Groups
Groups
Sign in
Groups
Groups
sonoteno
Conversations
About
Send feedback
Help
sonoteno
Contact owners and managers
1–30 of 678
Mark all as read
Report group
0 selected
Taro Sekiyama
Oct 8
第11回 SATSS 参加登録 開始のお知らせ
皆さま(重複して受け取られた場合はご容赦ください) 国立情報学研究所の関山です。 ソフトウェア・ハードウェア・形式検証に関する分野融合的なワークショップ SATSS(https://sc-sys.
unread,
第11回 SATSS 参加登録 開始のお知らせ
皆さま(重複して受け取られた場合はご容赦ください) 国立情報学研究所の関山です。 ソフトウェア・ハードウェア・形式検証に関する分野融合的なワークショップ SATSS(https://sc-sys.
Oct 8
Masaki Waga
Oct 7
HSCC/ICCPS 2026: Call for Papers
みなさま、 京都大学の和賀です。 重複してお受け取りの節は何卒ご容赦ください。 来年5月にフランスのサン=マロにて開催される、ハイブリッドシステムと物理 情報システムに関する国際会議 HSCC/
unread,
HSCC/ICCPS 2026: Call for Papers
みなさま、 京都大学の和賀です。 重複してお受け取りの節は何卒ご容赦ください。 来年5月にフランスのサン=マロにて開催される、ハイブリッドシステムと物理 情報システムに関する国際会議 HSCC/
Oct 7
Eijiro Sumii
Sep 30
TPP 2025発表・参加募集ならびにTPPmark 2025のご案内
関連メーリングリストのみなさま下のとおりTPP 2025の発表・参加募集をお送りします. 東北大学青葉山キャンパスにて12/3(水)・4(木)に開催されます. https://tpp2025.
unread,
TPP 2025発表・参加募集ならびにTPPmark 2025のご案内
関連メーリングリストのみなさま下のとおりTPP 2025の発表・参加募集をお送りします. 東北大学青葉山キャンパスにて12/3(水)・4(木)に開催されます. https://tpp2025.
Sep 30
Sato, Ryosuke
Sep 23
【発表募集】第157回プログラミング研究発表会(PRO-2025-4)
皆様、 東京農工大学の佐藤亮介です。 第157回プログラミング研究発表会 (PRO-2025-4) の発表を募集しております。 発表申込締切は2025年11月21日です。 是非投稿をご検討ください。 =
unread,
【発表募集】第157回プログラミング研究発表会(PRO-2025-4)
皆様、 東京農工大学の佐藤亮介です。 第157回プログラミング研究発表会 (PRO-2025-4) の発表を募集しております。 発表申込締切は2025年11月21日です。 是非投稿をご検討ください。 =
Sep 23
Sin'ya Ryoma
Sep 22
SLACS 2025 のご案内
皆様(複数のメイリングリストに送信しています。重複して受信の際はご容赦ください。) 秋田大学の新屋と申します. 第42回 記号論理と情報科学 研究集会(SLACS 2025)のHPを公開いたしました.
unread,
SLACS 2025 のご案内
皆様(複数のメイリングリストに送信しています。重複して受信の際はご容赦ください。) 秋田大学の新屋と申します. 第42回 記号論理と情報科学 研究集会(SLACS 2025)のHPを公開いたしました.
Sep 22
Taro Sekiyama
Sep 16
セキュアシステムの形式検証に関する博士研究員募集
皆様 国立情報学研究所の関山です。 今年度発足した K-Program 採択課題「ハードウェア・ソフトウェア・理論の連携によるユニバーサルTEEアーキテクチャの実現」において、プログラミング言語・形式
unread,
セキュアシステムの形式検証に関する博士研究員募集
皆様 国立情報学研究所の関山です。 今年度発足した K-Program 採択課題「ハードウェア・ソフトウェア・理論の連携によるユニバーサルTEEアーキテクチャの実現」において、プログラミング言語・形式
Sep 16
Jacques Garrigue
Sep 3
【公募】名古屋大学多元数理科学研究科
関係各位名古屋大学大学院多元数理科学研究科教員の公募についてこのたび本研究科におきましては,下記要領で教員公募を行うことになりました.つきましては貴関係者にお知らせいただくとともに,適任者をご存じの場合
unread,
【公募】名古屋大学多元数理科学研究科
関係各位名古屋大学大学院多元数理科学研究科教員の公募についてこのたび本研究科におきましては,下記要領で教員公募を行うことになりました.つきましては貴関係者にお知らせいただくとともに,適任者をご存じの場合
Sep 3
Sosuke MORIGUCHI
Sep 3
【発表募集】第156回プログラミング研究発表会(PRO-2025-3)
※重複してお受け取りの場合はご容赦ください. 皆様東京科学大学の森口と申します. 情報処理学会 第156回プログラミング研究発表会(PRO-2025-3)の発表申込の締切(9/8)が近づいてまいりました
unread,
【発表募集】第156回プログラミング研究発表会(PRO-2025-3)
※重複してお受け取りの場合はご容赦ください. 皆様東京科学大学の森口と申します. 情報処理学会 第156回プログラミング研究発表会(PRO-2025-3)の発表申込の締切(9/8)が近づいてまいりました
Sep 3
安部達也
Aug 27
【締切間近】PPLサマースクール2025「依存型入門 - 基礎・応用・発展」のご案内【9/2 @ 東海大学品川キャンパス】
sonoteno の皆様 PPLサマースクール2025幹事の川端さんの代理で、PPLサマースクール2025の参加登録についてお知らせします。 皆様,(重複してお受け取りになった場合はご容赦ください)
unread,
【締切間近】PPLサマースクール2025「依存型入門 - 基礎・応用・発展」のご案内【9/2 @ 東海大学品川キャンパス】
sonoteno の皆様 PPLサマースクール2025幹事の川端さんの代理で、PPLサマースクール2025の参加登録についてお知らせします。 皆様,(重複してお受け取りになった場合はご容赦ください)
Aug 27
Masaki Waga
Aug 25
AI-CPSに関するJST BOOSTプロジェクトkick-off workshopのお知らせ
みなさま(重複して受け取られた場合はご容赦ください) 京都大学の和賀です。来週火曜日に九州大学の Zhenya Zhang 先生と共同で、 AI-CPSの品質向上に関するJST BOOSTプロジェクトの
unread,
AI-CPSに関するJST BOOSTプロジェクトkick-off workshopのお知らせ
みなさま(重複して受け取られた場合はご容赦ください) 京都大学の和賀です。来週火曜日に九州大学の Zhenya Zhang 先生と共同で、 AI-CPSの品質向上に関するJST BOOSTプロジェクトの
Aug 25
安部達也
Aug 23
日本ソフトウェア科学会第42回大会(東海大)参加募集(8/31締切)
皆様、 日本ソフトウェア科学会第42回大会プログラム委員(PPLコーディネータ)の安部です。 9月2日~9月5日に東海大学品川キャンパスで開催される日本ソフトウェア科学会大会のプログラムが公開されました
unread,
日本ソフトウェア科学会第42回大会(東海大)参加募集(8/31締切)
皆様、 日本ソフトウェア科学会第42回大会プログラム委員(PPLコーディネータ)の安部です。 9月2日~9月5日に東海大学品川キャンパスで開催される日本ソフトウェア科学会大会のプログラムが公開されました
Aug 23
Sin'ya Ryoma
Aug 22
CFP: FLOPS 2026 at Akita (May 26--28)
皆様, # 重複してお受取になった場合はご容赦ください. 秋田大学の新屋と申します. 第18回 International Symposium on Functional and Logic
unread,
CFP: FLOPS 2026 at Akita (May 26--28)
皆様, # 重複してお受取になった場合はご容赦ください. 秋田大学の新屋と申します. 第18回 International Symposium on Functional and Logic
Aug 22
Taro Sekiyama
Aug 14
第10回 SATSS 参加登録 受付開始のお知らせ
皆さま(重複して受け取られた場合はご容赦ください) 国立情報学研究所の関山です。 ソフトウェア・ハードウェア・形式検証に関する分野融合的なワークショップ SATSS(https://sc-sys.
