google analyticsで自己トラフィックを除くにはどうしたらいいでしょうか?

98 views
Skip to first unread message

susumu62

unread,
Dec 21, 2007, 8:32:47 AM12/21/07
to Japan Blogger Users Group
私は、ブログを初めて1ヶ月半の初心者です。主に、自宅と会社の2カ所からブログを投稿したり、眺めたりしています。

アクセス解析にグーグルのアナリティクスを使っています。最近、会社と自宅と両方から自分のブログにしたアクセスも、アナリティクスでカウントされてい
ることに気がつきました。

アナリティクスのヘルプによれば、
(1)ジャバスクリプトで特別なコードを書き込んだ、自分だけがアクセスできるページをドメインの下に作り、そこにアクセスして、クッキーをPCに設定
する。
(2)アナリティクスでそのクッキーを除外するフィルタを作成する
という2ステップで自己トラフィックを排除できると書いてあります。

シロートの僕には、「ドメインの下にページを作る」という下りが分りませんでしたが、自分なりに、「ページとは、投稿のことなのだ」と勝手に解釈しまし
た。

そして、誰もアクセスしないと思われるブログの古い投稿に、そのジャバスクリプトのコードを貼り付けようと試みたのですが、コピペが全く効かず、張り付
きません。

アナリティクスのヘルプ通りに行ったつもりなのですが、行き詰まってしまいました。

アナリティクスで自己アクセスを除外する良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

よろしくお願いいたします。

J'aime

unread,
Dec 21, 2007, 11:51:14 AM12/21/07
to Japan Blogger Users Group
僕は@akaさんの方法で除外しています。@akaさんありがとうございます。^^

http://at-aka.blogspot.com/2005/11/google-analytics.html

susumu62

unread,
Dec 21, 2007, 6:14:13 PM12/21/07
to Japan Blogger Users Group
J'aimeさんお返事ありがとうございます。早速@akaさんのブログに行って、やり方を確認してみたのですが、僕の場合、自宅は、IPアドレスが動
的に変化するタイプなので、残念ながら@akaさんの方法を使えなさそうです。

実は、質問メールを書いた後で、つらつら考えていたら、僕は、いつも自分のブログにマイレポートのページ(blogger.com/home)から入る
ことに気がつきました。だから、アナリティクスの「ドメインからのトラフィックをすべて除外する」というフィルタで、blogger.comをを除外す
る設定すれば、恐らく自己トラフィックを排除できそうだと、やっと思いつきました。

いま、この方法でうまくいくかどうかを試しています。

susumu62

unread,
Dec 22, 2007, 12:26:46 PM12/22/07
to Japan Blogger Users Group
今日1日かけて、アナリティクスのフィルタを色々いじってみて、どうにか自己トラフィックを除く方法を見つけたような気がします。
簡単に言えば、マイページが参照元となっているブログへのアクセスを除外するフィルタを作成できたような気がします。

下記のURLにそのやり方を書いていますので、是非見てやってください。ただ、僕は、ブログを初めて1ヶ月半の超初心者なもので、今ひとつこれで正しい
のかどうか自信を持てないでいます。どなたか、技術的に詳しい方の目でチェックをしていただければと思っています。どうかよろしくお願いします。

http://ecoecohouse.blogspot.com/2007/12/blog-post_3968.html

bleunuit

unread,
Dec 22, 2007, 12:35:23 PM12/22/07
to japan-blo...@googlegroups.com
bleunuitと申します。

> 「ドメインからのトラフィックをすべて除外する」というフィルタで、
> blogger.comをを除外する設定すれば、

この項目は「どのドメインから」ではなく「あなたの属するドメイン」ですので、
refererにあたるblogger.comを除外しても自己トラフィックを
弾くことはできません。

GoogleのHELPも見てみましたが、この件については不十分といいますか、
明らかに肝心な所が抜けていますので、これのみで理解するのは
不可能に近いと思います。

まずはこちらをご参照ください。
http://www.hoge256.net/blog/2007/09/google_analyticsip.html

基本的にこのままでいいのですが、Bloggerの場合は挿入するコードを
改変する必要があります。

GoogleのHELP、参照先URLともに、以下の行を挿入する指示があります。
<body onLoad="javascript:__utmSetVar('no_report')">

しかし、Bloggerの場合、一般的なWebサイトと異なり、
body要素は本文側ではなくテンプレート側に入っていますので、
この行をそのまま挿入することはできません。
無理やり挿入してもエラーとなり弾かれます。

このため、こんな具合に改変してください。
以下適当にでっち上げましたのでもっとスマートな方法もあると思いますが。

<a href="ブログのトップページURL" onclick="javascript:__utmSetVar('no_report')">Cookieをセット</a>

この行を、どのページでも構いませんので(新規である必要はありません)
本文中に挿入し、Google Analytics側での除外フィルタを設定してから
(設定方法は上記URL参照。カスタムフィルタのフィルタパターンに
なにを設定すればよいのかがGoogleのHELPでは欠落しています)、
かならず「コードを挿入したページ上のリンク」、上記の例でいえば
「Cookieをセット」よりトップページへ移動してください。
リンクを踏んだタイミングでCookieを食うようにしていますので。

また、この行を挿入する際、Bloggerの編集ページでの操作は
HTMLを直接編集するモードで行う必要があります。

なお、お使いになる端末ごとに一度、該当ページにアクセスしリンクを踏む
必要がありますが、Cookieを消すか有効期限切れにならない限り効きますので、
毎回該当ページにアクセスする必要はありません。
Cookieの有効期間は、いま確かめて見たところ2009-12-22となっていましたので、
2年間は有効ということです。

Cookieを毎回消去するように設定してあるような環境では、
(わたしの職場がまさにこれです)そのたびCookieを食いなおす必要があり、
かなり面倒なことになりますので、Google Analytics自体を遮断するなどの
別解のほうが運用としては合理的かもしれません。

--
bleunuit mailto:bleu...@gmail.com
http://rm-f.blogspot.com/

bleunuit

unread,
Dec 22, 2007, 12:44:36 PM12/22/07
to japan-blo...@googlegroups.com
bleunuitです。

なんか思いっきりかぶってしまいました。

URL拝見しましたが、マイページを参照元とするトラフィックを除去する
目的であれば正解です。
フィルタパターンについても完璧ですので、必ずマイページ経由で
アクセスしている限りにおいて、自己トラフィックを除去する目的は
果たせるはずです。

susumu62

unread,
Dec 22, 2007, 1:03:49 PM12/22/07
to Japan Blogger Users Group
bleunuitさん、本当にありがとうございました。
フィルタパターンは全くの試行錯誤で作ったものだったので、上級者の目でお墨付きをもらえて安心しました。クッキーを食わせる方法も、ちゃんとした技術
的なバックグラウンドがあれば、できたものなのですね。

何せ、分らないことだらけなもんで、これからも色々と教えてください。

県人
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages