais.kyoto-u.ac.jp
京都大学農学研究科 農林生物学専攻 応用植物学研究室
Lab. Appl. Bot., Fac. Agric., Kyoto Univ.

Mayahara Noriyuki

未読、
1997/03/01 3:00:001997/03/01
To:

馬屋原憲幸@光栄です。

Hata, K. <kh...@kais.kyoto-u.ac.jp> wrote in article
<khata-01039...@dapb.kais.kyoto-u.ac.jp>...


> > 花の名前であるかどうかは知りませんが、
> > 「ビエント(viento)」はスペイン語で「風」という意味です。
> > #「風摩ようすけ」だし。
> > 「ポタモス(potamos)」はギリシャ語で「川」ですね。
> > #「川浪ひろみ」だし。
>
> ちょうど再放送を見ているのですが(ビエントやさくらさんが登場
> したあたり)、参考になりました。

そうですか。
んじゃあ調子に乗って、私が調べられた範囲の物を全部書いちゃいましょうか。

風魔ヴェント族プリュイ
 「ヴェント(vento)」はイタリア語で「風」。
 「プリュイ(pluie)」はフランス語で「雨」。

火魔ピュール族イグニス
 「ピュール(pyr)」はギリシャ語で「火」。
 「イグニス(ignis)」はラテン語で「火」。

水魔アクア族ポタモス
 「アクア(aqua)」はラテン語で「水」。
 「ポタモス(potamos)」はギリシャ語で「川」。

ファルゼン族ペトラー
 「ファルゼン(Felsen)」はドイツ語で「岩」。
 「ペトラー(petra)」はギリシャ語で「岩」。
#岩本剛三郎(漢字わからん)だし。

ラファール族ウラガーノ(ヴィエントの父)
 「ラファール(rafale)」はフランス語で「突風」。
 フランス空軍の戦闘機にも「ラファール」ってのがありますね。
 「ウラガーノ(uragano)」はイタリア語で「暴風雨」。

あと、雷を操るくせに何故か火魔ピュール族なサンドラは、英語の「thunder」が
元なんじゃないかと思います。
彼の部下の3人娘のブリッツ・ノイーズ・クラウドは、それぞれ雷撃・雷鳴・雷雲
でしょうか。
サンドラ付きのじゃ魔ピーみたいなドンナは、ドイツ語の「Donner(雷)」かも
しれません。

お次は愛天使たち関係・・・

セント・ミロワール(聖手鏡)
 「ミロワール(miroir)」はフランス語で「鏡」。

セント・リプライナー(聖口紅)
 多分化粧用具のリップ・ライナーが元じゃないかと…。

セント・パンデュール(聖時計)
 「パンデュール(pendule)」はフランス語で「振り子(掛け)時計」。
 決して「腕時計」ではありません。

セント・オペラシオン
 「オペラシオン(operation)」はフランス語で「手術」「作業」「作戦」等…
 要するに英語の「operation」と同じです。

ラブリー・オペラシオン・タンピート
 「タンピート(tempete)」はフランス語で「嵐・暴風雨」。

エンジェル・アムール・ピーチ
 「アムール(amour)」はフランス語で「愛」。

エンジェル・プレシアス・リリィ
 「プレシアス(precious)」は英語で「尊い」。

エンジェル・クラージュ・デイジー
 「クラージュ(courage)」はフランス語で「勇気」。

エンジェル・パッシオーネ・サルビア
 「パッシオーネ(passionne)」はフランス語で「情熱的な」。

セント・シュトラール
 「シュトラール(Strahl)」はドイツ語で「光線」。
 確かセガサターンのゲームにも「シュトラール」いうのがあったような…

セント・トルナード
 「トルナード(tornado)」はスペイン語で「竜巻」。

セント・クリスタルとセント・ピュア・ソードは省略。
セント・クリスタルはマイク型ですが、あれは結婚式の司会用のマイク…
というのは考えすぎでしょうか。

あと、セント・サムシング・フォーの元ネタはマザー・グースですね。

 Somethig old, something new,
 Something borrowed, something blue,
 And a penny in her shoe.