unread,
第10回 SATSS 参加登録 受付開始のお知らせ
皆さま(重複して受け取られた場合はご容赦ください) 国立情報学研究所の関山です。 ソフトウェア・ハードウェア・形式検証に関する分野融合的なワークショップ SATSS(https://sc-sys.
Aug 14
Daisuke Kimura
2
Aug 13
専任講師公募 (東邦大学理学部情報科学科)
皆様, (複数お受け取りの場合はご容赦ください) 東邦大学の木村です. 先日お送りいたしました専任教員公募の案内につきまして締切1週間前となりましたのでリマインダです. 本気で募集しておりますので是非ご
unread,
専任講師公募 (東邦大学理学部情報科学科)
皆様, (複数お受け取りの場合はご容赦ください) 東邦大学の木村です. 先日お送りいたしました専任教員公募の案内につきまして締切1週間前となりましたのでリマインダです. 本気で募集しておりますので是非ご
Aug 13
安部達也
4
Aug 6
日本ソフトウェア科学会第42回大会発表募集
デモ・ポスター発表のリマインダです。 >日本ソフトウェア科学会第42回大会発表募集の申込締切が >- デモ・ポスター発表:2025年8月8日(金)→ 8月12日(火)(延長) >延長
unread,
日本ソフトウェア科学会第42回大会発表募集
デモ・ポスター発表のリマインダです。 >日本ソフトウェア科学会第42回大会発表募集の申込締切が >- デモ・ポスター発表:2025年8月8日(金)→ 8月12日(火)(延長) >延長
Aug 6
Sosuke MORIGUCHI
Jul 28
【発表募集】第156回プログラミング研究発表会(PRO-2025-3)
皆様東京科学大学の森口と申します。 情報処理学会 第156回プログラミング研究発表会(PRO-2025-3)の発表を募集しております. 今年度より「発表アブストラクト」の取り扱いに関して以下のような変更
unread,
【発表募集】第156回プログラミング研究発表会(PRO-2025-3)
皆様東京科学大学の森口と申します。 情報処理学会 第156回プログラミング研究発表会(PRO-2025-3)の発表を募集しております. 今年度より「発表アブストラクト」の取り扱いに関して以下のような変更
Jul 28
Taro Sekiyama
Jul 25
ソフトウェアシステムと形式検証に関する 1 Day Workshop のご案内と講演募集
皆さま(重複して受け取られた場合はご容赦ください) 国立情報学研究所の関山です。 ** ソフトウェアシステムの安全性(特にセキュリティ)と形式検証に関する 1 Day Workshop のご案内 **
unread,
ソフトウェアシステムと形式検証に関する 1 Day Workshop のご案内と講演募集
皆さま(重複して受け取られた場合はご容赦ください) 国立情報学研究所の関山です。 ** ソフトウェアシステムの安全性(特にセキュリティ)と形式検証に関する 1 Day Workshop のご案内 **
Jul 25
Taro Sekiyama
Jul 24
第9回 SATSS(セキュアシステムのためのソフトウェア、アーキテクチャ、理論に関するワークショップ)参加募集
皆様 (複数お受け取りの場合はご容赦ください) 国立情報学研究所の関山です。 8月21日(木)に開催される「第9回セキュアシステムのためのソフトウェア、アーキテクチャ、理論に関するワークショップ 」(
unread,
第9回 SATSS(セキュアシステムのためのソフトウェア、アーキテクチャ、理論に関するワークショップ)参加募集
皆様 (複数お受け取りの場合はご容赦ください) 国立情報学研究所の関山です。 8月21日(木)に開催される「第9回セキュアシステムのためのソフトウェア、アーキテクチャ、理論に関するワークショップ 」(
Jul 24
安部達也
2
Jul 23
第9回ステアラボソフトウェア技術セミナー『「時間」の関数による関数型リアクティブアニメーション』のご案内
リマインダです。明日15時からです。 2025年7月5日(土) 13:23 安部達也 <abe.t...@it-chiba.ac.jp>: 皆様、 千葉工大の安部達也です。 新潟大の
unread,
第9回ステアラボソフトウェア技術セミナー『「時間」の関数による関数型リアクティブアニメーション』のご案内
リマインダです。明日15時からです。 2025年7月5日(土) 13:23 安部達也 <abe.t...@it-chiba.ac.jp>: 皆様、 千葉工大の安部達也です。 新潟大の
Jul 23
Tachio Terauchi
Jun 23
Fwd: Circulate job ad?
皆様、 早稲田大学の寺内です。 UT AustinのIsil Dillig先生から、下記メールのPLおよび形式手法に関する求人募集の共有をお願いされました。日本の社会保障制度にも対応しているとのことです
unread,
Fwd: Circulate job ad?
皆様、 早稲田大学の寺内です。 UT AustinのIsil Dillig先生から、下記メールのPLおよび形式手法に関する求人募集の共有をお願いされました。日本の社会保障制度にも対応しているとのことです
Jun 23
Taro Sekiyama
Jun 11
締切延長 (新締切:6月19日) HOPE'25 call for presentations
皆様 (重複してお受け取りの際はご容赦ください) 国立情報学の関山です。 今年10月12日に開催される、高階プログラムと effect に関する ICFP/OOPSLA 併設ワークショップ HOPE (
unread,
締切延長 (新締切:6月19日) HOPE'25 call for presentations
皆様 (重複してお受け取りの際はご容赦ください) 国立情報学の関山です。 今年10月12日に開催される、高階プログラムと effect に関する ICFP/OOPSLA 併設ワークショップ HOPE (
Jun 11
Yuya Uezato
May 28
【参加募集】第154回プログラミング研究発表会
皆様(重複してお受け取りの場合はご容赦ください) 第154回プログラミング研究発表会担当、 サイバーエージェントの上里です。 第154回プログラミング研究発表会(PRO2025-1)を 6/12(木)〜
unread,
【参加募集】第154回プログラミング研究発表会
皆様(重複してお受け取りの場合はご容赦ください) 第154回プログラミング研究発表会担当、 サイバーエージェントの上里です。 第154回プログラミング研究発表会(PRO2025-1)を 6/12(木)〜
May 28
Ichiro Hasuo
May 28
<情報研で博士を取る>総研大・情報学コース大学院説明会について
(apologies for multiple copies) 総合研究大学院大学 情報学コースは、以下のとおり説明会を開催いたします。 本コースは、わが国唯一の情報学の学術総合研究所である、国立情報学
unread,
<情報研で博士を取る>総研大・情報学コース大学院説明会について
(apologies for multiple copies) 総合研究大学院大学 情報学コースは、以下のとおり説明会を開催いたします。 本コースは、わが国唯一の情報学の学術総合研究所である、国立情報学
May 28
Daisuke Bekki
May 25
Call for Papers: LENLS21
(重複して受け取られた場合はご容赦ください) 今年の11月に名古屋で開催される LENLS21 国際学会のご案内をお送り致します。 皆様のご参加をお待ちしております。 戸次大介(お茶の水女子大学) [
unread,
Call for Papers: LENLS21
(重複して受け取られた場合はご容赦ください) 今年の11月に名古屋で開催される LENLS21 国際学会のご案内をお送り致します。 皆様のご参加をお待ちしております。 戸次大介(お茶の水女子大学) [
May 25
Taro Sekiyama
May 24
第8回セキュアシステムのためのソフトウェア、アーキテクチャ、理論に関するワークショップ参加募集
皆様 (複数お受け取りの場合はご容赦ください) 国立情報学研究所の関山です。 6月3日(火)に開催される「第8回セキュアシステムのためのソフトウェア、アーキテクチャ、理論に関するワークショップ」の参加
unread,
第8回セキュアシステムのためのソフトウェア、アーキテクチャ、理論に関するワークショップ参加募集
皆様 (複数お受け取りの場合はご容赦ください) 国立情報学研究所の関山です。 6月3日(火)に開催される「第8回セキュアシステムのためのソフトウェア、アーキテクチャ、理論に関するワークショップ」の参加
May 24
Tachio Terauchi
2
May 7
Xiaokang Qiu先生講演(5/8 10:00~11:00 @早稲田大学)
皆さま、 こちらの講演は明日開催されますので、改めてご案内いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 寺内 On Thu, Apr 24, 2025 at 2:25 PM Tachio
unread,
Xiaokang Qiu先生講演(5/8 10:00~11:00 @早稲田大学)
皆さま、 こちらの講演は明日開催されますので、改めてご案内いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 寺内 On Thu, Apr 24, 2025 at 2:25 PM Tachio
May 7
YAMAMOTO Mitsuharu
2
Apr 22
准教授または講師公募(千葉大学 大学院理学研究院 数学・情報数理学研究部門)
皆様、 千葉大学の山本です。 複数お受け取りの場合はご容赦ください。 応募期限まで2週間となりましたので、 教員公募の案内をリマインドさせてください。 -------------------------
unread,
准教授または講師公募(千葉大学 大学院理学研究院 数学・情報数理学研究部門)
皆様、 千葉大学の山本です。 複数お受け取りの場合はご容赦ください。 応募期限まで2週間となりましたので、 教員公募の案内をリマインドさせてください。 -------------------------
Apr 22
Masaki Waga
Apr 18
ICFEM 2025: Call for Papers
みなさま、 京都大学の和賀です。 重複してお受け取りの節は何卒ご容赦ください。 11月に中国の杭州にて開催される、形式手法とソフトウェア工学に関する国際会 議 ICFEM 2025 (https://
unread,
ICFEM 2025: Call for Papers
みなさま、 京都大学の和賀です。 重複してお受け取りの節は何卒ご容赦ください。 11月に中国の杭州にて開催される、形式手法とソフトウェア工学に関する国際会 議 ICFEM 2025 (https://
Apr 18
Yuya Uezato
Apr 8
【発表募集】第154回プログラミング研究発表会(PRO-2025-1)
皆様(重複してお受け取りの場合はご容赦ください) サイバーエージェントの上里です. 第154回プログラミング研究発表会(PRO-2025-1)の発表募集についてご案内いたします. 今回より,発表
unread,
【発表募集】第154回プログラミング研究発表会(PRO-2025-1)
皆様(重複してお受け取りの場合はご容赦ください) サイバーエージェントの上里です. 第154回プログラミング研究発表会(PRO-2025-1)の発表募集についてご案内いたします. 今回より,発表
Apr 8
Masaki Waga
Mar 28
QEST+FORMATS 2025: Call for Papers
みなさま、 京都大学の和賀です 重複してお受け取りの節は何卒ご容赦ください。 今年8月25日から30日にデンマーク・オーフスにて開催される、量的システムに 関する国際会議 QEST+FORMATS
unread,
QEST+FORMATS 2025: Call for Papers
みなさま、 京都大学の和賀です 重複してお受け取りの節は何卒ご容赦ください。 今年8月25日から30日にデンマーク・オーフスにて開催される、量的システムに 関する国際会議 QEST+FORMATS
Mar 28