項目設定のインポート/エクスポート

12 views
Skip to first unread message

hikaru

unread,
Dec 9, 2009, 2:04:33 AM12/9/09
to Starbug1-users
項目設定のインポート/エクスポートができると嬉しいです。

smeghead

unread,
Dec 9, 2009, 3:19:32 AM12/9/09
to Starbug1-users
smegheadです
> 項目設定のインポート/エクスポートができると嬉しいです。

現在、限定的にスクリプトで設定のエクスポートができるようになっています。
WebUIでのエクスポートなどの機能はありません。

複数プロジェクト対応を行なう前にエクスポートスクリプトを作成しました。
1.1系 Starbug1 設定情報のエクスポート
http://d.hatena.ne.jp/smeghead/20080318/export

複数プロジェクト対応を行なった後(1.2以降)では、インポート、エクスポートには、
2種類があると思います。
(1) プロジェクト全体の設定情報を、別の新しいプロジェクトに移行する場合
(2) プロジェクトに含まれる1つのサブプロジェクトの設定情報を、同じプロジェクトに含まれる別のサブプロジェクトに移行する場合
※ここでの「プロジェクト」とは、Starbug1のインストール単位です。

(1)の場合であれば、上記URLの方法が使えると思います。

(2)の場合は、上記URLの「既に存在するプロジェクトの設定データを保存する方法」
という項目で、設定情報のみを含むデータベースが作成されるので、そのデータベース
を新しいプロジェクトのデータベースに上書きすることで、エクスポートした
設定情報で新しいサブプロジェクトを開始することができます。

以下、データベースファイルが /db/2.db であるサブプロジェクトの設定情報を、
データベースファイルが /db/3.db であるサブプロジェクトに移行する場合の例です。

スクリプトディレクトリに移動する(インストールしたディレクトリに読み替えて下さい)
$ cd /var/www/starbug1/script
エクスポートを実行する
$ ./pickup_template
出力結果を確認する。
$ ls template/db
1.db 2.db
1.dbはプロジェクト情報が格納されているデータベースファイルです。
2.dbが最初のサブプロジェクトの設定情報のみが格納されたデータベースファイルです。
新規サブプロジェクト用のデータベースファイルとして、dbディレクトリに配置する。
$ cp -i template/db/2.db /var/www/starbug1/db/3.db
この時、既に3.dbが存在する場合そのサブプロジェクトの情報が消えてしまうので注意してください。
この後、プロジェクト管理ページを開き、サブプロジェクトの追加を行なえば、設定情報が移行されている
と思います。
■この作業を実施する際は、最初にデータベースディレクトリをバックアップしておくことをお勧めします。


書いていて思うのですが、わかり難いとですね。わかり難い部分は言ってください。
また、WebUIでサブプロジェクトを追加する時に、別のサブプロジェクトの設定情報をテンプレートと
することができるような機能を追加するのは検討したいと思います。



On 12月9日, 午後4:04, hikaru <kazuhide.ma...@gmail.com> wrote:
> 項目設定のインポート/エクスポートができると嬉しいです。

hikaru

unread,
Dec 9, 2009, 7:19:03 AM12/9/09
to Starbug1-users
回答ありがとうございます。

> 現在、限定的にスクリプトで設定のエクスポートができるようになっています。
了解しました。

> また、WebUIでサブプロジェクトを追加する時に、別のサブプロジェクトの設定情報をテンプレートと
> することができるような機能を追加するのは検討したいと思います。
サブプロジェクト追加時に限らず、いつでも項目設定のインポートができると嬉しいです。
原則追加時に適用できれば良いのは理解していますが、ちょっと運用しはじめた後で、
インポートしたい場面はあると思います。
あと、BTS以外にQAやTODOリスト、小遣い帳?など柔軟な用途があると思っています。
なので、予め公式サイトにテンプレートを用意してもらえると助かる人は多いのでは
ないでしょうか?

検討いただけると幸いです。
以上となります。

smeghead

unread,
Dec 9, 2009, 8:42:39 AM12/9/09
to Starbug1-users
smegheadです。
> > また、WebUIでサブプロジェクトを追加する時に、別のサブプロジェクトの設定情報をテンプレートと
> > することができるような機能を追加するのは検討したいと思います。
>
> サブプロジェクト追加時に限らず、いつでも項目設定のインポートができると嬉しいです。
> 原則追加時に適用できれば良いのは理解していますが、ちょっと運用しはじめた後で、
> インポートしたい場面はあると思います。

いつでもインポートできるようにした場合、既存のデータは、結局そのままでは引き継げない
と思います。
内部的な話になりますが、Starbug1では、ほとんどの項目をカスタマイズできるので、
項目設定情報とチケット情報を合わせてページを表示しています。
項目設定情報を上書きする(インポートする)ということは、既存のチケット情報と新しい項目設定情報
がコンフリクトして、正しく表示できると思いません。見えなくなってしまう項目も出てきます。
項目設定情報のインポートの方法が上書きだから問題なのかというと、マージをすることになると
思いますが、その際のわかりやすいUIが思いつかないです。
運用しているプロジェクトなら個別にカスタマイズした方が楽じゃないですかね?

> あと、BTS以外にQAやTODOリスト、小遣い帳?など柔軟な用途があると思っています。
> なので、予め公式サイトにテンプレートを用意してもらえると助かる人は多いのでは
> ないでしょうか?

はい、BTS以外の用途も想定しているので、テンプレートの機能は実装したいと思います。
公式サイトに置いとく方式だと、バージョンが変わってテーブルレイアウトが変更になると
面倒なので、公式に提供するテンプレートは、配布物に含めてしまう形にしたいです。

ご意見ありがとうございます。非常に参考になります。

hikaru

unread,
Dec 9, 2009, 8:12:53 PM12/9/09
to Starbug1-users
hikaruです。

> 項目設定情報を上書きする(インポートする)ということは、既存のチケット情報と新しい項目設定情報
> がコンフリクトして、正しく表示できると思いません。見えなくなってしまう項目も出てきます。

見えなくなってしまう項目が出てくるのは仕方ないと思っています。
原則プロジェクト開始時のインポートを想定して、途中でインポートする場合は自己責任で。という
スタンスで良いと思います。ペルプ等に既存データが消えるケースを示した上で、実行時に警告を
出してもらえると使う側としては助かります。

また、サブプロジェクト内ではない全く別のプロジェクトの設定を適用したり他の人から貰ったり
あげたりができるようにインポート/エクスポートの形が望ましいと思います。

ご検討いただけると幸いです。
以上となります。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages