更新通知 [iret]

7 views
Skip to first unread message

MAILPIA

unread,
Jul 31, 2008, 10:15:18 PM7/31/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽学会発足!? (2008/08/01 10:18:21)
http://www.mailpia.jp/r/yaplog.jp/agx-04_toybox/archive/87
国際ガンダム研究会が広島で開催
http://www.mailpia.jp/r/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080730-00000001-giz-ent
非常に興味深い学会が発足されました。
1ファンとしては是非とも参加したい次第です。
広島っていうのがちょいネックですね。
どうやら議題の内容は未来都市の展望と諸問題だそうです。
MS云々ではなくコロニーとかの実現の可能性とかについて真面目に議論しちゃうんですかね。

------------


■本メールは「MAILPIA」が送信しました。
 このメールの送信元アドレスは、送信専用です。
 ご意見・ご質問等は、MAILPIAの「お問い合せ」ページからお寄せください。
【MAILPIAトップページ】
  http://www.mailpia.jp/personal/

MAILPIA

unread,
Aug 1, 2008, 9:14:51 AM8/1/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽update時に他のテーブルを条件に設定する (2008/08/01 21:45:02)
http://www.mailpia.jp/r/blog.livedoor.jp/hiroki0907/archives/51074800.html
案件でとあるデータのupdate作業があったのでメモ。
状況としてはupdate対象のテーブルとは別のテーブルの値に条件を付けたい。
もちろんテーブル同士は主テーブルと関連テーブルの関係。
その場合EXISTS句を使います。
//以下SQLサンプル
update
HOGE_MSR_STOCK
set
HOGE_MSR_STOCK.HOGE_CATEGORY_ID = 1
where EXISTS(
SELECT
1
FROM
MSR_GOODS
where
MSR_GOODS.HOGE_CD = 93
and
HOGE_MSR_STOCK.GOODS_CD = MSR_GOODS.GOODS_CD
)
最近はなかなかSQL書く機会が無いです。

MAILPIA

unread,
Aug 3, 2008, 10:15:58 PM8/3/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽GP02A ジオン側 (2008/08/04 10:26:45)
http://www.mailpia.jp/r/yaplog.jp/agx-04_toybox/archive/88
つい先日やっとジオンサイドのGP02Aを受領したワタシですどうも。
もはやいまさら感すらあるこの機体、
せっかくなので搭乗してみれば
なんともピーキーで扱いづらい!
連邦で出撃した際、
敵として合間見えた時には
3連ビームバズーカをしこたま乱戦に打ち込まれて
当方ズタボロにされた経緯があったので
オイラも同じ事をしてやろうと意気込めば
まったくビームバズーカが当たらない・・・
つうか弾速遅くね?
着地硬直狙っても3発全弾HITはかなり厳しそうな感じ。
かつての中距離マタスー(自称)の射撃テクニックはすでに全くなくなってるし。。。
この3連ビームバズーカを綺麗に叩き込めるようになりたいのう。
これを機にもう一度中距離の修行でもしようかしら・・・

MAILPIA

unread,
Aug 4, 2008, 12:15:00 AM8/4/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽【Site】TOTO (2008/08/04 11:48:32)
http://www.mailpia.jp/r/2-laps.com/mt/2008/08/sitetoto.html
totoのサイトの写真の部分の波がすごい。

MAILPIA

unread,
Aug 4, 2008, 2:15:50 AM8/4/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽PowerDNSのインストール&起動 (2008/08/04 14:06:00)
http://www.mailpia.jp/r/feeds.feedburner.com/~r/suz-lab/~3/355001100/powerdns.html
スズキです。
未だ、何故かDNSにはまってます。
以前、冗長構成などを考慮したDNSの構成として、
MyDNSやUnboundについて軽く書いていました。
▼MyDNSとNagiosを用いたフェイルオーバー/フェイルバック
http://www.mailpia.jp/r/suz-lab.blogspot.com/2008/07/mydnsnagios.html
▼DNSキャッシュサーバにUnbound
http://www.mailpia.jp/r/suz-lab.blogspot.com/2008/07/dnsunbound.html
でも、調べてるうちに、PowerDNSがいろんな意味で
一番いいんじゃないか?と思えてきました。
http://www.mailpia.jp/r/www.powerdns.com/
理由は
-CentOS5.2で簡単に導入可能
-コンテンツDNS(pdns)とキャッシュDNS(pdns-recursor )に分離
-バックエンドにDB/LDAPなどが利用可能
といったところです。
早速、
yum install pdns
yum install pdns-backend-ldap
yum install pdns-recursor
でインストールです。
(バックエンドはLDAPに挑戦)
でこのまま、
service pdns start
で立ち上げると、"pdnsのバックエンドを指定してない!"
と怒られます。なので、
"/etc/pdns/pdns.conf"を下記のようにします。
launch=ldap
これで一応立ち上がるのですが、
service pdns-recursor start
の方は、pdnsとIP/PORTがぶつかって起動できません。
なので、下記のように、
pdnsは127.0.0.1:53、pdns-recursorは192.168.x.x:53
とバインドするIPアドレスを変えて立ち上げます。
--------/etc/pdns/pdns.conf
local-address=127.0.0.1
http://www.mailpia.jp/r/127.0.0.1
--------/etc/pdns-recursor/recursor.conf
local-address=192.168.x.x
とりあえず、これで、両方立ち上がります。
次は、コンテンツDNS(pdns)をLDAPバックエンドで
機能する予定(未定)です。
--
http://www.mailpia.jp/r/suz-lab.blogspot.com/

MAILPIA

unread,
Aug 4, 2008, 3:14:40 AM8/4/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽【映画】ハプニング (2008/08/04 13:57:23)
http://www.mailpia.jp/r/2-laps.com/mt/2008/08/post-34.html
予告編やCMに騙された感がある映画でした。
予告編、CM、WEBを見る限りでは、すごく面白そうだったので、かなりの期待を持って観に行ったのですが。
僕的には、かなり微妙だった。
この映画が伝えたいことは、地球を、自然を、植物を大切に。。。ということであると思うが、ストーリーや登場人物の設定に良くわからない部分があったところがちょっと残念。
特に途中で出てきた、白髪のおばさんは意味不明。
最後の終わり方も、微妙。。
かなり期待をもって観に行っただけに、ちょっと残念。
最近、いい映画観てないな~。

MAILPIA

unread,
Aug 4, 2008, 4:16:06 AM8/4/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽Linux ディレクトリ毎のサイズ一覧 (2008/08/04 16:38:08)
http://www.mailpia.jp/r/iret-onsoku.blogspot.com/2008/08/blog-post.html
基本的なことだが。。。
たまーに使うのにすぐ忘れるのでさせている 最後のオプションが忘れる
MEMO 3 させている ぱ ぱっぱくり!!
/var内を対象にする
昇順
du /var | sort -n
降順
du /var | sort -nr
いつも使うのは
du -h /var | sort -n
この体は、"無限の剣で出来ていた"。

MAILPIA

unread,
Aug 4, 2008, 5:15:29 AM8/4/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽PowerDNSでの"recursor"の指定 (2008/08/04 16:28:45)
http://www.mailpia.jp/r/feeds.feedburner.com/~r/suz-lab/~3/355102845/powerdnsrecursor.html
スズキです。
pdnsとpdns-recursorのIPアドレス指定に関してです。
▼PowerDNSのインストール&起動
http://www.mailpia.jp/r/suz-lab.blogspot.com/2008/08/powerdns.html
上記では、


--------/etc/pdns/pdns.conf
local-address=127.0.0.1
http://www.mailpia.jp/r/127.0.0.1
--------/etc/pdns-recursor/recursor.conf
local-address=192.168.x.x

としていましたが、pdns.confにてrecursorが指定できるので、
次のように指定したほうがスマートでしょう。
--------/etc/pdns/pdns.conf
local-address=192.168.x.x
recursor=127.0.0.1
http://www.mailpia.jp/r/127.0.0.1
--------/etc/pdns-recursor/recursor.conf
local-address=127.0.0.1
http://www.mailpia.jp/r/127.0.0.1
LDAPバックエンドの前に、ログ系をやろう。
--
http://www.mailpia.jp/r/suz-lab.blogspot.com/

MAILPIA

unread,
Aug 4, 2008, 1:14:40 PM8/4/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽oracleのリスナーの起動 (2008/08/05 1:39:54)
http://www.mailpia.jp/r/blog.livedoor.jp/hiroki0907/archives/51075784.html
DBサーバの電源が落ちた際に、oracleは起動したけどリスナーが起動してないからアプリ側でエラーが発生して対応したのでメモ。
・起動
lsnrctl start
・停止
lsnrctl stop
・確認
lsnrctl stat
させているね。

MAILPIA

unread,
Aug 4, 2008, 4:14:38 PM8/4/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽Antで"WEB-INF/classes"ディレクトリを削除&作成 (2008/08/05 3:05:31)
http://www.mailpia.jp/r/feeds.feedburner.com/~r/suz-lab/~3/355567838/antweb-infclasses.html
スズキです。
Antでビルドするときに、下記のように何も考えないでやると、
クラス/リソースファイルは"WEB-INF/classes"への
上書きとなってしまいます。
<target name="compile">
<javac
srcdir="${src.main}"
destdir="${classes.main}"
classpathref="project.classpath"
encoding="MS932"
debug="on"/>
<copy todir="${classes.main}">
<fileset dir="${resources.main}"/>
</copy>
</target>
まあ、上書きでもほとんど問題にならないのですが、
たまに、ファイル削除して、他のファイルが
そのファイルを参照し続けている場合、
上記のビルド環境ではファイルが残っているため問題ないが、
他の環境にデプロイしたときに、動かない!
ってことになります。
なので、下記のように、ビルド・リソースコピー前に
"WEB-INF/classes"の削除&作り直しを
念のため行うようにしました。
<target name="compile">
<delete dir="${classes.main}"/>
<mkdir dir="${classes.main}"/>
<javac
srcdir="${src.main}"
destdir="${classes.main}"
classpathref="project.classpath"
encoding="MS932"
debug="on"/>
<copy todir="${classes.main}">
<fileset dir="${resources.main}"/>
</copy>
</target>
では、PowerDNSに戻ります。
--
http://www.mailpia.jp/r/suz-lab.blogspot.com/

MAILPIA

unread,
Aug 4, 2008, 9:15:21 PM8/4/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽かっこいいサイト (2008/08/05 9:57:05)
http://www.mailpia.jp/r/feeds.feedburner.com/~r/suz-lab/~3/355842507/blog-post.html
スズキです。
がらでもありませんが、社内の勉強会で、
自分がかっこいいと思うHTMLベースのサイトを
三つ挙げてコメントすることになったので...
▼アップル
http://www.mailpia.jp/r/www.apple.com/jp/
いきなり有名どころです。
"MacBook Air"っぽいサイトです。
さりげなくアコーディオンなども使われていて、
"Technology meets Design"(たぶんネイティブチェックに引っかかる)
なAppleらしいサイトではないか、と思います。
Amazon.co.jp
http://www.mailpia.jp/r/Amazon.co.jp
http://www.mailpia.jp/r/www.amazon.co.jp/
こちらも、言わずと知れた有名どころです。
自分でコントロールできない商品画像でも、
サイトの中に無理なく収まるデザインにしてるんじゃないか?
と思います。また、横幅を%で指定してる(らしい)ので、
全画面表示にしても気持ちいいです。
▼エステー
http://www.mailpia.jp/r/www.st-c.co.jp/
パステル調、とは言いすぎだと思いますが、
かわいい色を、きれいに使っています。
この色使いは、今の自分に一番かけている能力だと自覚しています。
苦手な分野だけあって、勉強になった。

MAILPIA

unread,
Aug 5, 2008, 12:14:25 AM8/5/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽参考にしたいHTMLサイト (2008/08/05 12:27:20)
http://www.mailpia.jp/r/molog.at.webry.info/200808/article_1.html
社内で毎週勉強会をしていますが、今日のテーマは「デザインのいいHTMLサイト」でした。一人3サイト発表だったのでここに残しておこうと思います。

MAILPIA

unread,
Aug 5, 2008, 3:15:28 AM8/5/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽VirtualPCの複製 (2008/08/05 13:30:59)
http://www.mailpia.jp/r/feeds.feedburner.com/~r/suz-lab/~3/356005113/virtualpc.html
スズキです。
VirtualPCを導入したきっかけは、手軽に冗長構成の実験をしたかったからです。
で、そろそろ二台目が必要になってきたのですが、よくよく考えると、
一台目のコピーでいけるんじゃないか?と思い試してみました。
まずは一台目のバーチャルマシンハードドライブイメージ(vhd)と
バーチャルマシン設定ファイル(vmc)を適当な名前でコピーします。
次に、VirtualPCコンソールから、新規>既存バーチャルマシンを追加する
で上記でコピーしたバーチャルマシン設定ファイル(vmc)を指定します。
で、バーチャルマシン設定ファイルの設定(たぶん上の作業後、勝手に起動)で
ハードディスク(1)を上記でコピーしたバーチャルマシンハードドライブイメージ(vhd)
に変更します。
最後に設定後のバーチャルマシンを起動すると、一台目と同じ内容の
(Linux)マシンが立ち上がります。
ということで、0からインストールするよりずっと早い時間で、
二台目が作成できました。
VirtualPCのおかげで、近頃サーバまわりの独学が快適です。
--
http://www.mailpia.jp/r/suz-lab.blogspot.com/

MAILPIA

unread,
Aug 5, 2008, 6:14:08 AM8/5/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽CentOS(Linux)のresolv.confをDHCP使用時に上書きしないようにする (2008/08/05 16:12:33)
http://www.mailpia.jp/r/feeds.feedburner.com/~r/suz-lab/~3/356099347/centoslinuxresolvconfdhcp.html
スズキです。
表記に関してですが、
自前でDNSを構築すると、当然"/etc/resolv.conf"
のnameserver設定をその自前DNSにすると思います。
ですが、DHCPを利用している場合、OS起動時に
"/etc/resolv.conf"のnameserverがDHCPにより取得されたものに
上書きされてしまいます。
これを防ぐには、CentOS(Linux)の場合、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
に下記のように、"PEERDNS=no"を指定します。
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=dhcp
HWADDR=XX:XX:XX:XX:XX:XX
IPV6INIT=yes
IPV6_AUTOCONF=yes
ONBOOT=yes
TYPE=Ethernet
PEERDNS=no
これで、いちいち修正する必要がなくなります。

MAILPIA

unread,
Aug 5, 2008, 7:16:10 AM8/5/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽iPhone3G 料金プラン改定 (2008/08/05 19:20:00)
http://www.mailpia.jp/r/mchiraura.blogspot.com/2008/08/iphone3g.html
どうやらソフトバンクがiPhone3Gの料金プランを改定するようです。
適用は8月利用分からでiPhone 3Gの月額利用料金の最低額が7280円から2990円に下がるとの事。
ついでにEメール(i)の保存期間が無期限になるそうです。(今までは30日間)
月額利用料金はあまり自分には関係がなさそうな感じですが、これで利用者が増えてもっとサービスが良くなればいいかな。

MAILPIA

unread,
Aug 5, 2008, 10:16:13 AM8/5/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽Squid2.6でリバースプロキシの設定 (2008/08/05 22:30:09)
http://www.mailpia.jp/r/feeds.feedburner.com/~r/suz-lab/~3/356361349/squid26.html
スズキです。
久しぶりに表記の設定をしたのですが、
2.5のやり方だとうまくいかす、びっくりしました。
2.5のやり方は、設定ファイルに
httpd_accel_...
という項目を書くはずだったのですが、
Squidを起動すると下記のようなエラーが発生しました。
parseConfigFile: line 4327 unrecognized: 'httpd_accel_...'
つまり、こんなパラメータ名知らねーよ、ってことです。
そんなはずでは...とググってみると、2.6では
http_port 80 transparent
と書けばいいようです。
あと、既存のhttp_accessの設定全部コメントアウトして、その代わり、
http_access allow all
と設定すると、無事リバースプロキシとして動作しました。
(どこからでもアクセスできるようにしています)
これで、Squid-ApacheのクラスタリングをPowerDNSで
フェイルオーバー、フェイルバックする骨組みができました。
次はVirtualPC増やして検証です。
(その前に、PowerDNSについて書かないと...)
--
http://www.mailpia.jp/r/suz-lab.blogspot.com/

MAILPIA

unread,
Aug 5, 2008, 2:14:37 PM8/5/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽[flash]今後のFlashサイトの方向性 (2008/08/06 2:32:05)
http://www.mailpia.jp/r/d.hatena.ne.jp/cf-note/20080805/1217957525
今後、Flashサイトの方向性はしばらくの間、 極端に分けて2通りの方向に進んで行くのではないかと思われる。 一つはブロードバンドが常識となった為、 ファイルサイズにこだわらずインパクトを重視したサイトと もう一つは、 HTMLと見分けが付きにくい程、快適なサイト。 前記のものはこれまでもよく目にして来たサイトであるが、 最近では、ブロードバンドでもローディングにどれだけ時間が掛かるんだと思う程 すさまじいファイルサイズのサイトもある。 恐らくシーケンスファイルに軽くする為の工夫を凝らしていないの ...

MAILPIA

unread,
Aug 5, 2008, 10:15:16 PM8/5/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽あれ!? (2008/08/06 10:37:40)
http://www.mailpia.jp/r/yaplog.jp/agx-04_toybox/archive/89
つい先日GP02Aをキャンペーン期間終了直前ギリギリで受領し、
そのピーキーな機体に辟易したGerbera。
ちょっと修行でもするかと
某ゲーセンに繰り出しますれば
筐体になになら張り紙がしてあるジャマイカ。
-------------------------------------------------
新機体!
連邦:プロトタイプガンダム(格)
ジオン:ザク?(格)
-------------------------------------------------
ひいいいいぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!
これはほしい!
主に旧ザクが欲しいッッ!!!
というわけで早速wikiにて受領条件を調べてみる。
-------------------------------------------------
ジオン軍:ザクI
中尉以上
格闘カテゴリの出撃経験値が100となっている。
近距離カテゴリの出撃経験値が100となっている。
上記3条件を満たした状態で、「敵軍に4人のオンラインプレイヤーを含む対戦」で「1勝以上」する。
※オフラインでは無効
-------------------------------------------------
オイラのカード、
格闘の出撃経験値100いってないっぽい・・・

MAILPIA

unread,
Aug 6, 2008, 4:16:02 AM8/6/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽PowerDNSでのMySQL設定 (2008/08/06 15:41:51)
http://www.mailpia.jp/r/feeds.feedburner.com/~r/suz-lab/~3/357137836/powerdnsmysql.html
スズキです。
PowerDNSをOpenLDAPのバックエンドで運用しようといたのですが、
私のOpenLDAPに対するスキル不足で、MySQLバックエンドでの運用に
切り替えました。
http://www.mailpia.jp/r/suz-lab.blogspot.com/2008/08/powerdns.html
まずは設定ファイル(/etc/pdns/pdns.conf)です。
下記のように、launchを設定して、mysqlのデータベース名と
接続先ホストを指定します。
launch=gmysql
gmysql-dbname=powerdns_internal
gmysql-host=db.localdomain
次にMySQL側ですが、デフォルトで、powerdnsユーザーで接続するので、
このユーザーを作成します。そしてこのユーザーが見れるデータベースとして、
powerdns_internalデータベースを作成します。
(デフォルトのデータベースはpowerdnsです)
そのあと、このデータベースに対して、下記SQLを実行して
テーブル群を作成します。
CREATE TABLE domains (
id INT auto_increment,
name VARCHAR(255) NOT NULL,
master VARCHAR(128) DEFAULT NULL,
last_check INT DEFAULT NULL,
type VARCHAR(6) NOT NULL,
notified_serial INT DEFAULT NULL,
account VARCHAR(40) DEFAULT NULL,
primary key (id)
) type=InnoDB;
CREATE UNIQUE INDEX name_index ON domains(name);
CREATE TABLE records (
id INT auto_increment,
domain_id INT DEFAULT NULL,
name VARCHAR(255) DEFAULT NULL,
type VARCHAR(6) DEFAULT NULL,
content VARCHAR(255) DEFAULT NULL,
ttl INT DEFAULT NULL,
prio INT DEFAULT NULL,
change_date INT DEFAULT NULL,
primary key(id),
CONSTRAINT `records_ibfk_1`
FOREIGN KEY (`domain_id`)
REFERENCES `domains` (`id`)
ON DELETE CASCADE
) type=InnoDB;
CREATE INDEX rec_name_index ON records(name);
CREATE INDEX nametype_index ON records(name,type);
CREATE INDEX domain_id ON records(domain_id);
CREATE TABLE supermasters (
ip VARCHAR(25) NOT NULL,
nameserver VARCHAR(255) NOT NULL,
account VARCHAR(40) DEFAULT NULL
);
最後に下記SQLにてDNSレコードを追加して終了です。
INSERT INTO domains (name, type)
VALUES ('localdomain', 'NATIVE');
INSERT INTO records (domain_id, name, content, type, ttl, prio)
VALUES (1, 'localdomain', 'ns.localdomain postmaster@localdomain 1',
'SOA', 60, NULL);
INSERT INTO records (domain_id, name, content, type, ttl, prio)
VALUES (1, 'localdomain', 'ns.localdomain', 'NS', 60, NULL);
INSERT INTO records (domain_id, name, content, type, ttl, prio)
VALUES (1, 'localdomain', 'mail.localdomain', 'MX', 60, 0);
INSERT INTO records (domain_id, name, content, type, ttl, prio)
VALUES (1, 'ns.localdomain', '192.168.3.58 http://www.mailpia.jp/r/192.168.3.58 ', 'A', 60, NULL);
INSERT INTO records (domain_id, name, content, type, ttl, prio)
VALUES (1, 'mail.localdomain', '192.168.3.59 http://www.mailpia.jp/r/192.168.3.59 ', 'A', 60, NULL);
INSERT INTO records (domain_id, name, content, type, ttl, prio)
VALUES (1, 'www.localdomain', '192.168.3.58 http://www.mailpia.jp/r/192.168.3.58 ', 'A', 60, NULL);
これで、nslookupなどで名前が引けるはずです。
(入力データがまだあまいと思いますが、その辺は実験しながらということで)
次はSquidのDNSラウンドロビンだ!
(Squidの設定は終わってるつもりだけど...)
--
http://www.mailpia.jp/r/suz-lab.blogspot.com/

MAILPIA

unread,
Aug 6, 2008, 5:14:11 AM8/6/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽かっこいいと思うサイト (2008/08/06 17:48:34)
http://www.mailpia.jp/r/blog.goo.ne.jp/hazuki26/e/52dc9893f1380ae85bede16dfe8c8103
先日、かっこいいと思うサイトを発表するという内容の社内勉強会があった。その際ぼく発表してなかったのでとりあえずこっちに載せとくか的なアレです。
これを機会になんかいいなと思ったら書いていこうとオモタ。
とりあえず2つ
1. IDEE
http://www.mailpia.jp/r/www.idee.co.jp/
IDEEです。
ぼくはIDEEの家具ってかインテリア大好きなんで毎日のように見てるんですけど、
配色も落ち着いてて高級感出てるし、レイアウトも見やすくてよいです。
2. 8 1/2
・...

▽名前解決時の鶏と卵問題を解決するために/etc/host.confを調整 (2008/08/06 16:25:33)
http://www.mailpia.jp/r/feeds.feedburner.com/~r/suz-lab/~3/357170081/etchostconf.html
スズキです。
現在、PowerDNSのバックエンドMySQLを下記のように
名前で指定しています。
gmysql-host=db.localdomain
しかし、このdb.localdomainの名前は、まさに上記の
PowerDNSで管理しているので、起動時に鶏と卵問題が
発生してしまいます。
つまり、起動時にdb.localdomainの名前解決を使用とすると、
そのDNSがそもそも無い、ということです。
解決方法は簡単で、/etc/hostsファイルに
127.0.0.1 http://www.mailpia.jp/r/127.0.0.1 db.localdomain
のように記述しておけばいいのですが、
そうすると、逆にDNS(ラウンドロビン)での負荷分散や
フェールオーバー/バックがきかなくなります。
理想は、まずDNSで名前解決して、無い場合に、
hostsファイルで名前解決してくれればいいのですが、
それが、/etc/host.confで調整することができます。
hosts.confのデフォルトは大体下記のように
なっていると思います。
order hosts,bind
これは、まず、hostsファイルで名前解決して、解決できなければ、
/etc/resolv.confで指定しているDNSを用いて
名前解決することを意味しています。
この順序を下記のように変えると、
order bind,hosts
まず、DNSで名前解決して、なければhostsファイルを
使うことになります。これで解決です。
次こそ、ようやく、SquidのDNSラウンドロビンかな。

MAILPIA

unread,
Aug 6, 2008, 9:15:49 AM8/6/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽Google Mapsのストリートビューでオートパイロット (2008/08/06 11:09:42)
http://www.mailpia.jp/r/www.memorycraft.jp/2008/08/google-maps.html
Google Mapsのストリートビューが日本にも登場した。
既にAPIもあるので、駅から行きつけの飲み屋までの道をウォークスルーするオートパイロットデモを作ってみました。
結果、ほぼアド街になった。
。。。のですが、長い距離を歩かせると、Googleにマルウェアからのリクエストだと思われるらしく、以後のGoogle検索のページでWe're Sorryのページが出てしまうので、短い版をのせておきます。
私の環境では、問題なかったのですが、もしこのバージョンでGoogle に怒られてしまったら、申し訳ありませんが、Google関連のCookieを全削除した後、We're SorryページのCAPTCHA認証を通して、再度検索を試みてください。

MAILPIA

unread,
Aug 6, 2008, 1:15:05 PM8/6/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽reset.css (2008/08/06 23:33:19)
http://www.mailpia.jp/r/memo4me.seesaa.net/article/104313931.html
以前、社内の勉強会で、reset.cssの話があったので使ってみました。
結論からいうと、reset.cssを使うと使わないでは、雲泥の差があることが分かりました。
dl、dt、ddタグやul、liタグなど、デフォルト設定されているタグのmarginなどをすべてリセットするだけで、非常に作成が楽になります。
YUIにfont.cssもありますが、。一応英語フォントを考慮において作られているようなので、使えるか微妙ですが、調べてみるとこんなのを見つけました。
http://www.mailpia.jp/r/3ping.org/2006/04/09/0747
これ使うことによって、楽になるか分かりませんが、
近いうちにでも試してみたいと思います。

▽オススメ・スポンサーサイト「オフィス」 (2008/06/21 20:31:16)
http://www.mailpia.jp/r/match.seesaa.jp/ot_listing.pl?aid=511422&sid=memo4me&tid=seesaa_hotspot&k=%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9&hid=35
バーチャル オフィス http://www.mailpia.jp/r/match.seesaa.jp/ot_listing.pl?aid=511422&sid=memo4me&tid=seesaa_hotspot&k=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%20%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9&hid=35 ?|?レンタル オフィス 東京 http://www.mailpia.jp/r/match.seesaa.jp/ot_listing.pl?aid=511422&sid=memo4me&tid=seesaa_hotspot&k=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%20%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%20%E6%9D%B1%E4%BA%AC&hid=35 ?|?サービス オフィス http://www.mailpia.jp/r/match.seesaa.jp/ot_listing.pl?aid=511422&sid=memo4me&tid=seesaa_hotspot&k=%E3%82
%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%20%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9&hid=35 ?|?レンタル オフィス http://www.mailpia.jp/r/match.seesaa.jp/ot_listing.pl?aid=511422&sid=memo4me&tid=seesaa_hotspot&k=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%20%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9&hid=35 ?|?賃貸 オフィス http://www.mailpia.jp/r/match.seesaa.jp/ot_listing.pl?aid=511422&sid=memo4me&tid=seesaa_hotspot&k=%E8%B3%83%E8%B2%B8%20%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9&hid=35

▽オススメ・スポンサーサイト「ダイヤモンド」 (2008/05/18 18:19:05)
http://www.mailpia.jp/r/match.seesaa.jp/ot_listing.pl?aid=511422&sid=memo4me&tid=seesaa_hotspot&k=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89&hid=35
宝石 買取 http://www.mailpia.jp/r/match.seesaa.jp/ot_listing.pl?aid=511422&sid=memo4me&tid=seesaa_hotspot&k=%E5%AE%9D%E7%9F%B3%20%E8%B2%B7%E5%8F%96&hid=35 ?|?ダイヤ 買取 http://www.mailpia.jp/r/match.seesaa.jp/ot_listing.pl?aid=511422&sid=memo4me&tid=seesaa_hotspot&k=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%20%E8%B2%B7%E5%8F%96&hid=35 ?|?ダイヤモンド 買取 http://www.mailpia.jp/r/match.seesaa.jp/ot_listing.pl?aid=511422&sid=memo4me&tid=seesaa_hotspot&k=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%20%E8%B2%B7%E5%8F%96&hid=35 ?|?宝石 ダイヤ http://www.mailpia.jp/r/match.seesaa.jp
/ot_listing.pl?aid=511422&sid=memo4me&tid=seesaa_hotspot&k=%E5%AE%9D%E7%9F%B3%20%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4&hid=35 ?|?宝石 リフォーム http://www.mailpia.jp/r/match.seesaa.jp/ot_listing.pl?aid=511422&sid=memo4me&tid=seesaa_hotspot&k=%E5%AE%9D%E7%9F%B3%20%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0&hid=35

MAILPIA

unread,
Aug 6, 2008, 5:12:29 PM8/6/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽ViewStackの小ネタ (2008/08/07 5:01:32)
http://www.mailpia.jp/r/blog.livedoor.jp/hiroki0907/archives/51076371.html
久々に仕事で触っていますが、Flexかなり忘れてます。
・ViewStackには直接AnimateProperty等を使ったモーションは効かない。
(内部の子コンテナにかける)
・ViewStackだけに限らずbackgroundAlpha等のスタイルプロパティを動的に変化させたい場合は変数をデータバインディングする。
<mx:ViewStack backgroundAlpha="{viewalpha}" backgroundColor="#FFFFFFF">
現在モーダルウィンドウ上でのViewStackを使ったフォーム部分を作成中。
当分小ネタが続きそうな気配。

MAILPIA

unread,
Aug 6, 2008, 7:13:35 PM8/6/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽as3で文字列を数値に (2008/08/07 7:04:03)
http://www.mailpia.jp/r/blog.livedoor.jp/hiroki0907/archives/51076377.html
suz-labの人が数値(数字)を文字列に変換するネタを書いていたので、その反対を書くことにします。
文字列を数値に変換する場合はparseIntを使います。キャストですね。
//文字列の場合
trace(parseInt("13"))
//XMLの場合
for each(var cart:XML in hogeCartXML.data){
vat i:int = parseInt(cart.price);
}
parseIntとはJavaのようだ。

MAILPIA

unread,
Aug 6, 2008, 11:16:34 PM8/6/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽フォントでお絵かきできるサイト (2008/08/07 10:30:03)
http://www.mailpia.jp/r/2-laps.com/mt/2008/08/post-35.html
FONTPARK2.0
http://www.mailpia.jp/r/fontpark.morisawa.co.jp/
なかなか発想がおもしろい。
楽しいコンテンツです。

MAILPIA

unread,
Aug 7, 2008, 1:14:29 AM8/7/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽ミラーマウス (2008/08/07 11:05:45)
http://www.mailpia.jp/r/vjakashic.blog.shinobi.jp/Entry/14/
自分と同じ手の動きをしてくれるってだけの不思議なページ
ミラーマウス
↓↓↓URL↓↓↓
http://www.mailpia.jp/r/www.mirrormouse.com/

MAILPIA

unread,
Aug 7, 2008, 11:16:09 PM8/7/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽さらに追加追加ーッッ!!! (2008/08/08 10:45:16)
http://www.mailpia.jp/r/yaplog.jp/agx-04_toybox/archive/90
GP02Aに引き続きザク?と
なんとも浪漫溢れる機体の支給の開始に
とまどうGerbera。
しかしバンナムはなおも攻める手を休めなかった。
--------------------------------------------------------
新ステージ・鉱山都市発表。(08/07/25)
公式サイトで新ステージとして「鉱山都市」を発表。
PC版サイトではMAP(白地図)も公開。
そして、07/31(木)よりこのステージに戦場移動となる。
--------------------------------------------------------
ちくしょう!
もうやりまくるしかないジャマイカ!
こりゃプレイ費用捻出のために
毎日塩にぎりだなランチタイムは!
つうか毎回アップデートに気づくの遅いなオイラ。

MAILPIA

unread,
Aug 8, 2008, 2:16:06 AM8/8/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽検索 分析 ツール Google (2008/08/08 13:32:00)
http://www.mailpia.jp/r/iret-ceo.blogspot.com/2008/08/google.html
検索の分析ツールがでた!
これは便利
Google Insights for Search
http://www.mailpia.jp/r/japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20378482,00.htm

MAILPIA

unread,
Aug 8, 2008, 9:15:42 AM8/8/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽S2Daoで引数の値をSQL文として埋め込む (2008/08/08 19:53:59)
http://www.mailpia.jp/r/blog.livedoor.jp/hiroki0907/archives/51076780.html
FlashのAMFとの連携案件でjava側を担当したのですが、S2Daoで引数の値をSQLのORDER句をSQL文として使いたい場合は以下のようにします。
/*IF ordersql != null*/
/*$ordersql*/ORDER
/*END*/
埋め込み変数コメントの場合は$を付けます。
これを付けない場合はS2Daoが文字列と認識してSQLインジェクション対策で自動的にシングルクォートを付けてしまうようです。
自分はリテラルもシングルクォートは省いていますが、これは関係無いのかな。
情報提供はsuz-lab http://www.mailpia.jp/r/suz-lab.blogspot.com/ です。
なんか最近は幅広く色々やっているので、混乱しないようにしないと。

MAILPIA

unread,
Aug 8, 2008, 11:14:37 AM8/8/08
to suz...@googlegroups.com

MAILPIA

unread,
Aug 8, 2008, 12:15:09 PM8/8/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽iretsuzuki の Google リーダー "iret" (2008/08/08 21:14:43)

MAILPIA

unread,
Aug 9, 2008, 6:14:04 AM8/9/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret


▽Google Mapsのストリートビューでオートパイロット (2008/08/06 11:09:42)
http://www.mailpia.jp/r/www.memorycraft.jp/2008/08/google-maps.html
Google Mapsのストリートビューが日本にも登場した。

既にAPIもあるので、駅から行きつけの飲み屋までの道をウォークスルーするオートパイロットデモを作ってみました。自動的にナビゲートしてくれます。
結果 http://www.mailpia.jp/r/www.memorycraft.jp/2008/08/google-maps.html#extended 、ほぼアド街になった。


。。。のですが、長い距離を歩かせると、Googleにマルウェアからのリクエストだと思われるらしく、以後のGoogle検索のページでWe're Sorryのページが出てしまうので、短い版をのせておきます。
私の環境では、問題なかったのですが、もしこのバージョンでGoogle に怒られてしまったら、申し訳ありませんが、Google関連のCookieを全削除した後、We're SorryページのCAPTCHA認証を通して、再度検索を試みてください。

------------

MAILPIA

unread,
Aug 9, 2008, 2:14:43 PM8/9/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽P5Q DeluxeでGavotte Ramdiskしてみた (2008/08/10 2:23:55)
http://www.mailpia.jp/r/butsuyoku360.blog18.fc2.com/blog-entry-103.html
色々構成変えてみたので
とりあえずCrystalDiskMarkでRamdiskのベンチ測ってみました。
4kがえらいことになってます。
OS:Windows Vista Ultimate SP1(32bit)
CPU:Core 2 Duo E8500
M/B:ASUS P5Q Deluxe
Memory:Transcend TX1066QLU-4GK
HDD:VelociRaptor WD3000GLFS
今回のベンチ
前の http://www.mailpia.jp/r/butsuyoku360.blog18.fc2.com/blog-entry-80.html ベンチ

MAILPIA

unread,
Aug 9, 2008, 3:15:30 PM8/9/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽P5Q DeluxeでGavotte Ramdiskしてみた (2008/08/10 2:23:55)
http://www.mailpia.jp/r/butsuyoku360.blog18.fc2.com/blog-entry-103.html
色々構成変えてみたので
とりあえずCrystalDiskMarkでRamdiskのベンチ測ってみました。

P5Bの時とは違いしっかり3.3GB+残りで使えてます。


OS:Windows Vista Ultimate SP1(32bit)
CPU:Core 2 Duo E8500
M/B:ASUS P5Q Deluxe
Memory:Transcend TX1066QLU-4GK
HDD:VelociRaptor WD3000GLFS

4kがえらいことになってます。

MAILPIA

unread,
Aug 10, 2008, 2:15:22 PM8/10/08
to suz...@googlegroups.com
iretsuzuki 様

▼iret
http://www.mailpia.jp/r/www.google.com/reader/public/atom/user/17773214577781744876/label/iret
▽P5Q DeluxeでGavotte Ramdiskしてみた (2008/08/10 2:23:55)
http://www.mailpia.jp/r/butsuyoku360.blog18.fc2.com/blog-entry-103.html
色々構成変えてみたので
とりあえずCrystalDiskMarkでRamdiskのベンチ測ってみました。

P5Bの時とは違いしっかりOS3.3GB+残りRamdiskで使えてます。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages