「e-サイエンスに向けた革新的アルゴリズム基盤」に関するシンポジウム開催について

33 views
Skip to first unread message

Takashi Washio

unread,
Aug 4, 2011, 2:18:46 AM8/4/11
to "情報論的学習理論と機械学習 (IBISML)"
IBISMLをご覧の皆様、以下ご参考までにご案内します。
次回の函館未来大でのIBISMLの前日9月4日です。鷲尾(阪大産研)

皆様

京都大学の加藤直樹です。

「e-サイエンスに向けた革新的アルゴリズム基盤」の研究計画が
学術会議の大型研究計画として採択されたことを受けて
シンポジウムを以下の要領で9月4日に開催します。
提案内容の詳細はhttp://www.katoh.archi.kyoto-u.ac.jp/data/algorithm2.pdf
<http://www.katoh.archi.kyoto-u.ac.jp/data/algorithm2.pdf>をご覧ください。

ただ、新規計画として採択されたと言っても、予算が認められたわけではなく、
第3次補正予算や緊急的な予算がついたときに、優先的に取り扱われるというも
のです。

今回ご案内するシンポジウムは、この計画の実現に向けて、実質化を図るために
以下のようなプログラム(暫定案)で9月4日(日曜日)に
おこなう予定です。

ご参加を希望される方は、私(na...@archi.kyoto-u.ac.jp)までご連絡ください。

----------------------シンポジウムの概要----------------------------------------

日時:9月4日(日曜日)13時30分から17時00分まで
場所:公立はこだて未来大学(http://www.fun.ac.jp/)研究棟 R791室

プログラム(暫定案)
1. 13:30-- 13:55 「計画概要」 加藤直樹(京都大学)
2. 13:55--14:20 「ポストペタスケールスパコンにおける超大規模グラフ最適化
基盤」 藤澤克樹(中央大学)
3. 14:20--14:45 「建築・都市計画における避難計画問題と計算機技術」 瀧澤
重志(京都大学)
4.15:00--15:25 「生物高次情報データベース高速検索アルゴリズム」 渋谷哲
朗(東京大学)
5.15:25--15:50 「アルゴリズムの応用例: 物体の認識と画像検索」 徳山豪
(東北大学)
6. 16:00--17:00 自由討論
----------------------------------------------------------------------------------

アクセス:
函館駅からの未来大学へのバスは
函館駅前→未来大(土日祝 赤川線105・55系統)
11:14 → 11:56
12:37 → 13:15

です。
土日祝日は食堂(大学生協)は営業していません。
駅弁など持参すれば、会場(R791)での食事は可
能です。
帰りのバスは

未来大→函館駅前(土日祝 赤川線105・55系統)
17:25 → 18:05
(18:50 → 19:26)
です。

帰りは、タクシーだと駅前まで約3千円ほどだそうです。


京都大学
加藤直樹
--
Naoki Katoh

Kyoto University
email: na...@archi.kyoto-u.ac.jp

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages