Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

国名の一字略称

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Tanaka-Qtaro-Yasuhiro

未読、
2004/03/02 8:47:522004/03/02
To:
田中久太郎です。

「日」「米」「英」のようによく国の名前を一文字で略しますよね。
この国名はこう略す、みたいな一覧表がどこぞで決められていたりする
ものなんでしょうか?

↓ちなみに私が見かけたことがあるもの。

日: 日本
米: アメリカ
英: イギリス
仏: フランス
独: ドイツ
伊: イタリア
韓: 大韓民国
朝: 朝鮮民主主義人民共和国
中: 中華人民共和国

#もっとほかにもありそうだけど


--
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro mailto:ta...@ca2.so-net.ne.jp

Shibuya, Nobuhiro

未読、
2004/03/02 9:26:382004/03/02
To:
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro wrote:

> 田中久太郎です。
>
> 「日」「米」「英」のようによく国の名前を一文字で略しますよね。

> #もっとほかにもありそうだけど








西

とかも。







は漢字1字で国名だけど…
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

Tol Sakaki

未読、
2004/03/02 9:35:542004/03/02
To:
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro wrote in message ...

>この国名はこう略す、みたいな一覧表がどこぞで決められていたりする
>ものなんでしょうか?

伝聞で申し訳ないが…
外務省では各国を漢字一字で略記する慣習(慣例?)が
あると聞いたことがあります。人によって表記が異なる
と大変なので国と漢字は1対1で対応しているとのこと
でした。
# 外務省のページを探したが、らしいのはなかった。
--
No nuclear power, No nuclear weapons!
gan...@mb.kcom.ne.jp

Loverain

未読、
2004/03/02 9:56:532004/03/02
To:
"Tanaka-Qtaro-Yasuhiro" <ta...@ca2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:c223a8$rqn$1...@news-wst.ocn.ad.jp...

> #もっとほかにもありそうだけど

えっと、すぐ思いつくのは

露:ロシア
西:スペイン
印:インド
蘭:オランダ
豪:オーストラリア

世界地図でも見ないと・・・。

NISHIO

未読、
2004/03/02 11:49:432004/03/02
To:

"Tanaka-Qtaro-Yasuhiro" <ta...@ca2.so-net.ne.jp> wrote in message news:c223a8$rqn$1...@news-wst.ocn.ad.jp...

> 「日」「米」「英」のようによく国の名前を一文字で略しますよね。
> この国名はこう略す、みたいな一覧表がどこぞで決められていたりする
> ものなんでしょうか?

外国地名の漢字表記は明治以降に作り出されたものが戦前までは
使われていたようですが、新聞やテレビで今も使用しているのは
こんなところでしょうか。各社それぞれ使用規定があるようです。
 中 中国
 韓 韓国
 朝 北朝鮮
 米 亜米利加 (アメリカ)
 英 英吉利 (イギリス)
 独 独逸 (ドイツ)
 仏 仏蘭西 (フランス)
 伊 伊太利亜 (イタリア)
 加 加奈陀 (カナダ)
 豪 濠太剌利 (オーストラリア)
 比 比律賓 (フィリピン)
 印 印度 (インド)
(露)露西亜 (現在のロシアの短縮表記はは「ロ」がふつう)

以下も見かけることがあります。
 越 越南 (ベトナム)
 泰 泰 (タイ)
 伯 伯剌西爾 (ブラジル)
 墨 墨西哥 (メキシコ)
 西 西班牙 (スペイン)
 蘭 阿蘭陀 (オランダ)
 葡 葡萄牙 (ポルトガル)

ふだん見かけないけど、国語辞書に載っていたり、IMEで変換できるもの。
白耳義 (ベルギー)
土耳古 (トルコ)
墺太利 (オーストリア)
希臘 (ギリシア)
愛蘭 (アイルランド)
瑞西 (スイス)
丁抹 (デンマーク)
諾威 (ノルウェー)
洪牙利 (ハンガリー)
芬蘭 (フィンランド)
瑞典 (スウェーデン)
阿爾及 (アルジェリア)
埃及 (エジプト)
新西蘭 (ニュージーランド)
亜爾然丁 (アルゼンチン)
宇柳具 (ウルグアイ)
新嘉坡 (シンガポール)
玖馬 (キューバ)
巴奈馬 (パナマ)
勃牙利 (ブルガリア)
波蘭 (ポーランド)
緬甸 (ビルマ)
秘露 (ペルー)
羅馬尼亜 (ルーマニア)
愛斯蘭 (アイスランド)
以色列 (イスラエル)
伊蘭 (イラン)
柬埔寨 (カンボジア)
  :

# 都市名や地域名もいろいろありますね。略称の有無はと別として。
# 欧羅巴、亜細亜、阿弗利加、倫敦、巴里、紐育、桑港、…

Tanaka-Qtaro-Yasuhiro

未読、
2004/03/02 20:40:452004/03/02
To:
田中久太郎です。

皆さん、フォローありがとうございます。

NISHIOさんの<4044bc10$0$19831$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>から
> (露)露西亜 (現在のロシアの短縮表記はは「ロ」がふつう)

たしかに現在のロシアは「露」ではなく「ロ」と略されてますね。
ソビエト連邦の頃は「ソ」だったし。

カタカナ一字ってのは他にありませんでしたっけ?


--
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro mailto:ta...@ca2.so-net.ne.jp

Sawaki, Takayuki

未読、
2004/03/02 20:48:002004/03/02
To:
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro wrote:
> カタカナ一字ってのは他にありませんでしたっけ?

 パキスタンはそうかも。「印パ戦争」という表記があったような気がします。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/03/02 21:12:072004/03/02
To:
久野です。

ta...@ca2.so-net.ne.jpさん:
> カタカナ一字ってのは他にありませんでしたっけ?

「印パ」の「パ」とか… 久野

Nobuhiro Shibuya at Office

未読、
2004/03/02 22:52:422004/03/02
To:
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:

> > カタカナ一字ってのは他にありませんでしたっけ?
>
> 「印パ」の「パ」とか… 久野

最近終わったアニメーション、新刊の出たマンガがらみで
イタリアのテロ組織っていまはどうよ?という疑問が
昨週末に沸き起こって

外務省ホームページ(日本語)-各国・地域情勢-
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/index.html

を各国つらつらと眺めていたのですが

「日パ」みたいな使い方は他国と混同を生じないようなコンテクストでは
じゃんじゃん使っているようです。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya at Office
Tokyo Japan

KOO

未読、
2004/03/03 1:15:322004/03/03
To:
In article <c23d2t$7ec$1...@news-wst.ocn.ad.jp>, ta...@ca2.so-net.ne.jp says...
>カタカナ一字ってのは他にありませんでしたっけ?

イラン・イラク戦争を「イ・イ戦争」って言っているのを見た/聞いた事があるような。

#これは反則?

SASAKI Masato

未読、
2004/03/03 8:07:052004/03/03
To:
佐々木将人@函館 です。

>From:Tanaka-Qtaro-Yasuhiro <ta...@ca2.so-net.ne.jp>
>Date:2004/03/02 22:47:52 JST
>Message-ID:<c223a8$rqn$1...@news-wst.ocn.ad.jp>
>
>「日」「米」「英」のようによく国の名前を一文字で略しますよね。
>この国名はこう略す、みたいな一覧表がどこぞで決められていたりする
>ものなんでしょうか?

結局戦前の中国語表記を借りているのが多いってことだと思います。
(たぶん鐘ヶ江先生の講談社現代新書の
 「中国語のすすめ」に書いてあるはず。)

……現代中国語ではないところがみそ。

ちなみににしおさんがあげているもののその多くは
中国語の辞書で確認できます。

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
c...@nn.iij4u.or.jp 佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「まさと先輩、今年もよろしくお願いします。」
まさと「振袖着れるようになったの?」ルフィミア「はい。勉強しました。」

ABE Keisuke

未読、
2004/03/03 8:59:012004/03/03
To:
阿部です。

In article <c23d2t$7ec$1...@news-wst.ocn.ad.jp>,
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro <ta...@ca2.so-net.ne.jp> wrote:

> カタカナ一字ってのは他にありませんでしたっけ?

国ではないのですが、ヤンキースがヤ軍とか、ドジャースがド軍
とか、マイクロソフトがマ社とか、ゴルバチョフ大統領がゴ大統領
とか、あったような気がします。

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)

Loverain

未読、
2004/03/03 18:23:052004/03/03
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote in message
news:koabe-C8A749....@news01.sakura.ne.jp...
> 阿部です。

本文じゃなくて、

> 関心 ・専門分野 :
>  新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)

ここ↑に反応しました。(^_^;)

ネット上の新聞記事などで、数字や英文字を全角にするじゃないですか。あれのルー
ルは何でしょう? ウェブやメルアドも全角にしてあって、そのままクリックが出来
なかったりするし。そうかと思えば本のタイトルや文章なんかは半角らしいし。

ご存知だったら教えて下さい。


Loverain

Masashi Sampei

未読、
2004/03/04 7:25:402004/03/04
To:
"NISHIO" <it1g...@asahi-net.or.jp> wrote in article
<4044bc10$0$19831$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>
>新嘉坡 (シンガポール)

よく"星"の一文字で使うの見かけました。
「在星○年」とか。

--
Masashi Sampei mailto:sam...@voyager.gr.jp

Sawaki, Takayuki

未読、
2004/03/04 22:46:302004/03/04
To:
Masashi Sampei wrote:
> よく"星"の一文字で使うの見かけました。
> 「在星○年」とか。

 何か、ウルトラマンの地球出張期間みたいな表記ですね……

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Loverain

未読、
2004/03/05 8:08:332004/03/05
To:
"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote in message
news:4047F814...@yahoo.co.jp...

> Masashi Sampei wrote:
> > よく"星"の一文字で使うの見かけました。
> > 「在星○年」とか。
>
>  何か、ウルトラマンの地球出張期間みたいな表記ですね……

佐脇さん、最高!!(^○^)
座布団5枚あげちゃう。

Tanaka-Qtaro-Yasuhiro

未読、
2004/03/05 9:03:072004/03/05
To:
田中久太郎です。

Masashi Sampeiさんの<8fF1c.447$yA2...@news1.dion.ne.jp>から


>>新嘉坡 (シンガポール)
>
>よく"星"の一文字で使うの見かけました。
>「在星○年」とか。

すいません。なぜ「新嘉坡」なのに「星」を使うのでしょうか?

#ひょっとして常識?


--
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro mailto:ta...@ca2.so-net.ne.jp

Masashi Sampei

未読、
2004/03/05 16:49:402004/03/05
To:
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro <ta...@ca2.so-net.ne.jp> wrote in article
<c2a1ar$r4m$1...@news-wst.ocn.ad.jp>

>すいません。なぜ「新嘉坡」なのに「星」を使うのでしょうか?

表現としてみるのはしばしばですが、ゆわれはわかりません。
よくシンガポール在住者のWebやら、現地の日本語新聞等には
そう使われていますね。

u-ogeshi

未読、
2004/03/05 20:14:192004/03/05
To:
◆Masashi Sampeiさんの<UB62c.473$yA2...@news1.dion.ne.jp>から

>>すいません。なぜ「新嘉坡」なのに「星」を使うのでしょうか?
>
>表現としてみるのはしばしばですが、ゆわれはわかりません。
>よくシンガポール在住者のWebやら、現地の日本語新聞等には
>そう使われていますね。

「星」の中国語の読みがsing「シン」で、
これとシンガポールと引っ掛けているのだと思います。

「シング」と読むって記憶もあったけど出所が思い出せない。
-+-+-+---*--+
UEHARA Shigeo :> u-og...@ma4.seikyou.ne.jp

Yoshiaki FUYAMA

未読、
2004/03/05 20:25:222004/03/05
To:
In article <c2a1ar$r4m$1...@news-wst.ocn.ad.jp>, Tanaka-Qtaro-Yasuhiro
<ta...@ca2.so-net.ne.jp> wrote:

> 田中久太郎です。
>
> Masashi Sampeiさんの<8fF1c.447$yA2...@news1.dion.ne.jp>から
> >>新嘉坡 (シンガポール)
> >
> >よく"星"の一文字で使うの見かけました。
> >「在星○年」とか。
>
> すいません。なぜ「新嘉坡」なのに「星」を使うのでしょうか?

http://www56.tok2.com/home/hongkongbbs/country.html

によれば、広東語では「星加坡」と書くのがふつうのようです。
略語では「星州」。

--
布 山 喜 章 Yoshiaki FUYAMA
fuy...@cosmos.dti2.ne.jp

IIJIMA Hiromitsu

未読、
2004/03/06 4:34:202004/03/06
To:
いいじまです。

> > (露)露西亜 (現在のロシアの短縮表記はは「ロ」がふつう)
>
> たしかに現在のロシアは「露」ではなく「ロ」と略されてますね。
> ソビエト連邦の頃は「ソ」だったし。

毎日新聞は今も「露」を使っていたような。

あと、かの終戦の詔勅には「朕ハ帝国政府ヲシテ、米英支蘇四国ニ対シ、其ノ共
同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ。」ともあります。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

EBATA Toshihiko

未読、
2004/03/06 7:25:412004/03/06
To:

From article <koabe-C8A749....@news01.sakura.ne.jp>
by ABE Keisuke <ko...@ps.sakura.ne.jp>

> 国ではないのですが、ヤンキースがヤ軍とか、ドジャースがド軍
> とか、マイクロソフトがマ社とか、ゴルバチョフ大統領がゴ大統領
> とか、あったような気がします。

このMLBのチームをほげほげ軍とかいう表現、個人的には「職業野球」の時代
じゃあるまいし、と違和感ありありだったり。
だいたい野球のチームをほげほげ軍なんて一つでじゅうぶんですよ、わかって
くださいよとか言いたくなってみたり。:)
--
恵畑俊彦 2,0,6,Enter "Standing by..." "Complete"
eb...@nippon.email.ne.jp = http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ =

Shibuya, Nobuhiro

未読、
2004/03/06 8:07:132004/03/06
To:
EBATA Toshihiko wrote:

> このMLBのチームをほげほげ軍とかいう表現、個人的には「職業野球」の時代
> じゃあるまいし、と違和感ありありだったり。
> だいたい野球のチームをほげほげ軍なんて一つでじゅうぶんですよ、わかって
> くださいよとか言いたくなってみたり。:)

日本の大手4大新聞社はプライド高いからおのれいままでのやりかたを
時代錯誤だという理由でやめてくれるものかどうか。
目障りとはいえ、文脈内で混同のおそれがなければ略記法としては
まあまあ良くできている。

電波メディアは使いませんよね?ド軍ジ軍タ軍的おバカな表記。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

ABE Keisuke

未読、
2004/03/07 1:10:332004/03/07
To:
阿部です。

In article <PUt1c.95$Co3....@nnrp1.ozemail.com.au>,
"Loverain" <love...@faithful.com> wrote:

> ネット上の新聞記事などで、数字や英文字を全角にするじゃないですか。あれのルー
> ルは何でしょう? ウェブやメルアドも全角にしてあって、そのままクリックが出来
> なかったりするし。そうかと思えば本のタイトルや文章なんかは半角らしいし。

新聞製作システムから出てくるデータがいわゆる全角になって
しまっているという噂を聞いたことがあります。
ですが、だったとしても変換を掛ければいいのにと思うのですが、
真相はどうなんでしょうね。

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)

EBATA Toshihiko

未読、
2004/03/07 10:54:092004/03/07
To:

From article <4049CD01...@dd.iij4u.or.jp>
by "Shibuya, Nobuhiro" <shi...@dd.iij4u.or.jp>

> 電波メディアは使いませんよね?ド軍ジ軍タ軍的おバカな表記。

電波メディアでは日本、韓国、台湾の各リーグのチームはペットネームじゃな
い方(つまりこの3カ国では親会社の名前になってしまう)、MLBのチームはペッ
トネーム(都市名との混同を防ぐためか)を短縮せずに普通に呼びますよね。
ただし、テレビ朝日のニュースステーションではNPBの各チームも原則ペット
ネームです。(たぶん他にはないですよね)

ただし、ペットネームは重複している例があり(英語表記するとTigersという
チームは Detroit,阪神、起亜があるパターン)、「ジャイアンツの新庄」など
というそこだけ聞くと違和感のある表現になったり。:)

# 古館ステーションではどうなることか。
--
恵畑俊彦 Shields up, photon torpedo armed,
eb...@nippon.email.ne.jp FZS1000 standing by!
======================== == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==

Loverain

未読、
2004/03/07 19:51:262004/03/07
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote in message
news:koabe-0A9E2F....@news01.sakura.ne.jp...

> 新聞製作システムから出てくるデータがいわゆる全角になって
> しまっているという噂を聞いたことがあります。

横書きをそのまま縦書きに出来るように、というのを聞きました。
そのことでしょうか。

> ですが、だったとしても変換を掛ければいいのにと思うのですが、
> 真相はどうなんでしょうね。

HPによっても違うルールを使っているかもしれませんしね。
お返事、ありがとうございました。

Loverain

ABE Keisuke

未読、
2004/03/08 8:44:002004/03/08
To:
阿部です。

In article <meP2c.38$j57....@nnrp1.ozemail.com.au>,
"Loverain" <love...@faithful.com> wrote:

> > 新聞製作システムから出てくるデータがいわゆる全角になって
> > しまっているという噂を聞いたことがあります。
>
> 横書きをそのまま縦書きに出来るように、というのを聞きました。
> そのことでしょうか。

多分、同じようなことを微妙に違った理解をしているのだと思い
ます。

市販されている共同通信社の『記者ハンドブック』を読むと
分かるのですが、共同通信の配信システム(漢テレ)は、
URLを簡単には送れなかったりします。半角のアルファベットが
そんなに使われると思わなかったのではないかと想像しています。

※共同通信社(編)『記者ハンドブック――用字用語集』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476410475X/
最新版の第9版第5刷は、第4刷までから大幅に改定されています
ので、買う時にはご注意、です。

Loverain

未読、
2004/03/08 19:51:052004/03/08
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote in message
news:koabe-861E84....@news01.sakura.ne.jp...

> 多分、同じようなことを微妙に違った理解をしているのだと

(^_^;)

> ※共同通信社(編)『記者ハンドブック――用字用語集』
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476410475X/
> 最新版の第9版第5刷は、第4刷までから大幅に改定されています
> ので、買う時にはご注意、です。

面白そうですね。
注文してみようかな。
ありがとうございました!


Loverain

ABE Keisuke

未読、
2004/03/09 8:45:222004/03/09
To:
阿部です。

In article <ZK73c.22$KJ....@nnrp1.ozemail.com.au>,
"Loverain" <love...@faithful.com> wrote:

> > ※共同通信社(編)『記者ハンドブック――用字用語集』
> > http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476410475X/
> > 最新版の第9版第5刷は、第4刷までから大幅に改定されています
> > ので、買う時にはご注意、です。
>
> 面白そうですね。
> 注文してみようかな。

何人かで一つの文書を作るときに、用字用語の統一のよりどころ
にする場合にも、便利だと思います。こういうのを参照しつつ、
やっぱり自分としては違った表記をしたい!というのを提起する
とか。

Loverain

未読、
2004/03/09 23:24:452004/03/09
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote in message
news:koabe-68EB8B....@news01.sakura.ne.jp...
> 何人かで一つの文書を作るときに、用字用語の統一のよりどころ
> にする場合にも、便利だと

なるほどね。

> こういうのを参照しつつ、やっぱり自分としては違った表記を
> したい!というのを提起するとか。

それに含まれるかどうかわかりませんが、
私から見ていると、やたら読点「、」を入れ過ぎだったり仮名に開き過ぎだったりす
るものが増えたかなぁ。そうかと思えば「~かもしれない」は平仮名で書くものと
思っていたのに、PCの変換機能ゆえか「~かも知れない」が増えていますよね。あれ
を見る度気持ちが悪いんですが。(>_<)

段々手書きが少なくなってみんながPCで打ち込む世の中になっているから、そういう
意味では同書はみんなの必読書かもしれませんね。

Loverain

Junn Ohta

未読、
2004/03/09 23:18:492004/03/09
To:
fj.questions.miscの記事<MZv3c.121$sG1....@nnrp1.ozemail.com.au>で
love...@faithful.comさんは書きました。

> そうかと思えば「~かもしれない」は平仮名で書くものと
> 思っていたのに、PCの変換機能ゆえか「~かも知れない」が増えていますよね。あれ
> を見る度気持ちが悪いんですが。(>_<)

ううむ、「見る度」が平気なら「~かも知れない」も平
気、というのがバランスってものではないですか? :-)
--
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
oh...@sdg.mdd.ricoh.co.jp

Tanaka-Qtaro-Yasuhiro

未読、
2004/03/09 23:57:252004/03/09
To:
田中久太郎です。

#fj.sci.lang.japanese 追加

Loverainさんの<MZv3c.121$sG1....@nnrp1.ozemail.com.au>から
>私から見ていると、やたら読点「、」を入れ過ぎだったり仮名に開き過ぎだったりす
>るものが増えたかなぁ。

そういえば、Loverainさんが書かれているように、漢字で書かれているものを
平仮名に書き直すことを「ひらく」と言いますよね。
これって文筆業界の専門用語なんでしょうか。
わりと普通に使ってたんですけど、gooの国語辞典を見てもそれらしい用法は
載ってないんですよね。

それから、開く/開かないの基準みたいなものも『記者ハンドブック――用字
用語集』には載ってたりするのでしょうか?

--
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro mailto:ta...@ca2.so-net.ne.jp

Loverain

未読、
2004/03/10 2:47:492004/03/10
To:
"Junn Ohta" <oh...@src.ricoh.co.jp> wrote in message
news:c2m4v9$g9f$1...@ns.src.ricoh.co.jp...
> fj.questions.miscの記事<MZv3c.121$sG1....@nnrp1.ozemail.com.au>で

> ううむ、「見る度」が平気なら「~かも知れない」も平
> 気、というのがバランスってものではないですか? :-)

いや~、私は結構漢字を多用する方ですが、「かもしれない」の場合は阿部さんが紹
介して下さった本にある様な「漢字二字の熟語なのにひとつを開くのはおかしい」に
似て、「かも知れない」だととても違和感があるんです。

これは単にPCの変換機能で簡単に「知」になるのでみんなそうしてしまったことによ
るものではないかと思います。>手書きで「~かも知れない」と書いていた人がどれ
ほどいるでしょうか?

Loverain

Kawabata Kazuyuki

未読、
2004/03/10 3:01:322004/03/10
To:
川端です。

<jTy3c.176$sG1....@nnrp1.ozemail.com.au>の記事において
love...@faithful.comさんは書きました。

>> これは単にPCの変換機能で簡単に「知」になるのでみんなそうしてしまったことによ
>> るものではないかと思います。>手書きで「~かも知れない」と書いていた人がどれ
>> ほどいるでしょうか?

PC に入っている辞書では「かも」の小見出しに「かも知れない」があり、漢字に
なっていました。

「~かもしれない」を「~かも知れない」と記述するのは正しいかも知れない :-)
もっとも電子データなので、変換機能のせいで漢字になっているかも知れない :-)

かも知れ=ない[=ぬ・ん・ません] 話し手の不確実な判断を表わす。断言はで
きないが、可能性、恐れなどがありそうだという場合に用いる。*虎寛本狂言・子
盗人「だますかも知れぬ、見届て参らう」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition)
(c) Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)(c)小学館 1988
--
川端一之
E-mail:k-k...@tdc.konicaminolta.jp

Junn Ohta

未読、
2004/03/10 3:17:012004/03/10
To:
fj.questions.miscの記事<jTy3c.176$sG1....@nnrp1.ozemail.com.au>で
love...@faithful.comさんは書きました。

> これは単にPCの変換機能で簡単に「知」になるのでみんなそうしてしまったことによ
> るものではないかと思います。>手書きで「~かも知れない」と書いていた人がどれ
> ほどいるでしょうか?

青空文庫検索リンク
http://www.jca.apc.org/~earthian/aozora/llsearch.html

からGoogleで「かも知れ」「かもしれ」を検索すると、
「かも知れ」のほうが優勢のようですね。

かも知れ: 497件
かもしれ: 110件

つまり、少なくとも近代の文芸作品では「かも知れぬ」
「かも知れない」のほうが広く使われてきたということ
でしょう。

Junn Ohta

未読、
2004/03/10 3:58:252004/03/10
To:
fj.questions.misc,fj.sci.lang.japaneseの記事<c2m77l$6os$1...@news-wst.ocn.ad.jp>で
ta...@ca2.so-net.ne.jpさんは書きました。
> わりと普通に使ってたんですけど、gooの国語辞典を見てもそれらしい用法は
> 載ってないんですよね。

大辞泉と小学館国語大辞典には載ってました。広辞苑第
四版、大辞林初版、新明解第五版、岩波国語第六版、学
研国語大辞典にはなし。

> それから、開く/開かないの基準みたいなものも『記者ハンドブック――用字
> 用語集』には載ってたりするのでしょうか?

『記者ハンドブック』は読んだことがないのですが、こ
の手の用字用語基準の多くは品詞のくくりで、かなで書
くか漢字で書くかの原則(と主な例外)を決めているので
はないかと思います。

私の勤務先では『朝日新聞の用語の手びき』を参考に用
字用語規定集を作っていますが、以下の品詞については
原則としてかな書きすることとしています。

接続詞、連体詞、助動詞、補助動詞、助詞、
形式名詞、感動詞、接頭語、接尾語

# 実際の製品マニュアルにどこまで反映されているかと
# いうとゴニョゴニョムニャムニャなのですが。(^^;

Loverain

未読、
2004/03/10 2:52:562004/03/10
To:
"Tanaka-Qtaro-Yasuhiro" <ta...@ca2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:c2m77l$6os$1...@news-wst.ocn.ad.jp...
> これって文筆業界の専門用語なんでしょうか。

多分そうだと思います。
昔、フリーの編集者してた友人の手伝いをして覚えたんですが。

> それから、開く/開かないの基準みたいなものも『記者ハンドブック――用字
> 用語集』には載ってたりするのでしょうか?

多分そうだろうと思いますが、お手元にある方、または立ち読みの出来る方に伺わな
いと。(^_^;)


Loverain

ABE Keisuke

未読、
2004/03/10 8:15:022004/03/10
To:
阿部です。

In article <MZv3c.121$sG1....@nnrp1.ozemail.com.au>,
"Loverain" <love...@faithful.com> wrote:

> そうかと思えば「~かもしれない」は平仮名で書くものと
> 思っていたのに、PCの変換機能ゆえか「~かも知れない」が増えていますよね。あれ
> を見る度気持ちが悪いんですが。(>_<)

本を紹介しておきながら何ですが、私は実はあまり用語集を
守らないほうだったり。で、勤務先から離れて、NetNewsに投稿
する際などは、「かも知れない」「か知らん」あたりも漢字で
書いてしまっうこともあったりしています。

ABE Keisuke

未読、
2004/03/10 8:23:012004/03/10
To:
阿部です。

In article <c2m77l$6os$1...@news-wst.ocn.ad.jp>,
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro <ta...@ca2.so-net.ne.jp> wrote:

> そういえば、Loverainさんが書かれているように、漢字で書かれているものを
> 平仮名に書き直すことを「ひらく」と言いますよね。
> これって文筆業界の専門用語なんでしょうか。

出版とか印刷業界用語なのかもしれませんね。
約物(記号類のこと)というのも普通の国語辞典では出て
こないかもしれません。

社内で文書を読み合わせするとき、=を「そうちゅう」と読んで
いたのですが、それが「双柱」の意だと知ったのはつい最近
だったりします。(^^;
※横書きだと分かりにくいですが、縦書きにすると一本の「―」
が単柱、二本の「=」が双柱といわれれば、なるほどと分かった
次第です。

ABE Keisuke

未読、
2004/03/10 8:48:262004/03/10
To:
阿部です。

In article <c2mlbh$lbl$1...@ns.src.ricoh.co.jp>,
oh...@src.ricoh.co.jp (Junn Ohta) wrote:

> 私の勤務先では『朝日新聞の用語の手びき』を参考に用
> 字用語規定集を作っていますが、以下の品詞については
> 原則としてかな書きすることとしています。
>
> 接続詞、連体詞、助動詞、補助動詞、助詞、
> 形式名詞、感動詞、接頭語、接尾語

いま現在手許にあるのが共同通信の『記者ハンドブック』では
なく、「毎日新聞用語集」なので、それを参考に書きます。
# こんど、うちにも『記者ハンドブック』を置いておこう。
## 用語集に従うと、手許→手元なんですねえ。

原則とまではいえないですが、副詞も割とひらがなで書くこと
になっていませんか?

「毎日新聞用語集」の場合、「漢字は、原則として名詞、動詞
形容詞など実質的意味を表す部分に使う」
「代名詞、連体詞は、仮名書きにするものが多いが、「毎日漢字
(音訓を含む)」で書けるものは漢字書きでよい」
「副詞
(1)本来の副詞(和語=訓読みするもの)では仮名書きにする
ものが多いが、漢字に意味があり、「毎日漢字」の範囲内で
書ける場合は漢字書きにしてもよい、
(2)漢語で副詞的に使われるものは漢字で書くのが普通であるが
毎日表外字、甚だしい当て字に類する語は仮名書きにする」
となっています。
※「毎日漢字」……新聞協会用語懇談会が使わないことを決めた
11字を除く常用漢字に、同用語懇談会が使用を決めた漢字および
毎日新聞が独自に使うことにした漢字を加えたもの

ちなみに、新聞での表記についての話は
金武伸弥著『新聞と現代日本語』(文春新書)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603663/
が、面白いです。

> # 実際の製品マニュアルにどこまで反映されているかと
> # いうとゴニョゴニョムニャムニャなのですが。(^^;

別の投稿でも書いたのですが、私は用語集を守らないことも
あるのに、なぜかいまでは他人が用語集を守っているかチェック
する仕事が回ってきています。これまでアバウトにしてきた
罰なのかしら。

Tanaka-Qtaro-Yasuhiro

未読、
2004/03/10 9:36:132004/03/10
To:
田中久太郎です。

Junn Ohtaさんの<c2mlbh$lbl$1...@ns.src.ricoh.co.jp>から


>大辞泉と小学館国語大辞典には載ってました。広辞苑第
>四版、大辞林初版、新明解第五版、岩波国語第六版、学
>研国語大辞典にはなし。

なるほど、小学館で「開く」は一般的なんでしょうね。(^^)

>私の勤務先では『朝日新聞の用語の手びき』を参考に用
>字用語規定集を作っていますが、以下の品詞については
>原則としてかな書きすることとしています。
>
> 接続詞、連体詞、助動詞、補助動詞、助詞、
> 形式名詞、感動詞、接頭語、接尾語

恥ずかしながら形式名詞という品詞を初めて知りました。

「もの」「こと」「とき」とかが形式名詞なんですね。

まるまる一冊、形式名詞について書かれた本もあるみたいで、なんだか
奥が深そうです。

ISBN4-89476-191-2 『形式名詞がこれでわかる』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894761912


--
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro mailto:ta...@ca2.so-net.ne.jp

Tanaka-Qtaro-Yasuhiro

未読、
2004/03/10 9:36:572004/03/10
To:
田中久太郎です。

ABE Keisukeさんの<koabe-67FF7A....@news01.sakura.ne.jp>から


>「副詞
>(1)本来の副詞(和語=訓読みするもの)では仮名書きにする
>ものが多いが、漢字に意味があり、「毎日漢字」の範囲内で
>書ける場合は漢字書きにしてもよい、

本来の副詞(和語=訓読みするもの)
というのは、
「ますます(益々)」「しっかり(確り)」「しばらく(暫く)」といった言葉で
すよね。
漢字書きにしてもいいのは、どういった副詞なんでしょうか。

>(2)漢語で副詞的に使われるものは漢字で書くのが普通であるが
>毎日表外字、甚だしい当て字に類する語は仮名書きにする」

「さっそく(早速)」は仮名書きかな?


--
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro mailto:ta...@ca2.so-net.ne.jp

NISHIO

未読、
2004/03/10 12:36:392004/03/10
To:

"Junn Ohta" <oh...@src.ricoh.co.jp> wrote in message news:c2mlbh$lbl$1...@ns.src.ricoh.co.jp...

> > それから、開く/開かないの基準みたいなものも『記者ハンドブック――用字
> > 用語集』には載ってたりするのでしょうか?
>
> 『記者ハンドブック』は読んだことがないのですが、こ
> の手の用字用語基準の多くは品詞のくくりで、かなで書
> くか漢字で書くかの原則(と主な例外)を決めているので
> はないかと思います。

『記者ハンドブック 新聞用字用語集 (第9版)』(共同通信社,2001/3/15)
『最新 用字用語ブック (第4版)』(時事通信社,2002/8/1)
『最新版 朝日新聞の用語の手引き』(朝日新聞社,2002/5/5)
『最新版 毎日新聞用語集』(毎日新聞社,2002/2/10)
『NHK 新用字用語辞典 (第2版)』(日本放送出版協会,2001/10/30)
『NHK ことばのハンドブック』(日本放送出版協会,1992/3/25第1刷)

概ねどれにも漢字と仮名書きの使い分け/表記の基準が載っていますね。
根本的には常用漢字表の音訓に準拠。新聞社・通信社・NHKのは、新聞協会の
用語懇談会できめた『新聞用語集』に、少しづつ色をつけた程度のようです。

「国名の一字略称」については、共同通信社版と時事通信社版に表記の基準が
載っています。微妙に違います。朝日と毎日は特に記載がありません。内規は
それぞれあると思います。


> 私の勤務先では『朝日新聞の用語の手びき』を参考に用
> 字用語規定集を作っていますが、以下の品詞については
> 原則としてかな書きすることとしています。
>
> 接続詞、連体詞、助動詞、補助動詞、助詞、
> 形式名詞、感動詞、接頭語、接尾語

私の知っている会社では、『文部省用字用語例』などをベースにした文書表記
の規定があります。下記に収録されているものと内容的には概ね同等です。

『公用文の書き表わし方の基準 (資料集) 増補版』(文化庁編,第一法規,H3/9/20)
『現行の国語表記の基準 <第6次改定>』(国語研究会監修,ぎょうせい,H13/8/10)


Loverain

未読、
2004/03/10 19:31:132004/03/10
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote in message
news:koabe-F8287B....@news01.sakura.ne.jp...

> で、勤務先から離れて、NetNewsに投稿
> する際などは、「かも知れない」「か知らん」あたりも漢字で

ということは、用語集では「かもしれない」は開くことになっているんでしょうか?

> 書いてしまっうこともあったり

それはPCだから、ですか?
それとも昔から=手書きのときも「知れない」と漢字になさいました・ますか?

Loverain

Junn Ohta

未読、
2004/03/11 3:27:402004/03/11
To:
fj.questions.miscの記事<c2mitt$kfb$1...@ns.src.ricoh.co.jp>で
私は書きました。

> 青空文庫検索リンク
> http://www.jca.apc.org/~earthian/aozora/llsearch.html
> からGoogleで「かも知れ」「かもしれ」を検索すると、
> 「かも知れ」のほうが優勢のようですね。

おもに女性に用いられる「~かしら」も「~か知ら」と
書かれている例がけっこうあるようです。青空文庫検索
リンクでぐぐってみるとこんな感じ。

かしら: 759件
か知ら: 186件

「かしら」「か知ら」で検索しただけなので「~かしら
ん」「~か知らないか?」なども含まれていますが、上
位の検索結果をみても「~か知ら」の形がそれなりに広
く使われていたことがわかります。

これを見ても、「かも知れない」を気持ち悪いと感じる
人はあまりいないだろうなという印象なんですが...。

Loverain

未読、
2004/03/11 9:58:192004/03/11
To:
"Junn Ohta" <oh...@src.ricoh.co.jp> wrote in message
news:c2p7ts$fun$1...@ns.src.ricoh.co.jp...

> おもに女性に用いられる「~かしら」も「~か知ら」と
> 書かれている例がけっこうあるよう

だとしても、「~かしら」を「~か知ら」と書く人はいないんじゃないでしょうか!

#そんなの初耳です。(@_@)

たとえば、「これ、変かしら?」を「変か知ら?」って書くんですかぁ?????

青空文庫って、結局ネット上のものでしょ?
つまり、変換機能故の・・・じゃないかと思うんですがねぇ。


Loverain

Junn Ohta

未読、
2004/03/11 11:43:212004/03/11
To:
fj.questions.miscの記事<oh_3c.392$TA2....@nnrp1.ozemail.com.au>で
love...@faithful.comさんは書きました。

> だとしても、「~かしら」を「~か知ら」と書く人はいないんじゃないでしょうか!

だからいるんですってば。

> #そんなの初耳です。(@_@)

# 初耳ですっていわれてもワタシは困る...。:-(

> たとえば、「これ、変かしら?」を「変か知ら?」って書くんですかぁ?????

そうですよ。

> 青空文庫って、結局ネット上のものでしょ?
> つまり、変換機能故の・・・じゃないかと思うんですがねぇ。

違います。青空文庫というのはおもに著作権の切れた文
芸作品を電子化することを目的としたボランティアベー
スのプロジェクトです。書籍の形で出版された作品をで
きるだけ手を加えないように電子化しているので、入力
ミスがないかぎりオリジナルに近い表記になってます。

ABE Keisuke

未読、
2004/03/12 10:17:542004/03/12
To:
In article <oDN3c.13$TA2....@nnrp1.ozemail.com.au>,
"Loverain" <love...@faithful.com> wrote:

> "ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote in message
> news:koabe-F8287B....@news01.sakura.ne.jp...
> > で、勤務先から離れて、NetNewsに投稿
> > する際などは、「かも知れない」「か知らん」あたりも漢字で
>
> ということは、用語集では「かもしれない」は開くことになっているんでしょうか?


共同通信の「記者ハンドブック」だと、「……かもしれない」は
補助用言で平仮名書きとなっています。「かしら」は項目として
立っていませんが、他の国語辞典を見ると助詞となっています
ので、やはり平仮名書きが原則だろうと考えられます。


> それはPCだから、ですか?
> それとも昔から=手書きのときも「知れない」と漢字になさいました・ますか?

「し」を平仮名で書いたほうが楽だから、平仮名のほうが
多かったのではないかなあ。

ABE Keisuke

未読、
2004/03/12 10:26:492004/03/12
To:
阿部です。

In article <c2n96a$4mh$1...@news-wst.ocn.ad.jp>,
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro <ta...@ca2.so-net.ne.jp> wrote:

> 本来の副詞(和語=訓読みするもの)
> というのは、
> 「ますます(益々)」「しっかり(確り)」「しばらく(暫く)」といった言葉で
> すよね。
> 漢字書きにしてもいいのは、どういった副詞なんでしょうか。
>
> >(2)漢語で副詞的に使われるものは漢字で書くのが普通であるが
> >毎日表外字、甚だしい当て字に類する語は仮名書きにする」
>
> 「さっそく(早速)」は仮名書きかな?

「早速」は漢字表記になっていますね。
音読みですけど、当て字なのでしょうか?

Loverain

未読、
2004/03/12 20:06:252004/03/12
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote in message
news:koabe-034618....@news01.sakura.ne.jp...

> 共同通信の「記者ハンドブック」だと、「……かもしれない」は
> 補助用言で平仮名書きと

やっぱり!
“私の違和感は正しかった”って。(^_^;)

> 「かしら」は項目として立っていませんが、他の国語辞典を見ると助詞となってい
ます
> ので、やはり平仮名書きが原則だろうと

ですよね。
いくらなんでも「変かしら?」を「変か知ら?」と書くのは
変です!

> 「し」を平仮名で書いたほうが楽だから、平仮名のほうが
> 多かったのでは

うん、そうでしょう。
手紙等の手書きで、他の人が「~かも知れない」と書いてあるのを見た覚えがなかっ
たのに、インターネットになって急に目にするようになったんですよね。だからこれ
は(辞書で見れば“間違い”ではないものの)PCの変換機能によって急激に使用が増
えたものだろうと思います。

「こんにちは」や「こんばんは」の「は」が「わ」になって広がっているのと、どこ
か似ているような気がします。
#まぁ、言葉とはそうして変わってきた・いくものだけど。

ありがとうございました。

Loverain

ABE Keisuke

未読、
2004/03/13 7:48:332004/03/13
To:
阿部です。

In article <Zjs4c.429$Ax3....@nnrp1.ozemail.com.au>,
"Loverain" <love...@faithful.com> wrote:

> やっぱり!
> “私の違和感は正しかった”って。(^_^;)

(中略)


> ですよね。
> いくらなんでも「変かしら?」を「変か知ら?」と書くのは
> 変です!

そこまで言い切ることに対して、私は違和感を感じます。

例えば、形式名詞の「事/こと」や補助動詞の「言う/いう」なんて
それほど書き分けられていないのではないでしょうか。

また、「かしらん」「かしら」の「し」は「知」がもとのかたちで
あったことは、私の手許ですぐに確認できる旺文社の国語辞典にも
書いてあることですし、「かもしれない」も同様であると容易に
推測できます。

さらにリコーの太田さんの調査では、青空文庫では「知」がよく
出てきているとのこと。青空文庫に収録されている文章は著作権が
切れた明治期などのものが多いはずですから、「古来の表現が、
PC時代によみがえった状態」とも考えられます。

> 「こんにちは」や「こんばんは」の「は」が「わ」になって広がっているのと、どこ
> か似ているような気がします。

「こんにちは」の「は」が、古来あるいはもとの意味が「わ」
だったのでしょうか? そんな話は聞いたことがないのですが。
私にはまったく異なることだと思えます。

補助/形式的な名詞・動詞への漢字の使用に関してはもちろん、
当て字への許容など用字への規範意識は、案外、近年のほうが
厳しくなっているのではないかと、私は感じています。
規範意識ということについては、じっくり腰を据えて調べてみたい
です。

Junn Ohta

未読、
2004/03/13 8:09:332004/03/13
To:
fj.questions.miscの記事<Zjs4c.429$Ax3....@nnrp1.ozemail.com.au>で
love...@faithful.comさんは書きました。

> いくらなんでも「変かしら?」を「変か知ら?」と書くのは
> 変です!

そんなことはないです。

> 「こんにちは」や「こんばんは」の「は」が「わ」になって広がっているのと、どこ
> か似ているような気がします。

「かしら」をひらがなで書くのは「こんにちわ」と書く
のと同じで“元の意味が失われて独立したことばになっ
たために表記も変化したもの”と見るべきでしょう。つ
まりオリジナルは「か知ら」であり「こんにちは」であ
るということ。

とはいえ、現在これを「か知ら」と書くだけの積極的な
意味はどこにもないですから、日本語入力プログラムの
せいでふだんならかな書きするはずのところを漢字にし
てしまう弊害のひとつかもしれませんけどね。

新着メール 0 件