という歌があります。
(英語圏の)結婚式にまつわる迷信の中で最も根強いもの、だそうです。

> > ウェピーのキャラで、あと花というと、ももこの母のさくらの天使界での名前
> > 「セレーソ(cerezo)」がスペイン語で「桜」ですね。
>
> なるほど、気が付きませんでしたが、Jリーグの「セレッソ大阪」と
> 同じだったわけですね。

そういえば、セレッソ大阪のユニフォームって、桜の花びらをあしらったもの
でしたっけ。
もっとも、欧米では桜というと、「桜の花」より「サクランボ」のイメージが強い
みたいです。

再放送ではどこまで話が進んでいるかわかりませんが、
第48話「愛すれどせつなく」で登場した4人組の悪魔、
ヘイトリッド・オディオ・ジュラ・オーロスはもう出てきているでしょうか。
この4人組の名前も、元ネタ付きです。

ヘイトリッド(hatred)…英語で「憎悪」。
オディオ(odio)…イタリア語で「憎悪」。
ジュラとオーロス…英語の「jealous(嫉妬深い)」を2つに分けたものか?

この4人組初登場時に、レインデビラ様はこう言っておられます。

「ヘイトリッド、オディオ。そなた達は感じ取れよう?この『憎悪』を。
 ジュラ、オーロス。憎しみに勝るとも劣らず激しいパワーを生み出すもの、
 それは『嫉妬』だ!」

この4人の名前の� 3 ネタを調べてから、やっとこのセリフの意味が分かりました。
うーん、深い。

--
馬屋原 憲幸(Mayahara Noriyuki)

Hata, K.

未読、
1997/03/03 3:00:001997/03/03
To:

畑(邦)(京大農)です。

In article <01bc262e$a8d03620$55c3...@mayahara.yk.netlaputa.or.jp>,
"Mayahara Noriyuki" <maya...@yk.netlaputa.or.jp> wrote:

> 馬屋原憲幸@光栄です。
  (中略)
> そうですか。
> んじゃあ調子に乗って、私が調べられた範囲の物を全部書いちゃいましょうか。

  (略)

いやあ、力作ですね。どうも有り難うございました。語源を見るだけで色々
なことがわかるものですね。奥が深い。それにしてもヨーロッパ各国語いろ
いろ混ざっていたんですね。


> そういえば、セレッソ大阪のユニフォームって、桜の花びらをあしらったもの
> でしたっけ。
> もっとも、欧米では桜というと、「桜の花」より「サクランボ」のイメージが強

> みたいです。

「セレッソ大阪」の場合、大阪市の市花である桜にちなんでチーム名をつけた
のだったと思います。大阪市で桜というと造幣局の通り抜けなど有名ですね。


> 再放送ではどこまで話が進んでいるかわかりませんが、
> 第48話「愛すれどせつなく」で登場した4人組の悪魔、
> ヘイトリッド・オディオ・ジュラ・オーロスはもう出てきているでしょうか。
> この4人組の名前も、元ネタ付きです。

  (中略)


> この4人の名前の�3ネタを調べてから、やっとこのセリフの意味が分かりまし
た。
> うーん、深い。

この話は先週放送されまして、ちょうどこの週末に見たところです。聞
き流していましたが、このような背景がありましたか。確かに深いです
ね。ちなみに、TV大阪での再放送(月~木 A.M. 7:55頃から)は図った
ように三月三日の桃の節句が最終回でした。ちなみに後番組は「りりか
SOS」。う~ん、分かり易過ぎ。その前の時間帯の「元気爆発ガンバル
ガー」の再放送も今週で終わるのですが、後番組はやはり分かり易く
「熱血最強ゴウザウラー」(笑)。色々あって今週末(一週間分まとめ
て見ています)は結構楽しみです。

ところで、WPの再放送を見ていて気がついたのですが、遠近 -ファイ
ヤーエン- 孝一さんが毎回のように端役(「サッカー部員」とか「男生
徒」とか)で出演していますね。少し前の番組の再放送を見る楽しみの
一つは有名声優の下積み時代を確認できることですね。

新着メール 0 件