exampleUrlの複数登録について

11 views
Skip to first unread message

taizooo

unread,
May 12, 2008, 12:36:29 PM5/12/08
to AutoPagerize
wedata.netでは同一名称のキーを登録できないみたいですね。
そんでもって、exampleUrlなんつうもんは複数登録しておきたいもんです。
ということで、exampleUrl, exampleUrl2 なんて風に複数登録してみました。

http://wedata.net/items/708

http://d.hatena.ne.jp/os0x/20080509/1210346260 の真似っこです。
ところが、やりだしっぺの os0x 先生から、

>あー、exampleUrl2はwedataに入れるつもりではなかったのです。
>というのは、人間には扱いやすいけど、プログラムから扱いにくいので
>wedata向きではないフォーマットだなと。
>exampleUrlsってのを追加して、
>改行(タブとか)区切りにしたほうがいいかなとか考えているんですが、

で、さらに

>この話は後でGoogleグループのほうに上げましょう
>(今日時間取れないので、上げといてもらえると助かります)。

とパシらされましたので、代理で投稿してみました。

ひとつのSiteinfoで複数のURLを表現している例は
twitterのfollowing/friendsとか
tumblrの表側のページ(not dashboard)とか
いくつあると思います。

わたしとかの初級者が誤編集とかするのを防ぐためにも
exampleUrlの複数登録が是非とも必要かと思います。

さーて、どうしましょうか。

taizooo

unread,
May 14, 2008, 7:50:32 AM5/14/08
to AutoPagerize
THE☆落穂拾い
http://d.hatena.ne.jp/taizooo/20080514/1210694032

#べっ、べつにページアクセスふ、増やしたくてや、やったんじゃ無いっすから
#ほんとだってばさ

SAWADA Youhei

unread,
May 15, 2008, 7:57:01 AM5/15/08
to autopa...@googlegroups.com
こんにちは。

2008/05/13 1:36 taizooo <rolling...@gmail.com>:

> ひとつのSiteinfoで複数のURLを表現している例は
> twitterのfollowing/friendsとか
> tumblrの表側のページ(not dashboard)とか
> いくつあると思います。
>
> わたしとかの初級者が誤編集とかするのを防ぐためにも
> exampleUrlの複数登録が是非とも必要かと思います。

空白区切りで複数に書いて、キーもsをつけてexampleUrlsで
いいんじゃないかなと思ってます。
配列として入力できて取りだせるといいっていうのも、
分るけれど今のwedataだときついです。

exampleUrlを機械処理してるのって、
AutoPagerize SITEINFO Test以外にあったりするのかな。
そういうのがあると明らかに影響しそうだけど。


あとハッシュのハッシュとかの話はwedataの話になるけれど、
すぐには手がつけづらいですね。
ただ、考えないといけないポイントだなあと思っています。
JSONの型で表現できる型くらいは使えてもいいんじゃないのとか、
じゃあそれを入力するUIはどうなるのかとか、
サーバはそれをどう保存するのかとか、
複雑になるし手間もかかるけどそれだけのメリットがあるのかとか、
けっこういろいろ悩ましいです。


--
you...@gmail.com

os0x

unread,
May 18, 2008, 9:04:08 AM5/18/08
to AutoPagerize
こんにちは。

「exampleUrlsに区切り文字で」って方法以外の案を考えてみました。

といっても単に「一つのexampleUrlに対して一つのSITEINFOを書く」
というルールにしましょうってだけです。
今はSITEINFOありきで、あるSITEINFOが複数種類のページを
カバーしてるからexampleUrlをいくつも登録したいって話になっていますが、
exampleUrlありきで考えればそもそも複数のSITEINFOに分けるだけで解決できます。

SITEINFO分割のメリット
・exampleUrlに対して1つのSITEINFOなのでシステム的に管理がし易い

SITEINFO分割のデメリット
・SITEINFOの数が増えるので、パフォーマンスがやや落ちる懸念。
(はてなスターのSITEINFOのように、urlをドメインとパスで分ければこの問題は解決可能)

SITEINFOが分割されると、人間にとって管理しにくくなりそうですが、
そこはTestツールなどでカバーできるだろうと思っています。

なお、これはAutoPagerizeがurlがマッチしても、1ページ目でnextLinkとpageElementが
取得できなかった場合、そのSITEINFO捨てるように実装されていることに依存します。

SAWADA Youhei

unread,
May 18, 2008, 7:27:19 PM5/18/08
to autopa...@googlegroups.com
どうも。

分轄するというのも案としてはありですよね。
ただ現状を考えると、人手で管理しているのだから、
人にとっての管理しやすさを優先するのがいいのかなと思います。

単純にexampleUrlで分轄していくと、
Testツールだけじゃカバーしきれない気がします。
分轄で重複したデータの修正とか。

あとexampleUrlに複数入れた場合のデメリットって
たいしてないんじゃないかなと思ったり。

--
you...@gmail.com

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages