IS04でadb接続したい

1,212 views
Skip to first unread message

toshi

unread,
Feb 17, 2011, 8:11:31 PM2/17/11
to 日本Androidの会
IS04だけがadb接続できず困っています。
(「adb接続できない」とは、adb devices実行時にアタッチ済デバイス一覧を表示しないことを指します)
ubuntu利用者の中で、IS04でのadb接続に成功した方はいませんか?
成功した方がいれば、

・IS04でadb接続する際に、なにか特別気を付けることはあるのか?
(→あるならその内容も知りたい)
・別段気にする点はなく、何も気にせずとも接続できるのか?
を教えてほしいです。

尚、他Android携帯は問題なく接続できます。
以下に、私の環境での接続結果をまとめました。

結果 メーカ名 型番 ベンダID
----------------------------------------
OK Sharp SH-03C(LYNX 3D) 04dd
OK Sharp 003SH(GALAPAGOS) 04dd
OK SonyEri SO-01B(XPERIA) 0fce
NG Toshiba IS04(REGZA Phone) 0930
※各機種共に「設定→アプリケーション→開発→USBデバッグ」をチェックしています。


/etc/udev/rules.d/51-android.rulesの内容
==================
SUBSYSTEM=="usb", SYSFS{idVendor}=="0fce", MODE="0666"
SUBSYSTEM=="usb", SYSFS{idVendor}=="0930", MODE="0666"
SUBSYSTEM=="usb", SYSFS{idVendor}=="04dd", MODE="0666"
==================
※ベンダIDは、lsusbの出力を見て同じ値を設定しています。
念の為Windows XPのデバイスマネージャでもベンダIDを確認しましたが、
IS04のベンダIDはやはり0930でした。

kenichi kato

unread,
Feb 19, 2011, 8:57:45 PM2/19/11
to android-g...@googlegroups.com
現在eclipse軽油でadb接続して実機デバックにIS04を使用しています。
設定で違う所は
vendorIdが0995です。
下の出力例を見るかぎり大丈夫かと思いますが、念のためにダメだったら
adbを一旦終了してルートでadbサーバをスタートさせてください。

2011-02-17 (木) の 17:11 -0800 に toshi さんは書きました:

kenichi kato

unread,
Feb 19, 2011, 11:12:34 PM2/19/11
to android-g...@googlegroups.com
現在eclipse軽油でadb接続して実機デバックにIS04を使用しています。
設定で違う所は
vendorIdが0995です。
下の出力例を見るかぎり大丈夫かと思いますが、念のためにダメだったら
adbを一旦終了してルートでadbサーバをスタートさせてください。

2011-02-17 (木) の 17:11 -0800 に toshi さんは書きました:

武田敏行

unread,
Feb 20, 2011, 12:23:15 AM2/20/11
to android-g...@googlegroups.com
vendorIdが0995ですか。
ありがとうごでいました。
明日にならないと、確認ができませんが、
状況からして、正しいvendorIdが分かれば、まず大丈夫だと思います。
 
ちなみに、
富士通東芝のドライバのダウンロードページの電話サポートに聞いて、vendorIdを確認したら0930(東芝)と聞いたし...
Fujitsu, LtdのvendorId(幾つか覚えていませんが)を自力で探し出してやってもみたはずなのですが...その時もダメでした。
0995は富士通東芝のIDなんでしょうかねぇ...??
これは、今後も、ハマる人続出な気がします。
いずれにせよ、情報ありがとうございました。
 
2011年2月20日13:12 kenichi kato <smoke...@gmail.com>:
--
このメールは Google グループのグループ「日本Androidの会」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、android-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、android-group-j...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/android-group-japan?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。


Akihiko Seino

unread,
Feb 20, 2011, 2:03:31 AM2/20/11
to android-g...@googlegroups.com
はじめまして。

清野ともうします。
ホームディレクトリの.android/adb_usb.iniというファイルにベンダIDだけを記入して
adbサーバを再起動すれば認識すると思います。

2011年2月20日14:23 武田敏行 <sweete...@gmail.com>:

武田敏行

unread,
Feb 20, 2011, 11:09:48 PM2/20/11
to 日本Androidの会
kenichi katoさん

情報ありがとうございます。
IS04のadb接続ですが、
vendorIdを0995とたあと、PCを再起動して試してみましたが、
まだ駄目でした。
よろしかったら、もう少し、そちらの状況を教えてください。
実は最初の質問の後、接続できないIS04をWindowsXPに
接続しているのですが、XPとはうまく接続できているのです。
ですので、IS04の設定に問題はないとは思うのですが...
念の為、IS04の設定について確認したいです。

http://d.hatena.ne.jp/kokemono/20110214
に、IS04の接続手順に関する報告があり、
以下のような記載があります。

>(IS04の)[設定]→[アプリケーション]→[開発]→[USBデバッグ]から
>デバッグモードをオンにできますが、これは下記の手順で実行します。
>
>1. デバッグモードオフ
>2. USB接続
>3. ステータスバーからUSB接続モードを[高速転送モード]に変更
>4. デバッグモードオン

kenichi katoさんも、1~4の手順を実施していますか?
ちなみに、私は、1~4をやっても、4だけでやっても接続できません。

私のところでも、
SH-03C(LYNX 3D)、003SH(GALAPAGOS)、SO-01B(XPERIA)の3機種は接続実績があるので、
PC(ubuntu)の設定は正しいはずだし、
WindowsXPとの接続実績があるので、IS04の設定も正しいはず。
ということで、「VendorIdが違っていた」という理由なら、
一番しっくりきたのですが。
でも、それだけではないようで...困っています。
> > IS04のベンダIDはやはり0930でした。- 引用テキストを表示しない -
>
> - 引用テキストを表示 -

武田敏行

unread,
Feb 20, 2011, 11:10:07 PM2/20/11
to 日本Androidの会
清野さん

情報ありがとうございます。
IS04のadb接続に関してですが、
お手数ですが、以下の3点についても教えていただけませんか?

1. 清野さんのPCのOSは、Linuxでしょうか?Macでしょうか?
2. 清野さんは、/etc/udev/rules.d/51-android.rulesと、.android/adb_usb.ini
の両方を編集したのでしょうか?それとも.android/adb_usb.iniのみですか?
3. 清野さんのAndroid端末の機種名を教えていただけませんか?

実は、以下の3つの結果から、Linux環境では、adb_usb.iniの編集が必須ではない気がしており、
清野さん接続実績情報を正確に把握したいと思いお願いいたしました。

1.「adb_usb.ini」を検索キーにしてWWWを確認したが、
「adb_usb.ini」を編集して「うまくいった」との報告はMacユーザからばかりで、
Linuxユーザからの報告は見つけられなかった。

2. http://www.adakoda.com/adakoda/2009/07/android-ubuntu804androidsdk15r3ht-03a.html
このサイトにUbuntu8.04へ適用しかけた例があるが、結局この方も、adb_usb.iniは未編集で、
/etc/udev/rules.d/51-android.rulesのみの編集で動かしている模様。

3. 私自身、SH-03C(LYNX 3D)、003SH(GALAPAGOS)、SO-01B(XPERIA)の3機種は接続実績があるが、
adb_usb.iniではなく、/etc/udev/rules.d/51-android.rulesのみを編集した。
(IS04だけは同じ方法では接続できない)



On 2月20日, 午後4:03, Akihiko Seino <onie...@gmail.com> wrote:
> はじめまして。
>
> 清野ともうします。
> ホームディレクトリの.android/adb_usb.iniというファイルにベンダIDだけを記入して
> adbサーバを再起動すれば認識すると思います。
>
> 2011年2月20日14:23 武田敏行 <sweetestdr...@gmail.com>:
>
>
>
> > vendorIdが0995ですか。
> > ありがとうごでいました。
> > 明日にならないと、確認ができませんが、
> > 状況からして、正しいvendorIdが分かれば、まず大丈夫だと思います。
>
> > ちなみに、
> > 富士通東芝のドライバのダウンロードページの電話サポートに聞いて、vendorIdを確認したら0930(東芝)と聞いたし...
> > Fujitsu, LtdのvendorId(幾つか覚えていませんが)を自力で探し出してやってもみたはずなのですが...その時もダメでした。
> > 0995は富士通東芝のIDなんでしょうかねぇ...??
> > これは、今後も、ハマる人続出な気がします。
> > いずれにせよ、情報ありがとうございました。
>
> > 2011年2月20日13:12 kenichi kato <smokerpg...@gmail.com>:
> > からこのグループにアクセスしてください。- 引用テキストを表示しない -
>
> - 引用テキストを表示 -

武田敏行

unread,
Feb 21, 2011, 12:30:16 AM2/21/11
to 日本Androidの会
kenichi katoさん

何度もすみません。
「eclipse経由でadb接続して実機デバックにIS04を使用している」ということですので、
もし、差支えないようでしたら、katoさんの「/etc/udev/rules.d/51-android.rules」を
見せていただけないでしょうか?

katoさんに教えていただいた、vendorId、0995ですが、
以下の2つのサイト内を0995で検索すると、
0995は、エレコム(又はエレコムにOEM供給しているサードベンダ)の
IDのように思えます。

http://mcn.oops.jp/lab/machines/usb-hid/joystick.htm
http://usb.azimech.net/view.cgi?type=3,4,5,6,7

0995は、東芝、富士通、富士通東芝のいずれとも関わりがなさそうに思えたので、
再確認してみたい状況です。
> > IS04のベンダIDはやはり0930でした。- 引用テキストを表示しない -
>
> - 引用テキストを表示 -

Akihiko Seino

unread,
Feb 21, 2011, 2:16:32 AM2/21/11
to android-g...@googlegroups.com
武田様

私は ubuntu 9.10です。使用した端末は国内でも外国でも未発表の機種なので
名前およびメーカー等は伏せさせてください。

PCはWindowsとデュアルブートに設定してありますがWindowsのほうも同じ
HOMEディレクトリ以下の.android/adb_usb.iniのファイルを編集して端末を
うまく認識させております。

ちなみに使ったandroid-sdkはr8です。

また /etc/udev/rules.d/51-android.rules というファイルは一切編集しておりません。

kenichi kato

unread,
Feb 21, 2011, 2:47:51 AM2/21/11
to android-g...@googlegroups.com
武田敏行さん

vendorIdを0995でうまく行きませんでしたか。
まず、
IS04の設定はUSB接続でデバッグモードにする。
PCと接続した時にUSB接続モードを高速転送モードにする。
<重要>adbサーバをリスタート(Ubuntuではルートでリスタート)
LINUXのコンソールでadb devicesを実行して確認
IS04ではなくS****という名前で認識されて接続されている。
eclipseでデバッグ端末にS*****というのを選択すると実機デバッグ状態に
移行。

S******というのは何かのIDのようです。

ちなみにOSはUbuntu10.10です。

USB認識のために設定ファイルですが、/etc/udev/rules.d/51-android.rulesを
作成して
以下の記述を加えてください。

SUBSYSTEM=="usb_device", GOTO="regza_start"
SUBSYSTEM=="usb", ENV{DEVTYPE}=="usb_device", GOTO="regza_start"

LABEL="regza_start"
SYSFS{idVendor}=="0995", MODE="666"


ちなみに変更を加えた後に設定を反映させるのにログアウトか再起動かを実行し
たかもしれません。パーミッションはrw-r-r。

このVendorIDは海外のユーザサイトに記述されていました。
ファイルの記述はCANONのプリンタドライバ用の物を流用しています。

もっとも重要な所は、adbサーバをルート権限(sudo)でリスタートさせることで
す。
Ubuntu環境では必須みたいです。

adbの設定ファイルを変更する所については分かりません。
LINUXにはAndroidの専用USBドライバは必要ないので、接続された時にLINUX側で
Android端末
と認識されれば、あとはEclipseで自動で行えています。

Eclipseはheliosです。

実行時にIS04の選択が面画でない場合、
プロジェクトのプロパティでRun/Debug settingsを編集してTargetをmanualで実
行してみてください。


2011-02-20 (日) の 21:30 -0800 に 武田敏行 さんは書きました:

武田敏行

unread,
Feb 21, 2011, 4:47:13 AM2/21/11
to 日本Androidの会
Akihiko Seino様

>>私は ubuntu 9.10です。使用した端末は国内でも外国でも未発表の機種なので
>>名前およびメーカー等は伏せさせてください。

ご連絡ありがとうございます。
IS04か、それ以外かが分かれば充分です。大変参考になります。


>また /etc/udev/rules.d/51-android.rules というファイルは一切編集しておりません。

こちらも了解です。
結局うまくいっていないので、状況からの推測でしかありませんが、
恐らく、51-android.rulesか、.android/adb_usb.iniの、
いずれか一方が正しく編集できていれば動作するのだと思います。

私の環境でも、IS04以外の機種が.android/adb_usb.iniの編集のみで
動くかどうかを確認するば、この裏付けになると思ったのですが、
(51-android.rulesのみの編集でうまくいくことは既に確認済なので)
他機種は、友人から借用する必要があるため、そこまでの確認はしませんでした。

今、一番怪しいと思っているはVendorIdで、仮にこれが違っているとすると、
51-android.rules、adb_usb.iniのどちらを編集しても動作しないはずで、
今の私の状況とも合致します。
ですので、まずは、VendorIdをはっきりさせたいと考えています。

並行してauの問い合わせ窓口にもアクセスしているので、
そちらに最後の望みをかけたいと思います。

いろいろご助言いただきありがとうございました。
うまくいったら、またレポートします。

武田敏行

unread,
Feb 21, 2011, 4:52:50 AM2/21/11
to 日本Androidの会
kato様

>vendorIdを0995でうまく行きませんでしたか。
追加情報、本当にありがとうございました。詳細は下記にコメントしましたが、
全てやっても接続に失敗してしまいます。
Akihiko Seino様へのコメントにも書きましたが、
VendorIdに何か秘密がある気がしてなりません。

考えてみると、私の実験した他社の3製品では、
端末をUSB接続してlsusbを実行し、
この時の出力値をそのまま「51-android.rules」に記載すれば
adb接続可能となるのです。
IS04だけがlsusbの出力値ではなく「0995」を設定して
接続可能となる(katoさんIS04の場合)。
というのが気にかかります。何か秘密がある気がしてなりません。

並行してauの問い合わせ窓口にもアクセスしているので、そちらから公式に
VendorIdを聞き出してみようと思います。

うまくいったら、またレポートします。
※あっ。ちなみにkato様のIS04でlsusbをすると何が出力されますか?
お手間でなければ、教えてください。
=====

>IS04の設定はUSB接続でデバッグモードにする。
>PCと接続した時にUSB接続モードを高速転送モードにする。
これはやってみました。

><重要>adbサーバをリスタート(Ubuntuではルートでリスタート)
こちらについては、常にubuntu再起動で実験していますので問題ないと思いましたが、
sudo adb kill-server
sudo adb start-server
もやってみました。

>LINUXのコンソールでadb devicesを実行して確認

こちらでは、この時の出力は、
-----
List of devices attached
[空欄・リスト無]
-----
です...


>ちなみにOSはUbuntu10.10です。

こちらは、ubuntu 10.0.4です。
さすがに、この条件を一致させるのは手間なので、
条件を一致させての確認は、できていません。

>USB認識のために設定ファイルですが、/etc/udev/rules.d/51-android.rulesを
>作成して 以下の記述を加えてください。

頂いた情報から、copy&Pasteでファイルを作り、
パーミッションをrw-r-rとしてみました。


>Eclipseはheliosです。
eclipseは、GALILEOですが、adv devicesが駄目なので、
eclipseが影響している可能性は低いかと考えています。
> > > - 引用テキストを表示 -- 引用テキストを表示しない -
>
> - 引用テキストを表示 -

kenichi kato

unread,
Feb 21, 2011, 4:58:15 AM2/21/11
to android-g...@googlegroups.com

S******というのは何かのIDのようです。

ちなみにOSはUbuntu10.10です。

USB認識のために設定ファイルですが、/etc/udev/rules.d/51-android.rulesを
作成して
以下の記述を加えてください。


ちなみに変更を加えた後に設定を反映させるのにログアウトか再起動かを実行し
たかもしれません。パーミッションはrw-r-r。

このVendorIDは海外のユーザサイトに記述されていました。
ファイルの記述はCANONのプリンタドライバ用の物を流用しています。

もっとも重要な所は、adbサーバをルート権限(sudo)でリスタートさせることで
す。
Ubuntu環境では必須みたいです。

Eclipseはheliosです。

実行時にIS04の選択が面画でない場合、
プロジェクトのプロパティでRun/Debug settingsを編集してTargetをmanualで実
行してみてください。

2011-02-21 (月) の 01:47 -0800 に 武田敏行 さんは書きました:

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages